カテゴリー「 イベント参加 」の記事

139件の投稿

前日から既にマチアソビははじまっているのだ。フライヤーを見ながらどこから行くか何時から行くかである。わたしは(多少距離はあるとはいえ)現地民なので時間に融通はきく。
ちなみに雨予報だったけど、時々思い出したように無視できる程度の雨が来るだけでよく晴れ〜曇りだった。

FullMooNとEmpressのライブが10時からで、9時30分ごろには現地着きたいなあ。
半田そうめん限定メニュー食べたい。9時から茹ではじめ? だったら8時30分ぐらいに並ぼうかな。さすがに間に合うだろ。と思ったらこの読み甘かったなーーー。

フライヤーが公開されましたので本エントリはお役御免となります。

本エントリはマチアソビが終わる5/7(日曜)まで上部固定します。なおフライヤーが公開されるまでは適宜更新します(タイトルの更新日日付をご確認ください)

マチアソビvol.26はゴールデンウィーク終わりの土日(5月6日7日)開催です。
3~5ではありません

マチアソビ会場付近の地理について知りたい方はこちらのエントリをご覧ください→#マチアソビ 会場はこんなところ | colorful
雰囲気をつかみたい方・これまでのレポを読みたい方ははこちらをご覧ください。→#マチアソビ イベントレポ類アーカイブ | colorful

お願い(求:情報提供)

このエントリは「Twitterで#マチアソビで検索した結果をまとめている」だけのものですが、今春はコスプレ参加の件で日本語圏ツイートに限ってもすでにかなりにぎやかな状態です。
今後情報解禁が増えるにつれて情報を拾うのに例年より苦労することが想定されます。
そのため情報提供を熱く歓迎いたします。
一般参加ユーザーからコンテンツの中の人まで、自薦他薦は問いません。告知ツイートURLとともに以下のメールフォームよりご連絡ください。twitter@maronuへリプライいただいてもかまいません。DMに関してはフォロー外受け付けていません。
colorfuメールフォーム

更新履歴

4/27:和井みずき・山口立花子 朗読イベント(5/6新町)/アズレントークショー 阿波藍コラボ&Queen‘s Orders(5/6新町)/相良茉優FUN!FAN!FACTORY(5/7新町)/TVアニメ『ライアー・ライアー』ライブ・トークイベント(5/7新町)ファンタジア文庫放送局 出張版 in マチ★アソビ(5/6シネマ)/大喜利対決トゥナイト(5/6 あわぎんホール)サエッタ×パッショーネ(5/6両国・シネマ)/ゲームクリエイタートークライブ(5/7 東新町アーケード)
4/23:魔法少女ひかるんトークイベント(6日新町公園)
4/21:ものすごくたくさん追加しました。
4/19:グッスマ出展決定、星海社は今春は参加しません(次回はまた秋)
4/8:FGO(両国公園) ギルドロップ(開催決定)

いつも確定申告の時期にやってるぷちアソビです。マチアソビ本体とは違ってまったり進行の地元民向けのイベントです。
でも今回はたくさんイベントがある。


ぷちなのにフライヤーが配布されてるし両面ある。

アニメイトの隣の角のとこからイベントスペース(鬼滅の刃 お名前ホルダー工作&掛け軸タペストリー工作)になっていてぷちアソビ最大規模では? と思った。
イベント10時からで9時台に到着したら、いわば「開場10時 開演11時」っていう感じでイベントそのものは一番早いもので10時30分から始まるようだった。

早く来すぎたなあと思ってたらそんなことはなかったということがすぐ判明する。
なにかの行列がすでに鬼のように長い。整理券配布は10時から。まだ配布も始まってない時間帯。もうガンガン列形成してるしもう最後尾どこっていう感じである。

呉服店跡地(去年10月のマチアソビでグッスマが展示やっていたところ)からコルネの泉方向へ横4列の列がずらっと伸びている。幼児連れのファミリー層が圧倒的多数で1グループが多い。最後尾が元シータ前の交差点のところかーめっちゃ並んでるなー思ったら、わたしが最後尾だと思っていたのは列途中だと知る。
ちなみにこの当時時間はまだ9時45分ぐらい、整理券配布開始まではまだまだ時間があるころだ。親子連れがすごい勢いで走る走る、曲がる。怖いもの見たさに最後尾を見に行くとルショコラを抜いてオーバッシュクラストのあたりまで行ってた。すごい。

