カテゴリー「 本 」の記事

892件の投稿

今月読んだ本は14冊

kindle unlimitedに再登録したので家事とかお金関係とかの本をポチポチと読んでいた。あと図書館に最近また行くようにいなったので、文芸単行本新刊を読むようになった。こっちの図書館はあまり図書館利用者がいないのか人気の作家でもそう待たない。(東野圭吾でも10人待ちとかそういう感じだ)
ただし蔵書は少ない。

今月の面白かった本

 

若手漫才師が集う一軒家(事故物件)での悲喜こもごも。
関西弁の会話が非常にテンポが良い。方言小説、特に自分になじみのある方言が登場する小説は気持ち悪くて読めないということが時折発生するが、これはその辺余裕でクリア(何なら脳内で音声再生余裕)なので、その点を気にしているひとがいたらぜひとも読んでほしい。これを読んだ後M-1をやっていたのでタイムリーだなあと思った。

短編集で恋愛小説。
でもそんな甘やかな物語ではなく、出会ってすったもんだがあって結ばれる物語でもなく、「愛とは執着であり妄執である」みたいな物語だ。

DV夫(離婚済)が金の無心に暴力とともにやってくる。生活費のために5万と引き換えに差し出した夏の思い出は幼いころに別れた母との再会を連れてきた。そして元夫から逃れて母の住まう「さざめきハイツ」での共同生活がはじまった。母は若年性認知症を患っており、聖子を「ママ」と慕う恵真や聖子の身の回りの世話をする彩子が一緒に住んでいる。ここにはいろいろな「母と娘」のような関係がありながら、まっとうな母娘関係を築けなかった女性が住んでいる。

ドラマ美しい彼すごくいい出来だったなーー。最初は平良も清居もこんなにいい子じゃないけどこれいいなあと思いつつ、(※個人的には)一回原作から離れて、清居のモノローグ展開がはじまって再度原作に沿った感じ。やっぱり平良はあんなにいい子じゃない(もうちょっときもい)けどいいドラマだったので流れるようにブロマイドを買って紙で原作持ってるけど電子書籍で1巻買って再読した。

12月はGPF中止にはじまり、全日本選手権では羽生結弦が4Aに挑戦(回転不足)。そして優勝へ。かなだいは北京には選ばれなかったが、ワールドにはいく。しょまくんとゆまちも相変わらずすごい。

ブラックフライデーウェーーイといいながら新しいパソコンを買った。割と余裕あるのでは? と思ったので電子書籍(kindle)をポンポンと買った。でもこれやりすぎるとデジタル積読がやばいことになるのでほどほどにしないと、と思ったが文芸単行本が気軽に買えるようになったのは良かった。

