イェーーイ高橋大輔2位ーーーーーーーー! とハイタッチを決めたきょう。

きょうでマモのめざましテレビのマンスリープレゼンターが終わりだった。終わりだったからかいろいろぶっ飛ばしていたので朝から大笑いだった。終わった後めざましテレビに感謝状を送信した。番組にメッセージを送る
マモ、おげんさん枠で紅白にも出るらしい! すごくない!? でもネズミ役だから顔でないかもしれないんだけど、これは当日を楽しみに待つしかない。

この時期になるとよく見られるエントリだ。今年はわたしも乗っかっていく。

インソール

2段5cm シークレットインソール シークレット中敷 (小(22.5cm-25.0cm))
TOMOTOMI(トモトミ)
売り上げランキング: 2,368

2018年1月に横浜アリーナで開催されたLinked Horizon「進撃の軌跡ツアー総員集結凱旋公演」あわせで購入した。座席がセンターで、埋もれ対策だった。 ちなみにいざ座席についてみるとブロック最前だったため、どのぐらい見えやすくなるかは分からなかった。それがようやく分かったのは12月のGRANRODEO「G13 ROCK SHOW」だ。ここでようやく真価を発揮することが出来た。
このインソールは2段階に分かれていて、伸ばせる長さをある程度変えられる。MAXは5cm。

ここからは土踏まずがほとんどない平たい足族によるレポです。

スニーカーの中に仕込んで靴ひもを緩めればなんとかなる。
ハイカットではないごく普通のスニーカーだと、履くところまでインソールがきていた。これ履けるかなあと思ったけど履いた。ちゃんと履けた。
2曲目ぐらいでいきなり足が痛くなった。けど3曲目ぐらいからは急速になじんだ。そのまま最後まで行って、特に痛みなどは残らなかった。
ちなみに友達からも「それだけで身長ものすごく変わるんだね」と言われたので大きな変化があると思われる。
大阪城ホールでは通路席、真ん中よりは後列のブロックで、公演終了後の演者がステージを駆け巡ってご挨拶をしていろんなものを投げ込んでいるファンサタイムにインソールを脱いだら視界がかなり変わった1ので、低身長(ちなみにわたしは151cmです)でも試してみる価値はある。
つま先立ちをしているような状態で固定になる。ジャンプできるしヘドバンもできるので安定はいい。
1月は履いたままで横浜アリーナから新横浜駅まで歩いたので、脱がなくてもある程度は歩ける。

「進撃の軌跡ツアー総員集結凱旋公演」特装版

Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演 初回盤 [Blu-ray]

通常盤・初回盤・特装盤とあって、わたしが買ったのは特装盤だ。度肝を抜いたのはその値段とサイズ。

そして、<特装盤>のみに付属する【第三壁】は、海外公演の模様や様々な特典映像を盛り込んだ特別ディスクになる。
なお、<特装盤>はサイズ:約W40cm×H20cm×D10cm/重さ:約8kgあるとの情報だが、詳細は明かされていない。

そしてお値段は55555円(税抜)。税込みだと約6万円で、twitterではよく「壁」と呼んでいたものだ2
完全受注生産で4月〜6月にかけて受付が行われていた。サイズを確認したうえで3購入を決めた。あんなにも「わたしは良い買い物をした」と浮かれられるものもなかなかないのでは。

6万円という金額はかなり高価だ。少なくともわたしの稼ぎでは、オタクがよく言うところの「実質無料」で押しきれない金額。でも受注予約から発売まで半年ある4。お金さえなんとか工面できれば俺たちが喉から手が出るほど欲しかったものが手に入る。(ちなみにその時のリアルタイム感想がこちらだ。 Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演 BD詳細第1弾!

大枚はたいたその時点で「いい買い物をした!!!!」と叫べることはこの先何回あるかは分からない。
でもこの円盤は間違いなくその中のひとつになった。まだ届いていない5がこれは「いい買い物をした!」と叫ぶに違いないのでもうこのエントリに入れておく。でも「陛下でかいわwwwwwwwww」的なことは多分言うと思う。いいんです我々はあの人に振り回されて生きる生き物ですから。

大量のシール

いまたぶん1万円分ぐらいある。
ちなみになんでそうなったのかはこっちを読んでほしい。colorful | 旬ジャンルは手帳とかシールとか文房具です。

シールとかマーカーとかのいいところは選んだり貼ったり塗ったりしていると見た目が派手になるのでテンションがあがるところだ。
わたしの中の女児が活性化する。どんな内容でもそうかしょうがないなという気分になるし日記はいい話し相手だ。
来週からは1日1ページ手帳が活動開始するのでもっとべたべたはれる。

