カテゴリー「 本 」の記事

892件の投稿

久しぶりに投票対象のライトノベルを読んでいるので投票します。レギュレーション的にはライト文芸も投票可能ですが、個人的な思想によりそちらは投票対象から除外します。

続・金星特急 竜血の娘/嬉野君 ウィングス文庫

「推せる機会にはひとまず推していく」方針の金星特急の続編。竜血の娘1巻です。

世界を旅する系で、地球だけど現代ではない、異なった歴史を辿った世界を舞台にしています。国名などはおおむね同じです。スペインとかロシアとか出てきます。女性向けレーベルにはなるかと思いますが、生存に対してシビアな環境で、「お前は殺せるか?」という問い、世界を旅するうえで重要な食文化、人との繋がりなどが主な内容になってきます。

これは1巻ですが、ここに至るまで9冊あるのでできればそちらからご覧ください。雰囲気を楽しむだけなら問題ないかと思いますが、例えば「前情報なしでソードアートオンラインをアリシゼーション編から読む」感じになるかと思います。
本編は季刊誌小説ウィングスで連載中。年内には2巻出るかな? 出てほしいなというところ。

本作は「ものすごく面白いままに完結した作品」の続編にあたります。そういうのって案外思い出補正とかに阻害されて「思ってたのと違う」とか「(前作を支持した上で)これはこれで面白い」みたいなことになりませんか。わたしは案外あります。でも本作は連載第1回から最新分に至るまで「毎回ずっと新鮮に面白い」です。稀にしか得られない宝。

続・金星特急 竜血の娘1/嬉野君 | colorful
20210612 きょうのわたしは金星特急が面白くてしんどいオタクだった | colorful

ちなみにこれが真・1巻(金星特急のシリーズとしての1巻)です。

死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜 栗原ちひろ KラノベブックスF

小説家になろう! 連載作品で本編完結済み、本作は書籍化1巻(全3巻予定)。コミカライズが来週7/19より講談社アプリPalcyで連載開始。

公爵令嬢セレーナは10歳の時に「婚約者だよ」と見せられた肖像画を見て恋に落ちた。圧倒的な「好き」の感情に襲われひれ伏すしかなかった。この感情は噂に聞く「萌え」であると、彼は世界で最も推せる人間であると知った。肖像画等から得られるわずかな情報から考察・解釈のうえ愛を育てた。推し本人フィニスと対面してもその感情は揺らぐことはなく、推しはじめて6年が経った。

婚姻・戴冠を控えた夜、フィニスとセレーナは白い炎に包まれ命を落としたはずだった。が、意識が戻るとセレーナは赤子で、生家の乳母が目の前にいた。何があったがわからないが、この生では自分は婚約者になれなくていい、推しを守る剣になりたいと男装騎士として辺境の最前線、黒狼騎士団へ乗り込む。
願いはひとつ、「推しには健康で長生きしてほしい」
コメディ要素多めのラブコメ(※ただしカジュアルに死臭が漂っている)です。
死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ /栗原ちひろ | colorful
【書籍化】死んでも推します!!〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜

【21上ラノベ投票/9784403542282】
【21上ラノベ投票/9784065241172】
ラノベ人気投票『好きラノ』 - 2021年上期

12/30 この少女小説がすごい あとがき | colorful

ちなみに紹介文からウィングス文庫が抜け落ちているんですが、今修正申告していて反映待ちの状態です。
このエントリではどのようにしてKDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)を利用しての電子書籍出版をすすめたかについて書いていきます。

電子書籍出版たちあげ理由

最近無印の少女小説本を手に取る機会が多かったんですね。
大人だって読みたい! 少女小説ガイド の話をしよう | colorful
あとtwitterでフォローしているMarieさんの影響も少なからずあります。この本はもう2冊ぐらいしか残ってなくて、新たに誰かが手に取るという事は出来ない状態です。
いうて10年前の本です。需要があるかどうかはわかったもんじゃないですが、kindle unlimitedに流すことができるので、わたしと同年代のKUユーザーが「懐かしー!」って手に取ってくれるかもしれないし、「ないよりはあったほうがいい」ぐらいの気持ちで決定しました。

でもまあ基本的には「面白そうだからわたしもやるーーー!」っていう小学生スピリッツがいかんなく発揮された感じです。
最初に言うとKDPでの電子書籍出版はかなり簡単、ただし原稿さえ何とかなれば、という感じです。

原稿を探そう

繰り返し言いますが10年前の本です。正確にいえば11年と少し前です。
表紙を作ってもらった友達にデータ残ってない? と聞き、メールボックスを漁り1、パソコンを数台漁りました。でも出てこなかったのでアナログの手段を取りました。
iPhoneのメモアプリで写真撮影、からのスキャン→Google Driveに送って、Google Documentで開いてPDFをコピペできるようにしました。いうて完璧ではない(むしろ縦横中処理しているところを中心に他の文字に置き換わっている)ので元の本を見ながら修正します。同時進行で校正、刊行データ検索などをしていきます。