12月の読書メーター
読んだ本の数:20
読んだページ数:3109
ナイス数:3

38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記 (幻冬舎単行本)38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記 (幻冬舎単行本)
読了日:12月04日 著者:松本千秋
40歳になったことだし (幻冬舎文庫)40歳になったことだし (幻冬舎文庫)
読了日:12月04日 著者:森下えみこ
みんなのお金の使い方、貯め方みんなのお金の使い方、貯め方
読了日:12月05日 著者:
東京藝大ものがたり東京藝大ものがたり感想
ノンフィクションブルーピリオド(※三浪)
読了日:12月05日 著者:あららぎ菜名
1か月に1回物を動かせば家はキレイになる1か月に1回物を動かせば家はキレイになる
読了日:12月05日 著者:新津 春子
ひとり暮らし月15万円以下で 毎日楽しく暮らすひとり暮らし月15万円以下で 毎日楽しく暮らす
読了日:12月05日 著者:すばる舎編集部
ギヴン(7)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)ギヴン(7)【電子限定おまけ付き】 (ディアプラス・コミックス)
読了日:12月06日 著者:キヅナツキ
お金が貯まる心を育てる 貯めマインドお金が貯まる心を育てる 貯めマインド
読了日:12月08日 著者:
暮らしのルーティン暮らしのルーティン
読了日:12月09日 著者:
パラソルでパラシュートパラソルでパラシュート
読了日:12月12日 著者:一穂 ミチ
シン・カジテクシン・カジテク
読了日:12月12日 著者:株式会社翔泳社 本田 麻湖
星を掬う (単行本)星を掬う (単行本)
読了日:12月14日 著者:町田 そのこ
小さな暮らしは生きやすい小さな暮らしは生きやすい
読了日:12月16日 著者:おふみ
脳を守る、たった1つの習慣 感情・体調をコントロールする (NHK出版新書)脳を守る、たった1つの習慣 感情・体調をコントロールする (NHK出版新書)
読了日:12月19日 著者:築山 節
ほったらかしで貯まる人のヒミツほったらかしで貯まる人のヒミツ
読了日:12月19日 著者:
本当の自由を手に入れる お金の大学本当の自由を手に入れる お金の大学
読了日:12月19日 著者:両@リベ大学長
愛じゃないならこれは何 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)愛じゃないならこれは何 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)
読了日:12月23日 著者:斜線堂有紀
美しい彼【SS付き電子限定版】 (キャラ文庫)美しい彼【SS付き電子限定版】 (キャラ文庫)
読了日:12月26日 著者:凪良ゆう
蟲愛づる姫君 寵妃は恋に惑う (小学館文庫キャラブン!)蟲愛づる姫君 寵妃は恋に惑う (小学館文庫キャラブン!)
読了日:12月28日 著者:宮野美嘉
58歳から 日々を大切に小さく暮らす58歳から 日々を大切に小さく暮らす
読了日:12月29日 著者:ショコラ

読書メーター

無印良品パスポートケース

災害対応目的で買いました。これまでばらばらに置いていたできるだけまとめる目的。
中には年金手帳・コロナのワクチン接種証明(紙の分)・通帳(複数)・普段使わないほうの写真付き身分証明書・ちょっとした現金・宙ぶらりんの商品券・親兄弟職場の電話番号(紙バックアップ)を入れてます。クリアポケットは買った時のままの数。

バスタブクレンジング

浴槽を濡らしてこれを吹きかけてちょっとほかの用事をして帰ってきて洗い流したら風呂掃除が完了するので、もうこれなしでは……! という感じ。

クイックルワイパー伸び縮みタイプ

今年の大掃除はいつもよりだいぶ早かったのですが、その時に「宇和こんな便利なものがあるのか」と感動した。椅子を持ってこなくてもちょっと高いところの拭き掃除ができる。収納にちょっと困る。100均で売ってたクイックルワイパーケースに柄を折り曲げて通常サイズのものと一緒に置いている。

【楽天市場】折りたたみデスク :くらしのeショップ

ずっと机を買い替えようと思っているんですが、なんかこれや! と思うものに出会えず。現状のままではあまり大きなものは買えないし椅子を置くスペースはないし椅子に座る生活もしてないので、折り畳みで小さいやつを買いました。手帳を書くためだけのスペースが欲しかったので満足です。
このぐらいの大きさなら出しっぱなし放置もないのでちゃんと片付けができます。

ほぼ日手帳オリジナル

こんなにも使う予定はなかったけどあってよかったNo,1
今年のはじめはオタ活手帳でしたが、それ以降はわたしの悲喜こもごもがこの中に詰まっています。来年も買いました。カバーかわいいやつに買い替えたいんですが、ここ数年はこれほしい! っていうものに出会えずハンドメイド品も視野に入れて探しています。

骨伝導イヤホン

最初通勤用にゲオオンラインで3000円弱の安いやつを買って、これは自宅用。ほとんどソシャゲのイベント回したりしてるときは除いてほぼずっと装着している。聴いているものはradikoでなければアマプラ(というかMIU404かアンナチュラル)だ。
買ってから1週間ぐらいたってからは耳の上の部分が痛かったが、「返品も視野に入れて使用してみる」と書いていたら、なんだか痛みも消えて人格があるのかと思った。

休足時間

うわもうほんま明日無理っていうときに貼っている。そんなに頻度は高くないので、まだ1袋ぐらいしか使ってない。もうほんま足痛いいうときでも「家帰ったら貼るわ」っていう安心感がある。

