シュガーアップル・フェアリーテイル  銀砂糖師と赤の王国 (角川ビーンズ文庫)

新聖祭に向け砂糖菓子作りを続けるペイジ工房。
工房の代わりの城を借りてから難題が続いていたがここにきてラファルの襲撃がはじまる。
シャルの生まれなんかに触れられたりしつつ、新聖祭編はこれで終了。

暖炉を用意しろ とかってあれこれしているシャルにほのぼのする。かなり深刻なシーンだったけど。
そして意外と重かった「ずっと」!
先日銀砂糖師の全プレとしてシャルが生まれた当時の話が掲載されてて、これはどこかで回収されて再録されてほしいなあと思うばかりです。

妖精王とか出てきたので、そろそろ真夏の夜の夢とかチェンジリング・シーを読むころなのかな……
いずれ読もうと思ってまだ読んでいない。

マチアソビ最終日。
東横組は直で公園行くだろうと思って、ほかの2人に明日は直で公園にお願いします10分遅れぐらいで向かいますと行ってたら平和さんが10分ぐらい元集合場所にいた気配が……正直すまんかった!

今日はLiSAのライブスタートです。前日大阪にいたINNさんがLiSAのためにはじめて徳島にやってきました。
こんなに早く再会するとは思いませんでした1
ついたのが11時ちょっと前でもうバンドリハが始まるちょっと前ぐらいでした。

生バンドっていうのはいいよね。どきどきするものだ。おんがくはすばらしい。
でバンドリハが割と長くて、もうちょいしたらLiSA本人がふつうに客席側から写真とってた。
ちょっとしてからLiSA本人のリハがはじまって、こっちはバンドほど長くなく終わった。

ライブはじまりまでの空き時間は橋の上とか対岸にいるコスプレのひとをみて過ごしました。
姫路さん? あれ文月の制服だよね とか
向こうにキュアブラックとタイバニのおじさんがいる! とか。
翔ちゃん! 翔ちゃんはいりました! あっちは誰? なっちゃん! とか。
ドラえもん一行きたーーーーとか。スネオまじスネオヘアー! とか。
テニプリとうたプリが並んで写真撮ってるよ! とか。

12時30分からライブ。橋のうえはもうびっしりで、対岸にもいた。そしてなんか、オールスタンディングだった。
続々と立ち出して、わたしその辺はマチアソビ慣れしちゃっているので「え、立つの? 立つの? 立っていいの? まじで?」みたいな感じで困惑困惑挙動不審で、最後ら辺にたった。

LiSAは超可愛かったです。音楽もかっこよかった。ライブはすごい。1時間超短かったです。
あれはCD……(ふらふら)と考えるぐらいに格好いい音楽でしたよ。
INNさんがいうには「ふつうにライブみたいなセトリ。ライブ限定曲もやってた。ツアータイトルと同じだから多分その延長戦みたいな感じ」

あと本気のINNさんをみた。INNさんすごかったです。

こんこんさんとはここでお別れ。帰り際に一発殴っておいた。

東新町ではコスプレファッションショーの準備かレッドカーペットが敷かれてた。
俺妹トークライブと時間かぶってなかったら絶対見てたと思う。
眉山山頂へは9人で2台に分乗してタクシーで。4割で400円+αだった。

ガルデモの痛車があったっていうのはLiSAがいってたけど、そのちょっと奥に桐乃痛車が!

フォントとかかっこよかった。ぐるぐる回ってたらなんかサインがあって

「誰の?」「伏見さん本人じゃないの?(伏見って読める)」「痛車とのコラボ」「雨降ったら消えそう」とか適当なことをいいつつ、痛車はほかにもたくさんありました。個人的には種村ありなっち作品の痛車があったのが驚きました。

ちょっと歩いてたら前方に私よりちょっと大きいダンボーのコスプレがいました。
わたしコスプレは好きだけど写真は撮る趣味はなくて、でもダンボー見た瞬間「写真とりたい!」(ダッシュ!)って写真撮らせてもらいました。すごく超ダンボーだった。

