カテゴリー「 本 」の記事

892件の投稿

引っ込み思案であがり症のハガキ職人と話が作れずセンスがない元天才子役1がコンビを組んでお笑い芸人を目指す話。小畑健久しく読んでないなあ(プラチナエンドはあんまりぴんと来なかったので脱落した)と思って1冊試しに読んでみたら圧倒的なテンポの良さよ。面白かったので2巻も買って読みました。

原作の浅倉秋成って誰だろうと思ってググってみたらこれ表紙は知ってる! ってなったのでとりあえず1冊読んでみることにしました。

あと昨日これ読みたい! ってなったのでポチったのが今日届いた。ちくまプリマー新書、近所の本屋では手に入らないので。物語論は好きだ。吉田篤弘久しぶりに読むなあ。

占い師オリハシの謎はTwitterで見かけて面白そうだなと思ってポチッて今日読んだ。

占い師の姉から依頼を丸投げされて、でも占いの知識は全くないから調査と推測で依頼という名の謎を解き、これはあくまで占いですという体で「こうするといいですよ」と提示するミステリ。面白かったです。

  1. 今も才能にあふれている []

4月読んだ本は9冊

面白かった本

今月のあれやこれや

4月はふと思い立って毎日更新をしていた。
今日摂取したエンタメの記録をしておこうと思い立ったりしていた。

今月は阪神がひたすら負け続け、9月公開の映画や5月公開の映画に翻弄され、やたらと本を買っていた覚えがある。

新しい朝ドラちむどんどんがはじまった。ちむどんどん、今のところ安定の「東京局制作の朝ドラ」という感じがある。今のところ脚本があまりおいしくない朝ドラだ。ここ2年ぐらいは東京局が非常に好みだったので、元に戻ったという感じが強い。
あとめっちゃスパイファミリーを見ている。出来がいいアニメだ。
今期見ているのはスパイファミリーとゼロの日常とダンスダンスダンスール。

映画フィーバーの2022年のトップバッターを飾るのは例年通りの「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」だ。
劇場版名探偵コナン ハロウィンの花嫁 | colorful
舞台刀剣乱舞綺伝いくさ世の徒花を見た。梅津さんがガチ審神者で好感度が上がった大侵寇も終わりを迎え、すごかった。

衝撃だったのはつい数年前にシニアデビューしたばかりのアリサ・リウが引退し、田中刑事もついに引退した。

5月はたくさん映画を見ます。

4月の読書メーター
読んだ本の数:11
読んだページ数:2229
ナイス数:0

ミミズクと夜の王 完全版 (メディアワークス文庫)ミミズクと夜の王 完全版 (メディアワークス文庫)
読了日:04月04日 著者:紅玉 いづき
ミミズクと夜の王 3 (花とゆめCOMICS)ミミズクと夜の王 3 (花とゆめCOMICS)
読了日:04月14日 著者:鈴木 ゆう
名探偵コナン(101) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン(101) (少年サンデーコミックス)
読了日:04月14日 著者:青山剛昌
書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜
読了日:04月17日 著者:いしかわ ゆき
一万円選書: 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語 (ポプラ新書 い 10-1)一万円選書: 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語 (ポプラ新書 い 10-1)
読了日:04月17日 著者:岩田 徹
東京かくりよ公安局 (小学館文庫)東京かくりよ公安局 (小学館文庫)
読了日:04月17日 著者:松田 詩依
兇人邸の殺人兇人邸の殺人
読了日:04月21日 著者:今村 昌弘
働く私と彼女の同棲 (富士見L文庫)働く私と彼女の同棲 (富士見L文庫)
読了日:04月24日 著者:野水 はた
みるならなるみ/シラナイカナコ (集英社オレンジ文庫)みるならなるみ/シラナイカナコ (集英社オレンジ文庫)
読了日:04月29日 著者:泉 サリ,NAKAKI PANTZ
現代生活独習ノート現代生活独習ノート
読了日:04月30日 著者:津村 記久子
「ハコヅメ」仕事論 女性警察官が週刊連載マンガ家になって成功した理由「ハコヅメ」仕事論 女性警察官が週刊連載マンガ家になって成功した理由
読了日:04月30日 著者:泰 三子,山中 浩之
読書メーター

