カテゴリー「 本 」の記事

892件の投稿

10月からは今月はこういうことがありますよこういうことをやりたいとかいうそういう記録を残していきたいと思います。
今フットワークが遅いので、準備期間を自分に与えるためにこういうのも必要かなと。

仕事

繁茂期に入る(10月前半はプレ繁茂期)ので、安定出力を維持したい。とりあえず健康の維持だな。

お金関係

今月わたくし誕生日ですので、割と派手に買ってもいいことにしたい。
でもとりあえず将来の資金について考えよう時期でもあるので、とりあえず将来の資金について考える月間にすることにしました。とりあえずねんきん定期便をチェックしました。

現場

オオサカ・ディビジョン“どついたれ本舗”の配信ライブがある。creepy nuts目的で1日のみ。これを書いている今はもう10月2日なのでむしろ過去形である。
初日は忙しい時間帯なので、最初の30分ぐらいしかまともに見られない。リアタイ目的なら2日目がいい。ながら見にはなるが1時間30分ぐらいは見られるらしい。

10月の3連休からマチアソビスタートで、15日と16日がクライマックスラン。
15日は普通に仕事なので16のみ参加予定。コロナそれまで落ち着いててほしいな。今の感じだったら大丈夫そうだが。

やること・やりたいこと

10月7日からタイバニ2が始まるので、再びネットフリックスに登録する。今年5月に不正利用に出くわしたりしたけど、まあいけるやろという気持ち。→Netflix不正利用とその顛末 | colorful
10月14日から花束のような恋をしたの配信があるようなのでそれも見たい。

あと本を読む時間を捻出したいな。もっと読みたいんだわ。家だとどうしても気が散るからなあ。

見たい新番組

今期の見たいアニメは結構多い。

スパイファミリー(2クール目)
うる星やつら
聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-
羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来
タイバニ2
名探偵コナン 犯人の犯沢さん
モルカー

モルカーと犯沢さんは10分とかのアニメなので、多分見て、タイバニはたぶん10月中に完走するしスパイファミリーも確実に見る。LOMとうる星やつらはどうなるかわからんがとりあえず1話は見ると思う。

ドラマ

相棒・舞い上がれ(朝ドラ後期)・霊媒探偵 城塚翡翠・推しが武道館いってくれたら死ぬ
あたりだろうか。マモがレギュラーで出る「君の花になる」が気になるけど見るんかな(石子と羽男は結局見なかった)

ドラマは相棒と舞い上がれは確実に見るけど他はどうなるかわからない。

ラジオでは10月スタートの「梅原裕一郎 Saturday Machiavellism night」が面白い。

先に結論だけ書いておきますけど、本書は著しく文字が小さいページが結構あります。
電子書籍はタブレット使用想定かつサンプルがありません。
近視だったり乱視だったり弱視だったり老眼だったりする方は一度リアル書店で現物を確認の上お買い求めになったほうがいいかなということを、「あっ冒頭文字でっかと思ったらこのページめっちゃちっさ!!!!」って叫んだわたしがおすすめします。

ラジオで結構苦労話は聞いてたんですよ。予約をしていて今日それが届いて中をぺらぺらとめくりました。
「熱意はわかる。やりたいことは全部この本に詰め込んだんだなということを感じる。でも詰め込んだ結果、可読性を無視していませんか?」

わたしはこの本通読できる自信がないなと思うと同時に加齢を感じましたね1
なんでこのサイズ(一般的な文芸単行本サイズ)で2段、4段、6段と、雑誌かムックでしかお目にかからないような多段組にしたりフォントを変えたりフォントサイズを変えたりしてるんだろう。
特に戯曲「染、色」の文字サイズが著しく小さいうえに文字色が薄い色。なんで普通の黒じゃ駄目だったの?
いくら「責任編集:加藤シゲアキ」って言ってもそこはさすがに出版社誰かこれ止めろよって思いました。
いやでも内容で決めようよっていう私がいるんですけど、読めない本で良し悪しを決めろというのは酷では??? って煽りに来る私もいるんだわ。戯曲はまじで「これを読んで、話の筋を理解するのしんどいな」と思うぐらいなので、読み飛ばすのもありだなと今から思っています。インタビューとかめっちゃ読みたかったのに6段しんど。書店員座談会はまだ余白があるのでセーフです。