HATSのとくしまバーガー食べて俺妹トークイベントはじまるまで待機。
ステージではオークションやってて、アイマスの全員のサイン入りポスターの第一声が「3万!」だったり、色々びっくりしました。一番高いのでギリギリ20万行かないぐらい? 現金ニコニコ払いなので、それだけのお金をもってきてるっていうことですごい金持ちだなあとしみじみした。このオークションは義援金として寄付されるそうで、すごい額になってそうな雰囲気がした。

割とセンター前寄りの席から俺妹トークイベントをみる。左側のスクリーンも見ながら自己紹介がはじまった。
(あれ伏見さんいない……右側は小原さん2と二見さん3だし、あのゆまさんの隣にいる人だれだろう……伏見さん後から出てくるの? まさかなあ)って思ってたらその「誰だろう」と思った人が伏見さんだった。
伏見さん超痩せて髪形変えてコンタクトにしてた。超別人マジ別人4
伏見さん見るのはvol.4以来1年ぶりなんですが、雰囲気がまるで変わってました。女は化粧で大概化けますが男も化けるものだと思った。この1年でなにがあったのか。本当に綺麗に痩せてました。スクリーン超凝視した。そしてステージも凝視した。
私の周りの男性群は「細めキープ」か「段々太ってくる」の二択なので逆はあんまりないんですよね。
職場でも「結婚式前に太るんどうかと思いますよ痩せてください」「首絞めますよ」とかそういう会話なので、「伏見つかさ先生はイケメンでした!5」ルートを垣間見るようでした。

一応イベント内容としては反省会なんですが、アニメで好きなシーン紹介、メルルフルが入ってるアルバムの話、俺妹ポータブルの続編の話とコラボの話とまとめブログいじりにはじまる隕石に当たらないように気をつけます→全員一言ずつコメント→「俺たちはエロゲーが好きだー!」絶叫でシメ。
ゲームはCEROあがるとか「要するにいちゃラブです。前作は付き合って終了なので、もういちゃいちゃラブラブしているところからはじまります」「エロゲっぽく!」「桐乃義妹ルート長くしました!」「黒猫がダークサイドに落ちた闇猫登場!」とか面白そうでやばかったです。

好きなシーンで、「2話か3話の桐乃がパソコン触っててその後ろから覗き込む京介」と「流石兄弟のAA」が完全に一致なスライドに爆笑する。あれはやばかった。まじで完全に一致していた。

1時間がすごく短く感じられたトークイベント終了。

つきねこライブがはじまったころの林間ステージ。

帰りはロープウェーで降りて6、ポッポ街を一通り案内して17:00ごろ解散しました。遠いところからお越しくださった皆様お疲れ様でした。

  1. 前回はSH名古屋で8月に初エンカウント []
  2. 電撃文庫の担当 []
  3. バンナムの人。三木さんに天狗のお面渡されてた。 []
  4. 思わず振り向いて「えええ伏見さん超痩せてる」「太かったときしか見てない」「○○さんぐらいの印象しかない」とざわざわしていた。 []
  5. マチアソビvol.1のときの俺妹トークイベントでの話 []
  6. 割と空いてて並んで割とすぐ、次の次のロープウェーに乗れました []

徳島新聞1面が「アニメアワード21部門決定!」でぶち抜かれていました。ほかにも3面にわたって関連記事が。
ちなみに21部門中12部門がまどマギ。まどマギじゃないのは劇場版部門のマクロスF、男性キャラのオカリン(シュタゲ)声優系部門1 メカデザインがタイバニ、ゲームオープニング賞がエクシリア、CM賞がアイマスでした。

