カテゴリー「 月まとめ 」の記事

268件の投稿

今月読んだ本は25冊でした。(ラノベ9冊・新書5冊・文庫2冊・単行本9冊)

面白かった本

金星特急2 (新書館ウィングス文庫)世界画廊の住人—地下迷宮の物語 (幻狼ファンタジアノベルス)帰天城の謎 ?TRICK 青春版?こどものためのお酒入門 (よりみちパン!セ)五龍世界

20冊以上あってラブラブコメコメしいのをほとんど読んでないなあというのに気づく。
血生臭い話と隣りあわせが多い。殺伐としている。潤ってない。世界画廊はカルヴァス萌えだった。
金星特急は超サバイバルだった。3人が非常に微笑ましいのう。
帰天城の謎はすごくTRICKでした。

HIGH SCORE 8 (りぼんマスコットコミックス)君に届け 11 (マーガレットコミックス)

ラブコメ成分はマンガにすべてがかかっている。
キスよりも早くを買う気があまりしなかったのはラブコメ成分を受け入れる土台的なはなしか。

今月読んでないなあというのはそれもそのはずで、前半は夏コミ発行予定のらのさい3の原稿を書いてました。私の分はとても短いですが色々とすんげえ本ができあがると思われます。

6/16はイドに至る森に至るイドが発売されました。

イドへ至る森へ至るイド(初回限定盤)(DVD付)

たかだか3周するだけで1時間という事実に気がついたのはつい最近ですが、光と闇の童話がいつの間にか60回を越えてました。ワーオ。うっかりドイツで魔女狩りの本をごりごりと借りてきました。チューリンゲンという地名に超ときめきを覚えます。

そのまま6/19は聖誕祭へ突入。目の前で繰り広げられるイドイドは凄まじかったです。
機材トラブルもあれこれありましたがそれらは全て噴水にドーン。

帰って来たらなんだかよく分からないまま職場で優秀な事務方が退職してしまったので仕事量がどーん。
がんばりますよー。

今月読んだ本は33冊(ラノベ19冊・文庫10冊・単行本2冊・新書2冊)でした。

振り返ってみればラノベ的にすごく豊作だった気がする。
今月は突然ベントーをがっつり買って白粉にはまってました。白粉さんまじクリーチャー。
そしてしゃっぷる完結。お疲れ様でしたご馳走様でした。

ベン・トー  5.5 箸休め~燃えよ狼~ (集英社スーパーダッシュ文庫)SH@PPLE  —しゃっぷる—(9) (富士見ファンタジア文庫)

新作・新シリーズとしてはどれもこれもうまうま。

レッド・アドミラル  羅針盤は運命を示す (角川ビーンズ文庫)はなひらく 淵国五皇子伝 (一迅社文庫 アイリス り 1-5)天使から百年  魔人と主人と廃棄物 (富士見ファンタジア文庫)東京レイヴンズ1  SHAMAN*CLAN (富士見ファンタジア文庫)

最近のビーンズはちょっと毛色が違うのが月1冊ぐらい入っているので期待度が上がっているのですよ。続き読みたいのでアンケートも送りましたとも。
6月刊新作ではフォーチュンオブウィッカも買ってチラシを見てたら光炎のウィザード以来の喜多さん新作が! 花嫁っていう文字が見えたので今度はそっちかと思ったら「悪魔との離婚が先か 異端者として司祭に捕まるのが先か」な、なんだってー!
離婚か処刑かって新しすぎる1。これは買う。

はなひらくは中華萌え属性はまったくないんですけど、楽しかった。

天使から百年はようやく読めたよ! 天使から百年連想ゲームYEAH!で天使ズを再読しました。次は発掘でき次第居眠りキングダムを読む予定。

東京レイヴンズのあれとあれについては私は北斗派ですといいます。

5月頭とか凄く昔に思うんだけど、マチアソビがありました。
今回が3回目で今までも全部どこかで参加しているんだけど、開催期間全日朝から夕方の手前までフル参加というのは初めてです。ちょっとだけスロウハイツの狩野の気分になりました。
コウちゃんじゃなくてよかったな。

それでオフ会も開催したのでした。
思えばネット上の誰かをホームに招いたのって大体10年ぶりぐらいなんですよ。
すごく面白かった。10月にマチアソビがまたあるので、開催イベントと来訪者の人数によってはオフを開催したいと思います。

  1. 結婚か処刑かは赤き月が通った道ですが離婚! []

4月に読んだ本は25冊(ラノベ9冊・単行本7冊・文庫5冊・新書4冊)