いやそれなら電子書籍買えばいいじゃないって思うじゃないですか。
本書の電子書籍はタブレット等大きいサイズで読むことを想定しています。検索などはできませんって書いてあるあのタイプなので、フォントサイズは固定でjpegをめくっていく感じのあれです(kindle版を想定の上でこれを書いています。)
せめて版面サンプル用意されていればいいのにkindleもbookwalkerもサンプルなしです。
作家10周年の「集大成」みたいな本の電子版で検索できないって何の意味があるのって思うんだよなあ。電子書籍のいいところは「検索ができるところ」なのに。2

目が悪くて本が読めないっていう感想を書くの、あと10年は先だと思ってた。つらい。

  1. なんでそんなつらいことを突き付けるんだろう。 []
  2. 紙だったら「確かインタビューのこのぐらいのページに書いてた」ができるし付箋も貼れる。 []

9月は何をやってたんだろう。下降する体調とスタツアと台風と職場のひと悶着で終わってしまった感ある。
下旬は生まれてはじめて抗原検査および鼻に突っ込むタイプの検査をした。わたしは健康なので最後にインフルエンザにかかったのは高校生の時で……。気が付けば今月は台風の大雨が3回あったらしい。

今月読んだ本は5冊。今月は映像多めだった。あとはDMMブックスの無料枠とかサンデーうぇぶりでよふかしのうたを読んでいた。

今月の面白かった本

今月のはと文庫オンラインは2冊で 神尾あるみ「千年鬼譚 緋色の鬼神と転生の乙女」と珠川こおり「マーブル」
はと文庫オンラインvol.21 - はと文庫オンライン

今月は何を言ってもスタツアだ。

劇場版うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ | colorful

11年の時を経てブラッシュアップされた(しかし過去を懐かしく思えるようなカメラワークで流れる)マジLOVE1000%は最高だった。
初見や久しぶりの人の感想をたくさん目にしたが、「うたプリのことはよく知らないけどマジLOVE1000%は知ってる」という人がいて、すごいなあとしみじみ思った。

とてもよかったので、歌って踊るST☆RISHが見られる動画等まとめエントリを書いた。
歌って踊れるアイドルST☆RISH動画まとめ  | colorful

今月見た映画

合計4作5回見た。
映画館でマジLOVEスターリッシュツアーズを2回
HiGH&LOW THE WORST X | colorful
「容疑者Xの献身」(テレビ)、「真夏の方程式」(アマプラ)
あとyoutubeで加藤シゲアキ原作・脚本監督・主演作品のショートフィルム『渋谷と1と0と』 | colorful
を見た。

今月の現場

9/4 ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ MAD TRIGGER CREW単独ライブ@Abema | colorful

 

今月読んだ本は9冊。

今月の面白かった本

 

 

いろんなこと

8月はコロナ対応をしていたらあっという間に終わってしまった。コロナ対応まじで無限に体力気力を削られる。保険金目当てに9月までにもう1回コロナかかりたいとかいう話をちょいちょい聞く昨今ですが、PPEなしで前線にぶっこんでやろうかと思う。この類の発言を半径1クリックの人がしたらその時点で永遠に視界から消えてもらおうと思う1
いや本当に、あの最中で感染しなくてよかった。わたしとかぶっちゃけ抗体ありそうな気はする。知らんけど。なんか体熱い? 熱ない? 喉痛ない? 大丈夫? とか思ってるときは今月はものすごく多くて、熱はないし、脱水のほうを心配した方がいい状態なんだけど、免疫とかワクチンが頑張って防御しているのかもしれない。