地図で言うとこんな感じ。
この列が何かというとさっき書いた鬼滅の刃工作コーナーの整理券である。
友達が鬼滅の刃が好きなオタクで、今絶賛濃厚接触者でシャバ出禁の身なのでお見舞いになんか作ろうかと思ったらこのざまである。さすがにあきらめた。ちなみにこの工作コーナーは30分単位で各時間10人〜20人で一番後ろの時間は15時台である。

ルショコラの前らへんでTwitterぽちぽちやっててふと後ろを見たらパトカーがいてびっくりした。水素自動車とかなんとかで、今回も来ていた。乗車体験ができる。
白バイ乗って写真乗れますも普段より多く並んでいた。30代〜40代ぐらいの女性(ソロ)が警察関係者にスマホを託していい笑顔で白バイにまたがっていたのがとてもよかった。

コルネの泉の方まで来るとこっちもすでにすごい人。ステージ正面6列目ぐらいまではすでにファミリー層がずらっと埋めている。

地図でいうとすでにこのぐらい埋まっていた↓

↓こんな感じでステージイベントは鬼滅ばっかり。

このちょっとアニメイト側ではufotableのキッチンカーが止まっていてオタクとは切っても切れない中のトレードアイテムもがっつり。主にはドリンクファイト用だった。マチアソビほどではないけど割と客が切れない感じだった。

あっちこっちで写真を撮りつつ、コルネの広場でイベント待機していたら、コルネの泉の後ろでもイベントスペースになっている。ここが使われているの、サイゲのちょうでかいプラレールがあったころ以来じゃないかな……。

今度はプラレールじゃなくて乗れるサイズのSL、森博嗣自宅の庭園鉄道ほどガチじゃないやつが走っていた。
ここの前でじょにぃさんがマチアソビで風船作ってるところをものすごく久しぶりに見た。

マチアソビに参加されているのはものすごく久しぶり。
今まで風船作ってもらったことはなかったけど、周りはちびっこだらけだし、わたしの幼女心が溢れたので作ってもらう。

前のちびっこが「何色がいい?」と聞かれていたので「黄色でお願いします1」と言うと「何作りますか」と言われて(何??)と思い反射的に花と答える。答えた瞬間にじょにぃさんの腰元にメニュー表があるのを見つけた。10種類ぐらいあって、中にはエクスカリバー的な剣を持ってる子も魔女っ子ステッキ的なやつを持ってる子もアラレちゃんに登場しそうなうんこを持ってる子もいた。

花にしてよかった。腕につけられるので幼女心が満たされた。

その後SLを見ているときに、ものすごく興味をひかれたらしい割と大きめのお子さんを連れたお母さんに「その腕の風船どこで手に入れられたんですか」と聞かれた。じょにいさんは全長2.5メートルぐらいある(オタクが推しを称して足の長さ3メートルというあれではなく、どうやってるのかわからないけど本当にそのぐらいある)ので、「あそこにいるおっきょい人に声かけてください」と答えた。

10時30分が近づいたのでコルネの泉のほうに戻る。

鬼滅の刃バラエティーショー「全集中! みんなで鬼殺隊訓練」は要するに着ぐるみヒーローショーだった。もしかしたら録りおろしなんでは?? と思うナレーションが2回流れた。
炭治郎&善逸、炭治郎&伊之助の2種。
豪華さに笑ってしまった。

司会はもしかしたらしのぶさんのコスプレなんだろうかという感じの女性。
そして「スペシャルゲストにおいでいただいています」の煽り。鬼滅声優陣はまあ来てないだろうと思った。あとで知ったことだが今日は関東で舞台挨拶をやっていたらしい2

江原裕理さんが一瞬登場。江原さんは普段(というかマチアソビでは)ご自分より上の年齢の男性と接することのほうが圧倒的に多いと思うので、年齢ひとけたの視線をこれだけ浴びることは割と珍しいのではないかと思った。

全身の着ぐるみ型、といってもデフォルメではないちゃんとした〇頭身という感じの人間型。炭治郎・伊之助がまず登場、そのあと禰豆子と善逸が登場。この辺で「あっこれ要するにヒーローショーだ」って思った。わたしの人生に存在しなかったヒーローショー。

