King Gnu井口理のオールナイトニッポンのログを漁ったりしていました。仕事はまったり進行でよかったです。
阪神がものすごい逆転勝ちを決めたので大変良い日。6点差をひっくり返して3連勝。夏の大山は良く打つ。

黒崎蘭丸声優変更なしが今日一番のニュース。
積極的に推してなくても耳に馴染んだ声なので、仮に代替わりしたとして、2代目の方がどんなに寄せてもあるいは新しい蘭丸を演じたとしても違和感はずっとついて回ると思うんだよなあ。違和感を抱えたままアニメだったりゲームだったり新曲だったりを見たり聴いたりするのは結構しんどいことだと思うから、変わらないでよかった。
たっつんはまあ、大変だわな。OCD解散したしたくさん降板も決まって、舞台挨拶みたいな仕事はあったみたいだけど元に戻れるのは当分先のことだと思う1。やってしまったことはもうどうにもならない(取り戻せないものもあるだろう)ので、とりあえず今手の中にあるものを大事にしてくれ。

  1. 戻れるって何がどうなったら「戻った」というわけ? って脳内であおり倒しているわたしがいるな []

晩御飯を作りながら聞いていた岡野昭仁と井口理のオールナイトニッポンがドツボにはまって、アキヒト(ポルノグラフィティ)と井口理(キングヌー)のあずさ2号をずっと聞いている。

これ再生時間をあわせているので聞いてほしい。3分だけならだれでも来週の火曜25時まで聞けます。
今日はちらし寿司を作りながらわたしもさびだけ熱く歌ってしまった。

それで今youtubeで井口理のポルノグラフィティガチ勢まとめ、みたいなデュエットに至るまでの画を見ている。アキヒトからメールが来た時の井口理の目がきらきらしててめっちゃガチ勢だった。「岡野さんの声が井口くんって言ってた」とかずっと「番組に来てほしい」「これは出演したといっても過言ではない」っていってるのにいざサプライズゲストできたときは「神に平伏」って感じでエモかった。
ポルノグラフィティ単推しじゃなくてaikoも大好きで、なんかもこもこしたシルエットと呪術とミステリという勿れの曲のイメージしかなかったけど面白い人だな。ただのオタクの青年だった。

ハケンアニメ(映画のほう)が視聴可能上映時間的に今日で終映1なんだけどどうしてもコンディションが仕上がらなかったので万が一の奇跡に期待しつつ配信で見ます。なので今日は非生産的なことをしようと思ったのでツイステをやっていた。全然6章進まない。強すぎる。どうしたらいいん?(A:レベルと魔法レベルを上げなさい)

半額だよと言われたので勢いよく買いました。

  1. 明日からは8時台かレイト時間での上映になる []

懐かしい人とエンカウントしたこともあり、久しぶりに「よく行く場所」「知ってる人名(※公的な肩書はない一般人)」でググるゲームをしていたらAさんの検索結果でBさんの写真が表示されAさんの公開アカウントがどーーんと表示されて芋づる式に(略)だったのでものすごくびっくりした。こういうことがあるからネット上では本名とは別の名前で活動する、顔写真などはあげない、本名アカウントは非公開アカウントにするとか大切だなと思いました。
いやでも自分も特定できる材料ぽろぽろ置いてる気はするし、気をつけてても半径1クリックの人間が自撮りあげるpersonだったら自衛のしようがないしこれは文化圏の違いの話かもしれないなあと。

今月読んだ本は6冊。

5月は気が付いたら終わった感がすごい。気が付いたら終わった感がすごいと思いつつこのエントリを書いている今は6月9日なんですけど、そら「気が付いたら終わってた」の密度だわ。仕事は割と忙しかった。