入稿データを作ろう

テキストファイルレベルで修正が終わったら今度はwordに貼りつけていきます。
KDPは推奨フォーマットが.docxかepub2なのでこんなにも自宅でword使ったことないってレベルでword使いました。
サポートされている電子書籍のファイル形式
いろんな解説ブログを読んだですが、その辺の中で役に立ったことを書くと
・目次作成が必須になるので見出し設定はちゃんとしたほうがいい。
・kindleは文字サイズで1ページ当たりの文字数が変わるので改行での空白管理はマジで無意味。章変わりはちゃんと改ページしたほうがいい(Ctrl+Enter)。
・縦横中は使えないが、でんでんコンバーターを見ると自動縦横中という選択肢が存在する。わたしがこのページを知ったのは98%原稿が仕上がった後なので使えなかった。
・論理目次の作り方は何を見てもわからなかった

表紙は同人誌版の表紙を作ってもらった友達に「この仕様で作ってください」ってお願いしました。
電子書籍の表紙の作成

出版に向けて色んな設定

本のタイトルとか出版する人の身元、印税率、支払先その他色々。だいたい困ることなくふんふんと進んでいったんだけど最後の最後で大変困った。
納税者番号(TIN)というもの。米国で税金を支払いがどうのこうのっていうの。今でもそんなに分かっているわけではない。ググった結果、「米国でワンチャン売れたら税金3割持っていかれる」「マイナンバーで減税可能」「ごめんあれやっぱりあかんぽい」という流れを見た。マイナンバーを使わずTIN取得した体験談もざっと見たけど「英語での書類交渉のハードルの高さ」「金銭面での負担」を見るとコスト3として見合わないのでTINを取得しない方向で入力した。
Amazon Kindleの電子書籍を納税者番号(TIN)を取得せずに出版する方法 - たぶろぐ

出版に関すること(動作確認・出版に至るまで)

画像挿入していると見た目の調整が大変らしい。
わたしはテストデータのやりとりが簡単なことからkindle端末で確認していた。
一応ブラウザ上でもスマートフォン・タブレットでの動作確認ができる

あらゆる情報を入力して原稿と表紙をアップロードして出版ボタンを押して販売開始に至るまで、一応公式的には72時間ぐらいかかるかも、って言われてるけど実際かかった時間はだいたい6時間ぐらい。

上記記載以外で特に参考にしました

WordでKindle書籍を簡単に作れます!
Kindle・電子書籍を自主出版しました
Kindleセルフパブリッシング・原稿アップロードから販売まで(2017年版)
Kindle本を出版してみた・原稿を準備する

  1. 入稿メールは出てきました []
  2. サポートフォーマットはもうちょっと種類ある []
  3. TINに関して調べる時間的なコストを含めて []

上半期買ってよかったで賞

生活感丸出し商品で申し訳ないけどこれより上のものはない。

お風呂掃除って面倒くさくないですか。
しぶしぶやってたんですけど、これを使うと浴槽を濡らす→これを何度か吹きかける→トイレに行ったりパジャマを取ってきたりする→洗い流す→もうお湯を張れる

マジですごい。何がショックだったってわたしが時間をかけて洗ってた時よりはるかに綺麗になる。だって吹きかけて洗い流すまで本当に1分程度なのだ。わたしの労力は一体、とキートン山田のナレーションが入るレベルだ。
便宜上Amazonへリンクを張ってますがわたしはヨドバシで買ったしドラッグストアで買っても300円ぐらいです。

次点がKISOのパックである。

ヒト幹やばい | colorful
去年の9月とかに出会い、追加されないヒト幹に業を煮やしてそれ以外でポチったがそれでも威力がすごい。あまりにもすごいので身の回りの30代女性に「ちょっとこれ使ってみて」と沼へ叩き落すべく配った。30代ホイホイだと思うので、スキンケアで楽をしたい人で楽天市場で2500円ぐらい買うことが厳しくない人はちょっと試しに買ってみてください。

【楽天市場】【嬉しい30枚セット】フェイスマスク 【しっかり実感 セット】高濃度 原液 配合 シートマスク フェイスパック シートパック ハイドロキノン ヒト幹細胞 ヒアルロン酸 ビタミンC 選べる 美容成分 10種類 化粧水 美容液 福袋 送料無料:KISO

上半期ベストヒット(本)

オルタネート 加藤シゲアキ

オルタネート/加藤シゲアキ | colorful
オルタネートは直木賞ノミネート後もびっくりするほどあっちこっちの賞レースに乗っかってエレベーター降りてきて、上層階にあがったかなーって感じです。

エレベーターの例えってこれです。別の例えだと「紅蓮の弓矢遠くまで飛び過ぎた(流行りまくった結果サウジのアニソンフェスで歌うことになったというあれ1)」

あなたの24時間はどこへ消えるのか

こういう本割と好きでよく読んでます。時間管理でありタスク管理でありノート術の本でもありますね。

閉鎖的な環境に集められた天才たち。ギフテッドとAI。

これはわたしの派手マ枠なので……。雑誌で追いかけてるんですけど毎回余すところなく面白くてむしろ攻撃力高めで襲い掛かってくる本だ。
続・金星特急 竜血の娘1/嬉野君 | colorful
20210612 きょうのわたしは金星特急が面白くてしんどいオタクだった | colorful

