たとえ許されない恋だとしても (コバルト文庫 み 12-2)

アファリーン王国の副将軍《明星》1メイア。メフル王国の《獅子》リギュロン。
メイアは密使として派遣される前の休日として、リギュロンは王に殺された小姓の故郷へ行った後の寄り道としてバルバトの祝祭に立ち寄っていた。
国から遠く離れた土地で出会った軍人ふたりは敵対する国の者と知らず、お互いの素性を明かさぬまま意気投合し惹かれあう。再会を約束して別れたあとも恋を育て、約束の期日より早くふたりは再会することになる。
場所は戦場、互いに将軍の地位で。

これでだいたい本の7割以上は占めている。でもこれぐらいは本のあらすじにもあるので、ネタバレとかでもないはず。コンプレックスとか好きなものが似ているとかそういうもので惹かれあっちゃうんですよ! その辺のシーンがとても好きです。
で、また戦争のシーンが熱いんですよ。冒頭から一騎打ちなのでもうこっちが殺される。格好いい。超熱い。
「彼方黒馬のゲーフェンバウアー」とか「勇者デミトリウスが仔レオンティウス」とか「はーくぎーんのかっちゅううううう」とか読みながら脳内で大変回転していた。安全圏からしか撃てぬ腰抜けどもめ!

女は、愛する男に剣を向けた。
男は、愛する女に剣を向けた。
愛する民を守る為に。

(P6)
  1. アーシュルティティ []

今日も今日とて物欲がぽぽぽぽーん……
積読の育ち具合が結構すごいのですが3冊読んで5冊買うような生活してたらそらあかんわ。
今年は頭から前年比本代がすごいのですが今年はもう無理1だと思うので来年から本気出す。

うたの☆プリンスさまっ♪ コミックアンソロジー (IDコミックス DNAメディアコミックス)

ビズログのアンソロよりはこっちのほうが断然好きだな。ばんばんばんと叩く。
またDNAアンソロを買うことになるとは思いもよらず。

  1. 今月も来月も多めなのは目に見えている []

ネバーモアウィークリー1位おめでとーおめでとー。
CDアルバム 週間ランキング-ORICON STYLE ランキング

ネバー・モア -「ペルソナ4」輪廻転生- 初回仕様限定版特典付き(特典付きは無くなり次第終了)

Reach out to the Truthが名曲でやばい。Burn my Dread目当てでペルソナ3輪廻転生買おうかと思ったけど物欲が高まった時には在庫切れだったのでサントラ2枚に流れていきました。今からだったらたぶんOP/ED目当てでP4Aのブルーレイを買うな!

ペルソナ4 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

\ 物欲がぽぽぽぽーん! /

f-clan文庫の11月刊がテスト販売としてもう都市圏の本屋では出回っているところがあるそうで、わたしも手段を選ばずで確保してもらった1ので最短週明け程度には手元に届く感じです。

sari-sariがスマホ対応したのでbook walkerアプリを落としてきました。
うちの子はiPod touchですがまあ読めています。はやく北の舞姫 芙蓉千里IIを読んでしまわねば。
そしてバチカンも読まねば。あと乙女座スラッガーも!sari-sariは喬林知さんがエッセイ連載されてたりで面白いですよ。 いまなら松本テマリさんのエプロン眼鏡青年もついてきますよ。

  1. お金は払う。ついでに私の分も買ってきてくれそして送ってくれ(゚д゚)人 []

咲くや此の花〜誓いの巫女と異国の花婿〜 (一迅社文庫アイリス)

大正10年。魔物から帝都を守る《青龍の巫女》の家系に生まれた櫻子は本来継ぐはずではなかった巫女の座をつぐはめになり、継承の儀式には婚約者とともに行う必要があり、櫻子の前には今3人の候補がいる。
先々代巫女の母の遺言であるイギリスから来た「魔法使い」の悠人。
姉が死ななければ、櫻子が巫女にならなければ結婚相手になっただろう帝国軍人三島。
幼馴染みの修太。

誰を選びますか? っていう乙女ゲー的な選択肢が見えた。3人いるからって別にすごい四角関係にはならないし逆ハーにもならないです。すごくゲームっぽい書きかたをすると、「個別イベント」はあっても結構戦闘シーンが多いのでそういうのにまで割くページはないのかな。
大正時代設定なんですが、結構ファンタジー設定が幅を利かせているので「大正時代を下敷きにした和風ファンタジー」でもいいぐらいだと感じました。で、すぐに婚約するわけでもなく「巫女となるには水護神社地下の勾玉に眠る神と契約すること」ということで、それまでにすったもんだーがあるわけです。

ワルプルギスの夜は出てくるしでまどマギっぽいなあと思ってたら「○○だと思った? 残念! 僕でした!」っていうあれがあったので脳内には「残念! さやかちゃんでした!」でいっぱいになってお前絶対報われないなと思った。そら読了直後の感想は「僕を選んで青龍の巫女になってよ!」になりますよ。
ところでこの最後の手紙の不吉さは異常。何このフラグ。

あれ、多くね?

ハロウィンでした。なので職場で「ハロウィンやけん飴ちゃんあげるわ」って配り歩いてました。
今日からわたしが八面六臂の活躍をせざるを得ないあんちくしょうがはじまりまして、ばたばたです。
年内には片がつく!