今月の面白かった本

今月のあれやこれや

遠方から客が来たりて久しぶりに「誰かと一緒に行動してご飯も食べる」ということをした。2020年以前(コロナ前)を含めたここ4〜5年誰かと行動を共にすることがそうなかったので、AEDのごとく「あなたは先に列に並んで場所を確保、あなたは船の乗船券購入」という手分けして行動できることに謎の感動をしていた。
わたしは基本ひとりで行動することが多いので、当然ながら誰かと一緒ではないといやだという人間ではないが、ひとりが好ましい(集団行動はしたくない)1という人間でもない。普段と違うことをするとすごく新鮮だ。
あとは将来的な配置転換の話を突然される。立ち上げ及び今後の基幹を支えることになるので慣れるまでものすごく大変だろうが得意分野を活かせる業務になるし、待遇も安定するし現状職場環境は史上最大に良い。この流れに乗っていきたい。

今月のはと文庫オンラインは5冊。
はと文庫オンラインvol.17 - はと文庫オンライン

5月は映画を3本見た。
劇場版ラジエーションハウス | colorful
20220506 ポニョを見ていた | colorful
流浪の月(映画) | colorful

ワクチン3回目も打った。
ワクチン(ファイザー)3回目接種しました | colorful

フルサイズには程遠いが、久しぶりのマチアソビは面白かった。
5/15 チャレンジマチアソビvol.3 #マチアソビ | colorful
面白かったなあと思っていたら刀ステの情報解禁の嵐に頭を勝ち割られた。
20220515 マチアソビが楽しかったのでレポを書こうとしたら刀ステの情報解禁の嵐に頭をかち割られました | colorful
来年10月は誕プレに京都劇場に行こうねえ2

ネットフリックスで不正利用にあたるという初めての事案とそのトラブル対応実績解除をしてしまった。
Netflix不正利用とその顛末 | colorful

最近の流行は菅田将暉のオールナイトニッポンラストゲスト米津玄師回を聞くことなので、デカレモン兄ちゃんをやってない、アーティスト米津玄師が動いて歌っているところは実は初めて見た。

20220507 米津玄師のライブに行きたい | colorful

こんな江にいそうな人が歌う世界もあるのかと思ってしまったのでライブに行きたい。

5月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:1366
ナイス数:0

ショーハショーテン! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)ショーハショーテン! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:05月03日 著者:浅倉秋成,小畑健
ショーハショーテン! 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)ショーハショーテン! 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
読了日:05月03日 著者:浅倉秋成,小畑健
占い師オリハシの嘘 (講談社タイガ)占い師オリハシの嘘 (講談社タイガ)
読了日:05月03日 著者:なみあと
江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる (富士見L文庫)江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる (富士見L文庫)
読了日:05月05日 著者:七沢 ゆきの
江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる 二 (富士見L文庫)江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる 二 (富士見L文庫)
読了日:05月05日 著者:七沢 ゆきの
うつくしが丘の不幸の家 (創元文芸文庫)うつくしが丘の不幸の家 (創元文芸文庫)
読了日:05月10日 著者:町田 そのこ
流浪の月流浪の月
読了日:05月19日 著者:凪良 ゆう
15秒のターン (メディアワークス文庫)15秒のターン (メディアワークス文庫)
読了日:05月25日 著者:紅玉 いづき
葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらい (集英社オレンジ文庫)葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらい (集英社オレンジ文庫)
読了日:05月29日 著者:夕鷺かのう
読書メーター

  1. 集団行動はしたくないとはいうものの、前職では「全員そろってから昼ごはんを食べに行く」という習わしがあったがこれはぶっちぎっていた。全員そろって食べに行っても特に会話をするわけでもなく、撤収はばらばらで、「待ち」が発生する要因はひとりで、それが人を待たせているという認識もなくマイペースで行動する人間に自分の昼休みを10分20分と削られるのが我慢できなかったからだ。 []
  2. 京都劇場かどうかは知らんけどまあ京都劇場やろ []

昨日がどたばただったので反動がすごい。

もうしばらく5年日記を書いていないので明日から復帰しようと思う。

エントリーモデルだと結構安いし、使用頻度不明だけど買うか! っていうノリになったので買いました。ついでに6月新刊ざらっとみて竹岡葉月の2冊同時刊行のやつを両方ぽちりました。紙で。