  1. 急にいろんなものが見にくくなったのであれは体験してみないとわからないと思う。わたしもびっくりした。 []
  2. ちなみに語源は当日の舞台上は動く壁があったこと、値段がゴゴゴゴゴと壁が動く音であること、進撃の巨人は壁が巨人に壊されたところから始まった物語であること、などから。 []
  3. Neinの時の桐箪笥は置く場所がないので断念した []
  4. その後発売は2カ月延びた []
  5. 明日届く。期待を込めて星4つとかそういうのではなく間違いなくだ []

しょーま3連覇おめでとう! 高橋大輔2位だ! 帰ってきてくれてありがとう今年はとてもいいクリスマスだ。デカもよかったなーー。友野くんは最初の4回転サルコー飛べたからよっしゃよっしゃって思いつつ楽しい曲だからどこかでまた見たい。ていうか高橋のステップね! フリーは初めて見たんだけどかっこよかった……。しょうませんせいはちゃんとその自称全治2週間の捻挫を直してワールドで元気な姿を見せてほしい。特にしょーまと高橋は祈るような気持ちで見てしまった。

キングダムのなっちゃんのやつとマモの円盤と2D STARが発送されたので26日には届く! 壁はいまだにメール来ずでおかしい……って思いながら購入履歴確認したら出荷準備中で、もう一段階詳細見たらとっくに発送終わってて最寄りの配達所で絶賛保管中らしい。

今日までやってた好きな物派手マ企画が終わりです。どうもどうも。たくさん書けて良かったです。
24個好きな物リストアップしてさらにそれに対するエントリを書くってなかなか難しい(書くのは簡単だったけどリストアップが難しかった)のでおすすめです。わたしはうたプリがあちこちに影響してくるので最初に持ってこざるを得ず最初が重いエントリで、サンホラの影響範囲はもうちょっと人生の土台方面への影響なのでエントリに書けるレベルではないのだな。本とか踊りはざっくりしすぎていてエントリが書ける方向ではないと思って切り分けたり書くのをやめたりなんかいろいろしてます。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

明日か明後日に8キロでまあまあのサイズのなにかに入ったブルーレイが届くローランです。

サンホラとリンホラについては結構語り散らかしているので

colorful | とある移動王国の国王陛下とローランの1年 #おたく楽しい
colorful | 7/3 うちのRevo陛下がとてもかわいい件
colorful | 心臓を捧げつづけた鎖地平団伝達班の2017年 #おたく楽しい

何たるかはそっちに任せてそういえば何も書いていないドルビーアトモスの話からする。
今年の9月ごろ「ドルビーアトモス版劇場版進撃の軌跡ツアー」というのが1週間限定で、日本全国のドルビーアトモス対応の一部映画館で上映されていた。

Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演 初回盤 [Blu-ray]

これはBD版。劇場版は劇場版でっていう風に音響が整えられるのでBDはBDでまた調整が違うのだ。

「ドルビーアトモス」というのはわたしもこれで知ったけど、要するに「ものすごくすごい音響システム」だ。
天井にもスピーカーがあるのが一番の特徴で、文字通り360度音楽に包まれる感じ。普通の上映会やライブビューイングと違うのは、スピーカーが上にあるということはつまり前からだけじゃなくて、天井から音楽が降ってくる。なんかものすごく音に広がりがある。ライブじゃないけど限りなくライブ。普通のライブは天井から反射した音楽が降ってきているものもあるので、ドルビーアトモスは映画館なのにライブの臨場感がある。

演奏されている楽器もSEも多彩で、目も耳もフル動員するような音楽で、情報量が死ぬほど多いことに定評がある。つまり脳がとても忙しい。ちなみに「今映っている楽器の音」が一番大きくなるようにという、気が狂うのではないかと思うレベルの細かい調整がされており、しかも画面分割が多用されていて、この場面での推しがどん! と映される。

控えめに言うても消費カロリーが高い。
ちなみにわたしは脳のHPがゴリゴリ削られるのがわかるというのがレポから事前にわかったので、ラムネを持って行って、適宜摂取しながら見ていた。でも座って見ているだけなのに疲れている感覚がわかった。体が反応して腕を振り上げそうで大変だったという方がいたが、わたしは目と耳に全部ステータス振って全神経それへ集中させていたので足の力があまり入らなかった。

ドルビーアトモス用の調整中の話として、普通なら詰めて4時間とか作業を続けるところ1時間だか2時間だかに15分の休憩を入れるということがシステマチックに行われていた、そうしないと気持ち悪くなるとかいう1つまり見ている我々もそれだけ体に負荷がかかるものを摂取していたのだ。

神の御業という、進撃の巨人内の宗教ウォール教をモチーフとした曲がある。これのドルビーアトモス版が新境地だった。空からミサ曲が降ってくるというのは宗教の極みの体験だった。

