がんばって掃除した。

今日はとある夫婦の結婚式で、式で使用されたBGMがやたらと面白くて実況がおもしろくてすごいなとおもった。じゃわたしはどこかでMy little little girlを使うぜと思った。予定はないがな!

f-clan11月刊の感想を書き終わって、なんかやたら長文で愛が重くてわたしがきもい感じになっています。
bk1に入荷されたらぼちぼち感想はオープンにしていく予定。

廃王国の六使徒 (f-Clan文庫)妓楼には鍵の姫が住まう −死人視の男− (f-Clan文庫)相棒とわたし (f-Clan文庫)なりそこない (f-Clan文庫)

廃王国の六使徒 ……ゴッスゴス。悪い男が結託して現状を維持するために何か色々と。
妓楼には鍵の姫が住まう……死人が見える男が妓楼に住んでいる少女と殺人事件を追う話。GOSICK的なもの。
相棒とわたし……軍隊系学園モノで「行くぜ相棒!」な男女幼馴染み。東京レイヴンズ的なもの。
なりそこない……突然現れた赤子の謎。誰かが誘拐したのか? コテージでの疑心暗鬼の一夜。

王立魔法士アカデミー 〜ウィー・バレンタインと俺サマな竜〜 (コバルト文庫 し 8-81)

ハリポタみたいな魔法学園と銀の竜騎士団みたいな「少年少女とドラゴンが出会う」物語。
冒頭から「お前が俺のマスターか」とかいってて、あれ最近こんなの見たことがあるなとおもったらあれかFate/Zeroのアニメ1話のラスト。

「王立魔法士アカデミー」に入学したウィーは上級魔法士であるドラゴン乗りになることを夢見ている。
上級魔法士になるにはまずハイクラスを卒業すること、ハイクラスに在籍し続けるためにはまず入学の日に相棒であるコンパニオン・ドラゴンと出会う必要がある。ウィーの相棒となったのは傲慢な態度が目立つルドヴィッグで、ウィーはドラゴンに振り回され転科の危機に立たされる。

ウィンガーディアム・レビオーサみたいな感じでここ映画のハーマイオニーで再生される! っていうシーンがあったり封印された闇の魔法書をめぐる事件に巻き込まれたり。1巻はシリーズ開幕! ていう感じでまだそんなにちょうおもしろいっていう感じはないんですがこのウィーが将来的には「救国の英雄」と呼ばれるまでになるんだそうです。もう2・3冊読んでみることにする。

土曜日はカラオケ。
店員さんがコモリさん似だった。コモリさん(仮)は足音なく烏龍茶をおいていった。こやつできる。
帰りは新町経由で帰ってたらいつもは通り過ぎてる店が気になって入る。
ufotable cafeへ上がる階段の右にある「椿屋」

エビフライ定食ー!
となりにごはんとみそ汁もある。650円。お店は4人かけが3席あってあとは2人席?
まあ新町のカフェを想定したらだいたい分かると思う。エビフライが来て食べようと思ったら

なんか頭ついてる! どうやってたべよう! っておもった。ええもう頭からがぶり。
すごくさくさくしてて超美味しかった。

あとは服買ったり本買ったりCD買ったりした。腕がちぎれるかと思った。

ペルソナ6話は菜々子がまじ天使過ぎた。なにあの天使。
菜々子まじ天使。あいか可愛い。千枝可愛い。雪子可愛い。なんだこの展開。直斗にキャーキャーいってた。

あいと一緒に遊んでた時の音楽は「Falling into Right Places」
バスケのシーンが「Ain't Nobody Can Hold Me Down」
バスケのほうは2巻サントラには入らない。

うたの☆プリンスさまっ♪Debut ユニットドラマCD 藍&那月&翔

買った。「うたプリがきれいな銀魂になったーーー!!」と叫んだ。

レディ・スカーレット 令嬢の危険な恋人 (コバルト文庫)

独立統治権をもっていたころのヴェネツィアっぽい街の話。

水の都ウェルベナで総督の地位にある父を持ちアルディアは好きな絵画を見ながら育った。
炎のように赤い髪がコンプレックスで今年から自分がやる「ウェルベナの娘」役が気重だった。
今年も無事「海との婚礼」の儀式が終わったが直後父が病で急死する。間もなく葬儀が執り行われることになったが、父が政府に対して裏切り行為が発覚したといわれ調査や裁判が行われた。結果財産はすべて没収されアルディアもまた見せしめ同然の使用人へと転落する。
アルディアは父の汚名を晴らそうと宮殿に残り調査をしようとするが周囲からの悪意がアルディアを苦しめた。
そんな中1人の青年が彼女に手を差し伸べた。

外堀を埋めるとかそんな単語を思い出しました。
トリクエテルの肖像とか、運河の街を行き来する物語というのはそれだけでときめくものです。
アルディアは代々家に伝えられている「守護者の鍵」を肌身離さず身に付けており鍵の守護者として他の人にはみえない獣がついている。これの正体がもうとてもヴェネツィアですね。行くゼリオンなライオン

物欲日記になりつつある今日この頃ですこんばんは(n'∀')η

オトメディア 2011年 12月号 [雑誌]GRANRODEO LIVE 2011 G6 ROCK☆SHOW ~SUPERNOVA FEVER~ 2011年 12月号 [雑誌]白LALA 2011年 12月号 [雑誌]

