12/8追記
「これで君も喪主だ!」はbooth倉庫での通販は終えて自宅発送の匿名通販に切り替えました。
今後重版することがあればまた倉庫に戻しますが、当面は自宅発送で行きます。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024 - はと文庫 - BOOTH
追記ここまで
本は別にいらんのやけどなという人は鳩に香典送ると思って↓のツイートをRTしてくれると嬉しいでーす。
12/8追記
「これで君も喪主だ!」はbooth倉庫での通販は終えて自宅発送の匿名通販に切り替えました。
今後重版することがあればまた倉庫に戻しますが、当面は自宅発送で行きます。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024 - はと文庫 - BOOTH
追記ここまで
本は別にいらんのやけどなという人は鳩に香典送ると思って↓のツイートをRTしてくれると嬉しいでーす。
昨日の敗戦のあとmixi2でぺけぺけ書いたやつを加筆修正しておいておく。
普段Twitterで私を見ている人はお分かりになると思うが、わたしは休日はだいたいひとりである。
3か月に1回とか誰かと一緒にどっか行ってれば多い方だと思う。やることが多かったし多いので、寂しいと思ったことはない。充実している。
友達いますか? と聞かれたら「3人ぐらいかなあ」と答える。この場合の「友達」の定義は「平日に遊べる人」のことだ。わたしは地方住まいで遠征するオタクなのでどっちかというと上京上阪ついでに「オンラインが初対面、県外在住の友達」と遊ぶことが圧倒的に多いのである。
ちなみにこの3人の内訳は元職場の同僚が2人、残り1人は幼稚園からの友達だ。幼稚園からの友達だというと仲良しですねと思われそうだが、最後に遊んだのは20年ほど前になる。1キロほど向こうに住んでいる。けど会わない(前に会ったのは職場で患者母と職員の関係)。年賀状とかで連絡をするぐらいだけど、謎に一生友達だろうという感覚がある。
元同僚は在職中もよく話をする関係だった。仲はふつうに良かった。でも在職中に友達と思ったことはなくて、「ちょっと仲いい同僚」認識だった。これはたぶん定時以降の関係ゼロだったからだと思う。
退職してはじめて「友達」にクラスチェンジした。長々と「こいつたぶんオタクやぞ」という探り合いをした結果である。今はLINEが「鍵アカのTwitter」状態だ。すごくどうでもいい話を延々している。さっきは三毛別羆事件の話をしていた。
時々飲みにもいく(※2人とも飲まない。私だけ飲む。)けど「元同僚とごはん」という関係性より「オフ会」感すごい。
3人ともいい年なので、「私たち友達だよね?」という確認はしないけど、元同僚のめっちゃLINEするほうとは「そんなズッ友みたいにいうてもあかんからな!」という。だいたいFGOやってよって言われてる。
そんなわけで大人になってからの新しい友達はインターネット、ここ15年ぐらいはTwitterで作ってきたわたしだけど内5年ぐらいはTwitterも治安が悪くて新しい人間関係は生まれていない(今フォロー欄を見ながらいつフォローしたか忘れた人がいるのですが、あなたはカウント外ですよ見てますか鍵アカのあなたです)。世間で言われるほどおすすめタブは悪くはないけど、横浜所属になった藤浪に並々ならぬ執着を抱いてる人とかSNSの玩具になりがちな梅野坂本で2タップ後は割とひどいのでめっちゃスパム報告してblockしてますね。梅野周りは「危害の願望」で報告できる誹謗中傷が多すぎるので普通に目の毒。
今日唯一のヒットらしいヒットの梅野は普段もそんな感じで打ってほしいわ。今日はおめでとう。
新しい友達はいつでも作りたいと思ってるんだよ。でも場がない。欲しい友達は本が好きな人と応援スタイルが似ている(←とても大事)野球が好きな人。
金曜日帰宅5分で満塁ホームラン食らって小一時間べらぼうを見ました。(雨天中断だったしね)