買ったのは今年ではないが、今年大活躍したもの

iPad&Primevideo&radikoプレミアム

今年の前半はこの3つにお守りをされていた。筋トレをして、漫画を読んで、ハロワの求人を検索をし、ドラマを日々再生し、いろんなラジオを聴き、youtubeでラジオのアーカイブを聴き、配信ライブを繰り返し見た。

ちなみに作業音楽的に聴いていたのはこれです。最近も聞いている。

今すぐ思いつくのはこんなもの。

現場まとめは後程なんですが、音楽部門だけ長くなるので先に1エントリにします。

今年のベストヒット「食物が連なる世界」

「食物が連なる世界」 佐久夜姫子(演:香西愛美)とスーツの男性(演:ハセガワダイスケ)@Sound Horizon Around 15周年記念祭

演技は初めてとは思えない怪演が光りまくっているハセガワさんの登場曲のうち特に尖りまくっている食物を推したい。いやサイコパススーツまじすごかったよね。サンホラのレポ文化でアイツヤバイっていうのは聞いていたけど、見ると聞くとでは大違いだよをまさかライブで、一人の演技で知るとは。
ちなみにハセガワダイスケさんとエンドケイプさんがやっているラジオ「不適切なワンダーランド」をちょいちょい聴いてるんですが、まあ歌がうまい。惜しむらくは15周年記念祭は今のところ円盤になる予定は全くわからないということですね。

【ライブレポート】Sound Horizon、“分岐”がもたらす衝撃の<Around 15周年記念祭> | BARKS

 

今年の10曲

「暗闇を見つめし瞳〜暗闇に星集めし者達」サントラ

 

 

ブレイブリーデフォルト2のラスボス曲。この曲ほど「走馬灯」という単語が似合う曲はない。BGMオンにしてクリアに至った人間にのみ「状態異常:走馬灯」を与えるクリティカルな曲。音楽が想起する記憶というのはとても強いというのがよくわかる。ゲーム内の思い出が次々に襲い掛かってくるんだよなこの曲。

「生きろ」NEWS

これはそんなに新しくはない曲だけど、ここ半年ぐらいではiPodで一番聴いているのではと思うぐらい毎朝出勤時に聞いてる。「元気がもらえる」とかそういう方向のポジティブな理由を答えるつもりは一切ないんだけど、気が付いたら再生していて、沁みる……って言ってる。

「Sacrifice」Sound Horizon

これは原曲じゃなくてSound Horizon Around 15周年記念祭の4声合唱のほうのSacrifice。犬彦なんでもできるなって言ってた曲。犬彦の下ハモはいいぞ……。

「Black Journey」Fling Posse

 

 

 

 

 

ヒプノシスマイク2ndバトルシーズンの曲で一番好きなのはJoy for Struggle1だけど、ライブ補正を入れるとBlack Journeyがすごく好き2。ライブのアーカイブを繰り返し再生しては毎回「こんなにいい曲だったかな」って言ってた。

 

MILESTONE 宮野真守

これはもう歌詞がずるいんだよなあ!

でもこうして会えたら何も言葉はいらない 離れ離れは正直こたえたけど でもそれぞれの場所で頑張ってたんだよな

これをさあ、10周年だよ初の単独ドームライブがコロナ禍で潰えた後、2年以上ぶりの有観客ライブで、「ただいま!!!」ではじまったライブの2曲目でこの曲を歌うんだよ。わたしは配信組ですが泣きました。いはんや現地組をや。

UNDER THE SKY GRANRODEO

 

 

 

 

 

これも原曲はちょっと前のやつだけど最近出たライブ音源の曲のほうで。
もともとこの曲で二次創作するぐらいには好きな曲なんだけど、きーやんの歌がうますぎて暗い夜道を聴きながら帰ってると時々泣きそうになる。

Lemon/感電 米津玄師

iPodの再生回数が多いのが「生きろ」なら、iPadで流れた回数が多いのはおそらく感電であり、ピンポイントにメンタルをえぐっていったのはLemon。
アマプラで配信が始まって以降、MIU404を驚くほどリピートしました。アンナチュラルはヘビーなので1日1話しか見られなかったし、こう何度もリピートはできていないけどびっくりするほど「ここで流すのが最も傷が深くなる」タイミングで流れるLemonがすごかった。
感電は1話2話の脚本のみでできたのがあれとのことで、優れたクリエイターはタイアップ曲を作るにあたって物語の行く先が見えてるんかなと思った1曲だった。米津曲はあと死神もよかった。

