去年の振り返りエントリを見てやばいと思った。
2017年は荒れたってそんなん2018年も大荒れだったわ。2017年は他者由来の荒れだったけど今年は俺だよ俺俺。
いやほんまあかんかったな。2018年のかなりはじめの方から体調が悪いって書き残していて1、あと今年は派手に体を壊しまして、ちょっとまあいろいろありましたが、今はぼちぼち生きています。
振り返ったらこんなこと書いてると言ったところ、友達には「生きてるだけで偉いねってことだよ」と言われたのでそれもそうか……と思ったなど。実際「まあせやろな」としか言いようがないことが多い。

出は今年のコンテンツを振り返っていこうか。

今年読んだ本は189冊。たくさん読んだ。

今年の面白かった本

宝石商リチャード氏の謎鑑定 転生のタンザナイト (オレンジ文庫)式神仙狐の思い出帖 (富士見L文庫)すみれ荘ファミリア (富士見L文庫)インド倶楽部の謎 (講談社ノベルス)腐男子先生!!!!!2 (ビーズログ文庫アリス)「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

おせちを作る過程で久しぶりに聞いたけどLOST ALICEとリコリスの森がとても良いです。これ今年の作品なんだな。ていうかそれをいうならファンタジックプレリュードも今年なんだけどな。

うたの☆プリンスさまっ♪Shining Masterpiece Show「Lost Alice」(通常盤)うたの☆プリンスさまっ♪Shining Masterpiece Show 「リコリスの森」【通常盤】ウルトラブラスト

S+h(スプラッシュ)長編ドラマCD「Code:6iX」

「Code:6iX」がしみじみよかった。我々世代ととても縁が深いSFだった。
colorful | S+h(スプラッシュ)主演映画「Code:6ix」がすごかったという話

ヒプマイ3rdライビュへ行くにあたり手っ取り早く予習をしようと思って、Apple Musicに登録した。定額音楽配信サービスにはちょっと興味があったんだけど、いざやってみると便利は便利なんだろうけど、わたしのiPodは古くてApple Music受け入れ不可でiPhoneにデータ入れて聞いてるけどまあ容量ないし音楽探すマメさもないのでそろそろ解約予定です。向いてない。解約後は配信で何曲か買う予定です。

  1. いや確かに2月ぐらいには肩に注射うたれたり手の打ちようがないと言われたりしたが []

今年は午前中におせち料理ミッションは終了して、お昼ご飯後に詰めるだけ詰めて完成('◇')ゞ
酒クズは酒クズらしく3が日で食べる酒の友を買いにいった。

12月読了本は6冊

ふさいで~イエスかノーか半分か番外篇 3~ (ディアプラス文庫)ゲイだけど質問ある?

この辺が面白かった。

12月何やっていたかというと満を持してついに壁が届いた!!!!!!!!!!!!! 待ちに待ったぞ!!!!!! ものすごく動くし笑った。いい買い物をしました。
高橋大輔が表彰台に上がってるところも見たしいい12月だった。
後12月頭に風邪をひいて、まあまあ治ったかというのが12月中旬。割と最近まで咳だけが残っていた。

G13楽しかったなあ。
colorful | 12/8-12/9 GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW “Don’t show your back!” @大阪城ホール

ゲイだけど質問ある?

「同性愛者についてのあるある質問に答えていく」というスタンスで、とてもライトなノリで語られているLGBTと接する心構え的な入門書だ。
「いつ自覚したの?」「初恋っていつ?」「ゲイの友情と恋愛の境目は?」「腐女子ってどう思う?」ていうものから
そりゃそうだよなーーーと思ったのは「同性婚って必要?」「同性愛者は『生産性』がないの?」の項目だ。
引用するととても長くなるので端折る。
結婚について、どんなに愛し合っていても法律上はただの他人、愛は法律には勝てない。パートナーであることを社会的に証明できる結婚は素晴らしい制度。結婚するしない、したけど離婚する。そういう男女には当たり前に選択できる制度が同性愛者にはない。事実婚でいいじゃんなんていうのは個人の主観で、結婚する権利が与えられないのは別問題。「結婚する」「結婚しない」を選べることに意義がある。そういうのが真の意味で平等な世界だっていう話をした後にする、2018年かなり話題になった「同性愛者は生産性がないのか」という国会議員の発言についての項目がすごいぜ。

ちなみにフフって思ったのは「SexyZoneの佐藤勝利から目が離せない」という項目だ。鈴掛さんはハロプロ(特に娘。)が好きでセクゾンも好きだそう。わたしのタイムラインにめっちゃいそう。

あとこの方歌人だそうで、途中に挟まれる短歌が「加藤千恵が好きな人は多分好き」って感じのすごい好きなやつ。

おせちづくりをしていました。あとは鳥の照り焼きを作ってぶりを焼いてかまぼことだて巻きを切って詰めたらそれで終わりです。去年と違って今年はサクサク進行です。去年の失敗を活かして紅白なますのにんじんは包丁で千切りにしました(去年はスライサーで指の肉も若干スライス。)

おせちを作っている間聞くのは音楽じゃなくてずっと誰かに喋っててほしいと思ったので、ラジオにしようかと思ったけどそうだと思ってSMSを久しぶりに再生。とりあえずロスアリとリコリスは聞けました。トロワはすごく序盤で止まった。リコリスは本当にこれ凄い私好み過ぎて凄い。