ちなみにものすごい人だかりだった。ステージ正面はファミリー層が埋め尽くしており、ステージサイドの空き店舗前も人が埋め尽くしていて、人が通る隙間は片側ひとり分、時々スタッフが先導してベビーカーが一台通れるぐらい。あんな密な環境で立ってるの、まじで4年ぶりぐらいだったのでは。
元気に生きているマチアソビルールが「後ろのお友達が見えるように座ってくださいね〜」で、マチアソビではありえないほうのルールが「動画撮影OK,ただし個人で楽しむ用途のみ。SNSでの公開禁止」ルールだった。

「全集中! みんなで鬼殺隊訓練」のイベント内容はパネルに描かれたこのシルエットは誰だ? クイズと
「水の呼吸」「雷の呼吸」「獣の呼吸」ポーズを言われたものを真似してみようの約30分。
シルエットは義勇・しのぶ・煉獄さん。
ちびっこの歓声が大きかったのは煉獄さん>>>しのぶさん>>>>>>義勇
義勇の時は「あたしわかる」とばかりにパパに肩車されてみていた2歳ぐらいの子が元気よく手を上げていた。
ちなみに回答形式は三択で拍手で回答する形式だ。
○○の呼吸のポーズはそれぞれお手本があって、練習があって本番があった。
最初はBPM60っていう感じだったのが段々早くなって最終的にはBPM180っていう速さになったけどちびっこ側もきっちりついていってたので、すごいなあと思いながら見ていた。(ちなみにここだけは立って隣のお友達と手が当たらないように広がってねーという準備時間があった)

着ぐるみはサイレントで司会が代弁する方式ではなくみんな普通に喋っていた。もしかしたらあれも全部声優さんによる録りおろし説ある。ちなみにイベントは30分あった。
イベント終わりの3分前ぐらいにはけて阿波ふうど号に移動する。

イベント名は「炊き出し」と書かれていて、災害かと見た瞬間笑った。

そば米汁待機してる人めっちゃ多い。元シータ跡地今イベントスペースのところで折れて配給あるんかなっていうぐらい既に並んでて、警備員さんに「列短くしますんで」と言われて二列になることになり、2列目の最前をつとめるわたし、「前の人覚えてます?」と聞かれて「全くわからないです」と伝える。列が動き出してから後ろチラチラ見てたら警備員さんが手招きしてくれてダッシュする。
久しぶりに食べるそば米汁美味しかったです。ポッポ街行ったら食べれるの知ってるけど、給食を卒業した身としては食べる機会が全くない。

そば米汁を食べながらまたコルネの泉に戻り江原さんのひとり語り(次回のマチアソビを考えるイベント)を聞いていた。
江原さんはドッジボールやゴザ走りは知ってるけど綱引きは知らなかったり(←事前募集のアンケートを読みながらそのことについて話すスタイル)あれ楽しかったなーという話をしていてこっちも楽しかった。昔の話をしているから「ああ、そういえば東京ドームおじさん元気にしてるんかな」と思ってたらステージ正面で座っている江原さんのオタク3のうちのひとりがマチアソビのスタッフさんが通りかかるたびに立ち上がって「アンケート用紙!」とでかめの声で話していたり、江原さんに対してカンペみたいに画用紙を掲げてたりして、「あれっあの人もしかして……」と思った。
ちなみに東京ドームおじさんはマチアソビに出没する名物厄介です。近年のわたしとは生息区域が違ったのか全く見てなかったけど女性演者に性的な声掛けをしていたようだ……。

懐かしい企画では「中止になった旅アソビ」についての言及があって、江原さんはそれを「コロナで中止になって」みたいなことを言ってたけど、あれはユーフォテーブルの不祥事で企画ごと飛んだんじゃなかったっけ……? と思ったけどやっぱりそうだった。

色々あった #マチアソビ 2019を振り返る。 | colorful

コロナはまったく影も形もなかった2019年春の企画である。
江原さんが忘れているのは無理もない(おへんろイベントなくなったから来てなかったかもしれないし、コロナ前年だし、覚えていたとしても所属会社の話なのでめったなことも言えないだろうしな)
マチアソビ公式はアーカイブをまったく残さないので、こういう時に役に立つな。
beforeコロナ最終年のマチアソビは大変荒れに荒れに荒れている。