8月の読書メーター
読んだ本の数:21
読んだページ数:4677
ナイス数:0

こちら亀有幽霊相談所…ではありません! (小学館文庫キャラブン!)こちら亀有幽霊相談所…ではありません! (小学館文庫キャラブン!)
読了日:08月04日 著者:瑞山 いつき
大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人 (角川文庫)大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人 (角川文庫)
読了日:08月06日 著者:竹村優希
OFF AIR(3)〜イエスかノーか半分か〜 (ディアプラス文庫)OFF AIR(3)〜イエスかノーか半分か〜 (ディアプラス文庫)
読了日:08月07日 著者:一穂ミチ
聖女ヴィクトリアの考察 アウレスタ神殿物語 (角川文庫)聖女ヴィクトリアの考察 アウレスタ神殿物語 (角川文庫)
読了日:08月12日 著者:春間 タツキ
おいしいベランダ。 亜潟家のアラカルト (富士見L文庫)おいしいベランダ。 亜潟家のアラカルト (富士見L文庫)
読了日:08月13日 著者:竹岡 葉月
同志少女よ、敵を撃て同志少女よ、敵を撃て
読了日:08月13日 著者:逢坂 冬馬
ぜんぶ本の話ぜんぶ本の話
読了日:08月13日 著者:池澤 夏樹,池澤 春菜
深夜0時の司書見習い (メディアワークス文庫)深夜0時の司書見習い (メディアワークス文庫)
読了日:08月14日 著者:近江 泉美
汝、星のごとく汝、星のごとく
読了日:08月18日 著者:凪良ゆう
坂道のアポロン(1) (フラワーコミックスα)坂道のアポロン(1) (フラワーコミックスα)
読了日:08月21日 著者:小玉ユキ
坂道のアポロン(2) (フラワーコミックスα)坂道のアポロン(2) (フラワーコミックスα)
読了日:08月21日 著者:小玉ユキ
坂道のアポロン(3) (フラワーコミックスα)坂道のアポロン(3) (フラワーコミックスα)
読了日:08月21日 著者:小玉ユキ
ナビガトリア(1) (BE・LOVEコミックス)ナビガトリア(1) (BE・LOVEコミックス)
読了日:08月21日 著者:アサダニッキ
ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一
ハイキュー!! 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一
ハイキュー!! 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一
ハイキュー!! 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月25日 著者:古舘春一
ハイキュー!! 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一
ハイキュー!! 6 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 6 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一
ハイキュー!! 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一
ハイキュー!! 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)ハイキュー!! 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:08月26日 著者:古舘春一
読書メーター

  1. 誤解のないように書いておくがわたしの人生からblockするということだ []

こういうマシュマロが届いてたんですよ。
マシュマロ自体全くと言っていいぐらい来ないアカウントなので、回答欄間違えたりしつつ答えたんだけど、もうちょっと長文でまとめて書いておこうかと思ったので。

まあ作家買い多いんですけどね。最近は楽天ブックスの新刊一覧をざーーーーっと見て「あっこれとこれは気になる」というものを見つけてその場でポチる。最近はkindleが増えてるんですけど、紙書籍もやっぱりそこそこ買ってます。忘れてた頃に届くので未来の自分へのプレゼントとしても優秀です。

あと本屋ぶらぶらしてると面白そうな本は主張が激しくて光って見えるので手に取ってぱらぱらします。化粧品だったらこの時点で口コミ検索するけど、本は人の感想より自分の感覚を信じているので感想サイトは見ません。遠征で都会のジュンク堂なり旭屋書店なり紀伊国屋なり行けていた頃は大変よい刺激を受けていましたが最近ねえ。

基本背表紙しか見えないので図書館は本屋よりなんかおとなしいけど、それでもなんか立ち止まらせる要素がある本があるので立ち止まります。
この辺めっちゃ感覚的な話をしているので、あんまり他の人は参考にならないと思います。
でもわたしはこれまで偏りつつもいろんな本を読んでわたしはこれが好き、こういうのはいまいちだった、これはあかんという感覚の蓄積があるので、それは信用しています。
でもそれだけだと狭まってしまうので、「もうちょっと読む範囲広げたいな」と思っているときは積極的に他人の意見を採用します。
本の趣味が似ている、「この人が好きだっていってる本は大体私も好き」っていう本はなるべく読みたい。出版業界は不況だ斜陽だといわれて久しいですが、出版点数は多いし図書館には一生かけても読み切れない本があるので、自分以外の目が面白い本を見つけてくれるのまじでありがたみの極み。
あとkindle unlimitedで「こんな本絶対読まん」っていう本をすごい勢いで読んだりします。

時々やるのは「好きな人が好きな本、もしくは最近読んでた本」を読んでみる。
この人の目に映る世界はどんなものだろうと、「この美術展いってました面白かったです」と言ってたものを見に行ったりしてました。この場合の「好きな人」は「顔が好き」じゃなくて「この人が書く(描く)○○が好き」とか「この人言葉選びがいちいち面白いな普段どんなもの読んでるんだろう」とかそういうことです。
その人を作る血肉になってそうなものを遡っていく感じ。