びっくりするぐらい面白いし、発売される前からめっちゃ売る気満々ですごいなあと思ったし、何かしらの賞を取りそうな本だと思っていて、とにかくめっちゃ売れてほしい(めっちゃ売れると色んな種類の話が読めるんじゃないかという希望的観測から)と思っている。
スモールワールズ/一穂ミチ | colorful

2020年1月〜2021年1月のコロナ禍の日記。
桜庭さん個人の日記というよりはコロナ禍の時期、世界がどのように動いていたかという記述がメインで、去年の話とは思えないほど前のような気がするし、この時から1年は経ってると思っても何も変わってない気もする。著名人の突然の逝去も多かった去年、ストレートな表現ではなく「極端な選択を行いこの世を去った」とマイルドな表現だったのもよかった。(韓国風らしい)

3巻まで頑張れ 頑張れ
死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ /栗原ちひろ | colorful

現場

実に13本である。
1/31  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B どついたれ本舗 VS Buster Bros!!! | colorful
2/14  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼 | colorful
2/17  舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- | colorful
2/21  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Fling Posse VS Mad Trigger Crew | colorful
2/28  ROUND GR2020 Day2 | colorful
4/3 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/3配信 | colorful(1/19公演)
4/10 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/10一般配信 | colorful
4/14  舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士(スイッチング配信) | colorful
4/17 Sound Horizon Around 15周年記念祭
4/24 Sound Horizon Around 15周年記念祭
5/1 Sound Horizon Arround15周年記念祭配信ライブプレミアム配信&一般配信の前楽(3/30)
5/8 Sound HorizonArround15周年記念祭配信大千秋楽(3/31公演) | colorful
5/15 GRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster” 2日目 
映画
シン・エヴァンゲリオン劇場版 | colorful

配信オンリーだけど上半期はほぼ毎週のごとく何かしらなんかあったんだな。豊作だったんだな。いいことたくさんあったんだ。
上半期は廣瀬真平とハセガワダイスケという才能に出会えたことが幸いだった。大阪神戸どころか上半期に出かけた一番遠いところは地元のイオンモール(映画)である。自動改札の通り方忘れないうちに大阪に行きたい。

振り返る

上半期、これだけいいことがあったとあちこちに書き散らしておいたから、それほど悪いことばかりでもなかったんだよと思うけど、ベースとしては「ときには幸せなこともあったけれど結局人生なんてロクなもんじゃねえ!!」というべき半年であった。この上半期をネタにできる日が早く来てほしいし来るようにしたい。

上半期に増えた推せるもの

不適切なワンダーランド……市川うららFMでやってるラジオ番組。ハセガワダイスケさんとエンドケイプさんがやっている。ラジコではない(いわゆるコミュニティFMで、ネットで聴ける)のでリアタイ必須である。土曜日夜22時開始の30分番組なので聴きやすい。記念祭の流れで聴き始めた。
中川家ザラジオショー……ニッポン放送でやってるラジオ番組。長い。大体家事の合間に聞く

上半期がっつり減ったもの

アニメがずいぶん減りました。3か月ぐらい遅れで呪術とか進撃を見て、春アニメとしては何も見なかったし、冬アニメもあんまり記憶がない。
夏アニメはとりあえずひぐらしのみ。

ドラマは特捜9が終わってナイトドクターを見ていて、あとひとつ、山田裕貴が出てる交番モノっぽいものを予約している。朝ドラはおちょやんが終わっておかえりモネ。モネはななんか不思議な速度で物語が動いている。これ土曜日用に15分でまとめるの大変そうだなーって毎週思ってる。

下半期に向けて

続けたいもの

色んな記録は引き続き続けたい(ブログとか日記とかなんかそういうの)。あとから役に立つので。いいこともたくさんあったんだよということを自分に言い聞かせるために……。

色々な記録まわりもいずれまとめるかなあ。
上半期よかったこと、長らく失われていたシールとかマステとか使う意欲が復帰してきた。よいことだ。

目標

後色々原状復帰とか緩やかに回復したいとか。これはあと3ヶ月4カ月ぐらいでなんとかしたい。なんとかします。
夏の間に1冊なにか出します。絶賛準備中です。

  1. 本題から外れるので注釈にしますが、人種も生活習慣も宗教も違うサウジアラビアの人が日本のオタク同様「捧げよ! 捧げよ!」って心臓を捧げよでぶちあがってる姿は感無量でしたわ。ものすごくベタな発言をするけど音楽国境越えてる []

今月読んだ本は15冊。
今月はあんまり本(というか漫画以外を)を読んでいない感じがしてたんだけど、割と読んでるな。

今月の面白かった本

なろう時代の略称二度推しが書籍になり、薔薇のなかの蛇を読もうと思って麦海から再読してたんですが、最初に読んだ時の気持ちにトリップしてしまい、過去の名作のすごみを感じた。

