カテゴリー「 マチアソビ 」の記事

276件の投稿

いやーーーーー楽しかったねーーーーーー。
今回日程が変則で困った。
2月のことです。わたしは阪神ファンです。元々5/10が仕事だったから5/11のTRACO DAY(阪神中日戦、女性ファン応援デー的な日)は絶対行きたかったのでがんばってチケットを取りました。
そしたらそこにマチアソビがかぶりました。いやゴールデンウィークちゃうんかーーい。
絶対行きたいイベントが5/11にありませんようにと祈った。

リボーンマチアソビvol.28、色々試行錯誤してるなあ(尽力いただいて大変ありがたい)と思ったので次回に向けて記録として残しておく。

有料席

藍場浜は着席エリアのさらに前方のちょっとの区画。3列ぐらいか?
新町公園はセンターブロックの2列、だけどおそらくステージが見切れるだろうスピーカー前にも座布団が置かれていて、有料席がとれた人が「あの場所まで人を有料で入れるのは惨いのでは?」と言われていた。
両国公園はなんか見たことがある気がする和菓子屋の台みたいなのが置かれていた。めっちゃ目立つ。

これは新町公園はそうだったからきっと共通だと思うけど(ていうかそうしないととても面倒だと思う)有料席が売れてないからといって、座布団を退けて無料席として提供することはなかった。座る人がいない席として空白だった。
土曜日の新町公園開場時、有料枠の場所にはひとりもいなくて、スタッフさんや来場者も「どこまで進んでいいのかわからず」って感じで結局「座布団の間に足を置く」って感じになりました。

会場のこと

藍場浜公園のこと

前列の方は柵で囲われていて、その内側は着席ブロックです。開会式だけ参加。
なんか慣れたオタクは入場時走りもせず入って、指示もされずとも座布団とかマットを出して座ってた。最前列の一部がフェスに来た気分だったのか立ちっぱなしだった。びっくりするほどみんな中高年だった。顔が見える距離で立ってるからすごく悪目立ちしていた。
ちなみにこの立ってた人たちは注意されて着席になりました。中途半端なところで立っていた人も「そこのあなたも座ってください」と名指しで注意されていました。
左の端っこで「子どもが立ってるから座れないお父さん」がいたのはちょっとかわいそうだった。

わたしが「あの人どうしたんだろう」と思ったのはそこそこ短いスカートでブランドバッグにハイヒールで来ていた女性です。(座ったんかなあ? パンツ見えるやん)

わたし(3列目)にいたわたしより前の方にいた若い人らはみんな座ってて、「座るもんやろ」「みんな座ってるなあ、座らなあかんのやなあ」って思ってたのか流されたのかは知らんけど、行儀が良くて賢いなあと思った。

ufotable cinemaのこと

告知段階ではシアター1・2、カフェ、エントランス。シアター前といいう5択だった。
当日になって公式サイトのタイムテーブルはシアター1・2、エントランスの3択になった。
で、マチアソビ来場歴がある人は「エントランス」と言われたら「アニメイトの上にスペース、観覧スペースはアーケード内(屋外)」と思うけど、今回は「エントランス=カフェスペース」だった。観覧席はシネマ内だった。涼しくて快適だった。

東新町商店街

今回企業のブースはポッポ街で展開されて、東新町商店街のアーケード街は告知がなかった。
代わりにコルネの泉跡地で2日間終日DJイベントが行われ、シネマ寄りのところではポンヌフマーケットという徳島市通常開催イベントが同時開催されていた。
わたしは狭い時間の隙間を縫ってボードウォークからアンファンの横を通ってシネマに一直線だったので、今回はコルネ方面まったく通ってないし、東新町より南側は見てさえもいない。