今月読んだ本は9冊(単行本3冊、9冊)

今月は下旬になってようやく本が読めるようになった。メンタルの低下具合が分かりやすくわかりやすい。

今月はなにかというと母がコロナ陽性だった。不幸中の幸いとして母以外からは誰も出なかった。
今思ってもあの1週間の「ここからは1歩も出られない」みたいな感覚は不思議だ。別に誰がとがめるわけでもないのに。神家没落の登場人物になった気分だった。
布団や洗濯は干していたから外に一歩も出ていないわけではないが、窓から物干し竿がある範囲でしか歩いてない。
テレビと小説は見られなくて漫画はギリ見れて基本ラジオだった。
あと自分が「料理が嫌いな人間」ではなくてよくて、冷蔵庫にも材料があって、ヨドバシで味噌が売っててよかった。ちなみに母の感染経路まじで不明すぎる。

世界フィギュア選手権もとても面白かった。第2補欠までもがSP100点を超える鬼熱の展開だ。日本男子の層の厚さがやばかった。

明日で鳩第3章1周年なので、新しい挑戦をしてみたいなあと思いつつ。あ

今月読んだ本は2冊!!

面白い本しか読んでなかった。

2月更新のはと文庫オンラインはこちらです。
はと文庫オンラインvol.14 はと文庫オンライン

本を読まず何をしていたかというと、
・北京五輪
・MOTHER2
の二択だ。iPadでカーリングを見ながらテレビでスキーを見ていた日もあるし、職場の昼休みテレビのチャンネル権を奪取した日も多々ある。まさに祝祭だった。

だから2月は日記はほぼ日も5年手帳もブログも掃除も必須ではない生活のほぼすべてが滞っていた。下旬からいろんなものを立て直した。確定申告でさえ終わらせたのは女子フリーの前日だ。医療費控除は1月に終わらせていてよかった。

2月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:727
ナイス数:1

続・金星特急 竜血の娘(2) (ウィングス文庫)続・金星特急 竜血の娘(2) (ウィングス文庫)
読了日:02月03日 著者:嬉野 君
砂嵐に星屑 (幻冬舎単行本)砂嵐に星屑 (幻冬舎単行本)
読了日:02月16日 著者:一穂ミチ
ミステリと言う勿れ(5) (フラワーコミックスα)ミステリと言う勿れ(5) (フラワーコミックスα)
読了日:02月22日 著者:田村由美
ワンダンス(7) (アフタヌーンコミックス)ワンダンス(7) (アフタヌーンコミックス)
読了日:02月25日 著者:珈琲

読書メーター

タイムラインに「堤抄子先生の『聖戦記エルナサーガ』はファンタジー書き全員に履修してほしい名作漫画!」っていうツイートが流れてきて、友達(のうちごくわずかな人)以外にその漫画の話する人初めて見た!!!! と興奮した。

聖戦記エルナサーガは全8巻、90年代のGファンタジー(エニックス(当時))が誇る名作ファンタジーです。kindleで1巻無料、Kindle Unlimitedで全巻読めます。

あらすじ

その昔、世界は魔獣に滅ぼされかけ、英雄に退治された後もなお魔風を吐き続け世界を脅かし続けた。英雄がノルズ山の頂上に封魔の聖剣グランティンを突き立てたことで魔風が分かれ、風下の守られた場所に世界(ギムレー)が生まれた。
そして世界はアーサトゥアル・アンサズ・グードランドの3国に分かれた。

そして現在、世界は戦争中である。アンサズの王は子が多く前線で「不死身のシャールヴィ」と呼ばれる鬼神のように強い第9王子が活躍していた。
一方アーサトゥアルには、魔法が使えて当たり前の世界で全く魔力を持たない姫、エルナがいた。いかなる魔法の効果を受け付けない代わりに回復・蘇生も不可能で、「魔力と神の加護を持たない『闇の姫御子』」と呼ばれたエルナは、山頂にあるといわれる伝説の聖剣に触れることができる(だろう)唯一の存在。戦争で苦しい立場のアーサトゥアルは考えた。
「アーサトゥアルの意に添わぬならノルズ山の離宮に控える闇の姫御子が聖剣を抜き、この世界を滅ぼす」と脅し、世界はアーサトゥアルが統一するという計画が進行していた。

