とてもおいしかったのでレモンサワー好きな人はどうですか。今セブンイレブンのアプリでレモンサワー1本無料クーポン配信されてる。これを飲みながら見るあべまのヒプマイ番組面白かったんですけど、ASMR聞きながら来週はハマかー楽しみだなー思ってたら来週はナゴヤですって告知が流れて爆発しましたね。わたしは来週死にます。山田家でのごはんに招待されたい人生だった。

上半期買ってよかったで賞

生活感丸出し商品で申し訳ないけどこれより上のものはない。

お風呂掃除って面倒くさくないですか。
しぶしぶやってたんですけど、これを使うと浴槽を濡らす→これを何度か吹きかける→トイレに行ったりパジャマを取ってきたりする→洗い流す→もうお湯を張れる

マジですごい。何がショックだったってわたしが時間をかけて洗ってた時よりはるかに綺麗になる。だって吹きかけて洗い流すまで本当に1分程度なのだ。わたしの労力は一体、とキートン山田のナレーションが入るレベルだ。
便宜上Amazonへリンクを張ってますがわたしはヨドバシで買ったしドラッグストアで買っても300円ぐらいです。

次点がKISOのパックである。

ヒト幹やばい | colorful
去年の9月とかに出会い、追加されないヒト幹に業を煮やしてそれ以外でポチったがそれでも威力がすごい。あまりにもすごいので身の回りの30代女性に「ちょっとこれ使ってみて」と沼へ叩き落すべく配った。30代ホイホイだと思うので、スキンケアで楽をしたい人で楽天市場で2500円ぐらい買うことが厳しくない人はちょっと試しに買ってみてください。

【楽天市場】【嬉しい30枚セット】フェイスマスク 【しっかり実感 セット】高濃度 原液 配合 シートマスク フェイスパック シートパック ハイドロキノン ヒト幹細胞 ヒアルロン酸 ビタミンC 選べる 美容成分 10種類 化粧水 美容液 福袋 送料無料:KISO

上半期ベストヒット(本)

オルタネート 加藤シゲアキ

オルタネート/加藤シゲアキ | colorful
オルタネートは直木賞ノミネート後もびっくりするほどあっちこっちの賞レースに乗っかってエレベーター降りてきて、上層階にあがったかなーって感じです。

エレベーターの例えってこれです。別の例えだと「紅蓮の弓矢遠くまで飛び過ぎた(流行りまくった結果サウジのアニソンフェスで歌うことになったというあれ1)」

あなたの24時間はどこへ消えるのか

こういう本割と好きでよく読んでます。時間管理でありタスク管理でありノート術の本でもありますね。

閉鎖的な環境に集められた天才たち。ギフテッドとAI。

これはわたしの派手マ枠なので……。雑誌で追いかけてるんですけど毎回余すところなく面白くてむしろ攻撃力高めで襲い掛かってくる本だ。
続・金星特急 竜血の娘1/嬉野君 | colorful
20210612 きょうのわたしは金星特急が面白くてしんどいオタクだった | colorful

びっくりするぐらい面白いし、発売される前からめっちゃ売る気満々ですごいなあと思ったし、何かしらの賞を取りそうな本だと思っていて、とにかくめっちゃ売れてほしい(めっちゃ売れると色んな種類の話が読めるんじゃないかという希望的観測から)と思っている。
スモールワールズ/一穂ミチ | colorful

2020年1月〜2021年1月のコロナ禍の日記。
桜庭さん個人の日記というよりはコロナ禍の時期、世界がどのように動いていたかという記述がメインで、去年の話とは思えないほど前のような気がするし、この時から1年は経ってると思っても何も変わってない気もする。著名人の突然の逝去も多かった去年、ストレートな表現ではなく「極端な選択を行いこの世を去った」とマイルドな表現だったのもよかった。(韓国風らしい)

3巻まで頑張れ 頑張れ
死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ /栗原ちひろ | colorful