ボードウォーク

半田そうめんはいつもsweets wargen(クレープ屋さん)がいるところにいた。
半田そうめんは土曜日12時ごろは10分待ちぐらい。FFC(昨秋のプレマチアソビで販売してたふしめんをあげたやつ)はオーダーと同時ぐらいで渡してくれた。
日曜9時ぐらいの半田そうめんは「無理やこれ」と思うぐらい並んでいた。
マチアソビ初めて行くんだけどっていう人はとりあえず白滝製麺さんとこの半田そうめんは1回食べてください。
徳島に住んでても存在は知っていてもわざわざ半田そうめんを選んで食べる機会ってそうそうないからね(揖保の糸とか小豆島そうめん買いがちやん)

一応記録に残るわたしの最古の半田そうめんがこちらになります。

待機列関係

ボードウォークの大混雑はufotable cafeの大混雑が原因だった、というのがufotableが一時徹底した年のマチアソビで分かったことだけど、今回はマチアソビでプロデューサーとして近藤社長が名前が載るようになってもボードウォークは人が詰まって歩けないということはなかった。
(ボードウォークでライブをみてたわたしがいう)
かといって列はないのかというとそうではなく、ufotable cafeの列はそれなりにみちみちに階段に並び、ボードウォークの反対側の道路に流され、隣の空き地で超絶並んでた。

ufotable cafeキッチンカーの2号機がお披露目されていて、そっちは水際公園にいて、ドリンクファイトしてる人が川沿いにたくさん座っていた(スタッフさんが飲んでくださいのあれはなくなった様子?)

JRの話

わたしは2025年春は土曜日しか行くつもりがなかったけど、白滝製麺さんとこのFFCがビールにめっちゃ合うなって思って「甲子園に持って行きたいんやけど何時から買える?」って酒クズ全開な質問をし、9時からやでって言われたので、行ったらもうなんか駅がすでにおかしい。
土曜日は「本日は徳島市内で大型イベントが開催されております。帰りは券売機が大変混みあいます。先にお買い求めください」というアナウンスを聞いて、「いや阿波踊りの時みたいやな」って思い、日曜日は日曜日で精算所に待機列バーが生まれていてやばすぎか? と思い実際人通りは圧倒的に日曜日の方が多かった。
それもそのはずで、日曜日は鬼滅の刃のイベントがあり、LiSAのライブも予定されていた。
FFCを買って高速バス乗り場に移動中にLiSAの公開リハが始まってて、歌声聴けて得した。

今回届いた質問のこと

土曜日に知らん人から「藍場浜の薬屋のひとりごとのイベントを見たいと思っています。有料チケットを持ってないと厳しいですか?」っていうリプライが来ました。
わたしは地元民としてvol.1から参加している勢として届いた質問にはちゃんと応えたいし、ボランティアでさえない一般人ですが歓待の意は示したいわけですよ。
でもこの手の質問って本当に難しい。わたしは土曜日9時15分ぐらいに藍場浜で開会式待ちして、無料枠で3列目にいたんですけど日曜日同じ時間に行って同じ場所を取れるかっていうとYESとは言えないし、マチアソビを知らない人にはこの情報も分からない。

だからこの手の質問には
・見るだけならどこでも見れる(なんせモニタもある)あなたがどのぐらい近くで見たいかによる
・早く行けばいい席が取れるかというとそれも分からない。こればかりは完全に運1
・何を置いてでも最優先にしたいなら今から、と思うけど暑いので体調とも相談してくださいと伝えた。

マチアソビのイベントいっぱいあるし、我慢して座って熱中症って一番可哀想なので。知らん人やからどのぐらいの優先度でどのぐらい待てというていいかわからん。文章から伝わるパッションからたぶん大学生ぐらいの子だったんじゃないかなあと思う。自分が思ってる感じの視界で見られてたらいいなあと思う。

  1. 1個前のイベントがキラーコンテンツだとごっそり人が入れ替わってめっちゃ前にいけることもあるしそうでないこともある []

来月5月10日、11日にマチアソビvol.28が開催されます。
例年だと春のマチアソビは新町橋東公園、両国橋西公園を中心に新町商店街界隈で開催されますが、今年の春は一味違いますね。まだ情報は1割も出ていないのでは? と思うぐらいの「こんな人たち来ますよー」程度しかほぼ出ていませんが、会場がちょっとすごい。