STAR WISH/ST☆RISH

ST☆RISHの曲はキラキラ系が多い中、ウルトラブラスト以来のストレートにかっこいい曲が来た。
そしてプリライのパフォーマンスがあれだ。今年の1曲に数えない理由がないだろう。ライビュ組は「歌ってる人」を抜くカメラワークだったのでそれ以外がどうだったのか円盤を見る日が楽しみだ。

  1. ディビジョン単位ではイケブクロナゴヤの女 []
  2. 次点は中王区のFemme Fatale []

今月読んだ本は7冊(単行本2冊 新書2冊 文庫3冊)
なんかもうちょっと読んだ気がしたけどこんなものか。

今月の面白かった本

今月のまとめ

今月は人生が若干動き、ものすごく久しぶりに風邪をひいて、映画を見に行った。
劇場版きのう何食べた? | colorful

あと歌現場がとても多かったらしい。配信だったりライビュだったりでだがとても楽しんだ。

「Laugh & Peace ファンクラブイベント2021 10th Anniversary」 | colorful
tiktokはじめ(ANIMAXMUSIX Artist SP Vol.2 ゲストGRANRODEO) | colorful
11/28 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE 7th STAGE 2日目@ライビュ | colorful

あとはじめて江戸城をまわして日光さん獲得。

タイトル詐偽なのだが今月はびっくりするほど本が読めてない。ブログも大して更新しなかった。なぜかというと気力の著しい減退だ。エディタを開いても書きたい文字が見つからないので閉じていた。読んだはずの本も読書メーターに登録がないので今ポチポチしたレベルだ。
そんなわけで今月読んだ本は記録上2冊なのでした。

[wpap service="amazon" type="detail" id="B09HLFRTNS" title="薄幸な公爵令嬢(病弱)に、残りの人生を託されまして 前世が筋肉喪女なので、皇子さまの求愛には気づけま..."]

[wpap service="amazon" type="detail" id="4576211471" title="怪を語れば怪来たる 怪談師夜見の怪談蒐集録 (二見ホラー×ミステリ文庫 み 1-1)"]

今月読んだ中で一番すごかったのは圧倒的にメダリストの4巻です。
気軽な気持ちで、「買ったまま読んでないから寝る前に読むかー」と思って開いたら泣きすぎて先に進めないということがたびたび発生しました。

[wpap service="amazon" type="detail" id="B09HZH613V" title="メダリスト(4) (アフタヌーンコミックス)"]

今月は誕生日でした。今年の誕生日プレゼントはSAP体験、整体、ワイヤレスイヤホンからの骨伝導イヤホンでした。骨伝導イヤホンがかなり大活躍しています。

昨日ツイステのAbemaの番組を見ていて、うめめが出ていたので「おっよそいきのうめめ見るのはじめてレベルのレア〜」と思いながら見ていた。
わたしはプリライに行くしヒプマイのライブも見るので、「声優さんではだれが好きなんですか?」「声オタなんですか」とたまに聞かれるんですが、この質問もうかなり困る。
これすごく冷たく聞こえるかもしれないんだけど、「好きかと言われたらちょっとわからない。興味はあると思う。でも『このコンテンツに関わっているあなた』だから見ているのであって『このコンテンツ以外で出会うあなた』にも同じように興味があるとは限らない」ていう感じ。

例えば「GRANRODEOのボーカルKISHOW」「歌手宮野真守」が出ている番組のうち見られるものは基本見るけど、「声優谷山紀章」「声優宮野真守」が出演しているまったく触れたことがない作品を見るとは限らない。顔出しなら基本見るのかというとそうでもないし、でもひょろっと男子みたいに「声優の仕事をまったく追ってないし何の作品に出ているかも知らないけど、毎週必ず聞く男性声優ふたりのラジオ番組」があるし、なんなら「ひょろっと男子」以外のところで共演する2人が見たいから池袋裏百物語マチソワ決めるわ案件があったりするのだ。