現場

実に13本である。
1/31  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B どついたれ本舗 VS Buster Bros!!! | colorful
2/14  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼 | colorful
2/17  舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- | colorful
2/21  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Fling Posse VS Mad Trigger Crew | colorful
2/28  ROUND GR2020 Day2 | colorful
4/3 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/3配信 | colorful(1/19公演)
4/10 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/10一般配信 | colorful
4/14  舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士(スイッチング配信) | colorful
4/17 Sound Horizon Around 15周年記念祭
4/24 Sound Horizon Around 15周年記念祭
5/1 Sound Horizon Arround15周年記念祭配信ライブプレミアム配信&一般配信の前楽(3/30)
5/8 Sound HorizonArround15周年記念祭配信大千秋楽(3/31公演) | colorful
5/15 GRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster” 2日目 
映画
シン・エヴァンゲリオン劇場版 | colorful

配信オンリーだけど上半期はほぼ毎週のごとく何かしらなんかあったんだな。豊作だったんだな。いいことたくさんあったんだ。
上半期は廣瀬真平とハセガワダイスケという才能に出会えたことが幸いだった。大阪神戸どころか上半期に出かけた一番遠いところは地元のイオンモール(映画)である。自動改札の通り方忘れないうちに大阪に行きたい。

振り返る

上半期、これだけいいことがあったとあちこちに書き散らしておいたから、それほど悪いことばかりでもなかったんだよと思うけど、ベースとしては「ときには幸せなこともあったけれど結局人生なんてロクなもんじゃねえ!!」というべき半年であった。この上半期をネタにできる日が早く来てほしいし来るようにしたい。

上半期に増えた推せるもの

不適切なワンダーランド……市川うららFMでやってるラジオ番組。ハセガワダイスケさんとエンドケイプさんがやっている。ラジコではない(いわゆるコミュニティFMで、ネットで聴ける)のでリアタイ必須である。土曜日夜22時開始の30分番組なので聴きやすい。記念祭の流れで聴き始めた。
中川家ザラジオショー……ニッポン放送でやってるラジオ番組。長い。大体家事の合間に聞く

上半期がっつり減ったもの

アニメがずいぶん減りました。3か月ぐらい遅れで呪術とか進撃を見て、春アニメとしては何も見なかったし、冬アニメもあんまり記憶がない。
夏アニメはとりあえずひぐらしのみ。

ドラマは特捜9が終わってナイトドクターを見ていて、あとひとつ、山田裕貴が出てる交番モノっぽいものを予約している。朝ドラはおちょやんが終わっておかえりモネ。モネはななんか不思議な速度で物語が動いている。これ土曜日用に15分でまとめるの大変そうだなーって毎週思ってる。

下半期に向けて

続けたいもの

色んな記録は引き続き続けたい(ブログとか日記とかなんかそういうの)。あとから役に立つので。いいこともたくさんあったんだよということを自分に言い聞かせるために……。

色々な記録まわりもいずれまとめるかなあ。
上半期よかったこと、長らく失われていたシールとかマステとか使う意欲が復帰してきた。よいことだ。

目標

後色々原状復帰とか緩やかに回復したいとか。これはあと3ヶ月4カ月ぐらいでなんとかしたい。なんとかします。
夏の間に1冊なにか出します。絶賛準備中です。

  1. 本題から外れるので注釈にしますが、人種も生活習慣も宗教も違うサウジアラビアの人が日本のオタク同様「捧げよ! 捧げよ!」って心臓を捧げよでぶちあがってる姿は感無量でしたわ。ものすごくベタな発言をするけど音楽国境越えてる []

激動の上半期が終わってしまった……。
今日は出ると思ってなかったアサインが公開され、ようやく大晦日感が湧いた。フィギュアスケートを一定以上推している人間、この時期は大変だ。20-21の日本女子はやや成績不振だったしそもそもコロナだったしであっなんか少ないって感じ。まりんちゃんがおらず、まこちゃんもおらず、理華ちゃんは引退してしまった。NHK杯のTBD枠誰が出るんだろうな。
NHK杯が主力選手揃ってるのは全日本ぶっつけ本番回避のためなのかな。ゆづしょま大ちゃん揃ってるのまじムネアツ。来シーズン(明日から!)はコストルナヤがリンクにいるとこテレビで見れるかなあ。

見てる時間は圧倒的に男子の方が多いはずなのに「シニア転向した」って分かるのは女子にしかいないのなんでだろうなと思ってたけどそらそのはずで、わたしが分かった子日本ロシアとアメリカの話題になりがちだったアリサ・リウちゃんなので、つまり推してる子ばかりなのでそらわかるやろってあたりまえ体操した。