1か所目 あわぎんホール

「音泉祭り」

これはもう開催日時が決まっていて5/11 15時〜17時予定。そして事前申込制。

音泉PREMIUMサポーター無料招待!
応募期間:4月2日0時〜4月15日13時
当選通知:4月17日夕方
入場整理番号通知:5月8日夕方

座席:自由席(入場は整理番号順に来場)

ということなので、当日ふらっと入場できるかは限りなく怪しいので興味のある方はあらかじめご応募ください。
登壇される声優さんは
吉岡茉祐・山下七海・岬なこ・高野麻里佳・千葉翔也・小原好美・田中あいみ(敬称略)
以上7名が告知されています。

なおゴールデンウィーク中のあわぎんホールは例年放美展という県内美術系のイベントが開催されているため、マチアソビのイベントは上層階の会議室での開催が一般的でしたが、今回は放美展後の開催のため1階の大ホールが使用できる可能性があります。

2か所目 藍場浜公園

今年もゴールデンウィークはストーンフェアが開催されていますが、ゴールデンウィーク後の開催のため藍場浜公園も使えます。そして藍場浜公園でのイベントお披露目一発目はなんとプリキュア。
『キミとアイドルプリキュア♪』主題歌シングル発売記念!プリキュアシンガーミニステージが開催されます。
驚いたことに、このイベントは「ファミリー向けイベント」だと告知されています。
大きいお友達単騎での参加はとがめられはしませんが、メインは子ども連れのファミリー層のため、ご配慮くださいとあらかじめ告知が出ています。

ぷちアソビは9割ファミリー向け1割が大きいお友達向けですが、マチアソビでファミリー向けです! と銘打たれて開催されるのはちょっと覚えがありません。vol.1になんかあった気がする。あの時は山頂に子どもが割といて、「できることなんでもやる」の一環で、BMXのイベントとかもやっていて子どもが持っていたクソデカ綿菓子がわたしも欲しくて買いました。

マチアソビイベント情報はこちらのエントリで随時更新中です。
#マチアソビ vol.28 イベント情報まとめ(4/4更新) | colorful
今のデザインではちょっと表が見にくいかと思いますが、情報量が今より多くなったらサイドバーを下に追いやって1カラムのブログになる予定です。それまではスマホを横長にしてみたり、タブレットとかでご覧ください。

今春開催されるマチアソビvol.28は当初ゴールデンウィーク頃と告知されていましたが、正しくは5/10(土)5/11(日)です。

このまとめはTwitterの#マチアソビに載ってくる情報を拾って集めておくエントリです。フライヤーが公開されるまで適宜更新します。タイトルの(〇/〇更新)を目安にしてください。幅の理由で人名地名店名すべて敬称略で失礼します。
このエントリは無料ですが、投げ銭がしたい方はこの本を買ってください。(ダイナミックな宣伝)
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024の通販がはじまりました。 | colorful
イベ被りチェック用はマチアソビ公式のタイムスケジュールが最適なのでそちらをご確認ください。横長なのでスクロールしてください。

左端に更新日を入れてみました。○件表示を変えてみたり更新日のところをタップしてみたりしてみてください。(3/21更新)

いやびっくりしたよね。開催日見た瞬間宇宙猫みたいな顔になってしまったね。ゴールデンウィーク過ぎとるやんて。
後述するNHKのニュースでは「大型連休に開催する方針を示していましたが、14日に日程を発表しました」と言っていたので、大人の事情でもなんかあるんかなあと思ったけど、NHKなので淡々と事実だけを伝えていたのかもしれないなと思って、Twitterの方は消しました。

何があれかってわたし5/10は出勤日で5/11は甲子園のチケット自分で取れた日で、TORACOデーです。だからちょっと早めに甲子園に着きたいんだわ。開幕後の初甲子園なので。
なのでよっぽどの、わたしにとってのキラーコンテンツが来ない限りは11日は不在です。迷うことなく甲子園を取る構成であることを祈りたい。10日は有給ぶっこみます。暇になるいうてたから休みにしてほしいな。

