タグ「 翻訳 」の記事

17件の投稿

女海賊メアリ・リード 第1巻 偽りの天使

1686年、7歳のメアリ・リードは母の一世一代の賭けのため男装させられていた。
父方の富豪・リード家に引き取られたかと思えば母と一緒に宿代を踏み倒し点々とし、あるときは武器商人の未亡人の秘書となりあるときは海賊船に乗っていた。
メアリはあっちこっちで人を変え場所を変え愛を育んでいた(※婉曲的表現)
ふらんすじんすごいな。フランス人すごいけどあの辺の描写は事前なうとか事後なう的なものが多い。
読んでたら< 黒衣の男>とかエルナン・コルテスが出てきてSH脳が大層刺激された。

イタリア的○○生活—ジローさんのエッセイ傑作集

本3冊分と連載2つ分を収録したエッセイ。
ジローラモはたまにナイナイの番組に出てるLEONの人というイメージしかなくてどんなひとか初めて知る。
エッセイは主にナポリの生活や食べ物や人々の話など。
一つの話は短いですが量があるのでとても読み甲斐があります。そしておもろいです。
いつぞやにニュースで「市内で真のナポリピッツァ協会から認定を受けた専門店がある」というのをみたのであれをいつか食べてみたいものです。あとブリオッシュ1がきになります。

ていうか夫婦喧嘩のターンがおもしろすぎた。
皆玄関前の中庭を覗き込んでいる。何かと思えばこれから夫婦喧嘩がはじまる。
門番のおっさんが「喧嘩がはじまるぞ」とにやにやし夫の名前、妻の名前、夫の罪状が解説される。
妻が旦那を罵る。野次馬共感の声を上げる。妻色んなものを投げる。夫それらを避ける。門番が実況する。
夫、反撃に出る。妻噛み付く。夫悲鳴を上げる。門番がそれらを実況する。

どれほど時間が経ったろうか、今は土下座姿勢のヴィットーリオと見つめ合っていたティティーナが、ぽとりと包丁を落とし、愛する夫に駆け寄るとワっと泣きついた。それを受けてヴィットーリオも、ぐいと妻を抱きしめる。

(P189)

ただの夫婦喧嘩なのになんだろうこのよくできたドラマチック。

ナポリってそういえばイタリアのどの辺だろうと思ってぐぐってみたら南イタリアなんですね。
それを知った直後に「いったいなにが言いたいんだ、コノヤロー」(P114)とでてきたのでトマトが飛んでくるような思いでした。
これはジェスチャーの項にあったんだけど、はじまりが「ドイツ兵と日本兵とイタリア兵が捕虜になりました。椅子に縛りつけられて拷問されています。さて、誰が最後まで軍事機密を漏らさなかったでしょう?」(P110)というのにげふふふんとなる。ちなみに答えはイタリア人だそうです。そのこころはジェスチャーができないから。特にナポリ人はジェスチャーがすごく発達してるんだそうです。
「彼はロマーノ(ローマ人)で地理的にもナポリとは遠くなかったので」(P200)とか出てきたときにはやばい! とおもった。トマティーナ開催モードである。

日本の団体のことを陰でなんて呼んでいるか知ってますか。「羊」。イタリアでは羊はけっして良いイメージではない。羊は群れをなしていて、1匹が崖から飛び降りると、それに続いてみんな飛び降りて死んじゃうんだ。

(P85)

「はい、グアルダーテ ルッチェリーノ(小鳥ちゃんちゃんと見てください=写真を撮る時に使う言葉)」

(P183)
  1. パンにジェラート挟んだやつ []

リンゴの丘のベッツィー

1917年にアメリカで出版されて戦後日本でも出版された本の新装版で、1999年版の翻訳らしい。
児童書です。

10歳のベッツィー(エリザベス・アン)は赤ちゃんのころに両親を亡くし、父方のおばであるハリエット大おばさんのところで暮らしていた。ハリエット大おばのところには父のいとこのフランシスおばさんも住んでいて、ベッツィーは過保護に育てられていた。

そんななかハリエットが病気になり転地療養をすることになった。フランシスはそちらへ同行することに、病気がうつらないようにベッツィーはよその親戚の家に預けられることになった。同じ町のラスロップ家に預けられるはずが、ハリエットの夫側の親戚バーモント州で農場をしているパットニー家(ベッツィーを引き取る際ハリエットがこの家にだけは渡してはなるものかと嫌っていた)に行くことに。

パットニー家での生活や学校で見るものすること聞くこと、食事の仕方も勉強の仕方もほとんどが初めてのことで、怖がっていたひ弱なベッツィーがたくましく成長していくすがたが描かれていた。すごくよかった。

ベッツィーは、鍋つかみを持って、ストーブに近づきました。心臓がどっくんどっくん打っています。これまで、熱いものを持てといわれたことなど、一度もありません。助けをもとめるように大おばさんのほうを見て見ましたが、大おばさんは、テーブルの上でなにかやっているらしく、こちらに背をむけて立っています。しかたがないので注意しながら、そうっと鍋の柄をにぎると、ゆっくりゆっくりストーブの奥のほうへずらしていきました。
やったっ……できた!