上半期のまとめは明日しようね……。

今日プレスリリース出てたセーラーさんの万年筆、これめっちゃほしいってあれこれ見ていたら万年筆自体は透明軸で色成分はインクとコンバーターらしいので購入中止。

今月読んだ本は15冊。
今月はあんまり本(というか漫画以外を)を読んでいない感じがしてたんだけど、割と読んでるな。

今月の面白かった本

なろう時代の略称二度推しが書籍になり、薔薇のなかの蛇を読もうと思って麦海から再読してたんですが、最初に読んだ時の気持ちにトリップしてしまい、過去の名作のすごみを感じた。

20210611 スモールワールズ直木賞候補めでたい colorful

6月は直木賞候補作の発表があり、一穂ミチのスモールワールズがノミネートされた。すごい。でもこれは売れるべき本なので派手に売れてほしい。

今月の出来事を振り返る

6月はいろんなことがあったんだなーと思った。灰色すぎてあんまり印象がない。

ソシャゲ

シャニライのレン様イベントをまるで走らなかったしその後もリカバリーしなかったので、メモリアルバングルによるUR確定チケットを実装後はじめて手にしなかった。
走らなかったのは飽きたとか忙しかったとかそういうんじゃなくて、単純にタウンイベとわたしの相性がめちゃくちゃ悪いだけなので、正直今後もタウンイベはスルーの予定です。なっちゃんURならやるかなってレベル。
ツイステはまだ付き合いが浅いので今のところ楽しくお付き合いをさせていただいている。

刀剣乱舞では御前の軽装が突如実装された。思えば三日月と小狐の軽装されて以来しばらく休業していた軽装。予告もなく突然訪れた死だった。

ドラマ

MIU404を一気見した。アンナチュラルと違って一気に何話も見られる感じだったのでセーブして1日MAX2話ぐらいにしてじわじわ。よいものだった。
MIU404全11話完走しました colorful

いっちょかみしたやつ

これは単純にアクセス数がすごかったエントリですが、ラノベの定義論スペースに対するカウンターエントリ。
ライトノベルの定義spaceアフター colorful

20210607 「ネタバレ」炎上と初見の感想の話をしよう colorful

なまじ自分の主張を分かりやすく伝えられる画力の持ち主が易燃性ネタで「マナー講座」をやってしまったがために三日三晩燃えたあれ。
この手で思うこと「どうして地雷(とかネタバレとか)がお前を避けて通ってくれると思うんだ」で、これだから最近の若いもんはと思うとともに、最近は炎上したら数えきれないような多数のアカウントに否定され続けるか延々玩具にされるので、その辺は最近の若いもん可哀そうよなと思う。
事実誤認発言なんかをするとその筋の人とかガチ勢の人が反論エントリをぶち上げて殴られる(はてな界隈だとidコールとともにおいかかってこいよって言われる)のが昔の一部の手法だと思う(わたしは昔の人なので、ラノベ定義論スペースはその類のエントリです)

現場関連

20210608 マモお誕生日おめでとうからの有観客ライブ開催決定だ! colorful

マモは誕生日に有観客ライブ発表して、FCイベントも発表して現場はじめたなーと思ってる。FCイベは国技館。地方公演は来年あるかどうかさえも分からないけど元気に歌っててほしい。

20210602 本日発売日! (うたプリ10周年CDと #でも推し 書籍化) colorful

うたプリくん長生きしてくれでも推しは3巻まで出てくれ。

#星エコ 書籍化するってよ! クラファンで予約受付中! colorful

星エコくん今401人630万集まってる。今追加リターンを用意できるように準備中いうてるし景気いいことだ。この調子で第3部出してくれ(強欲)

20210615 今日はお日柄のいい日らしい/記念祭動画公開 colorful

記念祭多分円盤にならんのよね(イベリアもハロ夜もヴァニスタも単独で円盤にはなってない)