そういうのをふと思い出したのは昨日出ていたツイステの番組は独歩役の人がMCをしていたからだ。終わりかけにいることに気が付いた。ツイステ、びっくりするほど「あなたの喉の奥にいる人あの人なの」案件が多い。

今月読んだ本は10冊。

9月は人生動いたので大変だったなー。
9月は池袋裏百物語 9/11昼夜公演(配信を見てこれのアーカイブを毎日見て、ラジエーションハウス1期をTVerでみてました。

ワイヤレスイヤホンとは仲良くしています。
20210922 ワイヤレスイヤホンを買いました | colorful
iPodからつながるイヤホンによる可動域がないだけで結構快適です。骨伝導型イヤホンの可能性が気になっている。

いやわたし凪良さんフォローしてるんだけど、通知はつけてないから見逃してる可能性はあるんだけどそれにしてもググっても出てこないんだけど、えっ!? ってなったんだよさっき。

昨日寝落ちたから最後まで見られなかった刀剣乱舞無双の動画を見ました。あの二刀開眼の強いやつ、やばくありません?

↑再生したら該当シーンに飛びます。
情報量多いけどこのゲームやりたいわーせっかくだから(瞬殺されたことは知ってる)限定版ほしいわーと思って、田舎だからワンチャンあるかもなー位の勢いで近所で唯一ゲームの取り扱いがあるお店にいってこれ予約できますかって聞いてみたらまあできないということで、今後の動向に期待したい。
上記動画で一番受けたのは「本歌」じゃなくて「本科」だったことです。山姥切長義が宝塚音楽学校にいた世界線がそこにある。

まあその流れで本屋に行って、美しい彼の番外編が出ていることを知ったんですわ。ざらーーーとラノベ新刊コーナー見てたら「凪良ゆう」って見えて、えっなにそれ知らんって思って買いました。

テレビドラマになるっていうソースはこの本の帯で、わたしも本屋では気づかんかった。今日買った本をTwitterに投げる時に気が付いた。

いやドラマCDじゃないんだよなテレビドラマなんだよな。清居誰がやるのかな。できたらKステ2代目伏見(安西慎太郎)みたいな「あの清居めっちゃキモくて最高」っていう人に演じてもらいたい。BLドラマならおっさんずらぶみたいな23時以降枠になるのかな。今冬ってもうすぐですよ。1月クールってことでしょ。

そして今山田裕貴が突然TRUMPの話してて、繭期知ってるボーイなのかと思ったら「というか陣内山田でリバースだったからアレン/ティーチャークラウスだぞ」って言われてひっくり返っている。わたし山田裕貴はザワが初見だと思っていた。なんか「カクレカラクリに加藤成亮出てた」以上の驚きが今きている。

今月読んだ本は11冊。

面白かった本

 

理瀬シリーズの新作をようやく読んだ。

これはNY市警特殊部隊出のFBI捜査官と異形のバディもの。

今月を振り返る

8月はとにかく大雨だった。
2週間ぐらい雨が降っていた。九州や広島では軽快に特別警報が出ていたが、こっちは普通の大雨だった。
そしてお盆明けに帰省土産コロナで増えるだろうなあと思ったらどえらいことになった。4月5月とは違って10代〜20代以下の若者が圧倒的多数なので病床の回転が鬼早くて看護師さん処置してるか消毒・掃除かで大変だということだ。

ヒプマイライブ2日目をずっと見ていた。2daysだったが、直感的に選んだ2日目が好きな曲が多くてよかった。
20210808 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 7thLIVE <<SUMMIT OF DIVISIONS>> DAY2 | colorful

Linked Horizon「紅蓮の弓矢」に続いて志方あきこの謳う丘〜Harmonics EOLIA〜もオリンピックに登場した。
志方あきこ「謳う丘〜Harmonics EOLIA〜」(アルトネリコOP)が東京五輪に登場 | colorful

鈴木達央氏活動休止でこれはどうなるんかなーと思う日々だった。自分で蒔いた種とはいえ尋常ではないストレスが降りかかったと思われるので、まあ当面は難しいのだろう。年度内に復帰できたらまあ早いと思おう。