今日はポッポ街→新町。
ブルーアイズホワイトドラゴンを見たりで、本屋にも行った。
こんこんさんが若干取り乱しつつ烏丸ルヴォワールを手に取っていた。かなりレア。

とあるブースにいたQBさん。QBさんマスコットキャラ賞を受賞したのでとなりにはトロフィを置かれてました

まどマギポータブルトークショーはたびたび皆で「ティロ・フィナーレ!」を叫ぶ回でした。
杏子とさやかの声優さんと虚淵さんも来てました。まどマギポータブル買おうかなとおもった。
マミさんが主人公のスマホゲームをやってて、それでティロ・フィナーレだったんですが、野中さんが可愛かったです。あとこのイベント、集客率が半端なくて橋の上は北詰から南詰まですごい勢いでひとでした。あんなにびっちりなの阿波踊りのときでも見たことがない。

で、このとき13時14時でとにかく暑かった。初期位置は真ん中ぐらいにいたんですが、回りの人壁が高くて酸素薄いみたいな感じで、一時離脱してトークショーはじまってから移動した。
ふと見ると水際公園に救急車が止まってたのでもしかしたら熱中症かもしれない。

さかなさんから連絡が入って、16時到着になりそうって言われて暑かったし体力的に難ありそうだったから山に登るのはやめた。新町でうどん食べてアニメディア・アニメージュ全号展示イベントを見てた。
すごい懐かしい。わたしこの号買った! 持ってた! っていうのをちゃんと覚えてるんだ。

新町のアーケードで「これ聞いたことあるぞ……!」とおもうイントロが流れてなんだったっけ……と思ってたらなっちゃんの曲だった。オリオン。テンションが急上昇した。そして挙動不審になった。

で18時前に移動をはじめてつきねこちらっと見てMOSAIC.WAVライブ。
つきねこライブはもしかしたらはじめてみるかもっていうレベルだった。男性もいるのね。
ドラムとかギターとかのひとを超見てた。もうこの頃にはいい感じに太陽沈んでてサイリウムがよく映えてました。サイリウムって超明るいんだな。

MOSAICのライブみるのはこれが2回目? CDとか音源的なものは何も持ってないのでマチアソビでしかMOSAICの歌は聞かないんですがパピプペPOLIDAYが結構かなり好きです。
百合星式おゆうぎうたをみんなで踊ろう的なイベントがあって、実際三人ぐらいステージあがった?
本当に客との距離が近いイベントです。

夜はいつもの店で食べました。最初は6人っていってたんですが7人になり、途中で以前お連れした方も来たりしました。いつも一緒の店でひねりがないんですが、無難でおいしくて喜ばれるので挑戦しなくてもいいなと思うのです。

  1. 主演女優賞はこれまどかの人だと思うけど他はわからない []

今日は昼前からマチアソビイベントを見に行ってました。
11:30ぐらいについて14:00ごろ撤収したので滞在時間は短かったのですがえらい濃い時間を楽しめました。

VOCALOID民族調曲集 feat. 初音ミク(Append) / 鏡音リン・レン(Append) / 巡音ルカ(新Append β) /  KAITO(Append)  【ジャケットイラストレーター: 憂】

ボカロ民族音楽調CDとか出てて、どうしようこれ聞きたいと思ったけどなんとか棚に戻し、本屋でもうどうしようもなくなっていっぱい買った。だめだよ!

摩訶ソサエティ(1) (ワイドKC)

摩訶ソサエティはずっと待ってたので嬉しい。

今日は花火もみてきました。
初めてみたきらきら光るタイプの花火を見て「もうきらっきらの花火にしようよ!1」っていうなっちゃんの声とサザンクロス恋唄の幻聴が……聞こえた……。もうね、いろいろとだめ。

今朝はタイバニもみた。ブルーローズが可愛いです。あとスカイハイ。
タイムラインでみたあれやこれやとの答え合わせタイムでした。

  1. GOGOジェットコースターのあれっぽい感じで。 []

今日は特に見たいものははなかったので雰囲気を楽しむために昼前に到着。
バスターミナルの横をてくてくと歩いていて、カメラを手にしている人がいたのでふと右側を見ると

あっ

おお、と思いながらあの黄色い人はいないのかと見てた。
このバスの周りはいつになく運転手さんがいっぱいいました。

黄色い人はバスの乗り口にいた。短い距離だけど記念なのか乗ってる人は割りといた。

今日もここを越える。まだステージのイベントはなにもやってない時間帯で、今日は山頂がアイマス祭りのせいか下界は比較的少なめだった気がします。

まどマギ!