6月の読書メーター
読んだ本の数:21
読んだページ数:4323
ナイス数:1

呪術廻戦 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)呪術廻戦 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:06月04日 著者:芥見下々
死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ (Kラノベブックス f)死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ (Kラノベブックス f)
読了日:06月06日 著者:栗原 ちひろ
本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ
読了日:06月06日 著者:コウケンテツ
感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた (コミックエッセイ)感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた (コミックエッセイ)
読了日:06月12日 著者:さーたり,中山 哲夫
書くだけで心、もの、お金が整う 私のノート、手帳術書くだけで心、もの、お金が整う 私のノート、手帳術
読了日:06月13日 著者:
無印良品でつくるワークスペース無印良品でつくるワークスペース
読了日:06月13日 著者:
うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)
読了日:06月13日 著者:ジェリー・ミンチントン
ヘルハウンド 犯罪者プロファイラー・犬飼秀樹 (メディアワークス文庫)ヘルハウンド 犯罪者プロファイラー・犬飼秀樹 (メディアワークス文庫)
読了日:06月15日 著者:青木 杏樹
1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える
読了日:06月17日 著者:やました ひでこ
どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2 (新潮新書)どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2 (新潮新書)
読了日:06月17日 著者:宮口 幸治
麦の海に沈む果実 (講談社文庫)麦の海に沈む果実 (講談社文庫)
読了日:06月18日 著者:恩田 陸
OFF AIR(2)OFF AIR(2)
読了日:06月18日 著者:一穂 ミチ
あいのかたち マグナ・キヴィタス (集英社オレンジ文庫)あいのかたち マグナ・キヴィタス (集英社オレンジ文庫)
読了日:06月19日 著者:辻村 七子,くろのくろ
黄昏の百合の骨 (Mephisto Club)黄昏の百合の骨 (Mephisto Club)
読了日:06月21日 著者:恩田 陸
メダリスト(3) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(3) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
ときほぐす手帳: いいことばかりが続くわけじゃない日々をゆるやかにつむぐ私のノートの使い方ときほぐす手帳: いいことばかりが続くわけじゃない日々をゆるやかにつむぐ私のノートの使い方
読了日:06月23日 著者:Marie
お金の減らし方 (SB新書)お金の減らし方 (SB新書)
読了日:06月27日 著者:森 博嗣
重版未定1 (単行本)重版未定1 (単行本)
読了日:06月30日 著者:川崎 昌平
重版未定2 (単行本)重版未定2 (単行本)
読了日:06月30日 著者:川崎 昌平
重版未定3 (単行本)重版未定3 (単行本)
読了日:06月30日 著者:川崎 昌平
仕事で折れない心のつくり方仕事で折れない心のつくり方
読了日:06月30日 著者:名越康文
読書メーター

辻村七子さんのspace→GRANRODEOのまだまだハートに火をつけて→栗原ちひろさんのspaceと渡り歩いた今日です。栗原さんのspaceはひょいひょいとスピーカー権限を与えていくspaceなので、呼ばれると承諾してしまいがちの鳥類なんですけど、突っ込みたいことがあっても話に割って入るのって難しいすよね。元々コミュニケーション能力不足気味なので。
質問するにしてもあんまり聞きたいことがない。応援メッセージしかないオタクなんですわ。刊行予定とか聞かれても、情報公開お待ちくださいとしか言えんだろうしね。困らせるだけなのでね。

まあイギリス関係の資料本は河出書房新社のふくろうの本がわたし的にはおすすめで、誰でも持ってそうな本は2次創作大好きなオタクの間で持ってる率高そうな本。

このシリーズ。電子書籍もあるんだけどこの類の本って紙の方がいいよね。何がいいって紙はぺらぺらめくれるんだよ。たまたま開いたページにインスピレーションもらうのって案外馬鹿にならない。わたしはかきものがうまいこといってないときに図書館でこの類の本積み上げてめくってましたね。類語辞典とか、ない語彙を一時的に増強するのに読んでました。

最近読んだ面白かった本はあいのかたちです。

プリライの話ですわ。
6月28日時点の東京都発ガイドラインでは「大声での歓声がない場合、5000人以下の施設は100%入れてもいい、ただしキャパ5000人以上の場合は上限5000人まで」。あと4カ月のうちにどのぐらい緩和されるのかそれとも感染対策が強化されるのかは不明ですが1発声禁止にしてできるだけ人数を入れましょうという方向になるみたいです。

そう思ったのは事前物販のレコーディングボイスストラップ。
録音音声を現地に持ってきていいよっていうのは時々見ていたんですが、グッズでこういうのみたのは初めてかな。