その翌日の試合。
すごく暑くてね。わたしは暑さには弱く、この体調でこの暑さの中12時から屋外に出て屋外球場で野球を見るのは正気ではないと思いながら行った。今日も団体旅行のツアーバス。顔見知った添乗員さんとお客さんでなんか知ってる感じの声がした。
今日はおとなりさんが女性ソロ参加だった。割とソロ参加というのはいることはいる。3月のオープン戦はソロ参加者が最後尾の座席に集められたことがあった。お隣さんはバスに乗るや否やレモンサワーのロング缶を飲んでいて、しゃべるタイミングはなかった。今回もいたが「あー今回参加されてるんですねー。いつぞやはどうもー」という久しぶりに顔を合わせたお客さん同士の会話があって、ああいうものにあこがれがある。一期一会以上の仲。
今回はウル虎の夏なので、あちこちでイベントをやっている。
ウル虎の夏楽しかったね 2 pic.twitter.com/uBZlQZ3owp
— まろん (@maronu) July 13, 2025
今回は配布ジャージもある。別途有料で背番号と選手名圧着もできる。
ウル虎の夏ジャージは木浪にした。デュープの日だから坂本にしようかなと思っていたらもう在庫終了だった。
横浜ファンの友達は「まず背番号なしで渡されて、背番号を買って圧着してもらう」とブログで書いていたけど、阪神は配布ジャージは背番号なしを渡されるけど、圧着品もまた既存の背番号ありと交換で渡される(その場で圧着ではない)ので在庫切れがある。
じゃあ木浪にしようと思った。はやく一軍に帰ってきてほしいという祈り。
ウル虎ジャージ圧着は木浪にしました。デュープの日だったので坂本にしようかと思ったけど完売だった。 pic.twitter.com/IRNHuPBDJr
— まろん (@maronu) July 13, 2025
座っていたあたりでは圧着なしが圧倒的に多くて、3列ぐらい前に座っている人が坂本だった。
これは事前予約もできるけど、春先に予約が始まって終わる。
席は1塁アルプス外野寄りのめっちゃ前列。前列なので森下が同じ高さで見れるし、外野寄りなのでデュープの試合前投球練習もみられた。
まさかこんな距離感でデュープの試合前投球練習見れると思わんやん。すごい球投げるしどんどん距離伸ばしてレフトの方からも投げてた。
2025.07.12 甲子園球場
#デュプランティエ pic.twitter.com/fNkpOt40eR— まろん (@maronu) July 12, 2025
でも基本ネット邪魔だし試合展開も見にくいからもうちょっと上に行きたいと思った。
上にいる時はもうちょっと下に行きたいと思っていたけど、下は下で見にくさがる。でも席ガチャはよかった。
左のおとなりさんは3人組ぐらいでずっとタオルをもって応援するタイプで、後ろはクソデカ声で応援歌を歌うタイプ。4回でヤクルトが先制したときは「あーーー! 家だったらテレビ消しとる」って叫ぶ人だったけど点が入った時はここら辺一帯がハイタッチをしまくる一帯で、ラッキーセブンの時に「くたばれ読売そーれいけいけー」っていう人が左の方にいて、それをかき消す勢いで「頑張れ阪神そーれいけいけー」ってクソデカ声で叫ぶ人たちでよかった。
前だからホームに帰ってきたところは基本見てない(みんな立つ)のでヒットと思ったら2点タイムリーだったと気づくことも多々あった。でも近本の盗塁はめっちゃ近くで見れてよかった。
お隣さんは岩崎がめっちゃ好きなようで、斜め前の一家(3人で来ててみんなめっちゃビール飲んでた)のお母さんが小幡が好きで、わたしが来た時はいつも活躍せんのに! と言ってて大変お喜びだった(小幡はこの日お立ち台に上がったしイチオシ缶バッジにもなった)
ウル虎の夏限定の応援歌(虎道)の練習があったりして、水樹奈々がゲストで来たりしてた。でも虎道の本番は4回裏のはじめという、この世で最も盛り上がらない「先制された直後の攻撃」だったので「そんなんやっとるから負けんねん!」というヤジがあり、スローテンポで入りが分かりづらいという罠だった。2次会で1.5倍の速度で歌ってた動画があったけどこっちだったら歌える気がすると思った。