ティザーサイトが18時に公開されて、スマホではめっちゃ見にくくて不親切って思ったけどそこは直ってました。でも強制スクロールがあるところにわたしが読みたい文章があって、結構不親切だなって思いました。
18時15分からのフォーカスとくしま(四国放送)ではトップニュース扱い、18時10分スタートのとく6とくしまでも番組冒頭で18時36分から報じますと今日の目次でも紹介あり。

といっても今日は特に物珍しいことはなくて、日時決定、過去最大規模で開催決定、去年の春中止になった流れをレイヤーであふれかえる水際公園や新町公園の映像とともにお知らせ。

・四国放送になくてNHKにはあった新規映像といえばトークイベントやミニライブ、上映会ですでにイベント数50を超えている。声優や制作者も過去最大。
ということぐらいだろうか。
NHKでは世話人の桶田弁護士さんの記者会見映像も流れていましたが、なんか痩せた? 顔がだいぶ小さくなった気がしました。かくかくの映像が流れててただけなのでちょっとよくわかりません。

イベント情報は来週以降順次公開されていく模様です。今日のところは推しの子が来ますということだけが公開されました。

タイトルで全部説明した。
春のマチアソビはなんか思ったよりすごいものがきそうです。

ちょっと今Twitterの調子が悪くてツイートの埋め込みができないので普通の引用で以下失礼します。

【お知らせ】
マチ★アソビvol.28の開催が決定しました。今回は過去最大規模の参加企業、作品数でお届けいたします!
内容にもご期待ください。

開催日発表は3月14日(金)18時。
同日より公式HPもリニューアル。

是非本アカウントをフォローして当日をお待ち下さい。

今日のところは「鬼滅の刃」参加決定と「橋の下美術館開催決定」が告知されています。
書いてないだけでロープウェイガイダンスも正直当選確実レベルなんではないかと思います。往復料金値上げしましたが、ロープウェイを新しくしたことだしお披露目したさはあるでしょう。今回からマチアソビ公式サイトがリニューアル。ティザーサイトもオープン予定。
幣ブログでも引き続きまとめはやる予定です。なんせあれは義務感でも善意でもなく趣味でやってることですんで。

2024年末、開催にあたって最大3000万円補助金の交付が決定されたマチアソビの続報です。

(2025/03/04追記:藍場浜公園はストーンフェアで確定しましたので修正更新しました)

※ゴールデンウィーク開催ではなく、5/10・5/11開催となりました。
#マチアソビ vol.28  5/10-5/11開催決定! | colorful

徳島新聞1/11 23面より

ゴールデンウィークごろ、中心部の公園や商店街で開催。
従来超え規模での開催を目指す
ufotable中心に東京のアニメ会社や県内関係者が準備中。
開催日が2日か3日かにもよるが、1万人を大きく超える方々においでいただきたい
大きな予算をお預かりするので、徳島の皆さんに意義があると思ってもらえるイベントにしたい。(世話人の桶田弁護士)
持続可能なイベントにするため、協力企業の賛助金、有料イベント、物販で自己資金の充実を図る

徳島新聞でいつ見てもちょっと面白いのは「開催費用8000万が高すぎると物言いが入った」ということについて触れるたびに「これまで年2回の開催に約8000万円(うち国補助2分の1程度)の負担金支出」と、毎回書いていて、「県が毎回8000万円出していたみたいな言い方が気に入らん。うちはちゃんと書く」みたいな心意気を感じる。

ここからは私の予想ですが、
開催日について、これは今年はゴールデンウィークの曜日配列が悪いので、本命3日4日(土日)開催、対抗、3〜5日(土日月)、大穴4日5日(日月)ではと思っている。
開催場所は普通に考えると新町公園、両国公園、東新町商店街、水際公園。
藍場浜公園はちょっとわからない。今年もぶつだんのもり主催のストーンフェアやってる。
去年3月ごろ、父親が亡くなった関係でぶつだんのもりに行った時、「ぶつだんのもりさんも県とオタクに挟まれて大変ですねえ」いう話をしたとき「なんとか開催することができました。来年はちょっとわからないですけど。でも弊社のイベントは性質上どうしても高齢の方が多いので、対岸でマチアソビみたいなイベントをやってくれてると若い方も来場いただけるので大変ありがたいと思っています」という話を聞いた。

