宵山万華鏡

宵山が舞台の短編集。

せっかくだから、と思って宵山合わせで読んだ。短編集だし1日で一気読みはもったいない気がしたので
14日(宵宵宵山)から16日(宵山)で最高1日2編まで!とかいってた。
カスタムチャイルドはまじ偶然だったけど宵山万華鏡は計画的犯行である。

夜は短し歩けよ乙女のような大学生の阿呆な話もありますが、全体的な雰囲気はきつねのはなし寄りです。表紙がきらきらしててタイトルどおりの万華鏡だなあとおもうなど。

祭りというのは非日常だ。人と熱気に溢れた通りから横道に入って、普段は昼間でも通らない街灯も人気もない真っ暗な道を通ったり(高揚感とどこからか聞こえてくる鳴り物の音で怖さはまるでない)道路の真ん中をのろのろと歩いてみたり、照明が川面に映っている対岸を見たり、ちょうちんの下を歩いたり、酔いつぶれて寝ている人のとなりを風邪引くでーとおもいながら通り過ぎてみたり(個人的には某工学部とサークルと関西方面の大学の連は滅びろと思う)。多少不思議な事があっても許される雰囲気。だって祭りだし。京都だし。

永遠に宵山を抜け出せないというのは夜市と四畳半神話体系が混ざり合った怖さがあるなあ。

69ページ付近の緋鯉様(仮)は脳内で京都弁っぽく再生してみる。
しかしわたしには京都弁を喋る友達はいないので脳内ソースは山村美紗サスペンスとかテレビ経由のため、舞妓さんかチュートリアルの徳井で再生される。

リアル宵山は一度は行ってみたいと思っていたけど、映画鴨川ホルモーの宵山協定のシーンを見てむりだ!と思った。黒くうごめいているものがあって何かと思ったら人の頭だったのである。人ごみ過ぎる。

彼女の手を握る女の子の手は、どれだけ走ってもひんやりとして、気持ちがいい。そうやって手をつないでいると、自分の身体まで軽くなっていくようだ。足取りが軽くなるにつれて頭が痺れてきて、彼女は同じ景色を繰り返し見ていることも気付かなかった。
あの淋しい路地にある万華鏡の屋台の前を、彼女は幾度も通っていた。同じ角を曲がり、同じ通りを走り、そして同じところへ戻ってくる。賑わう街の一角で渦を描くようにしながら、彼女は宵山の深奥に吸い込まれていく。

(P32)

恐るべし京都、恐るべし祇園祭、恐るべし宵山。
素人の俺が、一人でほっつき歩くべきではなかったのだ。

(P71)