二言目には坂本誠志郎の名前を出して「坂本選手のおかげです」っていうデュープまじいいんよ。
坂本選手お願いしまーす#デュプランティエ
2025.07.12 甲子園球場 pic.twitter.com/Z16K8mAdx3— まろん (@maronu) July 12, 2025
ヒーローインタビューのデュープ、二言目には「SAKAMOTO」って坂本誠志郎を讃えていてよかった。ずっとバッテリー組んでてくれ。
一推し缶バッジ(小幡)が欲しかったので、デュープのインタビュー終わりで甲子園を後にした。試合終了30分後にバス出発なのである。甲子園の外周を歩きながら水樹奈々の六甲おろし(生歌)を聞いた。
甲子園はこれから高校球児に場所を受け渡すので次の甲子園現地は8月の末。
マジで生活が崩壊している。
暑いのがすべていけない。平日は仕事めしふろ野球ビール寝るで終わってるし、休日はメダカの水替えしたり家事とかなんやかんやしてめしふろ野球ビール寝るで終わっている。それ以上ができてない。
土曜日甲子園に行ったけどこの体調でこの暑さで12時に家出て屋外球場に向かって野球見るとか正気でないぞと思ったけど行ったら楽しい。土曜日は小刻みに点が入ってめっちゃ六甲おろしを歌ってめっちゃ万歳したせいか肩が痛い。3月にホームで意識を失って強打してMRI撮影までに至って「腱は切れていませんが骨挫傷しています」と言われていた箇所なのでしょうがない。
まあ阪神が強いのでよい。同部署とお昼ご飯一緒に食べる人は「あの人は阪神が好きな人」という認識を持たれているのでいいかと思って才木のランチトートを買った。テンションを上げないと死ぬのでうきうきである。
弊社はなんか今退職ラッシュである。今年すでに6人ほど退職している(お知らせされないので、あの人見んなあと思ったら辞めたらしいぞという話を聞く。)し幣部署でも若くて口が悪いが有能な人が退職を決めた。わたし自身も先日労基の電話番号をググる案件があったので、いつまで頑張れるか? と思ったところである。マジでFIREしたい。西宮と2拠点生活したい。じっと株を見る。
4月〜6月にやりたいこと
健康維持向上。
今有給とお金に羽根が生えているので落ち着きたい。具体的には5月4日までに万歳ができるようになっててほしいわ。
庭仕事をぼちぼちと。
今日いちごとかきゅうりとか植えて、めだかが元気に泳いでいる季節なので。あさがおとひまわりも植えたい。
緊縮財政で。NMD作っていこう
医療費高い。トランプさんがあれなのでわたしのNISAがあれでアレ。
健康→
万歳できるようになった。でも骨挫傷していますと診断された箇所は最近になってまた痛むようになってきた。持病ともいうべき手の腱鞘炎的な痛みが6月に再燃して、下旬に落ち着いた。
今年は暑さがやばくて、幣部署はちょっと暑いので6月、7月で既に1回ずつ熱中症やった。30度を超えている甲子園のナイターも日中の庭仕事もなんともなかったのに冷房がついている屋内事務仕事で死んでいる。
庭仕事
めだかは増えている。水替えを定期的にしている。暑いので草むしりが進まずとんでもなく雑草がボーボーで大変だ。きゅうりは今年も2本ぐらいなってあとは全くだ。土がいけないのか太陽が当たりすぎる環境が良くないのか。
今年は枝豆がうまくできなかった。
経済面
暑いのでビールを買いがち。最近はなぜか近場のドラッグストアで北海道限定のサッポロビールがかえてしまう。とてもおいしい。オリオンビールも売ってたけどドラフトって書いてるオリオンビールはあんまり好きな味じゃなかった。発泡酒のほうはありだった。NISAは下落した分はもう回復した。配当がばりばり入ったので阪急阪神の株を買った。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX
水星の魔女に続きとても面白かった。わたしのファーストガンダム経験は年の離れた兄がいる関係で「受動喫煙」以上「自発的視聴」ていう背景なのですが「こ、これは……」と思いながら最初から最後まで面白く見ました。
あんぱん
見るには見てるけどひと昔前の朝ドラの「時報感覚」で見ている。
この「時報感覚」をもうちょっと掘り下げて言うと「ある程度時間を意識しつつなんかしながら見るのにはちょうどいい」という感じ。あと2か月なんだけど、まだ「やなせたかし」になってないけど、どうなるのか?(高知舞台としてはらんまんの出来が良すぎましたね)
べらぼう
毎週ただただ面白い。
キャスター
毎週あれだけ見ていたのに、タイトルがすこんと抜け落ちて思い出せなかったのでググった。前半は脚本書いたんいつやと思うぐらいキレッキレだった。特に永野芽郁ちゃんの例の件が発覚した後のあれやこれやのセリフは不倫を連想させすぎだった。いつ撮影か知らんけどやばすぎや。
夏アニメ・ドラマは
よふかしのうた2期
あんぱん
べらぼう
DOPE 麻薬取締部特捜課
19番目のカルテ
の予定。
を増やした。
既存:radikoプレミアム、ツイログ、虎テレ
ネトフリはとりあえずキリよく来月から1か月にする。
熱中症からできるだけ逃げよう
今年は暑くなるのが早すぎる。今年は既に2回やっている。2回とも午後だ。出勤時はまだ涼しい。熱風の中通勤してない。ゆえにまだ繰り返すと思う。1回やった後は1週間ぐらいしんどいので、できるだけ逃げて行こう。
うっかり現場を増やしたのでその分浪費は謹んでいこう
お盆前に京セラで野球見てどっかで泊まって刀ステのライビュに行きたい。
そして国宝の流れで刀剣歌舞伎チケットとった。はじめて南座へ行く。
花火やりたい
手持ち花火だ。手持ち花火がやりたい。どこでやりたいとか誰とやりたいとかどういうシチュでやりたいとかは一切なく、ただ「手持ち花火がやりたい」なので、野球がない日を選んで決行します。我が家周辺はどこでだって花火がみられる。お盆は流星群があるしその辺を狙うか。
暑さに押し流されてすでに6月の記憶がぼんやりしている。
今月読んだ本は2冊。
6月前半は急に手の調子が悪くてずっとテーピングをしての勤務だった。見た目が大変よろしくないので、「見た目えぐいけどわたしはこの方が痛くないので」ということをたびたび言っていた。甲子園に行くまでには綺麗な手になりたいと言っていたせいか甲子園に行く直前になって急速に状態がましになった。
20250621 阪神タイガースVSソフトバンクホークス2回戦(甲子園) | colorful
普段はひとりで1野球を見に行くが、球場前で誰かと合流して一緒に何食べようって見て回るのは初めてだった(※席は離れたのでごはんを食べるところからは別々である)
これを書いているのは7/6ですが、昨日も完封勝利のデュプランティエの密着インタビューがよかった。
20250623 NEWSおかえりのデュプランティエインタビューよかった | colorful
交流戦は序盤はとても夢が見られる始まりだったけど、悪夢の7連敗。逆転とサヨナラの連続だった。セリーグ全敗なんて日も珍しくはなかったのでゲーム差が変わらないのが不思議な1か月弱だった。
映画は友達に国宝を見てくださいと言われたので見に行った。
普段はFGOをやってくださいキングダムを見てくださいと言われてもスルーしているので、これは気になってる映画なのでホイホイを見に行った。
そして景気よく刀剣歌舞伎のチケットを買った。前を通ったことはあるが入ったことはない南座へはじめて行く。
これはちょっと気合を入れて書いたので再掲しておく。
6月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:593
ナイス数:0
メダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだメダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ父と息子のスキンケア (ハヤカワ新書)