桜庭一樹さんと鴻巣友季子さんの件はうまいこと着地してほしい。
「少女を埋める」のこと | colorful

先日文学界で桜庭一樹さんが「少女を埋める」を発表しました。これは私小説ですとのことです。そして鴻巣友季子さんが先日朝日新聞上で発表した評論は作者が意図しない解釈が「あらすじ」として掲載されています。

このツリーを読んでいただくのがいいかと思います。そうこうしていたらnoteで「少女を埋める」の3分の2が無料公開されました。

少女を埋める|桜庭一樹|note

読みました。「介護中に虐待」があったというのは想像であり、あらすじではないと思いました。

これは私の解釈ですが、「ずいぶんお父さんを虐めたね。」という母の発言があったとしてそれは介護中のことかどうかは分からない。正直なところ桜庭さん自身7年会っていない声も聴いてない状態ではどういう状態で生活していたのか知らないだろうと思う。
ただ私が思ったのは、「これまで何度も危なかったけど、ぶじに連れて帰った。」ということは20年間それなりの頻度で入退院を繰り返したが、その都度在宅復帰を望み実際その通りにしてきた。どれだけ身内の支援があったか、どんな介護サービスを受けてきたかはわからないが、お母さんはもう無理です家では看られません、施設へお願いしますとは言わなかった、とてもよく頑張られた方だと思った。

あとこれが私小説として発表されて、あらすじとして「介護中の虐待があった」と読者が多い新聞上で書かれてしまうとうちとか鳥取のような地方では「そういえばこの前新聞で読んだけどあそこの奥さん……」というのは割とごく自然にあり得ると思う。抗議するのは当然だ。

ちなみに介護というのは本作ではあまり語られない部分だ。
どちらかといえば鳥取という土地の空気感とか家族の関係とか、いくら家族が危篤だからといって2021年はじめのコロナ禍の東京から感染非拡大地域へ行く葛藤とかそういうあれなのではないかなと思った。

赤朽葉が鳥取で生まれた理由をこんな形で知るとは思わなかったが、冬子もしくは桜庭さんのお父さんは読書日記で読んだこともあって、なんだか「最近疎遠だが高校の時の友達のお父さんの訃報」を聞いたような気持ちだった

気が付けばもう10日程度雨が降っている気がする。たしか1日ぐらいは青空を見た覚えがあるがそれもずっとじゃない。日照時間がすごく短いので、農家でなくても葉物野菜の高騰が気になる晴れ間のなさだ。
一応10日ぐらいずっと雨が降り続いているわけではないのだが、洗濯物にも差しさわりがある。

あとお盆にこんなに雨が降って8月に肌寒さが多少あるレベルで温度が下がるの、まじで小学校の時以来では。あの頃もたしか雨続きでプールに入れなかった覚えがあるな。なんか隣に住んでる友達の玄関でプールかばんを投げ出してる画像が脳内でちらつく。

LiSAが活動再開で月末のライブは開催だそうだ。ちょっとは休めただろうか、心が休まる日がいくらかはあっただろうか。どうかお大事に過ごしてほしい。

今日は9月刊をぽちぽちした。

楽天ブックス: ゴーストリイ・サークル --呪われた先輩と半端な僕 - 栗原 ちひろ - 9784576211466 : 本

Amazonはまだ予約ページができていないので楽天ブックス。これは新規レーベルの二見ホラー×ミステリ文庫Hで、創刊当初のツイートの書影を見ていたら「小学校の時の学級文庫を思い出す背表紙だな」と思っていたら先日本棚で棚差しのところを見た。新刊コーナーだったのでいろんなレーベルがささっているけどめっちゃ目立つ。びっくりするほど目立つ。でも学級文庫やこれっていう印象。でも棚差しでも探すのはかなり簡単だと思う。ほかのどのレーベルよりも背表紙の「俺やで!!!!!!!!!」っていう主張が強い。

なんかわからんけど竹岡葉月新作で、まだ面白さとか何もわからんうちは紙で買うと決めているので。

3月のライオンの新刊。どういう仕様なのかわからないけど今なら新刊がkindleだと半額で買えます。

夏号には(なんかの理由で)載らなかったので今月のウィングスは買わなかった。2巻はまたすごいところで次巻へ続くなので本誌派が増えるといいなと思っている。

PAGE TOP