今日は午前暇だったので昼からもこうだったらいいですねーいうてたら夕方からどさどさきて終わらんっていうね。雨だったしめっちゃ降っとるめっちゃ降っとるこれはあかんあきらめて合羽着るわという感じ。
そしてプリライの円盤を貸し出す話をしたので今日久しぶりに5thを見てたんだけど、シクラバのえろさはやばいし会場が紫に染まるシャインはプリライならではだなと思う。マモ単独ではシャインは青なので。
もう6年以上昔のことなんだけど、円盤を見ながら思い出すのは現地の時の視野なんだよな……。

それでさっき
1/16 マジLOVELIVE 5thSTAGE @さいたまスーパーアリーナ | colorfulを読んでたら記憶がさらに鮮明になったので、「自分が見たものを自分の言葉で残しておく」ことの重要さを感じましたね。円盤はあるし検索すればいろんな人が書いたレポも、円盤には縮刷版のパンフレットがついてきて写真もインタビューもあるけど、当たり前だけど「その時わたしはどう感じたのか」は残されてないのよ。

今日は朝からうごうごした。出しっぱなしの毛布と今朝までかぶっていた羽毛布団(のカバーを洗い)干しじゅうたんをひっぺがしコインランドリーに持ち込んで、夏服をわっさー出して、一応洗うかと洗って干し、きれいにした後放置していた冬服を片付けた。
玄関の花が枯れかかっていたので新しい花を買い、ついでにプランター花壇を再開しようと再生材と苗を買った。数年ぶりだわ。そんな何か植物を育ててみようという気概がよみがえってきた。
夜は海外在住の親戚(ピアニスト)が配信ライブをやっていたので母に見せていた。

ちなみに本も読んでいた。

夕鷺かのうさんの新作も読み終わりました。大変面白かったです。
地域の伝承とか葬儀にまつわるあれこれとか怨讐とか。葬送民俗学ミステリーと銘打たれているけど(その要素ももちろんあるけど)、地に根ざした宗教の話とか好きな人にはおすすめです。具体的には綺伝(刀ステ)とかパライソ(刀ミュ)で語られているあたり。ザビエルのあの肖像画が想像で描かれたものというのが大変衝撃的だった。

FC更新しないのほぼ確定路線だから最後にVR配信買ってしまおうかと思っている。ノープレrosehip-balletとかノープレワンスみたいな熱いライブのようなので2公演買ってもいいんじゃない? VRのほうはアーカイブありだし。VRは夢100の読み聞かせしか経験がないしいい機会だと思う。 VRゴーグルはレンタルサービスで借りてしまおうかと思う。

夕鷺かのうさんの新作を読んでるんだけど、葬儀屋が主人公で特殊清掃ならぬ特殊葬儀屋の話なので、時々ぞっとする描写があってとてもいい。今1話。

鳩本丸は今解放されてる通常MAPを攻略しました。

FaoIめっちゃ面白いな……。ギリギリでいつも生きてたいからとスガシカオを歌い歌詞に合わせてゆづが水をかぶるとかいう。
幕張公演は6/11 BS朝日で。

ふと思い立って刀剣乱舞の通常MAPを数年ぶりに進めている。鳩本丸はまだ江戸を攻略していない。

あさイチでコロナ入院分の手続きで市役所をうろうろしていた。間違えるのも面倒なので行政から届いた必要書類一覧を読み上げたり見せたりしていた。住民票取ったのとか前いつだったかわからない。

昼からは花丸を見に行った。

夕鷺かのうさんの新作の電子書籍が発売する時期になってたらしいのでぽちぽちした。

最近は電子書籍を買うのにあまり抵抗がなく、積まずに読むようになったので割と気軽にぽちぽち買ってるしこれは紙でほしいというのものは楽天ブックスで買ってる。無印とロフトが1階に降りて県内最大店舗になるらしいけど紀伊国屋は規模拡大したりしないのかな。宮脇いつの間にかなくなったというし。

PAGE TOP