「ガチお遍路」の話もあって、ガチで検討する江原さん「マチアソビ1回につき2か所いくとして年4か所、11年かかりますね! 皆さん11年ついてきてくれますか?」みたいな。
「きかんしゃトーマスのイベント。これ山下七海がやってるからですよね」とか。
あと江原さんデビュー10周年だとか10周年イヤーだとか言ってて、わたしはあの江原さんに関しては「おへんろの人」ということと、えはLOVEと書かれた黄色の服着てる人は江原さんのガチ勢ということしか知らなくて、「10周年なのか、ということは30歳近いということ? 若くてきれいな人だなあ」とイベント中思って、ついさっき名前の字の確認にググったら今25歳ということを知ってデビューはっや! と思った次第。
声優でありつつもufotableのスタッフであるらしいことも知り、そら「社に持ち帰って検討させていただきます」というはずだわ。
※前回のマチアソビからはufotable主催に戻ってる説ある。
ブログを触り続ける1日/#マチアソビ ufotable主催に戻った? | colorful

そこからボードウォークへいってスイーツワーゲンの焼きそばを食べに行った。

いつもはぷちでもコスプレイベントがあるのに今回はなかったので、ボードウォーク・水際公園は静まり返っていた。
2/24 ぷちアソビ | colorful
レイヤーはいなかったのかといえばそうでもなくて、1家族2人は見た。年齢一桁、推定未就学児の姉妹で姉は禰豆子、妹はエルサ。いやこれは普段着ですいつも着てますと言われたらそれまでって感じではあったけど。

スイーツワーゲンいつもめっちゃ行列なのに今日は誰もいなかったので、店主夫婦と「今日めっちゃ多いですねー」みたいな話をした。「マチアソビ参加者」という共通項のもと「全く知らん人と話す」ことが起きがちなマチアソビっぽいことここではじめてやった。ぷちは基本地元民向けなので、わたしが立ち入るようなところはぷちはぷちでマチアソビではないんだよな。でも今回のぷちアソビはぷち史上最多来場者数ではと思った。大雪のvol.2やチャレンジマチアソビシリーズなら勝てるんちゃう? と思うほど。
わたしがボードウォークのとこで座って食べてたらだいぶ増えてた。

行こうと思ってたフラワーアレンジメントは12時時点ですでに5人ぐらい並んでたのでもうやめて帰りました。

12時ぐらいにはもう整理券配布は終わってて、工作コーナーは密対策にしては結構ぱらぱらにしかいなかった。

風があまり吹いてなくて2月の割に寒くなくていい日だった。

  1. わたくしST☆RISH四ノ宮那月担です []
  2. いつぞやの、コロナ前台風中止振替日程のマチアソビで鈴村はん朝いちでアドリブイベントやってとんぼ帰りして夕方から東京で舞台挨拶やってたの今考えてもすごいな。義理堅いのか徳島がそんなに好きなのか []
  3. 中高年の男性オタクしかいなかった []

3年ぶりにマチアソビが帰ってきました。10月3連休開催ではなく普通の土日開催で、開催初期と同じぐらい男性向けコンテンツとゲームが多めで開催前日当日にどばっと公式が更新されるのは昔みたいだなーと思った。

土曜は仕事だったので不在。レポ漁るかと思ったけどTwitterも地元新聞もNHKも四国放送もすごく控えめだった。ギガジンとか見ればよかったのかな。地元メディアはどれもマチアソビ=コスプレイベントと思うような映像ばかりで「声優がトークイベント」とはいうけど、花江くんどころか鬼滅関連は全くでなくてなんか大人の事情を感じた。

「マチ★アソビ」のメインイベント始まる 徳島市|NHK 徳島県のニュース
【マチ★アソビvol.25】コスプレイヤー★写真特集 (10月15日) |PICKUPニュース|徳島新聞デジタル