ライブ 9(うちライビュ2)
舞台2

現場の空気を吸ったのは9本、と考えると去年比半分以下1。9本はあったと考えると多いように思えるんだけど実際はものすごく干上がっていた。

ベストライブはどう考えてもLinked Horizon「進撃の軌跡 総員集結凱旋公演」をあげるよりほかない。本公演は5公演行ったがいずれもセンターか上手で、最後の最後でバンメン推しの真正面を引いた。本来横アリのセンター席は上手の番号が若いから今回も上手か、と思ったら実際は逆順、普通のホールと同じ順で番号が振られていて、席に辿り着いて特大級のサプライズプレゼントを渡された気分だった。(しかも目の前は通路でかなり前列で実質P席だった)2

ちなみにベストアクトとしては
「自由の翼」/Linked Horizon
「自由の代償」/Linked Horizon
「Brave Shine」/Aimer×LiSA
「Magic」/宮野真守
「ロンリーファイター」/GRANRODEO
です。

今年の悲しいお知らせはkalafinaのkeikoとhikaruが相次いでスペースクラフトを退社し、公式サイトは残っているものの実質活動休止もしくは解散したようなものということ、foxtailsが解散したことだ。
推せるときに推しておかないとある日突然いなくなる3ということを改めて思い知らされた。そのうえで今年は現場が少なかったからな……。
来年はおそらく現場の当たり年となる様子。金策とチケ活が捗る。
たくさんいいものに出会いたい。

1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ
5/3 唄降る夜コンサート第2夜
5/6 NEWS LIVE TOUR 2018 EPCOTIA1部@大阪城ホール)
6/3 MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2018 EXCITING!@ワールド記念ホール
6/24 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 @京都劇場
9/8 ミュージカル マリーゴールド
10/25 Perfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」@アスティ徳島初日
11/4 QUARTET NIGHT LIVE FUTURE 2018@ライブビューイング
11/17 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3rd LIVE@オダイバ《韻踏闘技大會》ライブビューイング
12/8-12/9 GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW “Don’t show your back!” @大阪城ホール

Kalafina 10th Anniversary Film 夢が紡ぐ輝きのハーモニー

  1. 去年はライビュ抜きで17本 []
  2. ちなみにこのエントリを書きながら上手下手のわたしの認識が間違っていたことが判明した。 []
  3. 特にkalafinaは武道館ライブの不穏な雰囲気を察知して、ドキュメント映画を見て、keikoがkalafinaの実質的なリーダーだったという事実を見せつけられた流れで武道館ライブを見て脱退するのはkeikoだってわかってしまうような内容だったことだ。 []

仕事納めました!!!

米津玄師の紅白の中継ポイントの予想が職場で話題になっている。
「ベタに眉山山頂。数少ない夜景スポットで人の出入りも制御しやすい」「中央公園」「近っ」「阿波踊り会館の2階のホール」「ださっ」「あえて鳴門大橋」「演歌か」「おじいちゃん○○の人らしいから○○の××」「住宅街やん」「いやあのへんは奥まってるから大丈夫」

昨日今日で一気に仕事納め人が増えたけどわたしの仕事納めは明日です。

相変わらず毎日壁を見ている。自由の代償の熱さがやばい。わたし少なくとも現場で6回、映画館で1回見てるんだけど「見る」「聴く」以外の動作がすべて止まる。双翼のヒカリはいつもダンサー中心に見ていたのでとても新鮮。後半のリフト上がるところがとても好きだ。

そういえば「ねむい」ってわたしにとってはオンラインでしか使わない「文語」であることにふと気がついた。口語は「眠たい」ですね。「眠い」は100パー言わんね。リアルな口語としては「ねむたーー(とても眠たい)」「やばいめっちゃ眠たい死ぬ(仕事中の報告)」

「立つ」「立って」を「立ちる」「立ちって」っていう言語圏なんだけどもよその国の人が相当分かりにくい動詞が「壊した」
「めいだ」「めげた」「めがした」「めげとった」「めげるわ」とあってこれが
「壊した」「壊れた」「壊した」「壊れていた(過去形)」「壊れるわ(予測)」となる。
「あっめいだ(あっ壊した)」「違うもうめげとった俺違う(違うもう壊れていた。俺のせいではない)」「ほんまいよん(マジか)」

馬刺しを食べて酒を飲んで見る進撃の軌跡最高かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大阪よだかの陛下がわかめ無しでリボンタイなのがNoelを彷彿とさせてエモい。


エモい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
わたくし本件についてはクラウドファウンディングで単行本がもらえる金額をぶっこんでいます。


【オート】ふでボール カラー 1.5 7P
オート
売り上げランキング: 3,262

文具女子博レポで随一に気になったふでボールをヨドバシで買いました。
入荷持ちだったけどポチってから1週間ぐらいで届いた。

ちなみにその気になったレポがこちらだな。本当にぬらっとした不思議な書き味だった。


あと母上にお年玉やでというてパルスをプレゼントした。

ものすごくでかい。開けると指令状って書かれてる簡単な取説がついてたから開封の儀めっちゃテンションあがった。

でもこれは草が生い茂る。お墓の骨上げ式か、そうでなければ仏壇だ。俺たちの団長は想定の斜め上だ。
これを設計した人とか作った職人さんはどんな気持ちだったのか。あとわたし第3壁がいちばん手前に入っていたのでこの辺が手作業を感じる。
ちょっとだけ見たが第2壁の音がめちゃくちゃいい。7.1の環境などないが音がすごくいい。こんな環境に慣らされたら他の音楽が聴けなくなる。

PAGE TOP