建物では西新町商店街で派手に工事中、CATCHビルも工事中、アミコの藍場浜側道路向かいの、いつぞやの年アニプレックスブースになっていた重厚な建物は証券会社が移転するという話でそこは使えない。

毎年春と秋に開催されていたアニメイベント「マチ★アソビ」をめぐっては、後藤田正純徳島県知事が、イベント経費についての公金の支出の在り方を見直し、民間主体で運営すべきとして、2024年春の開催は見送られていました。
その後、関係者らで2025年春の再開に向けて調整が進められていた中、徳島県が県内外から1万人以上の集客が見込めるイベントについて開催経費を補助する制度を2024年度設置したため、NPO法人「マチ★アソビ」が2025年春、徳島市中心部でイベントを開催する事業計画を提出、これを受けた県が補助金3千万円を交付することを決めました。
開催費用については、補助金以外に民間資金も活用されるということです。
交付理由について県は、「県外からの来客も見込まれ、県内の賑わい創出に期待できる」としています。
これにより2025年春の「マチ★アソビ」は、従来通りの規模で開催される見通しとなりました。
(以下略)

2年ぶりに従来規模で開催される見通し 2025年春にアニメイベント「マチ★アソビ」【徳島】

ただしこの補助金3000万というのは徳島新聞12/28朝刊では違う書き方をされていて、「事業費の3分の2内かつ最大3000万円を補助する。このうち500万円は県のふるさと納税に返礼品を登録することが要件になっている」となっている。

この補助金というのは「令和6年度徳島県にぎわい創出推進補助金(とくしままるごとエンタメ化事業)」の公募についてのことで、たしかに3000万円交付されている。

この内訳を確認するために要項を見てみたら、
・とくしままるごとエンタメ化事業の補助金上限が1000万円
・複数日開催のエンターテインメントイベントで1日当たり2万人以上の来場者が見込まれるものは1500万円加算
・「個人版ふるさと納税の返礼品(本県の財政基盤の強化につながるものであって、補助対象事業者が行うイベントに関連するものに限る。)をイベントにおいて提供するもの」で500万円加算
でトータル3000万円らしい。

名前が出てる世話人の弁護士さんや副知事とか、あと関係した県職員やNPO法人マチアソビの方々におかれましてはご尽力いただきありがとうございました。春の開催を楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

いろいろあって今年の春は開催中止、秋は縮小開催、来春本格開催となったマチアソビの縮小開催です。
今日の天気は今朝、早朝はびっくりするぐらい寒くて、何も上着出してないから半袖で行くしかない(寒い)と思いながら出て、映画館を出てきたらなんか暑い、新町うろうろしてた頃はめっちゃ暑いって感じ。

午前中はイオンシネマに行ってゲゲゲの謎を見て、映画終わりの10分後にちょうどバスがあったのでそれに飛び乗って駅方面へ。
とりあえずグルメハントで白滝製麵さんのFFC(ふしめんフライコンソメ)がufotable cinemaで売ってたのであれを食べたくて。それでもとりあえずいつものところで白滝製麵さんが工場やってるって聞いてちらーーっと見に行ったらちょうど出てきたところでわーーー半年ぶりでーーーす(前回は3月のとくしまマラソンの時に初名乗り。顔覚えられてないときのためにアイコンを出す準備をしていた)って言って、なんかこう、町内会の寄り合いみたいな話をしてました。

寄合した後シネマにも行ってみたけどおみせの外まで列が飛び出していたので並ぶのはやめました。キックオフミーティング終わりで行ったらだいぶはけてたけどそれでも10分ちょっとは待ったかな。地元民なんだから別に来週以降来たらええやんと思ったけど、お祭りだから今日食べたいやん。