20210611 スモールワールズ直木賞候補めでたい colorful

6月は直木賞候補作の発表があり、一穂ミチのスモールワールズがノミネートされた。すごい。でもこれは売れるべき本なので派手に売れてほしい。

今月の出来事を振り返る

6月はいろんなことがあったんだなーと思った。灰色すぎてあんまり印象がない。

ソシャゲ

シャニライのレン様イベントをまるで走らなかったしその後もリカバリーしなかったので、メモリアルバングルによるUR確定チケットを実装後はじめて手にしなかった。
走らなかったのは飽きたとか忙しかったとかそういうんじゃなくて、単純にタウンイベとわたしの相性がめちゃくちゃ悪いだけなので、正直今後もタウンイベはスルーの予定です。なっちゃんURならやるかなってレベル。
ツイステはまだ付き合いが浅いので今のところ楽しくお付き合いをさせていただいている。

刀剣乱舞では御前の軽装が突如実装された。思えば三日月と小狐の軽装されて以来しばらく休業していた軽装。予告もなく突然訪れた死だった。

ドラマ

MIU404を一気見した。アンナチュラルと違って一気に何話も見られる感じだったのでセーブして1日MAX2話ぐらいにしてじわじわ。よいものだった。
MIU404全11話完走しました colorful

いっちょかみしたやつ

これは単純にアクセス数がすごかったエントリですが、ラノベの定義論スペースに対するカウンターエントリ。
ライトノベルの定義spaceアフター colorful

20210607 「ネタバレ」炎上と初見の感想の話をしよう colorful

なまじ自分の主張を分かりやすく伝えられる画力の持ち主が易燃性ネタで「マナー講座」をやってしまったがために三日三晩燃えたあれ。
この手で思うこと「どうして地雷(とかネタバレとか)がお前を避けて通ってくれると思うんだ」で、これだから最近の若いもんはと思うとともに、最近は炎上したら数えきれないような多数のアカウントに否定され続けるか延々玩具にされるので、その辺は最近の若いもん可哀そうよなと思う。
事実誤認発言なんかをするとその筋の人とかガチ勢の人が反論エントリをぶち上げて殴られる(はてな界隈だとidコールとともにおいかかってこいよって言われる)のが昔の一部の手法だと思う(わたしは昔の人なので、ラノベ定義論スペースはその類のエントリです)

現場関連

20210608 マモお誕生日おめでとうからの有観客ライブ開催決定だ! colorful

マモは誕生日に有観客ライブ発表して、FCイベントも発表して現場はじめたなーと思ってる。FCイベは国技館。地方公演は来年あるかどうかさえも分からないけど元気に歌っててほしい。

20210602 本日発売日! (うたプリ10周年CDと #でも推し 書籍化) colorful

うたプリくん長生きしてくれでも推しは3巻まで出てくれ。

#星エコ 書籍化するってよ! クラファンで予約受付中! colorful

星エコくん今401人630万集まってる。今追加リターンを用意できるように準備中いうてるし景気いいことだ。この調子で第3部出してくれ(強欲)

20210615 今日はお日柄のいい日らしい/記念祭動画公開 colorful

記念祭多分円盤にならんのよね(イベリアもハロ夜もヴァニスタも単独で円盤にはなってない)

6月の読書メーター
読んだ本の数:21
読んだページ数:4323
ナイス数:1

呪術廻戦 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)呪術廻戦 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:06月04日 著者:芥見下々
死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ (Kラノベブックス f)死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ (Kラノベブックス f)
読了日:06月06日 著者:栗原 ちひろ
本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ
読了日:06月06日 著者:コウケンテツ
感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた (コミックエッセイ)感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた (コミックエッセイ)
読了日:06月12日 著者:さーたり,中山 哲夫
書くだけで心、もの、お金が整う 私のノート、手帳術書くだけで心、もの、お金が整う 私のノート、手帳術
読了日:06月13日 著者:
無印良品でつくるワークスペース無印良品でつくるワークスペース
読了日:06月13日 著者:
うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)
読了日:06月13日 著者:ジェリー・ミンチントン
ヘルハウンド 犯罪者プロファイラー・犬飼秀樹 (メディアワークス文庫)ヘルハウンド 犯罪者プロファイラー・犬飼秀樹 (メディアワークス文庫)
読了日:06月15日 著者:青木 杏樹
1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える
読了日:06月17日 著者:やました ひでこ
どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2 (新潮新書)どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2 (新潮新書)
読了日:06月17日 著者:宮口 幸治
麦の海に沈む果実 (講談社文庫)麦の海に沈む果実 (講談社文庫)
読了日:06月18日 著者:恩田 陸
OFF AIR(2)OFF AIR(2)
読了日:06月18日 著者:一穂 ミチ
あいのかたち マグナ・キヴィタス (集英社オレンジ文庫)あいのかたち マグナ・キヴィタス (集英社オレンジ文庫)
読了日:06月19日 著者:辻村 七子,くろのくろ
黄昏の百合の骨 (Mephisto Club)黄昏の百合の骨 (Mephisto Club)
読了日:06月21日 著者:恩田 陸
メダリスト(3) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(3) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
ときほぐす手帳: いいことばかりが続くわけじゃない日々をゆるやかにつむぐ私のノートの使い方ときほぐす手帳: いいことばかりが続くわけじゃない日々をゆるやかにつむぐ私のノートの使い方
読了日:06月23日 著者:Marie
お金の減らし方 (SB新書)お金の減らし方 (SB新書)
読了日:06月27日 著者:森 博嗣
重版未定1 (単行本)重版未定1 (単行本)
読了日:06月30日 著者:川崎 昌平
重版未定2 (単行本)重版未定2 (単行本)
読了日:06月30日 著者:川崎 昌平
重版未定3 (単行本)重版未定3 (単行本)
読了日:06月30日 著者:川崎 昌平
仕事で折れない心のつくり方仕事で折れない心のつくり方
読了日:06月30日 著者:名越康文
読書メーター