今年は珍しくサンホラでも動きがあった。新展開ではないけど8年前、2枚前のアルバム「Marchen」の3Dコンサートが年明け再上映となる。
【12/17追記】Sound Horizon 7th Story Concert『Märchen』劇場用スペシャル3Dバージョン 再上映劇場追加のお知らせ

魔女裁判とか黒死病とかあの辺のドイツが舞台で、童話がモチーフで、はじめてのSoundHorizonとしてもうってつけのコンサートだ。どこも年明けの1日上映なのかな。なんか応援上映形式らしいので? もしかしたら隣の人がドイツ語で第九を歌いだすかもしれないけど、あと多分ラストの国歌が飢えてる国民による合唱になると思うけど、それはそれで貴重な体験として楽しんでほしい。

具体的に出演者としては、最近アイマス界隈でも人気の黒沢ともよ姫、宝塚では随一の歌うまとして評判だったらしい彩乃かなみ、声優としてもとても有名な大塚明夫、一定年齢以上のオタならよく知ってる気がする鈴木結女、いまはMINAMIとして活動中の栗林みな実、となりのトトロの「さんぽ」などを歌っていた井上あずみ など豪華なメンバーが歌手として登場します。

サンホラ曲のいいところは、リリース間隔こそは死ぬほど空くが毎回新しい試みをやっていて、それでいて古い曲を聴いても「古さ」がないことだ。昔から一定以上のクオリティを保っていて、久しぶりに聞くと「めっちゃ名曲やな……」と聞き惚れて「ここでこんな楽器の音が鳴ってたのか」と新しい発見がある。いずれはリンホラ曲もそうなっていくと思う。
わたしの神的存在、「作曲家Revo」の作る音楽はめちゃくちゃすげえのである。

  1. 舞台挨拶でそういう話をしていたらしい。 []

全日本女子フリーすごかったなあ。大体みんなすごかったんだけど、好きだな! って思ったのはまいちゃんだった。あの圧倒的幸福感の前にひれ伏したい。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

「わたしが池袋のメイトに行くぐらいの頻度で大阪にいない?」って都内在住の友達に言われたことがあるわたしです。いやいうてわたし大阪止まりやし! まあ大体のイベントは東京大阪が多くて、映画とか全国でやりそうなやつもうちはスルーされたりすることが多くて、落胆することも煮え湯を飲まされるような気分に陥ることもよくあることですが、数少ないよいこととしては移動時間が非日常への入り口となることです。
普段10階以上の建物と電車と自動改札を見ない世界で暮らしているので、羽田空港の、京急羽田への長いエスカレーターを降りてチャージしてSuicaでピッとする瞬間と西梅田駅前の、大阪駅へ向かう横断歩道で待ってる時が一番都会に来た……って思う。それを考えるとなんばは非日常との接続点がない。一時期は毎週同じ時間に日本橋を歩いていたことがあって、あの時は「自分はなんばから1時間程度のところに住んでいるという錯覚をガチで覚えていたこともあり、とても危険だった。あの時の名残か?

遠征の流れはこっちのエントリに書いた。colorful | 遠征の流れを書いてみよう

今年は思い返せばライブ遠征の少ない年だった。関東遠征はしているとはいえとてもとても少ない。
colorful | 1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ
colorful | 5/6 NEWS LIVE TOUR 2018 EPCOTIA1部@大阪城ホール
colorful | 6/3 MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2018 〜EXCITING!〜@ワールド記念ホール
colorful | 12/8-12/9 GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW “Don’t show your back!” @大阪城ホール
あと6月と9月に刀ステとマリーゴールドがあった。来年は今時点で既に今年を越えている。たくさんいいものと出会いたい。

高橋大輔が名前をコールされて両手を広げるところがまた見られてよかった……。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

1ジャンルとしては一番付き合いが長い。人生の7割ぐらいは一緒に過ごしている。私のジャンプ読者歴は余裕で20年を超えている。いろんなものが1日遅れで発売されるわが町ではジャンプは月曜ではなく土曜発売だ。因みに今まで経験した一番速い「ジャンプのフラゲ」は木曜日だ。何の変哲もない売店だったけどなんであんなに速かったのかはいまだにわからない。

でも基本は土曜発売だ。大小書店でも駅の売店でもコンビニでも土曜発売。
だから困るのは情報の取り扱いと表紙だ。いくらこっちでは土曜発売とはいえ世間的には早バレなので気を遣う。早バレは私が思っているよりは出回っているのは知っているけどそれはそれだ。
ちなみに気を使うと言っても早バレですみませんねていう周りへの配慮より変なリプライ来るの嫌だなっていう自衛精神が大きい。火のない所に煙は立たぬ。
ネットが発達していないころは来週予告で「火曜発売」っていうのが不思議でならなかった。
毎週土曜の癒し。今週1週間お疲れ様という気持ちで読むジャンプは面白い。自衛精神はあるとはいえ「今週のハイキューめっちゃ面白い」とか「銀魂ーーーー!!」とか「ハンターハンター今週も掲載されてるのめっちゃすごい」とかそういうのはずっと言っている。
ワンピースみたいな長期連載は「今は面白い時」と「今はあんまり好きじゃない時」が年単位であって、今は面白い時だ。