この後は籠屋町のいちかわさんのお店にお邪魔して「こんにちはーTwitterの方ですか? はじめましてまろんです(アイコン片手に)」とオフ会をしてきました。今年のわたしの目標は「会ってみたくて会えそうな人のところには自分から行ってみましょう」と思っています。死別した人あるあるですね。

銀座でラーメンを食べて両国側へ出てぐるっと回って水際公園からアミコ方面へ。

今日のキックオフミーティングと業界人トークイベントはyoutubeでそのまま残っているので、配信に乗ってないことと書いておきたいことを適当に書いていく日記です。

キックオフミーティング

登壇者
高橋 祐馬(プロデューサー、アニプレックス)
村上 耕司(徳島県副知事)
長谷川晋理(NPO法人びざん大学代表)
桶田 大介(世話人、弁護士)
司会:吉田 尚記(ニッポン放送、アナウンサー)

業界人トークイベント

登壇者
椛嶋麻菜美(プロデューサー、サイバーエージェント)
川口 典孝(プロデューサー、コミックス・ウェーブ・フィルム)
高橋 祐馬(プロデューサー、アニプレックス)
司会

桶田 大介(世話人、弁護士)

-----------------------------------------

今日の開催場所はアミコ東館9階の青少年センター(とくぎんトモニプラザ)の大会議室。
10代の子が勉強したりなんかいろいろしたりしてる中、お父さんお母さんと同じぐらいの年齢の人が列をなして歩いていくところびっくりしただろう。

あとさっき開催概要を見てたら「※ 開場13時。12時30分より前のご来場はご遠慮ください」があってびっくりした。えっこれいつからあった? Twitterでもこんなお知らせみてないよな。入れ替えないよ整理券ないよっていうのは見たけど。
わたしが行ったのは12時10分ぐらいだったんだけど、もう40人ぐらい並んでたしふつうに列形成してました。

スタッフさんとか、確かufotableのひょろっと長い人とか、あとはあの人ボランティアじゃないか? って思うんだけど一方的によく知った人がたくさんいて、もうその時点でよかったね。みんな元気でここまで来れてよかったねという気分だった。
あと前の人が明らかにわたしより腰が細かった。男性なのに。えっコルセット(腰痛用ではなく)でも巻いてますか? っていうぐらい細かった。たぶん上着を腰に巻いていて、余計に腰の細さが強調されていた。内臓入ってますか? って思った。

キックオフミーティングは縦長の会場だなと思って、実際会場に入ってみたら、机を取っ払って横長の会場。10席×5列が3列か4列ぐらいあった? カメラはちょうでかいのが2台、小ぶりのものが5台ぐらいあった。
今日は報道カメラが入るということ、youtubeでの配信があってアーカイブもあるので特に前列は永続的に顔がyoutubeに残る。身バレにご注意をという話をしていた。映り込みたくない人は後列に座ってほしい、でも画角次第ではどの列も可能性があるのでご了承くださいということが開場前にあった。
列形成してるところでは「スタンプラリーのスタンプを探してます」っていうひとが迷い込んできてて、スタッフさんは分からなかったけど、「あののぼりのところにあったよ」って列に並んでる人が教えたり、スタッフさんに飴を未開封の袋で差し入れしてる人がいたり、スタッフさんも「13時開場なので、列から離れてるお友達に帰ってきてって言ってくださーい」とか「友達帰ってきてない人いない? もうすぐ列動くよー」とか、「アンケートやってますのでご協力よろしくお願いします。どこから来て、どのぐらいお金を使ったかという内容です。次回以降の指標になります。使ったお金に関しては盛らなくていいです。このぐらい使うのかーって思って企画するけど盛られちゃうと次回以降困っちゃうので正直にお願いします」と言っていた。

キックオフミーティングではゆまさんが「おはようございまーす」って入ってきて、開会式の時のufotable近藤社長みたいだった。この直後に(まだ開始時間ではなかったけど)ぬるっと配信がはじまっててびっくりした。

