カテゴリー「 音楽 」の記事

120件の投稿

前のROUND GRは現地組だったんだよな……。マモが出るし絶対オルフェ歌うしFLOWがいるから7歌うし。
Tシャツ着替えてるうちにオープニングアクトのfox tails始まって。ドセンすぎて落ち着かないから場所変わってくれっていったあの日から何年経ったんだ? 開場とともにものすごい大雨で笑ったな……

OxTは名前は存じ上げているがそんなに聞いたことはなくほぼハジメマシテ枠。プリストの曲はちょっとだけしってる。
FLOWはいつ見てもかっこいい。自分のライブじゃなくても発声禁止立位禁止みたいな環境でも盛り上げ方をよくご存じだ。西川の兄貴はものすごくいい体をしていた。相変わらず歌がうまい。曲終わり後のロデオとのトークパートできーやんがたじたじになるぐらい変なスイッチ入ってて面白かった。
いやもうロデオね。ロデオはいいね。しみじみいいな……って思った。早く現場の空気吸いたいわ……。でも今日の人はよく自制心保ったなって感じのセトリだよな。YWF→ROSE-HIP BULLET→ナミダバナ→CAN DO って何で立ったらあかんねんっていう感じのセトリやん。わたしはiPadを片手にうろうろしながら頭を振ってました。わたし頭の振り方ちゃんと覚えてたわ……。

西川のアニキ、ドラムは慶くんだって知ってたけどIKUOはいなかったな……。今日はみんな歌うまかった。ちょっと映像ものを摂取する体力が低いので、配信チケット買うのは今日だけにした。

今日も16時開演だと思ってたら19時開演だったわ。その時間は折り合いが悪いので半分以上みられなかったのでさっきアーカイブで見たところ。面白かったー。
でも最初2曲はシブヤになんか恨みでもあるのかと思うカメラワークはひどかった。これまでの2ライブでは確たる不満はなかったけど最初2曲のシブヤのターンでのカメラワークは本当にひどかった。多くは望まないただ今歌っている人を映してくれ。

開幕ステラでPCCSで後半のポッセは新曲を含めてもエとモしかなかった。
MTCはカメラに向かって煙を吹きかける銃兎とグラサン装備中はローランド、グラサン外すとHydeの浅沼さんのビジュアル本当に武器すぎる。最初に見たときは金髪だって思ったけど照明浴びてると銀色だからサマトキサマじゃんってなるの頭がいい色。

髪の色でいうとダイスの人が黒髪と見せてダイスの色が混ざっているのとてもよかった。
ダイスとりおーは「もう飯は食わせない」「ラップは別」ってバトル曲でやりあってるのとてもよかった。あのバトル曲めちゃくちゃいいよね。明るい曲調なんだけどバチバチに煽り合ってるのとてもいい。

タイムラインのシブヤガチ勢の人が19時を伝えるとともにまったく喋らなくなって、片道フォローの人なんだけど、息できてるかな……って心配になった。斉藤壮馬は今日も顔がいい。

ビジュアル大人でずるいのは圧倒的にMTCで、雰囲気JKのポッセ、本当にシブヤの子だ……。シブヤの新曲、ポッセの飴村乱数に捧げられたみたいな曲でめっちゃよかったな。

これは推し変案件ですよ大変!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ナゴヤがとてもよかった。控えめに言うて最高だった。無理過ぎた。ナゴヤ、しっかりわたしのツボを押しにくる。パフォーマンス強い、ビジュアル仕上げてきた、歌うまい、めっちゃブラッシュアップしてんな? めっちゃ踊るな???? 新曲やべええんだが????