なので仕事終わりでいそいそとケーキを買って帰るとインスタライブがあることを知り万難を排して21時を待った。
39歳にして初めてのインスタライブのマモはノーメイク? 普通のカメラ越しでも肌荒れてるなーとかニキビできてるなーってわかるぐらいで。乾杯しようといわれいそいそと焼酎を入れ、ケーキを食べるとなれば冷蔵庫のケーキを出してくる。マモはシャンパンを飲んでいた。
シャンパン飲んだらげっぷが出るといい、げっぷを我慢しながらHAPPY HAPPY BIRTHDAYを歌うという小芝居的なあれで(ちなみに音源は流れた)「吹き消して〜」でげっぷをするマモマジで芸人か。シャンパングラスに入れてかんぱーいでラッパ飲みしてそっちでのむんかーーいって。そしてそいつ(マモのところのマスコット)型のケーキを頭から食べて、花を食べて舌が真っ青になってた。どうでもいい話をしてゲラゲラ笑ってラジスマみたいなマモ、いい40分ぐらいだった。インスタライブは最初30分の予定だったんだけど、「シャンパン飲んで歌ってげっぷしてケーキ食べて舌青くして終わり」なのはさすがにあれだったのか告知を1本してスクショタイムをかなり長めにとって延長延長で50分ぐらいやった。

さて2019年5月以来3年ぶりに橋の下の美術館があるマチアソビが帰ってきましたね。
2019年のマチアソビといえば脱税疑惑報道に始まり、春のマチアソビは無事開催されたけど、秋のマチアソビは公募制になり、スタジオマウスがプロデュース企業として手をあげるものの東日本を襲った未曾有の台風で日程延期になり、ご成婚広場とあわぎんホールをメイン会場として(これは一定年齢以上の県民にしか伝わりませんが)狸祭りを思い出す白いテントが各所で立ち規模縮小開催されたあの年です。
色々あった #マチアソビ 2019を振り返る。 | colorful
あれからマチアソビ運営もノウハウがないのか人の手が足りないのか公式Twitterには流さず公式サイトにだけあげるサイレント開催のぷちアソビがあったり、広報とかTwitter担当が欲しいよなと思いました。

今回はメインを橋の下の美術館に据えていて、シンウルトラマンを見た足で行こうと思っていたけど、ウルトラマンがどうも「シンゴジラ的なものを期待していくと残念なことになる」「ウルトラマン知識が必要(スペシウム光線なら知ってるレベルは厳しん)」ということでマチアソビ1本に絞る。

今回は密対策で橋の下美術館は事前予約制となっている。マチ★アソビ 橋の下美術館
予約なしでも乗船は可能だけど、予約優先で水上タクシーとの兼ね合いもあるのでそれなりに待ち時間が発生する。
なので、ド平日ならともかく、次のコスプレ可能デーの6/4-6/5とか、土日は予約していったほうが「橋の下美術館目当ての客」であることもアピールできるのでいいと思います。
5/14があんまり天気が良くない予報で、15が予報では晴れだったので多いかなと思って気象庁 | 潮汐・海面水位のデータ 潮位表 を見て一番引いてる時間を予約した。

幸せ以外の何物でもない空間だった。2020年の忘れ物を取りに行った。コロナだったり活動休止だったりで制限がある中16人すごかった。

マジLOVEキングダム舞台挨拶の記憶1が強烈だったのでチケット取れるかなあって思ったけど、一番小さいシアターの前列は割とすいてる感じ。後列は割と詰まっていた(間引き販売はもう終了している)。後列通路際でどういう人が入ってきてるかぼんやりしてても目に入ったので思ったことは「マスクをしていてもわかる若い人」というのがとても少なかった。息の長いコンテンツについていく人は(自分を含め)自然と年齢が上がっていくのだ。