読了日:06月25日 著者:高殿 円和服な上司がいとおしい 1巻 (FUZコミックス)
読了日:06月25日 著者:原田繭小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)
読了日:06月28日 著者:唐木 厚
読書メーター
野球でミステリの短編集。カープが25年ぶりの優勝を遂げた2016年からコロナで開幕が遅れに遅れた2020年まで、実際の出来事を背景に描かれる。探偵役はバーに現れる熱心な広島ファン。事件を捜査するのはヤクルトファンの親子刑事。
時代が時代なので、広島の選手だった丸(現巨人所属)も話の中で登場する。
時代が時代なだけに阪神はBクラスをうろうろしていることもある。あと阪神タイガース新井貴浩は亡き者にされている。「何か知らんけど一瞬違うユニを着ていたこともある」みたいな書かれ方。
年1で続編が書かれているそうで、そのうち本になるそうだ。2024年の世界はどうなるだろうか。どの球団のファンも優勝は広島だと信じて疑わなかった広島が1%の確率を引いてBクラスに沈んだ2024年。
日付:2025/07/01
行先:阪神甲子園球場
座席:1塁アルプス外野寄りの最上段付近。
当日の気温:33/27
体感:1回裏ぐらいで「なんか暑くてしんどいな」と思った。
その当時のウェザーニュースアプリの西宮市の気温:31.7度 湿度64%(嘘やろ? もっと高いやろ? と思った。ちなみに今日7/2の同じぐらいの時間の甲子園の気温は33度とABCラジオのアナウンサーが言っていた)
その1回裏というのは阪神が先制して体感気温がとても高くなった。当日は甲子園なのに風がほぼなかった。
熱がぐるぐる回っている感じがしたので、原因を探した。紛失防止のため首からぶら下げていたiPhoneがものすごく熱くなってる。この熱をもらってしまっているし、iPhoneの状態としてもよろしくないと思って首から外した。
持ち物
保冷バッグの中身→凍らせたタオル、冷凍ドリンク(セブンイレブンで売ってたやつ)、麦茶、ポカリ、アミノバイタル(スポーツ前、スポーツ中表示のやつ)、鞄の中に塩分タブレット。
タオルはマジでよかった。これは最終手段なので、体の冷却用としては使わなかった。わたしは遠方の住人なので、18時プレイボールでも家を出るのは12時。なので飲み物の温度キープに使った。保冷バッグはダイソーで買った。袋タイプのSのやつ。
食事
今は暑くて疲れているので就寝時間が早くて睡眠時間も長い。平日なのに余裕で8時間寝る。
朝は普通にごはんと味噌汁食べて、昼はがっつりしたものが食べたかったので、カレーにした。(外食ではなく家カレー)
バスの中でおにぎり食べた。
試合前(17時ぐらい)に才木のお弁当も食べた。それでも試合始まって30分1時間ぐらいで「なんかしんどいな……」ってなったので、ナイターでも屋外球場まじできつい。汗は永遠に流れた。麦茶はなんか謎に「足りてない」という感じがあったので塩分タブレットも食べた。ポカリもう1本持ってくればよかったと思った。持って行った分は全部飲んだ。ビールも8回で1杯飲んだ。一瞬で蒸発した。
わたしはこの試合は日帰り観戦ツアーで見に来ていて、甲子園徒歩3分のところからバス発着で、バスに戻ってまずしたことは冷房を自分に向けてめっちゃ強くしたことだった。帰ってからシャワーした。今日7/2は元気です。
6月末に神宮球場にした阪神ファンどんな頑丈な体してるんだろうと思った。いうてわたしは来週も甲子園に行くのでしっかり対策していきたい。生き延びるぞこの死の季節を。
上半期終わりはあわただしく終わりました。下半期は甲子園現地でスタート。
きのう21時30分ぐらいに寝たので今日は5時半に目が覚めた。