衣装は十四と一二三のがめっちゃ好きで……。まあ今もずっとアーカイブ再生してるんですけど……。
イケブクロの女なんですけど、正直イケブクロVSナゴヤでもナゴヤに入れたなっていうぐらい今公演めちゃくちゃ気に入ってる。月光陰冥王みある照明で最高だよな……。(このレポを書いている人は紫の照明を浴びている人はみんな死ぬ解釈の呪いにかかっています)前回はもっと頬がこけてたのにいい感じにふっくらして最高ですな……。

パーティをやめないではシャンパンを持つ人延々飲む人が現れたので演出としてゴールデンボンバーみがマシマシになった。

一二三が独歩を紹介するときはベストフレンド的なことを毎回言うのでグッとくる。

「ニルヴァーナ」の十四が高音すぎる

天国曲は振付が好きすぎる。はらいくんはがっつりカメラを掴みに来るのでいいですね……。ヒプバラはあんなにいい子だったのに。すごいいい憑依系。雑な敬語も花丸だ。

シンジュクスタイルとみせかけてチャンピオンのジャケ再現いい。速水さんスキップしたり振り遅れたり次の同じ振りの時は間に合ったりめっちゃ見てしまう。

これはまだ増えるレポです。まだかみしめている。

先週通しチケットを買ったんですが、ペイパービューだったか配信の入り口が表示されなくて焦ってサポートにメールしたら30分で帰ってきたのでびっくりした1
当日反映なのでちゃんと1daysから通しチケットを買った人は焦らずその日を待ってほしい。

配信時間は1時間40分ぐらい。
既存曲全部(えっこの曲知らんけど??? っていうのもあるので多分コミックスの特装版の収録曲とかなんちゃうかな……知らんけど)+新曲の初出し。バトルアンセムも最初のやつもやってた。新鮮。あと中王区の3人も出てきて1曲歌っていった。あの曲いいよね……!

わたし一郎推しなんですけど今回はあまさきくんがやたらかわいく見えてしまいことごとく見てましたね。木村昴氏はなんかこの1年で随分シュッとした感じがします。

イケブクロの女ですけどそれ抜きにしてもイケブクロの新曲エモの極みじゃないですか??? 前回負けたことも下敷きになってるのとてもいい。おはブクロは木村昴のアドリブがさえてた好き。
おはブクロやってるのにIWGPやるとはあんま思ってなかった好き。

オオサカはあの酔っぱらいの曲がとてもよかった。具体的にはろしょがぐでんぐでんに酔い散らかしてたのがとてもいい。河西さんお肌がつやつや過ぎる。オオサカはディビジョン曲が本当にツボにくる。

イケブクロのイヤモニ3人とも赤いのいいですよね……

新曲の2ディビジョン曲めっちゃよくないですか。凄く好き。
具体的にいうとささらとろしょが漫才で二郎三郎をdisってるところと山田父と一郎のあれ。

今これを書いている今もアーカイブ再生中なんだけどしばらくはこれで栄養を補給できる。

  1. 日曜のお昼のことだったので返信は翌日だろうと思っていた []

職場から遠征規制があったことと高リスクの家族がいるので今年は本州どころか県外にさえ出られませんでした。
県内の現地系イベントも全滅したので現地現場は0です。今年の現場は以下がすべてであとは全部おうちです。

配信ライブ

3/29ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 5th LIVE@AbemaTV《SIX SHOTS UNTIL THE DOME》
7/31 GRANRODEO 15th ANNIVERSARY Startup Live 〜たかが15年〜
11/23#じょいまも応援上映会でキンブレ筋の衰えを感じる colorful
12/12 MAMORU MIYANO STUDIO LIVE 〜STREAMING! colorful

ライブビューイング&配信舞台

1/18 舞台『刀剣乱舞』維伝 朧の志士たち colorful
9/22 shared TRUMPシリーズ音楽朗読劇『黒世界 〜リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について〜』雨下の章 colorful
9/22 shared TRUMPシリーズ音楽朗読劇『黒世界 〜リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について〜』日和の章 colorful

配信快適だ?っていう人もいるけどうちは何かと介助が必要な家族がいるので(頻繁に呼ばれるので)2時間画面に向かうっていうのがすごく難しい。配信はものすごく不向きなんですよ。だから刀ステ一挙上映の時は30分遅れでログインしていたし黒世界は絶対に邪魔の入らない環境で暗くして見たかったのでテレワークプラン利用してホテルでパソコンを借りてみてました。サンホラの配信も同じようにホテルか漫画喫茶で見ようと思います。

トーク系の配信

『大人だって読みたい! 少女小説ガイド』出版記念トーク
TONO&LIMS Space walk(インスタライブ)