具体的には

こういう感じの本をチェックしていきます。
あと加藤シゲアキファンの人はシゲが書いた本とシゲが読んだ本(ダヴィンチでなんかそういう特集やってたよね)と参考図書であげていたような本を読むという贅沢ができるのでうらやましいですね。わたしは陛下の本棚が見たい。

昔は遠征王シリーズ(高殿円)起点で、銃姫(MFJ)を読みカーリー(ファミ通文庫)を読み、それぞれのレーベル棚で近所にある本を読んだりしてて、今もレーベル内で青田刈りしている。

↓はざっくり検索して出てきた本の選び方エントリです。

電撃/本の選び方 | colorful
本の選び方の話2 | colorful
本の選び方とかのはなし | colorful

上半期読んだ本は54冊。

面白かった本

現場

上半期のライブと舞台は6本。

1/14 GRANRODEO 15th ANNIVERSARY LIVE 2022 G15 ROCK☆SHOW "Being Late Rush Rush Rush"
1/15 GRANRODEO LIVE 2022 G16 ROCK☆SHOW "RODEO-SOUNDS PARADE"
1/22 ヴェラキッカ@末満健一スイッチング配信 | colorful
22/6/4 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(VR配信) | colorful
22/6/5 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(通常配信) | colorful
ヒプノシスマイク NO TICKET LIVE 3時間生放送! CROSS A LINE SP | colorful
エンタメ現場はもうかなり動いているけど、都市圏へ行くのはやはり躊躇われるこの頃。
独居の普通の会社員ならどこへでも飛ぶのだけど、なかなかそうはいかない。
GRANRODEOが現行のFCを廃止してサブスクに移ることになったので、かなりぐちぐちいいながら落としどころを探った。

映画

今年は映画イヤーです。
いや「今年は映画を見よう!」という抱負があるわけではなく、あらゆるコンテンツが「2022年公開!」と言い始めて大変なことになっています。

上半期に見た映画は5本。4月スタートで3か月で5本なのでとても多い。

劇場版名探偵コナン ハロウィンの花嫁 | colorful
劇場版ラジエーションハウス | colorful
流浪の月(映画) | colorful
特 刀剣乱舞花丸 雪の章 | colorful
メタモルフォーゼの縁側(映画) | colorful

本当はハケンアニメも見たかった。見に行こうと思ったらもう見られない時間に入り、あっというまに上映終了してしまった。1か月なかったと思う。

5/15 チャレンジマチアソビvol.3 #マチアソビ | colorful

今年は久しぶりにマチアソビも開催された。とはいえ橋の下の美術館とコスプレがメインでほかはコロナ禍以降のマチアソビと大して変わらず。これまでのマチアソビ、壇上に上がる人は基本東京方面から来る人だし、フルサイズの開催は年単位で先だと思っているし脱税関連はもう判決も出たしマチアソビのプロデュース企業としてufotableに正直帰ってきてほしい。なんやかんやでマチアソビ、近藤社長の人脈と思いつきでなんとかなってたところも多いと思うので。

買ってよかったもの

またしても生活感丸出しの物を出すけどこれだ。

気の迷いでエアコンのフィルターのところを開けてみるとどえらいことになっており、それは掃除機とシャワーでどうにかしたけど、エアコンの奥にカビらしきものを見てしまった。いうて業者さんを呼ぶのはハードルが高く、エアコン掃除スプレーはなんか怖いのでこれを買った。結構奥の方まで届く。

お風呂の鏡が曇らなくなる魔法がこれで使える。1回塗ったら1週間ぐらい持つ。わたしは鏡が曇っていても自分で拭けるので困らないが、入浴に介助が必要な母は随時全身が見られるので満足している。

お風呂ついでに書くが、今年圧倒的に使用頻度が増えたものがある。

これだ。社会出禁の時に気が付いたことだけど、「これ防水やからお風呂で使えるはずやん????」と思ったのでお風呂に持ち込んでiPadからradikoなりyoutubeなりから人がしゃべってる声を再生していた。
お風呂の時間は短いけど今も何かしら聞いている。

ざっくり振り返る上半期

1月

オミクロン株フィーバーのはじまり。ものすごい勢いで感染者が増えた。
ミステリという勿れが3巻ぐらいまで無料だったので読んでドラマを見て面白かったので全巻買って読んだ。あと突然コナンが流行っていたようだ。