ピンドラのTシャツが可愛かった。Ragnarokのブースでくじ引きしてエコバックもらった。エコバックってもっとぺらぺらなのを想像してたらかなりしっかりしてた。このくじ引きがなんかiPad的なものを使ったあれで、思わず「すごい!」っていった。はいてくくじびき。

コスプレの人は割といて、私服の人に混ざってギルベルトと銀さんがいるという不思議な状態にはじまりました。
今回は徳島駅〜眉山までがコスプレOKなので、もう本当に自由なわけですよ。
うたプリの翔ちゃんのST☆RISHのライブ衣装のひとがいたり、とらドラの大河みのりんばかちートリオがいたりね! 大河の子は1月のマチアソビにもいた気がする。でも今日のMVPは魔法少女なりたてのころの三つ編みほむらちゃんでした! ほむらちゃんかわいかったです。

新町方面は1時間ぐらいで撤収。
今回とりあえず変わったこととしてはアナウンスが入ってた。もうすぐ○○がはじまります、とか会場付近に自転車停めないでくださいとかいってた。そごうの通町寄りの歩道橋まで聞こえた。あの方は声のお仕事をされてる方なんだろうか。綺麗な声だった。

で、ポッポ街に行ってみました。
こっちはダースベイダーが歩いたり乳児連れの人がコスプレ体験してたり親子連れがコスプレ体験してたりそれはカオスだった。あとブルーアイズホワイトドラゴンかっこよかったです。

地元民的に大変驚くこれ。金長まんじゅうはふつうのチョコ皮の分をなかのあんの部分を先に食べて皮を食べるのが好きです。でも中々食べれないよね。さうしかは高いから食べれないんだけど金長まんじゅうは単に機会がない。

明日からマチアソビです。
明日は特にこれを見たいよ! っていうのがないのでボードウォークをうろうろするぐらいかな。
あの辺に人いっぱいいて活気に溢れてるところを見るのが好きです。

アニメペルソナ4がめちゃくちゃ格好いいです。
コントローラー握ってないのに動いてるよ! って思うぐらいゲームとの違和感がない。違和感仕事しろ!
あと、ゴミ箱に突っ込む陽介とかシーンの再現がすごいですね。ゲームでは比較的視点が固定されていて、定点カメラだったのが「こっち向いた!」っていうあの驚き。
実際ゲームでも使われてた音楽とか表現とかが多くて、ここでこれ1を持ってくるか! と大変笑いました。
冒頭でイゴールが出てきて、もう新しい声を聞くことはできないイゴールそのままで、やべえええええとおもった。菜々子が可愛いです。菜々子が可愛いです。えびばでやんぐらいふじゅねす! っていう菜々子可愛いです。あとあの縫い目の主張はなんですか。

あと音楽が安定してすごく格好いい。ペルソナ召喚シーンが異常に格好いい。
これを半年? 1年? なんせ3ヶ月以上は見られるということはとても幸せだと思う。

あと明日からわたしはタイバニデビューする。BS11で再放送がはじまって昨日だったか今日だったかに1話があったので。リアルタイムでは絶対追える気がしなかったので2

にわかにアニメを見る人になっている。でもちゃんと見れるのはP4Aとあと1つがんばって2つだと思います。

  1. カレンダー・アイキャッチ・ステータス表記 []
  2. うたプリが全部持っていった []

お嬢様は吸血鬼 〜秘密ノ求婚〜 (コバルト文庫)

「さわらないでくださいませ。胸がどきどきしますので」

(P170)

人口の2割が吸血鬼だという大弐本帝國。
生まれながらに吸血鬼としての力を持った真性の吸血鬼も血を吸われ後天的に力を得た半吸血鬼も、ふだんは家畜の血などを飲みながら暮らし人権も認められている。しかし排斥を唱える団体があり実際には疎んじられることが多いので「吸血鬼」と公表しないことが圧倒的に多い。
伯爵令嬢藤ノ宮乙葉は真性の吸血鬼だがやはりそのことは隠して学校へ通っている。