昨日やってたやつですね。わたしは自国の行事とラジオを聞いていたので、聞いたのは実質30分40分ぐらいじゃないかと思うんだけど、今朝になって書きおこしを見たら「おっ……ちょっと……これは……」と思ったので書きます。

ラノベ定義論スペースのメモ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

何より書いておきたいミミズクと夜の王のこと。

ライト文芸はラノベかどうかのところ。
どういう誤認なのかどうつながったうえでの発言なのか、動画確認してもわからなかったけど、「ミミズクと夜の王」は「ラノベとして売り出せず隔離された作品」ではないですよね。

発売当時「あの大賞作品、イラストないし内容もラノベっていうよりは児童文学っぽいよね」って話題にはなったのを覚えてる人間としては、ラノベっぽくないかもしれないけどラノベとして売り出されなかったわけではないし、そもそも電撃文庫で出ているんだから隔離なんかされていませんよね。この辺についてはmizunotoriさん1全面支持です。ミミズクは売れてる作品です。
そうじゃないなら14年前の作品に今も電撃文庫で重版がかかって残ってるわけがないし今年コミカライズも始まった作品です。

「電撃大賞とったけど何らかの理由でライト文芸レーベルから刊行された作品」ということなら、例えとしてもっと適切な作品があると思うんですよ。ちなみにわたしが今思ったのは「君は月夜に光り輝く」です。

ミミズクと夜の王 (電撃文庫) 文庫 ? 2007/2/8

ミミズクと夜の王 1 (花とゆめCOMICS) コミック ? 2021/4/5

君は月夜に光り輝く (メディアワークス文庫) 文庫 ? 2017/2/25

「少女向け・女性向けの作品群は「少女小説」として呼ばれたがっている」件

これは確かに存在します。観測してます。見られるのは「初めて読んだラノベ」の話になると、「○○はラノベになるの?2 でもわたしの中ではあれは少女小説と呼びたい」という定義論とともについてきます。だいたいコバルト・ホワイトハート作品をあげておられる感じです。

ちなみにわたしはサイドバーをご覧いただければ分かると思いますが、「ライトノベルの中には少年向けと少女向けが存在するよ」派です。こっち(少女向け)にもスポットライトを当ててくれ面白い話たくさんありますよ!!! と思っています。

かつて「このライトノベルがすごい!」の協力者をやっていたときは死票覚悟で金星特急をごり押ししたし(無事誌面に金星特急載りました)、このライトノベルがすごいぐらいの勢いで少女向けライトノベルのブックガイドになる本が欲しいよっていって同人誌を作ったりエントリを書いたりしました。

少女小説春の50冊 colorful
大人だって読みたい! 少女小説ガイド の話をしよう colorful

同人誌の名前が「この少女小説がすごい」なのは少女向けライトノベルがメインですよっていう事を分かりやすくしたいのと、少年向けにある女性にもおすすめ本も取り扱いますよっていうふわっとさ加減。

協力者をやっていたころからそうなんですが、「ラノベだけを読むよ」人間ではなかったので、読むフィールドが移動していった結果ライトノベルを読んでいた分、ライト文芸の比重が高まった感じです。今ラノベで継続して読んでるのは

金星特急の続編

続・金星特急 竜血の娘(1) (ウィングス・ノヴェル) Kindle版

栗原ちひろさんのなろう作品の書籍化

死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜 (Kラノベブックスf) Kindle版

ぐらいですか。平台は見るし新刊チェックもしますが、そんな感じです。
なろう作品はラノベかどうかという話あったけど、わたしとしては「なろう作品がラノベかどうかはあんまり興味がないけど、この『死んでも推します』については書いてるご本人が『久しぶりのラノベです』とおっしゃっていたのでラノベだと思います」というふわふわ感です

最近こっちは日記サイトとなっているので、それでもちゃんと本の話をしようと思って他ブログを立てたんですよ。

はと文庫オンライン

更新は月1回(毎月25日)+α程度なんだけどこちらもよろしくお願いします。

  1. わたしがラノベを主戦場としていた頃、オフ会参加も断っておられた「孤高のラノベ読み」的存在だったので、こういう場にいらっしゃることに驚いた。 []
  2. これは体感ですが、ラノベかどうかなど気にしてない面白ければOK読者層は「軽く読める」「重くない」本を「ラノベっぽい」と評しがちでした。だいたい好意的です。 []

めでたいのでこんなエントリを書いた。

一穂ミチ「スモールワールズ」直木賞ノミネート&新書館電子書籍半額キャンペーン中(6/14まで) | はと文庫オンライン

スモールワールズいいんですよ。
とりあえず私の感想はこれです。スモールワールズ/一穂ミチ colorful

本を読むのはちょっとなー今はめんどくさいなーという人は以下の販促朗読動画を見てほしい。
声優櫻井孝宏氏による朗読です。タイトルにある「必ず泣ける」という文言については同意しかねますが、とてもいい作品なんです。19分の動画です。