映画

2/14 映画ヲタクに恋は難しい
3/8初恋
10/4小説の神様 君としか描けない物語 colorful
11/8 映画ギヴン colorful
11/20 羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来 colorful

映画は2019年ごろからコンスタントに(具体的には月1本ぐらい)新規作品を摂取したいということで原作が好きだとか好きな俳優が出ているからだとかで見てました。でも緊急事態宣言以降映画館閉まったし公開も延期になったり解除後も大型商業施設から足が遠のいていたので5作品6回でした。6回なのは羅小黒戦記を2回見たからです。

2021年の夢はライブハウスでビールを飲むことです。

いやもうものすごくよかったですよ。わたしは今日という日のためにHDMIケーブルを買ってパソコンからテレビへ映像を飛ばせるようにしました。
まだアーカイブが各配信サイトで見られるからよろしくな!

MAMORU MIYANO STUDIO LIVE〜STREAMING!〜SPECIAL SITE

わたし、有料ライブ配信はこれが初めてです。黒世界は舞台だしGRANRODEO「たかが15年」は無料配信でした。比較対象がないのでどんなのかなーと思っていたらカメラワークが想像の15倍ぐらい動く。もうちょっと定点カメラ寄りなのかなと思ったら、ドローン的なやつと、固定のやつと、人力のやつとかなり数があった。ぐるんぐるん回ってた。

雰囲気がリハーサルスタジオとMVと現場を足した感じで、ゆるーい感じがライブよりなんか親しみやすくてでもいつものお約束もあって、この空気感久しぶりだなーーーって思った。いや今回さすがにスタジオライブだからダンサーは無理だろと思ってたけどちゃんとチームマモダンサーもいたしショーケースもあったね。
バラエティのコーナーもちゃんとあってマジかwwwwって思いながら見てた。でもちゃんと歌えてたし、わたしはマモが笑っているところを見るのが好きなので眼福でしたわ。

拙者ドラムの慶くんも推しているのですが今回めちゃくちゃ久しぶりに動いて喋っているところを見た。なんかシュッとしたし年単位で久しぶりであるにも関わらず老けてないどころか最初に見たときより若い気がする。

やっぱりFUMIくんオチ要員なのいちいちウケるしショーケースのあれ、一番リハーサルしてるってめっちゃ愛しい系じゃないですか。あと久しく見ないうちにのすけはなんか雰囲気が変わりましたね。
時間短いしその中でもバンドメンバー紹介とダンサーのターンとMCも茶番もやるのでずっと歌ってるわけでもないんだけど、ほっとんど新曲でこのままならない1年でもマモは頑張ってたんだなあって感じた。でもところどころ「あっラジスマがはじまる(終わる)」って思ったね。曲的にね。すりこまれてるね。

本編中は一度も止まることなかったのにFC限定アンコールが始まった途端「がんばったからもうええやろ」とばかりにぷつぷつ切れ始めたの控えめにいうて面白かった。だからJSは明日みるね。

去年11月のAimer以来約1年ぶりにやった。早くこれをホテルか特急車内か帰りの高速バス待合所でやりたいな。

GRANRODEOデビュー15周年おめでとうございます!!!!!!!!!!!!
なんか本とかアルバムとかツアーのお知らせがきていたけど、ツアーはコロナ的にちょっと行けない気がする。ロデオのツアーって結構告知早い時は早いので、来年の夏ぐらいかもしれないけど。無理よあなた行けないよって思ってるぐらいの方が精神衛生的にいいかもしれない。
どうもGRANRODEOも15周年延長戦をするそう。サンホラは10周年3年ぐらいやったし、今16周年なんだけどまだArround15周年! って銘打っていろいろやっているので、2020年前後2年ぐらいで周年を迎えるアーティスト延長戦やっていいと思うよ。不可抗力だからねこれ。

そんなわけで今日はカラオケに行って第1部15周年おめでとう会をやって、第2部はじょいまも応援上映会を見てました。直前でロシャオヘイセンキ4DMXおかわり決めたけど、イオンシネマ最寄りのJOYSOUNDがある店舗は機種指定の予約お断りだと言われたので、機種指定予約ができた、元々予約していた駅前のカラオケで切り上げて移動しました。