7/14 追記

本日レコーディングボイスストラップの仕様変更が公開されました。
http://kingdom.utapri-movie.com/event/7th/goods02.html
変更分:最大音量110デシペル→最大音量100デシペル

以下追加公開分

ライブドアニュースでは「キャラクターの声が入っている」という一文がありましたが、それはなく「ごくごく一般的な女性の声や歓声・拍手」の3種(サンプルボイス聞けます)

録音時間は10秒まで。録音した音量で再生されます。
※ささやき声ならささやき声で、普通の会話程度なら普通の会話程度で再生されます。
ただし、カラオケでマイクボリュームMAXにした状態での録音など機材などを使用し、100デシペルを超える音量で録音しても再生時は100デシペルになります。
狭山市役所が「騒音レベルについて」公開しているPDFによれば100デシペルは人の声で表すと「声楽のプロが歌う声」相当。まあ人間が出せる範囲の音量だそうです。

あとは電源の付け方、推奨・禁止の使用方法・録音についての規定が追加で公開されています。

追記ここまで以下6/28更新分

ちなみにこのグッズの仕様も公開されていて、

10秒×3種録音可能、デフォルト音3種(歓声と拍手) スピーカー音量110デシペル相当。

今公開されているこれだけで言うんですけど、「これを現地で使おうと思っている人はライブ耳栓使用を検討したほうがいいんじゃないかなと思います」

「スピーカー音量110デシペル」って書かれているので、デフォルト音声もおそらく同じ音量で出る物と思います。凄く普通に書いてますが、110って物凄く大きくて、正直騒音レベルです。
当日、現場ではテンション上がってるから連打する人もいるだろうし、「フォロワーさんの魂を連れてきた」と首にいっぱいぶら下げた人もいるでしょう。ちなみに購入制限は1会計20個までです。

「2メートル離れた車のクラクションの音」が110デシペルとはどこのサイトの騒音レベル表でもよく見られましたが、あれでこのレベル!? と思ったのは「一般的な防犯ブザー」が90デシペルです。このストラップの方がはるかに大きな音が出る。
あの「鳴ったらとりあえず振り向かざるを得ない」爆音のブザーよりでかい音が手元だったり周辺から数秒とはいえ鳴り響く。ライブ会場という特殊な環境下でも想像したら結構しんどい。

面白かったのは防犯ブザー・ブザー付き回転灯のお店のブログで見た一文で。

・90dBのブザーがあった場合、その音量が聞こえるのはブザーから1m離れた場所
・交差点にブザーを取付けてそのブザー音がしっかり聞こえるようにしたい場合、交差点のデシベルが80dBの為、83〜90dB程度の音量のブザーが必要
・ブザーから10m離れた場所で90dBの音量が必要な場合、プラス20dB必要になります。つまり、110dBの音量が出るブザーが必要になると言うことになります。

110デシペル思ったより遠くまで聞こえるな。

と、こういうことを延々書くのはわたしがライブハウス現場終了後に片耳がずっと耳鳴りしていて、数日たっても改善されず耳鼻科を受診した経験があるからです。気になった方は「騒音性難聴」とかでググってみてください。

自分はこのグッズ使わなくても、隣席ガチャに失敗したケース、具体的にはMCで一言喋るたびに「キャー!」を押す人とか、(あるかどうかわからないけど)「アンコール!」を複数個連打する人だったりする人がお隣さんだった場合。そういうのでダメージ喰らったらしんどいもんな……。

はじめての試みだし、このレコーディングボイスストラップの音質がどんなものか分からない2
プリライ運営も「どんな手を打てばお客さんに楽しんでもらえるのか」と会議して作ったグッズがこれだと思うんだけど、すごい変なグッズ来たなーと思います。

あと実際「人の声で100デシペル以上」ってどのぐらいの声量なのかと思ってググってたらこんな動画を見つけたので参考までに……。

音の大きさ及び振動のめやすについて | 旭川市
天気の音、音楽の音 音の大きさ「デシベル」について | Denon 公式ブログ

声を出せない環境下でいろんなアーティストはどんなことをやっているのか。

ゴールデンボンバー

3/16のキャンさんのお誕生日のイベントなのですが、このご時世なので声は出せないけど「誕生日おめでとう!」くらいは言いたい人もいるんじゃないかということでそういう人はぜひ声を録音してきてください! 携帯やスマホなど音声再生機器なんでもいいです!
なんかややこしい説明がありますが要は再生ボタンと同時に声が出て、なんとなく同じようなテンポで「キャンさんお誕生日おめでとう!」と言ってくれればみんなで会場でなんとなくは合わせられるんじゃないかということです!
絶対録音してきてくれよなコラァ!!
というパワハラではないので録音してこなくてももちろんOKです