面白かった本

白と黒のバイレ 黒き、呪いの舞台にて (角川ビーンズ文庫)レプリカ・ガーデン 時無しの人形師と人形の女王 (B’s‐LOG文庫)シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と黒の妖精 (角川ビーンズ文庫)天国旅行南の子供が夜いくところ

白と黒のバイレ 黒き、呪いの舞台にて/瑞山いつき
レプリカガーデン 時無しの人形師と人形の女王/栗原ちひろ
銀砂糖師と黒の妖精/三川みり
天国旅行/三浦しをん
南の子供が夜行くところ/恒川光太郎

大層胸キュンであった。

4月の県内中心部はイベント毎が多くて楽しかったです。その中でも群を抜いていたのがLEDでした。
LEDアートフェスティバルにいってきたよ
もう毎年すればいいのにねっておもう。すごく綺麗だった。

あさってから県内は春?初夏のイベントのトリだと思うマチアソビvol3がはじまります。
これを過ぎたらたぶんもう次は夏祭りの類じゃないかな。気がつけば全日参加予定みたいな感じです。
またみっしりレポ書きます。

3月読んだ本は27冊でした(ラノベ6 単行本12 新書4 文庫5)

春なのでアウトドアってました。ばたばたしている割によく読んでるほうだと思う。

面白かった本

十四歳の遠距離恋愛人生問題集ホンのお楽しみ (講談社文庫)アルビオンの夜の女王 -魔王子たちの紫の祝宴- (B’s‐LOG文庫)世界で一番乙女な生きもの

14歳の遠距離恋愛/嶽本野ばら
人生問題集/春日武彦・穂村弘
ホンのお楽しみ/藤田香織
アルビオンの夜の女王 魔王子たちの紫の祝宴/木村千世
世界で一番乙女な生きもの/光浦靖子

祝・当選

SoundHorizon6/19ライブに無事行ける感じになりました。ヒャッハア!
今回はタワーベジタブルならぬブックベジタブルですか。いや楽しみです。

今月はなんかやたらと長文エントリを書いていた覚えがあります。そして今も書きかけが1つ・書こうと思っているのが1つあります。おらがまちの自慢エントリ////とか実に俺得すぎるエントリである。

そんなことをしていたら黒猫に去年書いた徳島観光ガイドを拾われました。とてもびびる。

徐々に情報が公開されているこのGWのイベントラノベ的に楽しそうなものもあり、各所からラノベ読みがやってきそうな雰囲気もあるので多くやってくるようであれば迎撃オフみたいなのをやろうかなあとちらっと思うところもあり。いや迎撃いうたところで精々ごはんどころと道案内的なことぐらいかなあと思いますが。

4月は欲しい本がいっぱいでますね。予定であれば3月はもっと積読を崩していたはずだったんですが……。呼ばれたんだからしょうがない。

2月に読んだ本は23冊でした(ラノベ8冊・単行本11冊・文庫2冊・新書2冊)
読んだ本が少ないのは分厚い本が多かったせいか1なんなのか。

積読がまたしてもほとんど3桁です。積みすぎです。買いすぎです。読みましょう。
まあ3月は漫画込で買う予定の本は5冊なのでざくざくと崩していきたい次第。
でもyomyomは買う。梨木香歩の家守新作とモリミーの四畳半新作が掲載されていると聞いて!(ガラッ

面白かった本。

バカとテストと召喚獣7.5 (ファミ通文庫) (ファミ通文庫 い 3-1-10)SH@PPLE—しゃっぷる—(8) (富士見ファンタジア文庫)

乙女の日本史だらしな日記—食事と体脂肪と読書の因果関係を考察する (幻冬舎文庫)V.T.R. (講談社ノベルス)とれたて!ベストセレクション 12歳からの読書案内お嬢さまとお呼び!

SH@PPLE8
乙女の日本史
V.T.R
12歳からの読書案内
お嬢さまとお呼び!