去年のわたしはライブ不作の年だったので、キンブレを使うライブはBLAZING!の神戸公演2日目でした。実に1年3か月ぶりのキンブレ装備。BLAZING円盤買ってるけどめっちゃ積んでるので実は今回が初見でした。

1年3か月ぶりの感覚としていろいろ思うことがあった。
・なんか動画が流れる的なことは見た覚えがあったけどまさかそれが生中継だとは思わなかった。リアルタイムのマモと会えたことはめっちゃ幸せだった。(だって祝日だよ。このご時世とはいえなんかイベントの真っ最中だって思ってた。録画済みの動画が流れるもんだとばかり。
・キンブレの点灯のしかたがよくわからなかった。電池切れてるのかと思った。これめっちゃショックだった。まぐれ当たりでついたようなものなので、今もつけ方があんまり分かってなくてすごいショック。消し方は覚えてた。
・でもキンブレの使いかたは覚えていた。ライブのノリでキンブレを振っていた。
・ライブは全身運動だっていうことを思い出した。舞台のオタクが拍手筋が鈍っていると言っていたツイートを見た覚えがあるが、わたしはキンブレ筋が衰えている。
・その結果としてめっちゃばてている。1時間、生放送パートがあったので実質40分そこそこだ。でもばてていた。あれわたしコロナ収束して現場が息を吹き返しても運動量で死ぬのでは????
・筋トレの必要性をめっちゃ感じました。今1日1捨をやっているけど、筋トレもします。
・低音がめっちゃ響くいい部屋に当たった。こういう機会またあったらいいな。なんせ遠征は今はしにくい。配信という手段はあるが音楽なので音質はいい方がいい。

GRANRODEO OFFICAIL YouTube Channelにて、GRANRODEO初のオンラインライブを実施いたします!
開催中止を発表していた「GRANRODEO 15th ANNIVERSARY Startup Live 〜たかが15年〜」を、全世界同時生配信でお届けします!
たかが15年では、GRANRODEOの全楽曲を発売年ごとに事前投票を行い、各年代で投票1位となった楽曲でセットリストを構成いたします。
当日どの楽曲が演奏されるかもお楽しみに♪
※こちらの投票はすでに終了しております。
「GRANRODEO 15th ANNIVERSARY Startup Live 〜たかが15年〜」は無料でご覧いただけます。
YouTubeチャット機能、Twitterではハッシュタグ #たかが15年 をつけて、全世界のロデオボーイ、ロデオガールと一緒に盛り上がりましょう!
(略)
GRANRODEO 15th ANNIVERSARY Startup Live 〜たかが15年〜
日時:2020年7月31日(金) 19:30配信開始予定
URL:https://youtu.be/aP_HSmB2b3A
※期間限定でアーカイブ公開予定

チャット機能ありということは噂のスパチャ(やり方はよくわからない)ができるということだろうか。無料でいいんだろうか宣伝目的でもあるんだろうかいやでもお金はお金として投げさせてほしいという気持ちがある。
でもわさわさしてるチャットを見るのが苦手なので&アーカイブありと書かれていたので、アーカイブ化された落ち着いたチャット画面で投げることは可能なんだろうか、いや普通に考えたら配信中だけよなと思ったので、今配信にずぶっている友達に「スパチャ投げられるのはライブ配信中だけですか」と尋ねるとせやねと返ってきたのでぜになげだけしてしゅっとチャット画面を閉じる練習をしたい。

たかが15年は行く予定がなかったし多分円盤にもならないだろうと予想していたので、投票もなんもしてなかったんだよな。ROSE-HIP BULLETとアウトサイダーとシャニムニの全部もしくかこのうちのどれかがが選ばれてるといい。
トリビュートアルバムとかシングルの配信が始まってる頃だけどCDで買いたいので9月までお預けだ。

読んだの昨日なんだけど、まだ余韻が残っているのでこれは記録として残しておこうかなと。

去年11月23日のANIMAX MUSIXでコラボステージでGRANRODEOと畠中祐さんがコラボして紅蓮の弓矢をカバーしたっていう、なんでそんなことわたしがおらんところでするんっていう事案があって。