ゴールデンボンバー公式でこんなガイドラインも公開されていて金爆さんまじ手厚い。
ファンのみんなで喜矢武さんの35歳の誕生日を祝っちゃおうよパーティー 〜生バンドカラオケ大会&トークショー〜 ご来場の皆様へ | ゴールデンボンバー Official WebSite

あんすた

及川光博

及川光博ワンマンショーでは声が出せない代わりに『光るタンバリン』でミッチーとコミュニケーションを取るルールが自然発生しているらしい - Togetter

Hyde

会いたかったよ。みんなに会えるのは本当に嬉しい"とHYDEは胸中を吐露。しかも今回はコロナ禍を踏まえ、楽器や声援を吹き込んだヴォイス・レコーダーが持ち込み可能になっていた。タンバリンやラッパに加えて、"大好きー!"、"HYDEさーん!"とレコーダーに録音した歓声が飛び交う。声が出せない状況を逆手に取り、新しい形でファンと繋がろうとするアイディアにも頭が下がる思いだった。

  1. 今年2月発表の新型コロナウイルス感染症対策分科会提案でも20000人が最大枠なので、メットライフドームのキャパ33000人は大きく下回るのが想定されます []
  2. 一昔前にあったトレーディングボイスキューブの類似なら音は割れ割れでクリアさはないと思う。値段的にはもっとまともなものが来ると思いたいが []

LOMがアニメ化する。ブレイブリーデフォルトまだ終わってないし、LOM買ってないんですよまだ。最近LOM界隈慌ただしかったんですがそうしたらこのざまだ。びっくりした……。

刀ステステアラ公演ついに千秋楽。緊急事態宣言で公演ができなかった時もあるけどそれ以外での休演がなくてよかった。

3種類あるこれがマジで睡眠導入として優秀すぎるので寝つきが悪くて困ってる人はちょっと聞いてみてほしい。

マジLOVEキングダムがついにゆーねく限定ではなくなった。見放題には入ってないので延々リピートはできないが、間口が広がった。

鉄腕DASHが「若いもんが重機を使えるようにならないと」って言ってて、農家の跡取りか新規就農者みたいなことをシンタローが言っていて、この映像が10年先に流れたりするんだろうかと思った。鉄腕DASH、TOKIOとしては高齢化が進んでいるけど後進育成が進んでいて良いことだと思う。

最近は、ソシャゲをはじめとし、どれだけ商品が買われたかで勝敗をつけたりと、運営が客に堂々と札束で殴り合うことを煽っているジャンルも多い。
だが煽られているだけで強制化されているわけではなく、金を出さなければ全く楽しめないというわけでもない。
つまり、どれだけ運営に煽られ、周囲がハイペースで飛ばしていようとも、自分のペースを見失わないことが、虚しさを覚えずにコンテンツを長く楽しむコツ、ということである。

阪神3タテ喰らって巨人の足音が聞こえてきた。

「お金の増やし方」について書いて欲しいと依頼されて書いた本がこれである。
何故そんな依頼をしたのだろうか、自分はお金を増やした経験などない。庭に線路を敷いて自分が乗れる鉄道を走らせたかった。もっと儲かるバイトはないものか、でも土日も出勤しているし勤務時間の倍ぐらいは仕事をしている。でも夜は空いている。小説を書いてみた。売れた。年収1億超えても普通に出勤して16時間ぐらい勤務していた。印税収入が20億超えてもマックのハンバーガーセットぐらいしか外食をしていない。別荘地を買って自分が乗って鉄道は走らせる夢は実現させた。
と、そういうはじまりをする。そんな人おらんやろと思うけど、書いているのが森博嗣なので、森博嗣ならまあそうなんだろうなと思う。
この本はお金との付き合い方との本だ。