2月

北京五輪とMOTHER2に埋め尽くされた2月。職場のテレビを占拠したりiPadとテレビで違う競技を観戦したりした。

3月

ついにコロナに捕まった。母が感染して入院した。
濃厚接触者自宅待機期間に「ヨドバシで味噌とかポテトチップスが買える」ことを知った。

4月

コロナ落ち着いてきた。思い立って毎日更新を始めた。プロ野球開幕。阪神負け続ける。
アリサ・リウと田中刑事が引退した。スパイファミリーとダンスダンスダンスールが大変面白い。

5月

GW明けに感染者微増するもまた落ち着いた。
めっちゃ映画に行った。米津玄師にはまっていた。

6月

めっちゃ映画に行った。
King Gnu井口理とポルノグラフィティ岡野昭仁にはまっていた。

上半期の私的トレンドはKing Gnuと米津玄師だった。

今月読んだ本は6冊。
買った本は多いが積読に回っている。

今月の面白かった本

今月の出来事いろいろ

6月はポルノグラフィティアキヒトとKing Gnu井口理のあずさ2号がよすぎて何回も繰り返し聞いていた。
20220602 8時ちょうどのあずさ2号で | colorful

それから井口理がアキヒトとデュエットするに至るまでのまとめを聞き、それからは毎日アキヒトと井口理のアゲハ蝶を聴いていた。

井口くんガチやんと思ったのは帽子かぶってたのにアキヒトのボイスメッセージが流れ始めると同時にヘッドホンを装着してたところ。

ロデオのためにVRゴーグルを買ってみたがびっくりするほど酔ったので押し入れに安置した。見逃し配信でiPadでめっちゃ見たし通常配信も見た。
22/6/4 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(VR配信) | colorful

サンホラの会報が届いて久しぶりに陛下のインタビューが読めて、絵馬fullの進捗が聞けたので貯金の必要性を感じた。予備費があるから大丈夫と言えばいいんだけど、陛下の言う「規格外」が怖いし陛下周りに関してはわたしは後先を考えずぶっこむので1「これはサンホラに使って大丈夫です」資金があると未来のわたしが助かると思うんだよな。

あとはマモの誕生日があってなっちゃんと翔ちゃんの誕生日の誕生日があって国王生誕祭があってうたプリ12周年があったヒプマイ無料ライブがあった。マモのインスタライブはスクショが100枚を超えていた。
なっちゃんと翔ちゃんの誕生日! | colorful
ヒプマイはディビジョン別ライブが9月から来年1月にかけて開催されるので忙しい。
あとはなんかツイステ6章メインストがずっとクリアできなくて延々やっていた。

公開初週から1日2回(あさイチに近い時間と夕方)にしか上映がなかったメタモルフォーゼの縁側を頑張って見に行った。ハケンアニメと同じ轍を踏むまい。
メタモルフォーゼの縁側(映画) | colorful

今期のアニメはスパイファミリーとダンスダンスダンスールを見ていて、2つとも完走した。ダンスールが面白かったので、アマプラでボールルームへようこそ2周目に入った。(※ダンスールはバレエ、ボールルームは社交ダンス)
平日の晩ごはんはひとりなのでボールルームを1話ずつ見ながら食べている。今月からは暑くなってきたのでほぼ毎日発泡酒を飲んでいる。

にっかりさん単騎は地元にも来るけど日程的にちょっと行けないので刀ミュ現場デビューは退けられた。
20220614 にっかり単騎で徳島にも来る/忙しい6月 | colorful
ド平日18時30分開演は普通に間に合わない。30分以上は余裕で遅刻してしまう。

今月はなんか思ったより美味いこと行かない(主に時間の使い方について)と思うことがあったりなんか自分の機嫌が悪いなと思ったのではじめて焼き肉屋にひとりでいってばかばか食べたりした。

今月の現場

22/6/4 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(VR配信) | colorful
22/6/5 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(通常配信) | colorful
ヒプノシスマイク NO TICKET LIVE 3時間生放送! CROSS A LINE SP | colorful