なんかもう情報掘れば掘るほどなんでやねんっていうしかないんだけど。

こう、きーやんが心臓を捧げてたり鎖地平団に寄せてる衣装だったり

明らかクワイヤっぽいのがいる編成だったり場所が横浜アリーナだったり。
今見てもほんまなんでやねんとしか言えんな。
アニマックスにお歳暮を贈らないといけない colorful

その話が昨日届いたGRANRODEO会報に載ってたんですよ。
物凄い勢いで引用したいローランわたしと、FC会報からの転載はノーマナーでーすっていうロデオガールわたしのせめぎ合い。

どっちが勝ったかはこのエントリを見て察してほしいんですが、いやでも、インタビューのうち6分の1ぐらいがANIMAX MUSIXの話でほとんどが紅蓮の弓矢の話なんですわ。GRANRODEOはボーカルとギターのユニットで、凄腕のギタリスト本日お誕生日のおめでとうございますのe-DUKAさんから出る紅蓮の弓矢の話とかもう拝むしかない。こっちはただでさえ「推しの推しの中の人が推しの歌を歌った1!!!」っていう時点でどこにお歳暮送ればいいんだって騒ぎなのに。

ちなみにArround15周年イヤーでnearest future yearのSound Horizonですが、GRANRODEOもデビュー15周年です。奇遇ですねははは。いやまだどっちもツアー未告知で。ロデオは3月にヅカさんにスポットを当てたライブ(生中継あり)があるのでなんかあるかなと思うんだけど。あとGRANRODEO主催フェスが6月の、国王生誕祭付近にあったはず。めちゃくちゃ行きたいんだけど、わたしは4月に東京に飛ぶ予定2なので中1カ月で上京厳しい。

  1. Linked Horizon主宰Revo氏の進撃の巨人の最愛キャラは、GRANRODEOボーカルのKISHOWこと谷山紀章氏が演じるジャン。ずっとジャンが好きっていってる。ジャンプはジャンと一緒にしたいジャン! という迷言も残されている []
  2. コロナ絡みで中止にならなければ []

なんかもう書くタイミング逃したのでは??? という感じだが書いてないと困ったり嘆いたりするのはわたしなので覚えている限りで書く。
(エントリ日付は11/4だけど、これを書いているのは11/26だ)

Aimerは相変わらずわたしが行く現場では客層が分からず、オタっぽいオーラを放つ人が少なく、カップルも多く見かけ、公演中も比較的地蔵が多い。(Aimerの曲調にもよるのだろうが、あまり大きく動かない人が圧倒的に多い。)
前行ったときは1回立ったら「この曲は座ってゆっくり聞きたいなあ」っていう曲も立ちっぱなしだったけど、Aimerが先導してくれたので立ったり座ったりできてよかった。だってBrave Shineはできたら座って聞き惚れたいしI beg youとONEは座って聞くのは無理だろうそういうことだ。

わたしがAimerを初めて見たのは照明は当たっているけど顔は見えず(でもピアノの野間さんは見えるのでそういう演出だったんだと思う)声だけだったので、今回みたいに明るい照明の下で手を振ってばんばんファンサして、ラストの曲みたいに中盤のはじめの曲でドラムに合わせて飛んだりしていたので、明るい昼の世界に来たんだなと思った(でもそのあとのMCでAimerは「わたしは今新しい夜にいます」と言っていたので今度はどんな曲が来るのかなあと思っている)。わたしはAimerのライブで振りコピしてジャンプ要求されるとは思っていなかったのでとてもびっくりしたが楽しかった。

上の方で「地蔵が多い」とは書いたけど、飛んだり跳ねたり手拍子したりは多かった。でもそれは求められたことに対してのリアクションだからっていうことだ。

何がよかったかと言われればI beg you、Brave Shine、We Twoだ。

STAND-ALONE
3min
Black Bird
Brave Shine
Daisy
コイワズライ
I beg you
ONE
Torches
twoface
Sailing
Blind to you
ポラリス
AM02:00〜AM03:00〜AM04:00
Stand By You
We Two
夜行列車 〜nothing to lose〜
カタオモイ
蝶々結び

PAGE TOP