村上副理事が自費(プライベート)で割とグルメハントがっつり回ってるの笑ったし、県庁の資料として置いてあるこれまでのマチアソビのフライヤーを持ってきてて、参加者が「自分はvol.〇から参加してて」という話をしてるとその時のフライヤーを探してみてるのよかったね。でもこういうイベントがありましたって会場に見せるわけじゃなくて、ただ自分が見たくて探してるっぽいのよかった。
アニプレ高橋ゆまさんと村上副知事が同い年で、よっぴーさんと桶田弁護士がマジもんの中高の同級生(サザンアイズを貸し借りしていた仲)っていってた。
午前中白滝製麵さんのところで話してたときは「春は本格開催だって言ってたけどほんまにやるんかなあ」と言ってたんだけど、キックオフミーティングを聞いてたら「物事に100%ということはないけど、割と高確率でやるんじゃないかなあ」と思うような安心できるイベントでした。
あとはマチアソビのまとめ本別に作らなくてもよくね? となんか思ったりしたのでカラフルちゃん書籍化の一環としてやってもいいかもしれんと思った。

その発想はなかったなあと思ったのは長谷川さん(チュロスカフェの人。立ち位置的には商店街とか徳島市代表みたいな感じ)がいってた、新町川を守る会の中村さん(86)がマチアソビについて気にしている。なぜかというと「孫がマチアソビ合わせで帰省してくるからそれで気にしている」って言ってたこと。シニア層アニメに興味はなくても孫と会えるのはうれしいもんな。

あとわたしは橋の下の美術館がすごい好きなんだけど、橋の下側(川から行かないと見えないところ)にでっかいフラッグを設置するのに許可申請がめちゃくちゃ大変だっていうのは今日知った。
橋の下の美術館はすごくいいんだよ。ひょうたん島クルーズは平常時でも楽しいのに好きなコンテンツの音楽を聴いてクソデカフラッグを見て写真撮って、陸を歩いている人に手振ったらだいたい振りかえしてくれる。マチアソビ関係ない川沿いのお店のお客さんとか中央公園の方の散歩してるひとたちとかみんなそう。テンション上がるよね。あの手を振り返してくれる感じコール&レスポンスって感じですごく楽しい。
来年の春もあってほしい。春のマチアソビは何はなくても橋の下の美術館と半田そうめんとクレープと、あとは適当に歩いてるだけでも楽しい。

コスプレ以外のイベントは徳島駅前に固まっていて、会場のキャパが小さいせいか配信もありなので遠方勢は無理に現地に飛ばなくてもいい感じ。

マチアソビキックオフミーティング(配信&アーカイブあり)

2024年10月5日(土) 13時30分〜15時(予定)
登壇者
高橋 祐馬(プロデューサー、アニプレックス)
村上 耕司(徳島県副知事)今年政策監補→副知事になりました
長谷川晋理(NPO法人びざん大学代表)
桶田 大介(世話人、弁護士)
司会
吉田 尚記(ニッポン放送、アナウンサー)

業界関係者トークイベント(配信・アーカイブあり)

2024年10月5日(土) 15時30分〜17時

登壇者
椛嶋麻菜美(プロデューサー、サイバーエージェント)
川口 典孝(プロデューサー、コミックス・ウェーブ・フィルム)
高橋 祐馬(プロデューサー、アニプレックス)

司会
桶田 大介(世話人、弁護士)

グルメハントは鬼滅コラボ、スタンプラリーも同時開催。

 

今回のキックオフミーティングと業界人トークイベントはいずれも徳島駅前、アミコビル東館 9階にあるとくぎんトモニプラザ 大会議室での開催です。ちょっと前にマチアソビイベント開催実績もある施設で、昔ちょっと前にあった青少年センターが駅前に移転してきました。会場内でWi-Fiあるしなんならeスポーツ向きのパソコンも整備されてます。
さっきキャパ小さいって書いたんですけど、具体的には150です。
とくぎん トモニ プラザ(徳島県青少年センター) - 施設一覧
150なら入れ替えあると思うんだけど、当日はどんだけ来るんやろ。全く読めん
 

PAGE TOP