6月の読書メーター
読んだ本の数:16
読んだページ数:2244
ナイス数:0

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
読了日:06月05日 著者:山崎 元,水瀬 ケンイチ
ミステリと言う勿れ(11) (フラワーコミックスα)ミステリと言う勿れ(11) (フラワーコミックスα)
読了日:06月10日 著者:田村由美
ジェイソン流お金の増やし方ジェイソン流お金の増やし方
読了日:06月10日 著者:厚切りジェイソン
物語のあるところ ??月舟町ダイアローグ (ちくまプリマー新書)物語のあるところ ??月舟町ダイアローグ (ちくまプリマー新書)
読了日:06月12日 著者:吉田 篤弘
100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集
読了日:06月12日 著者:福井県立図書館
池袋裏百物語池袋裏百物語
読了日:06月13日 著者:
ただいま見直し中 (COMODO(COMODO ライフブック))ただいま見直し中 (COMODO(COMODO ライフブック))
読了日:06月19日 著者:小川 奈緒
メタモルフォーゼの縁側(1) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(1) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(2) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(2) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(3) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(3) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(4) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(4) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
メタモルフォーゼの縁側(5) (カドカワデジタルコミックス)メタモルフォーゼの縁側(5) (カドカワデジタルコミックス)
読了日:06月23日 著者:鶴谷 香央理
犬飼いちゃんと猫飼い先生 ごしゅじんたちは両片想い (富士見L文庫)犬飼いちゃんと猫飼い先生 ごしゅじんたちは両片想い (富士見L文庫)
読了日:06月23日 著者:竹岡 葉月
考えて、考えて、考える考えて、考えて、考える
読了日:06月26日 著者:藤井 聡太,丹羽 宇一郎
女×女のうまくいかない恋愛エッセイ parlor(1) (ウィングス・コミックス)女×女のうまくいかない恋愛エッセイ parlor(1) (ウィングス・コミックス)
読了日:06月29日 著者:藤生
ワンダンス(8) (アフタヌーンコミックス)ワンダンス(8) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月29日 著者:珈琲

読書メーター

  1. 箪笥は物量というストッパーがあった []

今日はここ最近昼休みやっている「第4回 同僚氏の投資チャレンジ iDeco編」でした。
ここに名前を書いてくださいとか、ここは銀行印を押しといてくださいとかここは○○さんに書いてもらってくださいとか。何買ったらいいですかもう言われるがままに買いますと言われたので、とりあえず同封されていたパンフレットを見ながら「これかこれがおススメです。(それぞれの特徴)で掛け金的にどっちかでいいです。わたしが買ってるのはここにはないけどこれです(パンフレットの前に手書き)」という話をしていた。
手続き系がめっちゃ苦手らしいのでめっちゃ崇められた。


おめでたいニュースが入ってきた。
たぶんどっかに紙の本寝てるけど電書でもやっとく? とはちょっと思う。わたしのkindleにはめっちゃ昔に買ったオペラが未読のまま全巻+オペラ・プレゼンテが入ってます。
当サイトは開設20年越えでwordpressでも16年前のログがいつでも見られる状態なのでつまりこういうことなんですよ。

レプリカ・ガーデン 水葬王と銀朱の乙女/栗原ちひろ | colorful
レプリカガーデン 廃園の姫君と金銀の騎士/栗原ちひろ | colorful
レプリカガーデン 時無しの人形師と人形の女王/栗原ちひろ | colorful
アルケミストの誓約 白金の王女の夢物語/栗原ちひろ | colorful
アルケミストの誓約 黄金の騎士の恋物語/栗原ちひろ | colorful

10年以上前の感想が普通にどっと出てくる。
でも14年前に読んだわたしの感想エントリに、今日読んだ人にコメントを書かれても大変困るので(実績多数)コメントは一定期間後自動封鎖している(はず)です。

電子書籍は「書籍のアクセス権を買う」っていう感じなので、大元がこけるもしくはBANされると読めなくなるんですが(その意味では手元に残しておきたい本は紙最強なんですが)、最近紙の値段がガンガン上がっているので本の値段もあがってるんでしょうね。紙の本高い。逆に電子書籍は結構セールやってるからバカ買いしがち。でもポイントたまるし。
日本製紙、印刷・情報用紙を追加値上げ 8月から15%以上: 日本経済新聞

ミミズクと夜の王完全版発売日に電撃文庫版と並べてたんですけど、15年前の電撃文庫は500円台で300ページ弱の本が買えてたんだわ。

これを書きながらそういえば「この本は600円するからちょっとやめとこう……」って思ってたことありましたね。少ないお小遣いでも少ない給料でも安かったからばっかばっか買えてた。
今はコロナの影響で遠征をしてなくて予算が余っているので、値段以外にも場所を取るからという理由で買ってなかった単行本もkindleでぱかぱか買ってます。