今回のライブレポはもう書きたいところから書くので、セトリ順ではないし当日から遠く離れてしまったので短くなる。

そしてはじまって1曲で無事死亡した。ファンタジックプレリュードいい曲だな……。
ST☆RISHの曲全部振付あったな……。ST☆RISHは割とこう全員で踊ったりすることは無縁で、自分の単独ライブでは踊ったりするのにプリライでは「俺声優さんなんだけどなー」って振付は嫌いだってきーやんみたいなひともいるので、今回すごかったよな。
ST☆RISHおじさん歌ってるときはあんだけかっこいいのにMCになったら途端にバラエティー番組感あふれる。あのMCあと3時間ぐらい聞きたかった。7人で毎週オールナイトニッポンやってほしい。
そこからのSTAR WISH振り幅がすごい。STAR WISHはカメラが歌唱担当固定のところが多くて、もっと引いてほしかったな。
エゴイスティックがな……マジLOVEキングダムユニット曲では一番フルを聞きたかったのでありがとうございます狂わせたいと思い、「鳥かごが壊れる瞬間に消えるマイクスタンドを探す」呪いの健在を感じた。
愛を捧げよで暎一=緑川さんがエゴイスティックの衣装のまま捧げてたのはなんか見るたびにじわじわきた。
マジLOVE1000%が荒れ野に花を咲かせのあのイントロつきで、それだけで泣けたわけだけど、それはそれとして7人で歌ったマジLOVE1000%いつ以来だろう。3rdはもうカルナイいたので下手したら1stか2nd以来だったりするんじゃないだろうか(2ndはゲストまえぬ氏がいたのでまじで1st以来かもしれない)
2ndでかわいそうなぐらいガッチガチだった姿を見ているわたしはまえぬ氏のパフォーマンスを見ながら「遠縁の親戚を見守る人」の気持ちになってしまう。

GIRA×2SEVENで、ヴァンだったかな……黄色のリングライトをつけているところを見てめっちゃ泣いてしまった。なんで泣いたのかはわからないけど、なんか突然の決壊だった。カルナイはそういうことするユニットではないからなあ、無理だとは分かっているけどお前この場にいたらよかったのにねと思っていたら、踊れる曲をやりますって黒崎とも鈴木ともいわず流れるオンリーワン。3人とダンサーズとオンリーワン踊るしね。KIZUNAをうたってカメラは蘭丸視点のれいちゃんを映してるってね。あとエゴイスティックの間奏ベース強めの音源で、らんらんとたっつんいないけどいるわって思った。

セットが大階段だったので衣装あいまって美風ソロは宝塚の幻覚をみた。フリルがあんなにも似合う男性は羽生結弦と蒼井翔太以外ちょっと思いつかない。

四ノ宮那月役谷山紀章でしたまた会いましょう!! の会いましょうの言い方が完全に「GRANRODEOでした!!」って続く言い方だった。里心が目を覚ますじゃないか。

昼休みに「わたしの2020年もう終わった!!!!」と叫んだわたしの妄執は半分回収した。もう半分は次に現地に行ける日に回収したい。わたしは東京ドームでプリライが開催されたときは頭を黄色とピンクにして現地参加します。

  1. 2番目に大きいシアターが埋まっていた []

久しぶりの現場で朗読はよるのこえ以来。
#少女文学館 ×俳優×#最善席 朗読劇 #よるのこえ を聞きました | colorful

【あらすじ】
インターネット上の“呪い”を蒐集している「都市伝説ゼミ」の明烏准教授と助手の久陽のもとに、山本と名乗る男が訪れた。
山本は、ダッカという配信アプリで人気の「池袋裏百物語」の配信主・エドにかけられた呪いを解いてほしいという依頼を持ちかける。
エドの配信が、数年前に実際にあった「池袋百物語」の再現であることに興味を持った明烏は、百話目が語られるという劇場に向かうが??。

見るまでの話

あれ面白そうだなと思った朗読イベントはよるのこえ以降いくつかあったけど、今回これのチケットを買ったのは何から何まで興味の塊だらけだったからです。

原作:紅玉いづき(池袋裏百物語 明烏准教授の都市伝説ゼミ)
ジャンル:怪談(怖くはないです)
出演
9/11昼公演 江戸役:西山宏太朗 明鳥役:梅原裕一郎
9/11夜公演 江戸役:梅原裕一郎 明鳥役:西山宏太朗

という普段から好んで読んでいる作家が原作で、普段から好んで聞いているラジオのパーソナリティが演じる(しかも昼夜で役交換という実質TRUMP)、さらに怪談という好きな題材です1

「聞いてるラジオのパーソナリティ」扱いをしていますが、西山宏太朗さん(以下西山さん)と梅原裕一郎さん(以下うめめ)が声優だということは知っています。でも普段の活動はいまいち存じ上げない2。だからどういうお芝居をする人なのか見よう、せっかくだから昼夜どっちも、という話です。
ちなみにふたりで呼称が違うのは「推してるかどうか」ではなく、「梅原裕一郎」の情報入力元である友達が「うめめ」と呼んでいること、聞いてるラジオこと「ひょろっと男子」でうめめとスタッフのやじまさんが「西山さん」と呼んでるからです。