エルナが離宮へ移動する前夜、シャールヴィがアーサトゥアルの王宮を急襲した。

 

エルナサーガについて

何がいいかというと、エルナサーガの世界の魔法は長い詠唱がある。
オタク大好き詠唱。わたしの詠唱好きは魔法陣グルグル、スレイヤーズ、魔術士オーフェンはぐれ旅、マリオノールゴーレム、ちょーシリーズそしてこの聖戦記エルナサーガで培われた。

そしてエルナサーガは王の側近がゴリゴリの悪役であり捕虜を人体実験の材料にしたり自国の人材をもう助からないと首を落としたりまあまあの人物だ。
さっきも書いたけど上記の1巻は無料だしkindle unlimitedユーザーは気に入れば最後まで全部読めてしまうのでファンタジー好き詠唱好きはぜひとも読んでほしい。

わたしがかつてリアタイ読者だったころ

いやそして思い出したのは当時のことだ。
今は絶版で紙書籍を手に入れるのはまあまあハードルが高い。Amazonで買える中古も新装版だ。リアタイ読者だったわたしの時代に売られていたもの(旧装版)は1冊が800円だった。ガンガンコミックスが400円だったことを考えてもかなりの高額だった。今の感覚だったら1冊3000円ぐらい、というても過言ではないと思う。当時の1か月のおこづかいは3000円だったのだ。ガンガンを買ってGファンタジーを買ってたらそれだけで900円ぐらいするしそれ以外にも漫画を買っていたから、どうやって捻出したのか分からない。
連載開始当初から読んでいたわけではなく、エルナのスカートはもう短かった。
1番覚えているのはある年の7月(もしくは8月)19日のことだ。

ガンガンでSTAR GAZER 〜星に願いを〜という新連載が始まった。
当時のわたしは漫画がどうやって作られているかについての知識が全くなかった。スターゲイザーが始まるからエルナサーガが休載するというのも分かっていなかった。休載後数か月、Gファンタジーに連載開始告知が載った。そして夏に連載が再開した。
さっき7月19日か8月19日と書いたのは、連載開始号のGファンタジーが発売されたとき台風が近づいていて、暴風雨の中わたしは本屋へGファンタジーを買いに行ったからだ。
今よりはるかにコミュ障だったけど、どうしても今日読みたくて本屋に入荷確認の電話をして2キロほど離れた本屋へ合羽を着て買いに行ったことを覚えている。
最初ない! って思ったけど、雑誌コーナーの壁際の見つけたことも覚えている。

いやこれはわたしの偏見込みなんですけど、この時代のガンガン系漫画作品て、数歳離れたら途端に認知度が下がる印象がある。特にツインシグナルとか。クラウドファンディングしてる勢なんだけどエルナサーガはさらに認知度低まる印象(わたしのタイムラインでは友達夫婦しか知らんのでは?)懐かしい作品とそれにつらなる記憶を引っ張り出すことができてよかったー。

普段は出てこないけど、あの時代のガンガンとGファンタジーとギャグ王に連載されていた作品はすべからくわたしの基礎になった。

オミクロン株という名前を耳にしてあっという間にぽぽぽぽーんした。つい先週まで感染者数2桁だったけどここ最近は毎日クラスター発生、家庭内感染フィーバー、感染者数さらにドンっていう状況です。

今月の面白かった本

少女を埋める

少女を埋める/桜庭一樹 | colorful

黄金と骨の王国/栗原ちひろ

長らく積んであったのようやく読めた。健康サイコー。
黄金と骨の王国/栗原ちひろ | colorful

女王オフィーリアよ、己の死の謎を解け

女王オフィーリアよ、己の死の謎を解け/石田リンネ | colorful

invert 城塚翡翠倒叙集

invert/相沢沙呼 | colorful

今月のこと

オミクロン株による感染爆発の前にえべっさんに行けてよかった。2020年2月以降、はじめての露店で買い食い。さすがにマスクを外すのは人混みを外れて道の端っこで食べたけど、久しぶりだった。
あとレポをいまだに書いてないけど今月はGRANRODEOのライブ、G15とG16と両方見た。永遠にG16のフォルテを聴いてたので、G15は後回しになっている。そろそろ見る。なんせ北京五輪がはじまるからだ。
ヴェラキッカもとてもよかった。