大捜索!5年前の旧作ラノベはリアル書店で買えるのか!? | ゲムぼく。
昨日このエントリを読んだわたし:「田舎の本屋は都会に比べて棚のメンテナンスをしてないのでめっちゃ古い本が普通に売られている。古い本が手に入るのはいいけどそういう本屋は基本的に売ってるものが面白くない。本屋だけど倉庫みたいな感じ」

とツイートしてたんですけど、これの裏を取るために久しぶりに近場の本屋へ行ってみました。
最近は楽天ブックスか駅前の大きい本屋に行っていてこの本屋は久しぶり。
取り扱い増えてる感じするし本屋大賞受賞作とか最近のメディアミックス作とかそういうフェア的な棚もあるんだけど、ひとつ奥にいくと棚刺しになってる本の静けさ1がすごい。倉庫感がぬぐえない。

結論から言うと古いラノベいっぱいあったので、古いラノベを新刊で探している人は田舎の本屋に行ってみてください。
ちなみに「この本屋行ってみたいんですけどどこですか?」とか「○○書店ですか?」っていう問い合わせは諸事情によりお受けしかねます2のでよろしくお願いします。

こんな本がありました。

元エントリは「5年前のラノベ」なんですけどわたしは5年前はラノベをほとんど読んでいないので(何が5年前の作品なのかわからない)だいたい10〜20年ぐらい前のラノベが中心です。

身長150センチの目線の高さにずらーーーっと鎌池和馬列があった。3段分ぐらいあった。棚占有率がトップクラスだった。
禁書は1巻からずらずらとあって新約もまたずらずらとあって(今あんなにたくさん出てるのって思った)途中ナチュラルにヘビーオブジェクトがあって、おっと思った。禁書1巻は去年の日付で85刷だった。すご。

成田良悟列にはがるぐるにデュラ全巻とバッカーノ1931が数冊。

ちなみに竹宮ゆゆこはゴールデンタイムがなくてとらドラの外伝が数冊あった。
棚面積では電撃文庫が一番多くて、少年向けで1列、少女向け(ラノベもBLもTLも近隣ジャンルも)で1列だった。

この表紙結構話題になってたなあと思った。既刊10冊以上あった。

えっこれ新装版出てたんだ!? ナンバー1。旧装版で読んだ世代です。

えっこんなのあったんだ!? って思ったやつ。
(でも今改めて書影を見てこれだったっけ……? ってなってる)

友達の好きなやつだ! となったやつ。氷室冴子はほかにもジャパネスクがあった。

コバルトは途中で背表紙が変わったけど古い背表紙のほうが多かった。さすがに全巻はないけど炎の蜃気楼とか破妖とか伯爵と妖精とか普通に並んでた。

ルビー文庫も一列あった。

身代わり伯爵は1冊もなかったけど少年陰陽師と彩雲国物語はめっちゃあった。というか少年陰陽師が21年前の作品ということに今驚いた。栗原ちひろ喜多みどり瑞山いつきっていうあの辺の世代のさくひんはまるでなかったけど、糸森環作品はやたらとあった。基本的に自分の身長より上にあったのでよく見えなかった。(少年陰陽師は目の高さだった)
でもこの並びに小学館文庫キャラブンとかL文庫が刺さっていたので、死神執事のカーテンコールとかは刺さってた。

おこぼれ姫全巻そろってた。これ10年前なんだな……。

ソードワールドのリプレイたくさんあった。

ものすごくきれいな封殺鬼があって逆に引いた。

さすがにキャンバス文庫はなかったです。

ノベルゼロも5冊6冊ぐらいあった。ノベルゼロは海外小説単行本みたいな装丁で好きだったな。

バカテス綺麗に全巻そろってたけどAmazonじゃもう買えないことにびっくりだよ。

ラノベ棚の裏側はずらっと単行本レーベルがずらっと棚に刺さっていたけど、まったく触れてない分野なので何があるのか分からなかった。
ちょっと前にちらほら見ていた「Amazonにはないけど市中在庫はあるから重版がかからない」という話はこういう店舗が在庫を持ってるからかなと思った。今に始まった話ではなくて、都会では駆逐されていた禁書ポーカー地元では普通に平積みされてたもんな。

  1. 平積みされてるだけなのに「俺面白いぞ!!!」って表紙がうるさい本屋ありませんか。あまりにも感覚的な話なので説明がしにくい []
  2. わたしの住所を知っているとか、10年超の親交があるとかそういうレベルの方はこの限りではありません。 []