11月は色々あって更新スピードは落とす感じで行きたいと思います。

今月読んだ本は24冊でした(ラノベ22冊 一般文庫1冊 単行本1冊)

面白かった本

とある飛空士への恋歌 5 (ガガガ文庫)ドリーミング ガールズ! (講談社X文庫?ホワイトハート)カイザー養成学園 君は世界を支配する。 (f-Clan文庫)シスター・ブラックシープV  花嫁の聖戦 (角川ビーンズ文庫)東京レイヴンズ6  Black Shaman ASSAULT (富士見ファンタジア文庫)

終わり行くシリーズはまだまだ続く。今月はシスター・ブラックシープ。
いや11月刊なのですがもう読んでしまったので。
新創刊されたf-clan文庫は個人的にはとても期待値が高いレーベルで、がんばって長く続いてほしいなあと思うばかりです。

10月は色々ありまして。
上旬にはマチアソビがあって遠方から続々と友人がやってきました。
マチアソビvol.7の来場者数は43000人だとか。LiSAのライブをはじめてみましたがLiSAかわいかったです。

マチアソビvol.7 10/8
マチアソビvol.7 10/9
マチアソビvol.7 10/10

今回はちょうまじめに録画してペルソナ4アニメをみています。とてもよいです。
大阪まで来ていたINNさんがLiSAライブのために徳島までやってきたのですが、「まろんさんがアニメ推しなのって珍しいですね」っていわれたんですがペルソナはまじオススメですよ。
動く菜々子ちょう可愛い。あとBS11でやってるタイバニを見ています。しみじみ面白いです。前期はうたプリでヒャッハーヒャッハー言ってたので、タイバニはリアルタイムで見なくてほんとうに良かったと思います1

あと誕生日だったのでセルフ誕生日プレゼントとしてブルーレイレコーダーとかペルソナ3・4のサントラとかうたプリのファンディスクとか色々買いました。
ようやくパソコンとプレステ以外でDVDを再生する機器を手に入れたのでほとんど毎日のようにSHのライブDVDが再生されています。今は生誕祭2日目が流れています。
ライブ行きたいなあとか来年は生誕祭あるのかなあとかメモリアルイッシューの情報まだかなあとか今年領拡やったから来年はstory CD出ない限りはライブないのかなあと思っています。うたプリライブに参戦してみようかと思ったのですが、まじ女の園なのとライブDVDが多分でそうな気がすると思ったので見送ろうかと。倍率もただごとではない気がしますし。

  1. いくら体があってもたりねーぞ! []

イノセント・スター 光を欲する暗黒星 (B's-LOG文庫)

3つの太陽と3つの月に支配されたこの世界では、時折それらの光を受けて奇跡として跳ね返す力を持つ者が生まれる。彼らは< 星>と呼ばれその跳ね返す力、< 煌>の大小により6つの階級に分けられている。エリッセは幼い頃に一等星グラシカルに見初められ<導きの星>星団入りをしたものの、昇級試験のたびに不運に巻き込まれ8年もの間一番下の6等星のままだ。
エリッセは自分を拾ってくれたグラシカルの「自慢の弟子」になりたいと教師ランゼの話にのって禁呪・暗黒星に手を出した。そして術の場に現れたのが「暗黒星」昔に封印された不遇の天才、一等星ディガン・マキナウスだった。「ディガン様がお前の望みを叶えてやろう!」とエリッセを捕まえて空へ飛びたった。

メンズナックルで詠唱系ファンタジー、ヒロインは絶叫系で腰が低くてちょっと反撃してみてはばっさり斬られる。
なにをもって絶叫系というかというと、エリッセの台詞の何割かは「きゃー」なのである。
全体的にテンション超高い。そしていちいち詠唱要る系異能バトルなのでわたしはとてもごちそうだった。

シスター・ブラックシープV  花嫁の聖戦 (角川ビーンズ文庫)

シスター・ブラックシープ最終巻。

幽霊伯爵の花嫁-首切り魔と乙女の輪舞曲- (ルルル文庫)

"墓守"ジェイク・コルドン伯爵に嫁いで2ヶ月、サアラは一方的に新婚生活を満喫していた。
サアラに無断でジェイクが仕事で領地を離れるまでは。サアラはジェイクのいない生活が退屈で退屈で、しかしその鬱々とした感情をぶつけるでもなく不満を口にするでもなくただいつも通りの生活をしている。そのことが逆に恐ろしく思えるようで、普段は彼女を慕う幽霊達も怯えるほどだった。そしてサアラはジェイクを追ってアスガンド領へ向かう。
2ヶ月前「首切り魔」レニー・ガスティンが埋葬された墓地で最初の被害者が発見された。最初は猟奇殺人として扱われていたものの、その後レニー・ガスティンの姿が目撃されるようになる。レニー自体は30年前に処刑されこの世を去っており、幽霊伯爵に話が回ってきたのだ。

表情を読み取るのが中々難しくて鈍いジェイクが久しぶりにサアラに会ったら、とかじわじわとした自覚が大変ごちそうさまでした。おかしな言動とストレートな行動が美味い。夫婦の歩み寄り! あとアシェリーゼがよい世話焼きだった。
サアラは相変わらず自分のペースに人を巻き込み、自分に正直で「ジェイク様の良さが分かるのはこの世界でただひとり、あなたじゃなくてこの私ですのよ?」などと言いつつ、でも自分が一般的な常識人と思っている。いいキャラをしている。

PAGE TOP