1月はドラマ化起点にAmazonで期間限定無料になっていたことからミステリと言う勿れを既刊10冊一気読みした。
そしてなんかわたしのなかでコナンの熱がフィーバーしている。アマプラとTVerでみていたのが始まりだけど、勢いあまって100巻を買って読んだりサンデーうぇぶりで毎日数話ずつ読んだりしている。Hulu1か月ぐらい契約しようかと思ったけど、もうすぐ北京五輪がはじまるから見るかどうかわからない。コナンはまじめに見なくてもある程度分かるから割とBGVに向いている。

ノートに書きだしていたら今年の抱負は「読む」「書く」に分かれるみたいです。

万年筆やガラスペンを使いたい
いっぱい書く

去年のやり残し
はと文庫オンラインを羽ばたかせたい(もっとメジャーに)。
はと文庫オンラインを更新するためにはまず読まねばならんし読みたい本はいっぱいあるのだ。

同人誌を作りたい
「あの夏の話をしよう」は再録だったので完全新作で。とりあえず書くだけでもいい。脳のリソース空いたから書けると思う。

人生一寸先は闇対策
資産運用について理解を深めたいし副業なら書く仕事をがしたい。副業ライターのとっかかりをつけたい。

KDPでなんか作りたい
去年「この少女小説がすごい」を作ったのが面白かったので。書くためには読まねば。

2021年もハレの日は特にありませんでしたわ。めっちゃ日常でした。悪くはないが、地味。日々を大切に生きることができたとかそういうことが言えればいいんだけど、わたしは非日常という名のライブと遠征を楽しみにしていたオタクなので、今の生活は物足りない。

上半期はたくさん配信で見ましたが、体全体で音を楽しむイベントは特になく。花火大会は秋の終わりに医療従事者応援キャンペーン的なあれで久しぶりに打ち上げ花火を生で見ました。
2020年に書いた2021年の展望ですが、

まだ何がどうなるか分からないので2021年は生きてればOKとします。でも抱負としてはBMI23を目指すこと、週1更新できるインプットとアウトプットとします。

生きてるしBMIも一時と比べれば随分と減少した。新しいコンテンツにもインプットもアウトプットもいろいろやったのでOKなのでは。

2021年は割と激動の年で転職しました
前職とは変わって小規模な事業所なので「一寸先は闇」の気持ちで生きていこうと思います。でも転職したおかげで「今年の抱負は健康です」と言わずとも健康を維持できているし、勤務時間は増えたけど明らかに疲労の度合いも持越し具合も変わった(減少した)し、通勤形態が変わったのでTwitterに張り付くことがなくなった。今は現場がないからリソースが金銭的にも体力的にも余裕があるからなんかしたいんだけどその何かが見つからない日々でもありました。

2022年の抱負はこれを公開したら考えてきます。

読書

2021年の10冊と読了本

現場

2021年エンタメ現場まとめ

音楽

今年の10曲

買ってよかったもの

買ってよかったもの2021

今年読んだ本

今年読んだ本は228冊で、これは漫画込みの数字で漫画を除くとこの100冊ぐらいになると思います。(まとめエントリを作ってない月が2か月ほどあり正確な数字不明。今から作る意味をちょっと見つけられないのでこのままにしておきます)

2021年の10冊

死んでも推します!! 栗原ちひろ

2020年毎朝のやる気スイッチだったでも推し書籍化された。1巻2巻はラブコメです。でもするっと生きる死ぬの話がカットインしてくる。

死んでも推します!! ~人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします~ /栗原ちひろ

 