大正時代の女学生ということはつまり海老茶式部なんですよ。この時点で既に相当の胸キュンでした。
で、教師深谷欧介がきわどい発言のサドい感じのけしからん眼鏡です。割れろ。
欧介は乙葉の正体に気がつき、吸血衝動を抑える薬の実験に付き合わないかと無理やりに薬を飲ませる。

これがなかなか破廉恥です。えろいじゃなくて破廉恥なんです。
時代が時代なのでキスなどされようものならもうお嫁にはいけないとか、そういう世界です。
なのでもちろん服は脱ぎませんし口付けも控えめなものです。でも目隠しとかえろいですよね。

内容はただいちゃいちゃしているだけではなくて、吸血鬼がらみの事案に学友が巻き込まれていることを知った乙葉が首を突っ込む系です。

P175〜の深夜を出歩く少女のターンはとてもよいですね!

しづが受け取った「美腰バンド」は「美容バンド」の誤字なのかそういうあれなのかしばらく考えた1
いやこう、セラバンドみたいなものなのかなあとか、巻くだけダイエットとかあったしなあと思い出していたのだ。

  1. 人づてに聞いた話だと美腰バンドはまじにあるらしい。 []

最近は忙しいなりに穏やかです。肩は凝ってるなりに通常営業に戻りました。

壁井さんの新作サマーサイダーが出るでと思ってたら今月は喜多みどりさんの銀のさじ作品のあれが出るんでした。銀のさじはRDGならともかく、それ以外なら手に入るかどうか怪しいのでどこかで予約なりなんなりしなければ。

このラノ2012は今年も協力者枠で参加しております。
作品部門:金星特急/レッド・アドミラル/花狩りのロゼ/とある飛空士への恋歌/ヒカルが地球にいたころ……
男性キャラ:ランセ(レッドアドミラル)/キリト(SAO)/藤島鳴海(神メモ)
女性キャラ:ロディア(レッドアドミラル)/朧月(双界幻幽伝)/アリエル(恋歌)
イラストレーター:宮城とおこ/竹岡美穂/BUNBUN
で投票しました。

なんか気忙しい1日だった。

週末はマチアソビでFate祭りを見に行くのでちょっとでも知識を入れておこうというたくらみ。
Fate/Zeroのアニメのほうを見る。一応小説のほう(文庫じゃなくてちょっとでっかいやつ)もあるのですがわかりやすくビジュアルで。しかし昨日のシュタゲと言い「タイムラインで得た知識との答え合わせ」感がすごい。

・1時間は長かった
・なんか良く分からないけどウェイバーと凛が可愛いのは理解した。
・召喚シーンが格好いい。あのシーンの音楽が格好いい。
・虫きもい。

ネバー・モア -「ペルソナ4」輪廻転生- 初回仕様限定版特典付き(特典付きは無くなり次第終了)

CMで流れたこれがほしくて多分買うんだろうなと思ったギギギ。

シュガーアップルフェアリーテイルの全プレ小冊子が届いたのですが、なんかこれすげーな。
生まれたてのシャルの物語から始まる。これいずれはどこかに再録か短編に合流させてほしいな。

マチアソビの夜の部の店を押さえたりした。そんなわけで参加者各位にメールをお送りしております。

とある飛空士への恋歌 4 (ガガガ文庫)とある飛空士への恋歌 5 (ガガガ文庫)

しみじみと面白いシリーズでした。
4巻の「わたし、あなたに恋してる」とかとてもきゅんきゅーんであった。正体を明かしたり悩みながらも再び戦いに出ざるを得なくなったり、バンデラス先生がすごかった。イグナはよいツンデレだった。
イスラの最期がまたすごくて、始終ため息だった。追憶よりは断然こっちのほうが好きだ。

PAGE TOP