Audible版もあるようですが試しにクリックしてみると配信開始は2か月後、8月のことだ。
ちなみにText-to-Speech(テキスト読み上げ機能)には対応している。

ちなみに新書館電子書籍50%オフキャンペーンが14日まで開催されており、金星特急も対象です!(最新作続金星特急「竜血の娘」は対象外です)

金星特急(1) (ウィングス・ノヴェル) Kindle版

なっちゃんが来るのを待ちながら今日の日記を書いています。

うたプリ10周年CD

当然ながらST☆RISH盤を買いまして、トレカが封入されてるんだけど真斗かセシルちゃんだろうなあ(これ系でなっちゃん引いたことないんだよなあ)と思ってたらなっちゃん引きました!!!!!!!!!! ありがとうなっちゃん。ツイートがそこに存在すると言うだけで可愛い。胸がぽかぽかするよ。
でもシャニライの新イベはちょっと仲良くなれそうにないので放置してるしたぶん到達してSRだと思う。


でも推し(元二度推し)書籍化

そしてもうひとつ本日発売日の栗原ちひろ「死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜」

去年の上半期を生き抜けたのは間違いなくなろうの毎朝連載があったからだろうと思ってます。この作品電子書籍が紙書籍より数日早くて、このサイズの本なら確実にkindleでぽちってるんだけど、電子フォーマットはもうなろうで読んでるからな(加筆修正があるとしてもな)という気持ちで紙で買ったら今日発送通知が来たので出遅れます。マッハで写真をあげたいし感想も上げたい。

これに乗っかっていきたいので。感想は上げなくても写真だけでいいんだけど、そこは強火担の気持ちで。


そして死に散らかしている

いやもうびっくりするぐらい泣いた。失ってしまったものも胸に残っているのあたりでもう本当に瀕死で、昔から四ノ宮那月を知っているわたしは涙がまだ止まっていない。一番星になるから見ていてと歌っていた子からお星さまの真ん中になれたんですって言われるの感無量すぎない???
曲を聞くのは明日になるんだけど、楽しみにする。

今月読んだ本は9冊。
今月は漫画が多かったね。

今月の面白かった本

まあスモールワールズ一択です。こっちでは感想まだ書いてないけどはと文庫オンラインのほうでは書きました。

はと文庫オンラインvol.5 | はと文庫オンライン

この本絡みで公式サイトで販促SSの朗読があるんですけど、それをヘビロテしています。
だいたい土曜21時以降〜火曜でパソコン前にいる時はSound HorizonA15周年記念祭のアーカイブを再生していて、それ以外はこの回転晩餐会の朗読を聞いてました。

4月はかなりゆっくりしていたけど後半からドタバタし始めて今に至っています。
お花見は散り初めにしました。強風で花弁が舞い上がって大分エモかった。

3月下旬に申請したマイナンバーカードは4月末ごろにようやくきました。

アンナチュラルマラソンは残り1話です。面白かったねー。

羅小黒戦記の円盤は楽天ブックスで買いました。
今月はDMMで70%オフキャンペーンで本をがつっと買ったり、Kの分厚くて高い本を買ったり、いろいろ軽快に買った。

4月にやりたいことのリザルト

やらねばならぬこと

FODの契約解除→済

やること

インク水彩下手でもなんか描いてとりあえず公開すること
→久しぶりにインスタグラムを動かしていたが、ブレイブリーデフォルト2をやっていたら止まった。

サンホラの配信めっちゃ見ようね。
→めっちゃ見ている。めっちゃ見るので開演及びアーカイブ公開期間がまるかぶりのAimerは見れないことが判明した。

コナンを見に行く
→見た! 感想はまだ書いてない

今の仕事を頑張る
→これが一番想定外だったが目標を達成した

ツイステの2次を仕上げて渡す
→一昨日書きあげて昨日感想が来た。誕生日プレゼントだったのでちゃんと4月中にできてよかった。これは公開の予定はない。(誕生日プレゼントなのと、贈呈先先は2次漁る人なので身バレする)

サブスクの棚卸をしてどっかに書いとく
→書いてはないが棚卸はざっとして最近使用頻度がぐっと下がったdマガジンを解約した。

日記を書く
→紙日記のことを指していたのが最近普通にオンラインでも日記を書いている。

やりたいこと

ステッドラーの色鉛筆が来るはずなのでスケッチにいきたい
→来たが、まだ行ってない。しかも未開封だ。

ブレイブリーデフォルト2をすすめる
というのもブレイブリーデフォルト2を優先していた生活だ。発売初日の1時間未満しかプレイしていなかったのが元気に50時間を超えて今はミューザにいる。クエストやカードゲームを拾っているので本筋だけならもっと短い(でもクエスト拾った方が背景が分かって楽しいんだよな)