続・金星特急 竜血の娘 嬉野君

続・金星特急 竜血の娘1/嬉野君

ゴールデンタイムの消費期限 斜線堂有紀

国家主導のレミントンプロジェクトに参加し、山中の施設に集められた小説家、映画監督、料理人、バイオリニスト、日本画家、棋士の5人。彼らに共通するのは「かつての天才、今は世間から見放された悩める普通の人」
このプロジェクトは「元天才の再生工場」だという。

EAT 悪魔捜査顧問ティモシー・デイモン 田中 三五

バディもの。「元ニューヨーク市警特殊部隊出身で9人が殉職した凄惨な事件の生き残り」ミキオと「57人を殺して食べた殺人鬼、本物の人外(ノンヒューマン)」ティモシー。ティモシーが飄々とした食えない男でとても良い。
EAT 悪魔捜査顧問ティモシー・デイモン

僕たちの幕が上がる/辻村七子

演劇ものでとあるカンパニーの顔合わせ〜読み合わせ〜舞台稽古〜初日の物語。
ニチアサ出の身若手俳優 二藤勝に今をときめく人気の脚本・演出家鏡谷カイトからオファーが届いた。エンタメ性の高い時代活劇の主役、渋谷にある大きめの劇場で15公演、勝の得意な殺陣が多いというあまりにも破格の好待遇だ。勝が舞台俳優として育っていく様を見られる。2.5次元舞台が好きな方とかどうですか。

僕たちの幕が上がる

interlude 美しい彼番外編集 /凪良ゆう

ドラマがとてもいい出来だった美しい彼の番外編(特典系のSSとか)。本編の補完も多いのでこれから読むのではなく、ぜひとも本編既刊3冊を読んでからがおすすめ。平良と清居の二人は最高です。

パラソルでパラシュート/一穂ミチ

大阪難波の一軒家で暮らすお笑い芸人たちと30歳定年が決まっているある大手企業の受付嬢の悲喜こもごも。

パラソルでパラシュート

メダリスト つるまかいだ

以下の2冊は2020年作品ですが、読んだのは2021年なのでカウントします。

推し、燃ゆ 宇佐見りん

 

芥川賞受賞きっかけで読みました。朝起きたら推しが炎上してたやつ。

推し、燃ゆ/宇佐見りん

高校生限定マッチングアプリ「オルタネート」にまつわる物語。

オルタネート/加藤シゲアキ

音楽と2021年現場ベストアクトはこっち→今年の10曲

今年の現場は16本。15本が配信で1本はライビュ。今年も現地現場はなし!
今年の変わり種は朗読劇の池袋裏百物語が大変面白かったです。梅原裕一郎氏声も顔もいい。

1/31  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B どついたれ本舗 VS Buster Bros!!!
2/14  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Bad Ass Temple VS 麻天狼
2/17  舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-
2/21  ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd D.R.B Fling Posse VS Mad Trigger Crew
2/28  ROUND GR2020 Day2
4/3 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/3配信(1/19公演)
4/10 Sound Horizon Around 15周年記念祭 4/10一般配信
4/14  舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士(スイッチング配信)
4/17 Sound Horizon Around 15周年記念祭
4/24 Sound Horizon Around 15周年記念祭
5/1 Sound Horizon Arround15周年記念祭配信ライブプレミアム配信&一般配信の前楽(3/30)
5/8 Sound HorizonArround15周年記念祭配信大千秋楽(3/31公演)
5/15 GRANRODEO LIVE 2021 “Rodeo Coaster” 2日目 
8/8 ヒプノシスマイク 7thLIVE SUMMIT OF DIVISIONS 2日目
9/11 池袋裏百物語 昼夜公演(配信)

11/28 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVELIVE 7th STAGE 2日目@ライビュ

今年映画館で見た映画

3/9シン・エヴァンゲリオン劇場版
4/24 名探偵コナン 緋色の弾丸
10/17燃えよ剣
11/11劇場版きのう何食べた?
12/26 呪術廻戦0

今年はドラマをたくさん見ました

アマプラとかテレビで。多分今年ほど見た年はこれまでの人生でもおそらくまれ。特に面白かったのは

アンナチュラル
MIU404
大豆田とわ子と3人の元夫
ハコヅメ
おかえりモネ

でした。MVPはどう考えてもMIU404。

PAGE TOP