やっぱり原作を買う

推してる作家なので情報公開の一部始終は見てました。その時に朗読舞台見ようと思ってました。いうて原作そのうち本になるやろと思ってスルーしてました。でも公演日が近づくにつれて「やっぱり原作に触れてからその先の展開に触れたい」というオタク的な作法でkindleで買いました。

この号はおじゅんたさんの表紙効果もあるのか紙書籍は完売に近い状態だと言っていた気がする……。
ちなみに電子書籍買えるサイトで「池袋裏百物語」で検索すると

これが出てきますが、これには『池袋裏百物語 明烏准教授の都市伝説ゼミ』(今回の朗読舞台の直接の原作)は掲載されていません。作中作の朗読(ゴーストトラップとか)はこれに収録されています。

チケット買うよ

チケットはここから買えます。
朗読舞台「池袋裏百物語|明烏准教授の都市伝説ゼミ」|dTV(ディーティービー)【初回31日間お試し無料】
定価3720円なんだけど、dTVに加入したら1公演当たり1000円安くなるし無料体験もあるのでとりあえずそっちに加入してクーポンもらって安いほうでチケット買いました。3
アプリダウンロードして公演終わったらマッハで退会しようと思いつつ、配信されているものを見ていたららんま1/2があったのでめっちゃ見た。
ちなみに本公演はアーカイブありで9/20まで見られるし今でもこの額で買えるので気になった人は見ていってね!

公演の話(内容に関する話はほぼしません)

公演自体はだいたい1時間で、そのあと20分ぐらいアフタートークです。

昼夜を見比べて思ったことですが、解釈に合っているのは圧倒的に夜公演。
江戸はうめめがいいし、明鳥は西山さんがいい。
明鳥役うめめ(昼公演)は胡散臭さはあるんだけど、いかんせん相棒の右京さん的な品の良さがある。わたしの考える明鳥にはもうちょっと「友好的であるけどつかみどころがない」ところがほしい。それが西山さんが演じる明鳥にはあった。
うめめが演じる江戸は厭世的なところがあってわたしが考える江戸にぴったりだった。西山さんが演じる江戸はちょっと明るすぎた。でも作中作的な、怪談の朗読は江戸=西山さんの1話目がとてもよかったです。「腕でした」が好き。

うめめはいい声してるけどびっくりするほど顔がいい。眼鏡をかけているうめめを見たい人は昼公演を見てください。

「いいですか、皆さん。理不尽に死ぬ人が居るように、理不尽に死ぬ舞台なんて、物語なんて、たくさんある!」
この時代に。
この世界に。
屍はなんと積み重なっていることだろう。それでも。
「それでも、生きた舞台が、一番強いんです」

紅玉いづき「池袋裏百物語 明烏准教授の都市伝説ゼミ」

ここの部分はこの2年ばかし、コロナ禍で死ぬ、もしくは形を変えてなんとか生きる現場のことを考えた。

今昼公演1回、夜公演2回見たところで桜庭久陽山本については見比べまだなのでこれから見ます。

  1. ホラー苦手っていう人友達にもいるけど、本作は怪談というてもそんな怖いやつじゃないです。声の演技と表情の微細な演技がすごいって感じ。 []
  2. うめめがツイステのレオナさんやFrepのそーたをやっているのは知ってます。西山さんが演じているキャラは星エコのジェミニの双子のどっちかをやっていたのは知ってる、レベルです。西山さんについてはハロオタであつ森ガチ勢で心にギャルを飼っている人というパーソナルな情報のほうがよっぽど多い。 []
  3. 前GRANRODEO関連でドコモ関連のなにかの動画配信サービスの無料体験サービスを使用した覚えがあるけどそれじゃなかった。31日無料期間ある []

久しぶりに投票対象のライトノベルを読んでいるので投票します。レギュレーション的にはライト文芸も投票可能ですが、個人的な思想によりそちらは投票対象から除外します。

続・金星特急 竜血の娘/嬉野君 ウィングス文庫

「推せる機会にはひとまず推していく」方針の金星特急の続編。竜血の娘1巻です。

世界を旅する系で、地球だけど現代ではない、異なった歴史を辿った世界を舞台にしています。国名などはおおむね同じです。スペインとかロシアとか出てきます。女性向けレーベルにはなるかと思いますが、生存に対してシビアな環境で、「お前は殺せるか?」という問い、世界を旅するうえで重要な食文化、人との繋がりなどが主な内容になってきます。