  1. お嬢さまは3冊が合本でだらしなは400ページを余裕で越える本が1冊にまとまっている []

今月読んだ本は46冊(ラノベ31冊・単行本12冊・新書2冊・文庫1冊)でした。
いつになくラノベフィーバーしているのは銃姫完結後パルメニア方面を読みまくるというのにすごくはまっていたからでした。

面白かった本

リテイク・シックスティーンラインマーカーズ?The Best of Homura Hiroshi

リテイクシックスティーンは王道の青春が好きな人はぜひとも読むべきです。(→感想
そしてラインマーカーズは短歌集なのですがとても胸キュンでした……

金星特急 1 (新書館ウィングス文庫)身代わり伯爵の誓約 (角川ビーンズ文庫)悪魔のソネット  永遠の扉は二人のために (角川ビーンズ文庫)デュラララ!!×7 (電撃文庫)

続きが楽しみなのは金星特急。季刊とはいえ連載がベースなので確実に2巻が出る、という安心があります。2月新刊ですがもう読み終わったので入れますが、シアラン編完結の身代わり伯爵・シリーズ完結の悪魔のソネットもごちでした。面白かった。

Pixivのデイリーランキングがデュラララ無双です。凄いです。一時期のヘタリア+ロマヘタのようです。DR300位のうち100ぐらいはデュラララじゃないかと思うぐらい凄いです。
みんな自動販売機と臨也とシズちゃんばっかりなので乙女のハートを握りつぶしたんではないでしょうか。

ああでも本当にびっくりするほどパルメニア読みまくってる。
おかげで積読がまるで減りませんでした。楽しいのでよい。でもラノサイ杯に投票しそうな本がまだ未読なのでこれを読んでから投票することにします。

今月は去年10月にあったマチアソビの縮小版がvol2としてやってました。ジャンフェスでやってたリボーン+トリコが1時間上映されたりコスプレイベントとかアニメ・グルメイベントがとても多かったです。
来月は末からジブリレイアウト展がはじまるので3月になったら見に行こうと思います。開催地辺鄙だよー。

今年読んだ本のまとめ的なエントリです。
とりあえず数は絞ったけどまだ多く、ベスト○○というものにしなければいいんだ! ということにして並べたりしています。並び順に特に意味はありません。文字リンクは過去の感想へ繋がっています。

今月読んだ本は45冊でした。(ラノベ25冊・単行本15冊・新書2冊・文庫3冊)
2009年に読んだ本は495冊でした。読書メーター2009年のまとめ(※こっちは漫画込み)

今月のベストヒットはなにをいっても

第三次領土拡大遠征凱旋記念『国王生誕祭』コンプリートDVDボックス

これだと思う。すごくヘビロってる。コンキスタドーレス格好いいし脅威の曲つなぎ。
聞くたびに好きなところが増えていくんですけど最近好きなのは屋根裏の少女の冒頭ベースとコンキスタドーレスのJakeソロのところとキリセカのキーボード。11文字の伝言?冬の伝言もまだ聞くたびに目頭が熱く! いや熱くなるレベルにようやくなったんですよ。それまでは毎回だらだらめそめそしていたので。
映像的に好きなところは1日目2枚目の陛下褒め殺しタイムです。陛下の可愛さに萌え死んだ。

あとP3Pがすごく面白かったです。

ペルソナ3ポータブル

女主人公でやりましたが胸キュン度がパねえ。明彦ルートできゅんきゅんしていた。あの人可愛い。
ゲームやりながら死ぬかと思った。あと小1時間ペルソナ合成に費やしたりした。
テオは外出イベント全部終わらせた後の外へ行こうの選択肢にもえた。
明彦とテオはいかにわたしがあほのこが好きかということが思い知らされるキャラでした。

2月にファミ通文庫で藤原健市さん作のノベライズがあるみたいなんですが、ビーズログでもまたやらないかなと思う。藤原さんのペルソナ4 キリノアムネジア にときめいたのでP3のも多分買うんですが、ペルソナ4 Your Affectionみたいなのも読みたいです。

今月の面白かった本

白と黒のバイレ  白き、時の流れにのせて (角川ビーンズ文庫)シアター! (メディアワークス文庫)銃姫 11 (MF文庫 J た) (MF文庫J)悪魔のソネット  探偵稼業も悪魔の仕事 (角川ビーンズ文庫)おさがしの本は

今月はメディアワークス文庫創刊にわいたり、買いたい本がすごく多かったのでいつもより財布の紐は厳しくしました。その結果意外に買ってないということが12月中旬まで続きました。
今月は光炎のウィザードと銃姫と船に乗れ1が完結。お疲れ様でした。ありがとうございました。
あとまだ感想は書いてないんですがバカテス7の姫路さんとカラーページの公式最大手っぷりがやばかったです。

  1. 発売は先月でしたが読んだのは今月なのでここに混ぜる []

今月読んだ本は38冊でした(ラノベ13冊・単行本16冊・新書4冊・文庫4冊)
今月こそは読んでないとおもったけど結局いつも通りだ(でもラノベは少ないな
12月はおそらくラノベ寄せになるんではないかと思います。気概だけ。