本を読む
DMMブックスのやつとかあったしまあまあ読んだんじゃ? と思ったけど漫画が多かったようだ。

料理の幅を増やす
わたしの料理は白ごはん.comと山本ゆりレシピでできあがっています。

書写の再開
一時は毎日やって、今はまた止まりがち。ハードルを下げるためにガラスペンをやめて万年筆一本で書いていた。

机の周りのモノを減らす
一時期減っていて、また増えてきた。まあ図書館の本も多いので……。

 

今月読んだ本は16冊(単行本11 文庫3 新書1 ラノベ1冊)

今月の面白かった本

金星特急はいつ読んでも最高です。本誌組なので2巻までの内容を知ってるんですが、それにしたってこの書き下ろし短編な。

ホスト万葉集は1巻はkindleで買って2巻は図書館で偶然の出会い(まさか続刊あると思ってなかった)だったんですが、この本は紙の本が面白かったです。1巻はタブレット推奨書式なのでまあまあ読みにくいんです。掲載歌は1巻も2巻も両方好きです。

「推しを推すために仕事(バイト込)をしている」みたいな重要度合いの人がこれを読んだら、「下手したら受け身取れなくて当たり所悪くて死ぬ」っていう本です。適度に生々しくて適度に胸が苦しく、良い本でしたよ。

内向型はこの時「内向型について書かれた本を読む」ことがブームで、その中で面白かった本。

今月のあれやこれや

3月はなんか目まぐるしかった。エヴァが完結した。思ったよりちゃんと完結した。凄く面白かったな……。2回目いついこうかと思っているところ。開催がどうなるかと思っていたけどワールド1はちゃんと開催されて良かった。数人陽性が出ていたようだったけどどうも偽陽性だったような。次の国別選手権がワールドみたいな参加層。ゆづ氏としょまくんは隔離が終わったと思ったらすぐ国別なのすごいな……。これだけ豪華な面々が大阪に集結してお客さんもいれるの、今の大阪で大丈夫かって思う。2週間程度では悪化の可能性はあっても改善はないと思うので。

今月のはと文庫オンラインは半分「推しを推すこと」特集になった。
はと文庫オンラインvol.4 | はと文庫オンライン

3月は本当にいろんなものが終わる。
天国と地獄(ドラマ)がとても面白かった。徐々に映像ものが摂取できなくなって呪術も進撃もめちゃくちゃ溜めてる私が言うのもなんだがとても面白いドラマだった。周囲でも異動する人が多く、ニュース番組を見ても転勤します、卒業します、新しく担当しますラッシュで季節が動く春だと思った。

そんな我が家の桜(盆栽)は今年は咲きそうです

今月買ってよかったものとしてはヒト幹のパックがすごかった。
ヒト幹やばい | colorful

ツイステは累計ログインが30日を少々超えたところです。
ツイステはじめてだいたい2週間経ったので今の感想を書き残す | colorful
これの30日後バージョンも書いている。

3月頭のわたしが3月にやりたいことリストを書いているのでこれの振り返りをする。
3月やりたいこと colorful

やらねばならぬこと

光の工事があるので回線つないでる付近を片付ける
→片付けた。ごはん食べてる時に来た。

プロバイダ解約
→解約した。利用規約的に4月末での解約となる。

付属加入案件解約条件の確認
→無料期間が設けられているものもあったけど、まとめてクーリングオフした。

やること

光導入に伴いLANとか多分変わるので設定を変更する(あいほん・あいぽっど・あいぱっど・セルフィ・switch)
→セルフィ以外はやった。セルフィはまだ動かしてないので。動かしたときにやる

サンホラの配信購入→特典付きで全通する。御朱印も全部買った
掃除→綺麗になりつつある。
ブレイブリーデフォルト2の早期特典のやつをいい感じにする(きけるように)→なった!
イケブクロオオサカを取り込んでiPodへ →した! シブヤも取り込み済み。

やりたいこと

シールとマステを使って日記! 
→あんまりしてない。でも日記自体はちゃんと書いてます。

ブレイブリーデフォルト2をすすめる
 →あんまり進んでない。今吟遊詩人のアスタリスクをようやく取ったところ

ツイステを進める
 →メインスト全部読みました。パソストも手持ちカードはほぼ全部読めたかと思います。

鬼丸国綱をレベル70ぐらいまでにあげる(いま34)
今見たら68だったので実質達成している。4月はログインしないと思う。江戸城は多少触ったがやはりむいてない。

本を読む→よく読めたと思う

ロデオのリリイベを見る→確か料理しながら見た

ロデオフェスの配信アーカイブを見る→ちらちら見た。そんなに何度は見れなかったし初日は多分見れないだろうと思ったので買わなかった。

刀ステの元綺伝のやつを見る→見てない。体力不足

エヴァを見る→見た。面白かった。

花束のような恋をした・コナン・あの子は貴族のうち1本か2本見る。→どれも見てない。エヴァに枠取られすぎて特に「あの子は貴族」は特にみれそうな時間にないままに公開2週目で終わってしまった。

インク水彩(本を読むかなんかひとつふたつやってみる)→始めた!