(P123)

ヴァンパイア・キス—レインの挑戦 (ルルル文庫)

これで一応終わり(でも解説見たら一応これで終わりだけど再開してもらえるといいなあ、みたいなのがあった
吸血鬼にして吸血鬼殺しレインの新しい任務は人狼がらみ。チアリーダー部に奇妙な動きがあるということで、レインは天敵チアリーダー部の選抜試験を受けて入部することになる。
よい恋愛ものでした。しかしこの巻のレインは若干ヒス気味です。

「それから、俺の永遠の恋人だ。一日だって離れていたくない相手だ」
「離れたりしないわ」
あたしは囁いて、顔を上げた。ジェレスはほほ笑んで腰をかがめ、そっと口づけした。ああ、あたしはこの吸血鬼を愛してる。
「そう言ってくれて嬉しいよ」

(P178)



「変人揃いの洋館アパートといえば鳥篭荘だな!」といってるときに「変人揃い洋館アパートといえば望楼館」という声があって手を伸ばしてみる。
すごく変だ!(褒めことば) 思ったよりずっと厚かったし、海外モノは不慣れなこともあり読めるかなあといざ読み始めてみるととてもおもしろい。
望楼館は24世帯が暮らせるように設計されていたが、住人を慄かせた「18号室の新しい住人」がやってくるまでは七人のだけだった。ぼく、フランシス・オームはどうにかして新しい住人アンナ・タップを立ち退かせたかったが、アンナ・タップは住人の心に入り込み、住人は追想にふけ語った。凍りついた時間は動き出し館に変化が訪れる。

凄く変なのである。変だけどおもしろい。

望楼館の住人は、少人数の風変わりな仲間だった。いや、ぼくらに共通しているのは同じ建物に住んでいるということだけだったので、仲間という言い方は正しくないかもしれない。ただ、ひとりでいる時間が長くなればなるほど人は気難しくなるものだから、長いあいだ孤独に暮らしてきたぼくらはどこか似通ったところがあったかもしれない。(略)彼らは自分自身から逃れたいと思っている。肉体からだけでなく、その過去、現在、未来から逃れたいと思っている。つまり自分とつながりのあるものはなにもかも、永久に忘れてしまいたいのだ。

(P15?P16)

我慢なんかできない! わたしを自由にさせて! わたしにさわらないで! わたしは生きている! 死にたくなんかない! そんなところに座ってないで、動いてよ! お願い。人間だってところ、見せてよ。フランシス、動いて。話すのよ。だれでもいいから!

(P455)

エノーラ・ホームズの事件簿 ワトスン博士と奇妙な花束 (ルルル文庫)

面白かった……
入院許可書曰く小売店の店主・キッパーソルト氏 自称ワトスンが精神病院に放り込まれているところから始まる。兄シャーロックに見つかりそうになり、アイビー・メシュルという名前はもう使えないと思っていたころ、新聞記事でワトスン失踪のニュースを知る。エノーラは化粧で新しい外見と新しい名前を手にワトスン捜索を始める。

私このシリーズはエノーラが変装してあっちこっちに潜入してるところとママンとの暗号会話@新聞が好きなんだな。この巻はホームズ家の兄ズにきゅんとした。
最近ニアミスったり罠を仕掛けたりしてるけど今回はシャーロックとエノーラの距離が近すぎた。やべー(゚∀゚)と思った。

ヴァンパイア・キス—レインの恋 (ルルル文庫)

大変ご馳走様でした(*゚∀゚)面白かったー

吸血鬼と双子の話。
前巻は姉に間違われて吸血鬼に噛まれたサニーの話。今度は姉、吸血鬼になりたいレインの話です。前巻からサニーよりレインのほうが超好きだったので今回の巻はとても美味しかったです(あと次もレインのターンみたいです

ジェレスはいい(*´∀`)きゅんきゅんした。

「あたしはメアリー・ケイト・オルセンにあこがれてるの。オルセン姉妹の妹のほうね、悪い?」

(P234)

ミシェルの子だーとときめいた。

あとスパイダーのリザキルされっぷりに噴いた。
少女小説にしてはカラーページが豪華だなー。

ヴァンパイア・キス (小学館ルルル文庫 (ルマ1-1))

海外作品も読んでみんととりあえずルルルの翻訳ものに手を出してみる。
双子の姉と間違われ吸血鬼に噛まれてしまった16歳の女の子サンシャイン(サニー)の話ー。
コミカルなラブロマでした。きゅんきゅんした。でもルシフェントの出番がもうちょっと欲しかったなあ。

エノーラ・ホームズの事件簿~ふたつの顔を持つ令嬢 (小学館ルルル文庫 ス 1-2)

3つの顔を持つ令嬢もいます(主人公エノーラ)
14歳のエノーラは家出後ロンドンで捜し屋をはじめた。ある時はラゴスティン博士(※エノーラが作った架空の人物)の助手のアイビー・メシュルとして、ラゴスティン博士の妻として、ある時は夜のロンドンで施しをする口のきけないシスターとして。

暗号とか暗号とか消えた令嬢(notエノーラ)とか兄で宿敵シャーロック・ホームズとのニアミスとか。
エノーラが分からなかった暗号はすらすらといているのに花言葉が全く分からないシャーロックににやにやした。

スノーグース

絵本版しかなかったのだ(新潮文庫からも出ているらしい
絵本といっても極端にひらがなが多いということはなく、普通の小説よりはちょっとルビが多く、短編に絵がついて本のサイズがとても大きくなったという感じ。

戦争中のイギリス南東の沿岸部にあるとある灯台付近が舞台。
「灯台に住むかわりもんの絵描き」フィリップ・ラヤダーとのちに「迷子の王女様」と呼ばれる怪我したスノーグース(鳥)を治してもらおうとやってきた少女フリスの話。

読み終わった後 _| ̄|○ ←こうなった。素でへこんだ。
うわぁぁぁぁぁ。

ふたつの野性の魂がたがいを呼びあい、フリスは夕空をスノーグースとともに飛びながら、ラヤダーからの伝言を聞く思いがした。(P46)

PAGE TOP