収入に応じた生活のデザインをする(森家は収入の1割はそれぞれ自分のしたいことにお金を使おうという約束をした。)
「どれくらい必要か」ではない「どれくらい欲しいか」だ。これは必要なものだという認識でお金を使い切るのは贅沢だ。
「お金がないから、時間がないからできない」という人は、実は本当にやりたいことが分かっていない。具体的に質問していくと答えられない。本当にやりたい人はなんとか工面している。自分が好きなことをやっている人は時間とお金が潤沢にあるのではない。実際は苦労して生み出している。目的のためには犠牲が必要である。

損を先に、得は後からする。

小説を書いたことに対して、好きなものを仕事にしなかった。小説家には憧れていなかった。パソコンがあればできる仕事だと次の日に書き始めて睡眠時間を半分にして書いた。好きなものは得意になるかもしれないが、僕(森氏)が観察した限り客観性を持て自分を見られている人は少ない。

音楽を聞く・演劇を見る・スポーツを観戦するというのは突き詰めれば簡単な消費である。楽しいし、仲間もできるかもしれない。その時間が終われば何も残らない。そこでもう少し探求・研究という場面に踏み込むと話は違ってくる。消費ではなくなる。自分に何らかの知識を得たりレベルアップする。レベルが高くなると周囲に何かを依頼されたり指導してほしいと頼まれたりするかもしれない。

あの枕草子とか源氏物語とかの話をキャッキャとしているゴールデンレトリバーことたらればさんのユニットバスのやつなんですが、

『嫌われる勇気』(岸見一郎、古賀史健著)という本に、あ、これはいい作品なので若い人は特に読んだほうがいいとおもうのですが、「人生とは連続する刹那である」という章があります。「(過去にあったなんらかの)原因」にとらわれて生きるよりも、「(それを解釈する主体である)今を真剣に生きましょう」という内容が書かれています。
 じゃあ「真剣に生きる」にはどうすればいいか。それはたとえば、目の前の仕事に手をつけるってことなのでしょう。わたしで言えば、書くべき文章を書いて、見せるべき人に見せる。 1文字書くごとに、「自分は本気を出せば、すばらしい文章を書ける、という可能性」が減ってゆきます。書かないままでいれば浸れていた甘い幻想に抗って、少しずつ自分の可能性を減らして、代わりに「いまの自分」をひとかけらずつ引き受けてゆく。

だからやってみたいことをひとつひとつやっていきたい今です。本も読みたい。今なら二次創作もできそうな気がする。何を書くかは決めてないけど。

沼か沼でないかでいうと沼ではない認識なんですけどBGVかBGM的に割とずっとMIU404流れてるなと思います。いやアンナチュラルは映像を見てないとしんどいし見てもしんどいですけどMIUは元々の軽さがあるからなあ。
沼ではない認識なのって、別に円盤買わないし音楽好きだけどサントラ欲しいと思わないし関連書籍買わないしこれだけあるなら絶対あるだろう二次創作を探そうとも思わない。ただの急性期症状だよなあこれ。

はと文庫オンラインvol.6 テーマ:SF | はと文庫オンライン

今月はSFです。別に夏への扉公開合わせではないんだけど、辻村七子新作のあいのかたちがすごく好きなんです。

なんだかんだでデビュー作から全部読んでるんですけど、特に忘れじのKは「リチャード読みなれてる人だと読みにくいかも」っていう書き方をすることもあったんだけど、最近ではむしろ「宝石商リチャード」が異端なんだろうなって思うこの頃です。本来の作風はたぶんラノベか文芸かでいうと文芸寄りなんだろうな。

だからせっかくなのでSFに寄せました。今の時期カスタムチャイルドは読まれてほしいし、流浪の月とか滅びの前のシャングリラぐらいしか読んでない人にはこういうはっちゃけたものも書く人だよというのも知られてほしい。まあBLでこのタイトルなのである程度ハードル高いと思うんですよ(わたしもタイトルで避けてたので)

SFは半端者が言及するのはちょっと怖くはある1んですが、こんにちはーーーよろしくお願いします! の気持ちで書きました。

今日はヒプマイライブ一部無料(←メラド公演の代替公演)を見た後セトリ感想戦(←2ndDRB分)を聞きながらこれを書いてますが、ライナーノーツ的なことが聞けるのよかったな。確か明日いっぱいぐらいは無料で見られると思うので詳しくは以下のツイートを。

  1. いろんなものを見ているので []
PAGE TOP