面白かった本

今月は読みながら転がりに転がった本ばかりなのですが。
ヨーロッパ史だけはさすがに……と思ったけどいやときめいてたのであまり自信がない。

ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。子どもたちに語るヨーロッパ史 (ちくま学芸文庫)マイナークラブハウスは混線状態—minor club house〈3〉 (ポプラ文庫ピュアフル)翼の帰る処〈2〉鏡の中の空〈上〉 (幻狼ファンタジアノベルス)

ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ/辻村深月
子どもたちに語るヨーロッパ史/ジャック・ル・ゴフ
マイナークラブハウスは混線状態/木地雅映子
翼の帰る処2-鏡の中の空-(上)(下)/妹尾ゆふ子

キスからはじまる契約魔法 少年魔法人形 (一迅社文庫 アイリス わ 1-1)SH@PPLE—しゃっぷる—(7) (富士見ファンタジア文庫)クロノ×セクス×コンプレックス 1 (電撃文庫 か 10-17)

キスから始まる契約魔法/渡瀬桂子
SH@PPLE7/竹岡葉月
クロノ×セクス×コンプレックス1/壁井ユカコ

とりあえずキスから始まる契約魔法はよいツンデレでした。よいツンデレでした。

今月読んだ本は41冊でした(ラノベ23冊・文庫3冊・新書3冊・単行本12冊)
意外とラノベ超読んでいた。新刊はほとんど読んでないんだけど呼ばれて古いのを再読していた。

面白かった本

身代わり伯爵の告白 (角川ビーンズ文庫 64-10)死神姫の再婚-孤高なる悪食大公 (ビーズログ文庫 お 3-7)ネットワーク・フォックス・ハンティング (スーパーファンタジー文庫)さよならピアノソナタencore pieces (電撃文庫 す 9-12)

身代わり伯爵の告白/清家未森
死神姫の再婚 孤高なる悪食大公/小野上明夜
ネットワーク・フォックス・ハンティング/一条理希
さよならピアノソナタencore pieces/杉井光

読みながら転がりに転がった本。
ネットワークフォックスハンティングは古いですけど凄い本ですよ。

心と響き合う読書案内 (PHP新書)角川つばさ文庫版 サマーウォーズ読まず嫌い。野良女

心と響き合う読書案内/小川洋子
サマーウォーズ/蒔田陽平
おしまいの日/新井素子
読まず嫌い/千野帽子
野良女/宮木あや子

おすすめは読まず嫌いと「下ネタに対して寛容である」という前提の上で野良女です。

今月は呼ばれたように再読をしてました。
・twitterでSFの話をする1→とりあえず「食卓にビールを」読めばいいよ。でもうららさん的にはビールより駆逐が多分好きだと思うよ→自分も読みたくなる→駆逐とビールを読む。
・15×24が話題になる→ネットワークフォックスハンティングが読みたくなる
小林めぐみブログを見る→ジラ→世界の終末読みたい→キリがいいところで紋章の秘密から読む
・「夜明け前に闇深く」を読む→夜明けのブギーポップが読みたくなる

久々に読んだお捜し人はちょー面白かった。
必殺お捜し人とGOSICKと時載りリンネは「ちびっこが頑張る児童文学系ラノベ」だと思います(・ω・)

GOSICK新作のエントリでアクセスが爆発した。びびった。
精々twitterラノベ界隈とはてブぐらいだと思ったらニュースサイトに取り上げられてすごいことになりました
思わず記念SSを撮った。ニュースサイト以外もmixiとかばずったーとかあっちこっちから人が来ました。
中国語系の掲示板から「GOSICK新刊出るんだって! まじびびった! やべえ超嬉しい(雰囲気訳」ていうリンクのされ方もしました。

確か0時過ぎて30分ぐらいでもう1日の平均HIT数を突破したのを覚えています。ただ数字がひたすら増えていくだけなのにすごく圧迫感があった。とりあえずカウンタの桁増やして寝ました。
もし炎上とかしたらこの圧迫感に付け加えネガコメとかもあるんだなあと思ったら、そんなんプレッシャーで死ぬ! 即閉鎖する! とか思った。2

本以外のところでは眉山フェスタに行ったりしました。俺妹イベントとか見てきました。
「オタクパワーは凄い」というイベントでした。

  1. 確かクオリア関連 []
  2. ネットの隅っこのほうでひっそりと生きていきたいです []
PAGE TOP