今の連載陣のおすすめは約束のネバーランドとアクタージュだ。すぐに場所がかさんでしまうのでコミックスは買わないし電子書籍は環境がないに等しいので手を出していない。通読する楽しみもあるんだろうなあと思うけど毎週ワクワクするのが好きだ。

約束のネバーランド 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)アクタージュ act-age 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ついに満を持してドームだよ……。6月14日公開。

いや0時頃に公開されるかな→いやでも鯖落ちやろ→寝る→偶然にも0時すぎに起きた俺はアクセスするも当然ながらつながらない→寝る
ということで見たのは朝なんだけどなんかすごいな!?
劇場限定18種ランダム配布ムビチケって斬新にもほどがあるし物販といいつつ売られるのプリライと同じだし基本スタンスが応援上映なのか?(知らんけど!)
あともしかして全編ライブもしくはかなりライブシーンに尺を使っている雰囲気。うたプリはインド映画になるのか1

あと動画見ていて何が崩れ落ちたかって

この並びね。エモさがヤバイ。情緒が乱れる。キスよりすごい音楽がここにはあるんだよ。

来場者特典は週替わりとか当然あるんだろうけど、ここで見逃せないのが6月24日(月曜)。すなわちうたプリ9周年。
なんか特別な何かがぶっこまれたたりとか。プリライの先行どこでぶっこまれるんだろう。我には金が要る。

あと今日発売の前売り券は最寄りメイトに電話してみたけど完売でーすって言われて、友達が在庫あるなら買いに行くよって言ってくれたので何軒か電話したけどどこも完売でーすって言われて、わたしいまめっちゃうたプリしてるって思ったらなんかものすごく笑えてきた。
とりあえずアニメイトオンラインで予約。
アニメイト | 「うたプリ」検索結果
いうてこれ「前売り券」なので、うちの県は大丈夫だと思うけど確実に席をご用意されるために何枚かムビチケは確保しようと思う。どうせ何回か見るし。上映館はちょっとかなり遠方なので、WEBでもいいし遠征ついでに買うもいいしいざという時は友達にお願いしますもしている。

  1. ものすごく偏見だけどインド映画はとにかく歌って踊るイメージ。 []

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

急に楽しくなった。昔はそんなに好きなほうじゃなかったというか、興味がなかった。まあでも会社に所属して社会生活を営んでいる者としてはしてなくてはいけないものなのでやってたんですが、やらなくてはいけないものは楽しい方がいい。

今年の初めにパーソナルカラー診断をやりました。
パーソナルカラーは肌の色とか目の色とかでブルーベース/イエローベース 春夏秋冬で「自分に似合う色が分かる」「顔色が良く見える色合い」とかそういうやつです。その頃にはわたしのタイムラインでもポケモンのタイプみたいやつとかハリポタの組み分け帽子とか水見式とか言われてて結構市民権は得ていた単語でした。
わたしがやったのはカルチャーセンターの新春1日講座、みたいなやつで「本来は自然な日光のあたるところで1時間程度かけてやるものなんですが、今日は集団で1人5分程度やっていきます。今日の診断は参考程度に…」というものでした。が、その数分の間で、素人目にみてもわかる程度には明らかにブルべ夏の民でした。

パーソナルカラーを知って良かったことは「普段は使わない/着ない色の服だけど、ブルべ夏のわたしにはこの色は似合うはずだ」という謎の自信を手に入れたことです。根拠は緩い。しかし特に根拠のない謎の自信を持つの大事。
あとわたしお惣菜とか選ぶのもへたくそで、「今日は節分だから巻きずしをスーパーで買う」っていうのまでは決められるけど「自分がどれを食べたいのかよくわからない」みたいなのが発生するので、「今お前が食べたいのはこれ」みたいな感じで「お前が似合うのはこれ」って選択肢を絞ってくれるのってめちゃくちゃありがたい。

でも楽しくなった、ぐらいで、特になりたい顔もないわけでなあ。お財布上の都合でNOデパコスです。プチプラの女。

誰かと会う仕事ではないし職場の雰囲気的にがっつりメイクとかネイルはちょっとまずい。禁止はされてないと思うけど、ちょっとまずい。なので割と適当で許される。でもなんとか人並みに上達したいのがアイメイク周り。拙者不器用ですから。

PAGE TOP