今買うわー多分これ買うわーって思ってるもの。オトメディアはやっぱりこっちは今日発売じゃなかった。

f-clan11月刊は3冊目に入りました。もうすごいドストレートに好みにずどーん! である。死ねる。

昨日買ったペルソナマガジン見てたら陽介が主人公の外伝コミックと聞いて転がった。
陽介は意外と愛されキャラである。

ペルソナ4 キリノアムネジア (ファミ通文庫)

職場の人の二次会仕様おめでとうムービーの本気振りが大変すごかった。

ペルソナマガジン #01 [雑誌]

番長が悪い顔してたから買った。

角川グループ「BOOK☆WALKER」、アプリダウンロード30万件突破 なんていう記事もあるBOOK WALKERです。

ずっと携帯オンリーだった小説屋Sari-Sariがスマホ・iPad対応したので、わたしもiPod touch片手にデビューしてみた。

よかったところは携帯で読むより断然楽。
ページめくりとか1行幅とかいちいちバックナンバーを探したりしなくていい。
月1更新なので携帯よりは遅れる1けど読みやすいのが一番だ。縦書きはすごい。
携帯sarisariにはない「表紙イラスト」がある。喬林知さんのエッセイが載っているのですがイラストがテマリさんなんですよ。あとsoundseaさんが一時超はまってた崎谷はるひの男女の話とか今度読もうと思ってるバチカンの短編が載ってる。読んだ。

読んでた場所は圧倒的に移動中のJRとか歩いてる時とか。
JR内で座れないしつかまるところもないし本を読むにはちょっと不安定、でもこの持て余してる感! という時でも片手でスクロールできて超便利。
歩いてる時とかは本当は良くないんだけど、わたしの通勤路というのは大変見通しのよい田んぼのど真ん中で、道幅の割に2車は1週間で3回ぐらいしか出会わないような場所なので誰の迷惑にもならないと思ってる。

ちょっと分かりにくかったのは文字サイズがある程度変更できる3というところ。
メニューバーがスクロールできるというのはしばらく触ってみてわかった。

電子書籍を買ったりする予定は今のところ特にないです。
ラノベも色々売ってるんですがこの値段ならふつうに文庫買うよねっていうか、デジタル積読とかもう本当に手に負えないし細切れの時間に読むのでがっつり長編というのは難しい。エッセイとか短編とかがいいな。
マギの魔法使いの短編が100円未満程度で売ってたので、ザビとかドラマガとか電撃文庫マガジンとかそういう未収録短編で、どこにも行く予定のない子の救済場所として使われるなら多分買うと思う。

あと私文芸雑誌を「これとこれが読みたい」と短編目的でたまに買うんですが、とりあえず買ったことに満足してふつうに積んでしまうのです。こういう感じで外に持ち出せたらもっと読めるんだけど、と思いました。

  1. 芙蓉千里とかは確か週2・3回更新があったと思う。 []
  2. トラクターのため? []
  3. デフォルトはちょっと小さかった []

今日は30分前倒しの日だったのでオレオ持って行ってがんばった! 死ぬわ!

12月刊を見つつあばばばばばとなった。これ確実に2万越えるルートだよね。よめねーだろ!>私
1週間ぐらい休みがほしい。

f-clan11月刊の感想は発売日が近づいて来たらちょっとフラゲぐらいのタイミングで公開することにしました。

家の用事をばたばたとこなして午前中が終わり午後からはスーパー読書タイムです。
あれとこれとそれを読むぜーーとおもったんですが

廃王国の六使徒

ところがどっこいもえのかたまりすぎて通常の2倍ぐらい読むのに時間をかけた! すごく贅沢な時間だった。
最初から転がって読むとそれ以上は転がらないので1そのままで。最初から最後までハンマーをもって追いかけられた。これから感想書きますがすごくもってかれる本だった。ウヒョーウ。

ちなみにこれを読んだ後は外へふらふらと出てきました。
ぐわんぐわんしてるのに次の本なんて読めるはずもない。

この前「OP&EDのためにP4Aのブルーレイ買うよ!」って書いてたらP4A公式twitterアカウント
「アニメ用に作られた新BGMのうちとりあえず14曲がDVD&ブルーレイ限定版2巻の特典サントラにつきます」
「今のところアニメサントラ単体の販売は予定していません」っていてな、なんだってーーー! となった今日。
4話のあの雪子のシーンで流れてるのが「Alone in this World」っていう曲であれも収録されるらしい。
よいクマ、ではなくよいカモである。

ジャンプの新連載のニセコイがすごくおもしろくてなんだこれと思ってたらダブルアーツの人で納得の面白さだった。

うたの☆プリンスさまっ♪Debut ユニットドラマCD 藍&那月&翔

これがもうだいたいあさってに出るので。まあわたし週末まで買いに行けないけど。

  1. でも本を持ったままぶるぶるぶると震えることはある []

まさか11月にもなって「蚊にかまれて目が覚める」ということがあるとは思いませんでした。
その後もかゆかったり羽音が耳障りで2時半ぐらいから4時ちょっと前までうつらうつらしてましたよ。
それでまあ今日は大変忙しかった。土曜日なので他部署からの電話は少ないんですがあれしたかったのにできへんかったっていう罠。
今日はわらびもちがついていたので「駅で汽車待ちしてたら隣からいいにおいがしてきて、横見たらなんかおばちゃんがきなこごはん食べよった! ええっ!? 確かにお昼やけど!」っていう話をしたら笑いがとれました。

あと最近雨が降ったら大雨です。すごいです。

soundseaさんからf-clan11月刊先行販売分が届いたので明日はこれを読みたいと思います。

PAGE TOP