ためた呪術廻戦と進撃の巨人を見る→何も見てない。見る気はある。

内向的の本を3冊ぐらい読むかなー。→そのぐらい読んだな。

  1. 世界フィギュア選手権 []

今月読んだ本は19冊。今月はkindle unlimitedで読んだ本がほとんど。

面白かった本

colorfulは2月22日で開設20周年を迎えました。今後もこのノリでやっていく所存ですので変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。

この2月は3年ぶりぐらいにオタク的に忙しい2月を送った。

2/14 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼 colorful
2/17 舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- colorful
2/21 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Fling Posse VS Mad Trigger Crew colorful
2/28 ROUND GR2020 Day2 colorful
あと月始めは記念祭3daysがあったり、アーカイブをずっと見たりしていた。
仕事はどたばたしたり情緒が死んだりストレスが溢れたりしたのでなんか代替として呪術廻戦を読んでトントンにしていた感じがします。今週はなんか毎週そんな感じのがあったね。

刀ステ天伝は邪魔されず見たかったのでホテルを予約してみました。
ホテルで配信を見る時のオススメの装備ってなにかなーって2回目の今日も思いました。たぶんモバイルWIFI+クロームキャストかなという想像はあるんだけどまだちゃんと調べ切っていない。
刀ステ配信の日はこちらで珍しく「終日まあまあの雪」という日で、思わずちゃんと帰れるかなという心配をした。
ヒプマイナゴジュクの日はなんかめちゃくちゃ緊張しており、12時ぐらいからそわそわ感が止まらなかったのでリポDを買ってきてラッピングしてました。バレンタインだし。ラッピングしたリポDは翌日上司界隈と年長者界隈に配り歩きました。
ナゴヤめっちゃいいんですよね。でも音源でイケブクロウェストゲームパーク聞いてたらいい曲だなーって思ったのでただの推し増しにとどめようと思いました。

ゲームとしてはブレイブリーデフォルト2をはじめ、ツイステッドワンダーランドを始めました。

2月の読書メーター
読んだ本の数:24
読んだページ数:3986
ナイス数:2

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?
読了日:02月05日 著者:高橋 政史
圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100
読了日:02月07日 著者:勝間 和代
楽園とは探偵の不在なり楽園とは探偵の不在なり
読了日:02月07日 著者:斜線堂 有紀
新 コーチングが人を活かす新 コーチングが人を活かす
読了日:02月07日 著者:鈴木義幸
新 コーチングが人を活かす新 コーチングが人を活かす
読了日:02月07日 著者:鈴木義幸
わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫)わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫)
読了日:02月11日 著者:顎木 あくみ
がんばらなくても死なない (コルクスタジオ)がんばらなくても死なない (コルクスタジオ)
読了日:02月12日 著者:竹内絢香
「手で書くこと」が知性を引き出す 心を整え、思考を解き放つ新習慣「ジャーナリング」入門「手で書くこと」が知性を引き出す 心を整え、思考を解き放つ新習慣「ジャーナリング」入門
読了日:02月12日 著者:吉田典生
引きずらない人は知っている、打たれ強くなる思考術引きずらない人は知っている、打たれ強くなる思考術
読了日:02月12日 著者:豊田圭一
期待以上に人を動かす伝え方期待以上に人を動かす伝え方
読了日:02月13日 著者:沖本るり子
期待以上に人を動かす伝え方期待以上に人を動かす伝え方
読了日:02月13日 著者:沖本 るり子
ヤマケイ新書 山岳遭難の教訓   --実例に学ぶ生還の条件--ヤマケイ新書 山岳遭難の教訓 --実例に学ぶ生還の条件--
読了日:02月14日 著者:羽根田 治
面白いほど役に立つ 図解 人を動かすリーダー力面白いほど役に立つ 図解 人を動かすリーダー力
読了日:02月15日 著者:新将命
メンタルの強化書メンタルの強化書
読了日:02月19日 著者:佐藤優
パッとしない子 (Kindle Single)パッとしない子 (Kindle Single)
読了日:02月19日 著者:辻村 深月
朝8時までの習慣で人生は9割変わる朝8時までの習慣で人生は9割変わる
読了日:02月19日 著者:市川清太郎
ゴールデンタイムの消費期限ゴールデンタイムの消費期限
読了日:02月21日 著者:斜線堂有紀
面白いほど役に立つ 図解 超一流の時間力面白いほど役に立つ 図解 超一流の時間力
読了日:02月23日 著者:安田正
頭がよくなるメモ・ノート術 (仕事の教科書mini)頭がよくなるメモ・ノート術 (仕事の教科書mini)
読了日:02月23日 著者:
あなたの24時間はどこへ消えるのかあなたの24時間はどこへ消えるのか
読了日:02月24日 著者:スワン
「事務ミスゼロ」の仕事術 とにかく簡単!ミスをとことん防ぐ50の小ワザ「事務ミスゼロ」の仕事術 とにかく簡単!ミスをとことん防ぐ50の小ワザ
読了日:02月24日 著者:藤井美保代
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
読了日:02月26日 著者:木部 智之
メダリスト(2) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(2) (アフタヌーンコミックス)
読了日:02月26日 著者:つるまいかだ
結果を出し続ける人が朝やること???一流の人は朝が違う。結果を出し続ける人が朝やること???一流の人は朝が違う。
読了日:02月27日 著者:後藤勇人

読書メーター

PAGE TOP