これは1巻ですが、ここに至るまで9冊あるのでできればそちらからご覧ください。雰囲気を楽しむだけなら問題ないかと思いますが、例えば「前情報なしでソードアートオンラインをアリシゼーション編から読む」感じになるかと思います。
本編は季刊誌小説ウィングスで連載中。年内には2巻出るかな? 出てほしいなというところ。

本作は「ものすごく面白いままに完結した作品」の続編にあたります。そういうのって案外思い出補正とかに阻害されて「思ってたのと違う」とか「(前作を支持した上で)これはこれで面白い」みたいなことになりませんか。わたしは案外あります。でも本作は連載第1回から最新分に至るまで「毎回ずっと新鮮に面白い」です。稀にしか得られない宝。

続・金星特急 竜血の娘1/嬉野君 | colorful
20210612 きょうのわたしは金星特急が面白くてしんどいオタクだった | colorful

ちなみにこれが真・1巻(金星特急のシリーズとしての1巻)です。

死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜 栗原ちひろ KラノベブックスF

小説家になろう! 連載作品で本編完結済み、本作は書籍化1巻(全3巻予定)。コミカライズが来週7/19より講談社アプリPalcyで連載開始。

公爵令嬢セレーナは10歳の時に「婚約者だよ」と見せられた肖像画を見て恋に落ちた。圧倒的な「好き」の感情に襲われひれ伏すしかなかった。この感情は噂に聞く「萌え」であると、彼は世界で最も推せる人間であると知った。肖像画等から得られるわずかな情報から考察・解釈のうえ愛を育てた。推し本人フィニスと対面してもその感情は揺らぐことはなく、推しはじめて6年が経った。

婚姻・戴冠を控えた夜、フィニスとセレーナは白い炎に包まれ命を落としたはずだった。が、意識が戻るとセレーナは赤子で、生家の乳母が目の前にいた。何があったがわからないが、この生では自分は婚約者になれなくていい、推しを守る剣になりたいと男装騎士として辺境の最前線、黒狼騎士団へ乗り込む。
願いはひとつ、「推しには健康で長生きしてほしい」
コメディ要素多めのラブコメ(※ただしカジュアルに死臭が漂っている)です。
死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ /栗原ちひろ | colorful
【書籍化】死んでも推します!!〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜

【21上ラノベ投票/9784403542282】
【21上ラノベ投票/9784065241172】
ラノベ人気投票『好きラノ』 - 2021年上期

これは推し変案件ですよ大変!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ナゴヤがとてもよかった。控えめに言うて最高だった。無理過ぎた。ナゴヤ、しっかりわたしのツボを押しにくる。パフォーマンス強い、ビジュアル仕上げてきた、歌うまい、めっちゃブラッシュアップしてんな? めっちゃ踊るな???? 新曲やべええんだが????

衣装は十四と一二三のがめっちゃ好きで……。まあ今もずっとアーカイブ再生してるんですけど……。
イケブクロの女なんですけど、正直イケブクロVSナゴヤでもナゴヤに入れたなっていうぐらい今公演めちゃくちゃ気に入ってる。月光陰冥王みある照明で最高だよな……。(このレポを書いている人は紫の照明を浴びている人はみんな死ぬ解釈の呪いにかかっています)前回はもっと頬がこけてたのにいい感じにふっくらして最高ですな……。

パーティをやめないではシャンパンを持つ人延々飲む人が現れたので演出としてゴールデンボンバーみがマシマシになった。

一二三が独歩を紹介するときはベストフレンド的なことを毎回言うのでグッとくる。

「ニルヴァーナ」の十四が高音すぎる

天国曲は振付が好きすぎる。はらいくんはがっつりカメラを掴みに来るのでいいですね……。ヒプバラはあんなにいい子だったのに。すごいいい憑依系。雑な敬語も花丸だ。

シンジュクスタイルとみせかけてチャンピオンのジャケ再現いい。速水さんスキップしたり振り遅れたり次の同じ振りの時は間に合ったりめっちゃ見てしまう。

これはまだ増えるレポです。まだかみしめている。

PAGE TOP