ごはんをたべて新聞を読んで8時前に活動をし始めて水をやりメダカの世話をし、ガチでトイレと風呂掃除をしてもまだ9時30分だった。昨日突然寿命を迎えた台所の電球を変えたのが11時ぐらいで、今日やることはここで終了した。
今日は神宮球場でヤクルト戦3戦目。冷房つけっぱなしの屋内でもなんか水分足りてないなって感じなのに照り返しがきついらしい神宮で頭も肌も隠さず元気に応援している阪神ファンは人としての位が違う。
今日はテルが久しぶりに3塁の子で20号、森下もホームラン、イトマサはスクイズで2点入り、完封勝利も決めた。わたしは火曜日現地なのでアイブラックがんばってほしい。
健康的に活動したのでもう布団でごろごろしたい。
すごい映画を見た。映画館向きの映画だった。いうて3時間の映画なので、そんなじっと座ってられるか思ったけど、全然中だるみがなかった。
公開から1か月弱経っているのにコナン見に来たんか? と思うぐらいの埋まり具合だった。
土曜日の2本目、一番大きなスクリーンだ。そういう埋まり方をする作品は大抵お客さんの層が面白いほどばらっばらなんだけど、なんか異質だった。他の映画では見たことない感じの人が3組ほどいた。
ひとりは杖歩行で、立位が不安定で階段昇降がままならない高齢女性が見に来ていた(付き添いさんもいた)
ちなみにこの大きなスクリーンの隣はMX4Dのスクリーンで、上映時間がかち合うと「地震かな」っていうレベルで揺れる。この映画館を利用するならだれでも知ってることである(注意看板も出ている)
しかし、この高齢女性の後ろを歩いていた女性が「なんかめっちゃ揺れてなかった? 駐車場? 地震かと思った」っていうてて、ほんまかと思った。「普段は映画館に来て映画を見るような趣味はない」という証拠である。
そして最後のひとつは「上映中にスマホを使う人がいた」ということである。おらがまちの映画館は都会のように駅徒歩3分みたいな立地にないので「暇つぶしに映画でも見ようか」という人は来ない。「映画を見たい人が映画を見るために車なりバスなり自転車なりに乗って映画館にやってくる」のである。ので上映中の治安はかなり良い。ちなみにこの人は2人隣の女性で、「あっすみません」という小さい声が聞こえたので注意されたようだ。わたしの隣に座っていた、お連れさんも時間確認のためスマホを手に持っていた(とても明るかった)ので、ロック画面以上のものを開いた段階で使うなら外に出てくださいという気満々だった。
あとは普段ならもっとポップコーンを食べる音や咳が聞こえてもいいのに、驚くほど静かだった。
そんなわけで映画の話をする。
歌舞伎の話だと聞いていた。吉沢亮と横浜流星がすごいという話を聞いていた。
女形が舞っていたが、極道映画がはじまってびっくりした。おもてたんと違うぞって思った。わたしは伝統芸能は割と好きな方で、歌舞伎は見たことはないが文楽は好きだ。文楽と歌舞伎は演目が被っているものもあるので、過去の知識に助けられている。
いやそれにしても吉沢亮の女形は綺麗だった。浮世離れした美だった。
歌舞伎以外のシーンでは喜久雄が「お前の血が欲しい。部屋子の自分には守ってくれる血がない」といっていたあのシーンがとても好きだ。喜久雄には守ってくれる血はなかったが、その血が視力や足を奪っていった。喜久雄はあの血が引き起こすものからは守られていた。糖尿は遺伝要素があるからなあ。
歌舞伎のシーンはなんか、スクリーンの向こうの劇場とこっちの境界が溶けているような感じだった。
所作がいちいち美しいのである。何か1年半稽古したスイッチのインタビューでみた。歌舞伎の演目では二人道明寺と曾根崎心中が好きだ。吉沢亮の口からあの歌舞伎の発音が出てくるのがすごいと思った。
歌舞伎の話だから順風満帆に行くのかと思ったら、まあとんでもないやん。「これまでスポットライトを浴びてきた」というセリフがあるけど全然そんなことはなかった。喜久雄の出生はいつか影を落とすのではないかと思っていたけどそれはそれやけど思ったよりえげつなかった。
歌舞伎、やっぱりデビューしとくか(8月の刀剣歌舞伎、と思っている)