今月読んだ本は6冊。

5月は気が付いたら終わった感がすごい。気が付いたら終わった感がすごいと思いつつこのエントリを書いている今は6月9日なんですけど、そら「気が付いたら終わってた」の密度だわ。仕事は割と忙しかった。

今月の面白かった本

今月のあれやこれや

遠方から客が来たりて久しぶりに「誰かと一緒に行動してご飯も食べる」ということをした。2020年以前(コロナ前)を含めたここ4〜5年誰かと行動を共にすることがそうなかったので、AEDのごとく「あなたは先に列に並んで場所を確保、あなたは船の乗船券購入」という手分けして行動できることに謎の感動をしていた。
わたしは基本ひとりで行動することが多いので、当然ながら誰かと一緒ではないといやだという人間ではないが、ひとりが好ましい(集団行動はしたくない)1という人間でもない。普段と違うことをするとすごく新鮮だ。
あとは将来的な配置転換の話を突然される。立ち上げ及び今後の基幹を支えることになるので慣れるまでものすごく大変だろうが得意分野を活かせる業務になるし、待遇も安定するし現状職場環境は史上最大に良い。この流れに乗っていきたい。

今月のはと文庫オンラインは5冊。
はと文庫オンラインvol.17 - はと文庫オンライン

5月は映画を3本見た。
劇場版ラジエーションハウス | colorful
20220506 ポニョを見ていた | colorful
流浪の月(映画) | colorful

ワクチン3回目も打った。
ワクチン(ファイザー)3回目接種しました | colorful

フルサイズには程遠いが、久しぶりのマチアソビは面白かった。
5/15 チャレンジマチアソビvol.3 #マチアソビ | colorful
面白かったなあと思っていたら刀ステの情報解禁の嵐に頭を勝ち割られた。
20220515 マチアソビが楽しかったのでレポを書こうとしたら刀ステの情報解禁の嵐に頭をかち割られました | colorful
来年10月は誕プレに京都劇場に行こうねえ2

ネットフリックスで不正利用にあたるという初めての事案とそのトラブル対応実績解除をしてしまった。
Netflix不正利用とその顛末 | colorful

最近の流行は菅田将暉のオールナイトニッポンラストゲスト米津玄師回を聞くことなので、デカレモン兄ちゃんをやってない、アーティスト米津玄師が動いて歌っているところは実は初めて見た。

20220507 米津玄師のライブに行きたい | colorful

こんな江にいそうな人が歌う世界もあるのかと思ってしまったのでライブに行きたい。

5月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:1366
ナイス数:0

ショーハショーテン! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)ショーハショーテン! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:05月03日 著者:浅倉秋成,小畑健
ショーハショーテン! 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)ショーハショーテン! 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:05月03日 著者:浅倉秋成,小畑健
占い師オリハシの嘘 (講談社タイガ)占い師オリハシの嘘 (講談社タイガ)
読了日:05月03日 著者:なみあと
江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる (富士見L文庫)江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる (富士見L文庫)
読了日:05月05日 著者:七沢 ゆきの
江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる 二 (富士見L文庫)江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる 二 (富士見L文庫)
読了日:05月05日 著者:七沢 ゆきの
うつくしが丘の不幸の家 (創元文芸文庫)うつくしが丘の不幸の家 (創元文芸文庫)
読了日:05月10日 著者:町田 そのこ
流浪の月流浪の月
読了日:05月19日 著者:凪良 ゆう
15秒のターン (メディアワークス文庫)15秒のターン (メディアワークス文庫)
読了日:05月25日 著者:紅玉 いづき
葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらい (集英社オレンジ文庫)葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらい (集英社オレンジ文庫)
読了日:05月29日 著者:夕鷺かのう
読書メーター

  1. 集団行動はしたくないとはいうものの、前職では「全員そろってから昼ごはんを食べに行く」という習わしがあったがこれはぶっちぎっていた。全員そろって食べに行っても特に会話をするわけでもなく、撤収はばらばらで、「待ち」が発生する要因はひとりで、それが人を待たせているという認識もなくマイペースで行動する人間に自分の昼休みを10分20分と削られるのが我慢できなかったからだ。 []
  2. 京都劇場かどうかは知らんけどまあ京都劇場やろ []
PAGE TOP