ちょっと忘れてたけどヒプマイって楽曲の良さで全力で殴りに来るコンテンツだったなと。
見たのに知ってるのにブラックジャーニーもデスリスペクトもすごかった……。あとやっぱりイケブクロはすごいなあと、新曲とIKWGPを見ながら思いました。
あとこれは3時間フルで思ってたんですけど葉山翔太くんあの髪色めっちゃLiSAだからふつうにLiSAと間違う。

今回の感想
この天の声聞いたことがあると思ったらサッシャ
あまちゃんあざとい。(わたしの中では眉山山頂のプリストイベントで飛び跳ねてべさまとハイタッチしてた印象があまりにも強すぎる)
黒田さん面白い
浅沼さんしゃべったら可愛すぎる(歌ってるところあんなにかっこいいのに
リーダー鼎談はありがちだけど、2番手3番手トークコーナーもあってよかった。

ところで5周年を前にしてヒプマイくんの情報解禁の嵐がやばい。ディビジョン別とはいえCreepy Nutsとかジブラとかクレバとか呼べるヒプマイすげえ。とりあえずCreepy Nutsくるほうのオオサカとナゴヤ両日とブクロは見たい(配信あるのでありがたい)

うたプリ12周年、今年もドルチェヴィータの情報なし。
シャイニングバースデーソングシリーズがすでにアルバム販売確定路線なのであとはもうトキヤ買ったらあとはアルバム待機でいいのではと思った。とりあえず来月まで要検討。
明日は確定でやばそうなので頑張りたい。

今日は仕事と一緒の時間に起きてらったったと映画に出かけた。
犬王がメタモルフォーゼの縁側終了直後にあるから微妙な出来だったらそっち梯子しようと思ってたらいい出来だったので、ふわふわした気持ちでご飯を食べに行った。

焼肉! 最初20分ぐらいはめっちゃがっつり食べており、右手にトング左手にスマホ1だった。めっちゃがつがつ食べていた。平日だったので何を気にすることなく食べていたら職場関係の人と出会ってしまい「アッコンニチハ」てなった。

尼崎のUSBの案件やばい。

竹岡葉月の新作を読んだ。

いつもの感じで犬猫視点も含まれる。※パーフェクトブルーみたいなやつではない。
これ犬猫だし恋愛要素も含まれるから、今日ハウの予告を見たわたしはなんかあったら映画化されるかもしれないなあと思った。

  1. 焼いてる途中にメタモルフォーゼの縁側ツイートをしていた []

上映環境がすごく悪かった1んだけど頑張って見に行った。小さいスクリーンだけど結構人はいて、割と高齢な気配がした。

あの空気感をこんないい感じで強めた上で再現できたなと思うぐらい、多少の改変を含めつつ原作重視映画でした。
何いうても原作うららさんはちょっともさっとした女子だけど映画うららさんは芦田愛菜ちゃん(かわいい)し漫画雪さんより映画雪さんは若く見える。でも雪さんにおすすめ漫画を聞かれて1冊ずつ説明して(ただし早口)最後にあとこれもとめっちゃ差し出すうららさんはめっちゃオタクだったし、あの宮本信子さんはとても「品のある老婦人」だった。
BL漫画のシーンがたびたび挟まれるけど露骨な性表現はないので安心してほしいしそこに朗読の要素はない。

良かったシーンを箇条書きで書いていく。
この映画〇年前のわたしと×年後のわたし両方いるなあと思ったんだ。
うららさん作中で事あるたびにめっちゃ走ってる。雪さんと漫画の話いっぱいしてるのかなあ毎日いきいきしてるなあと思うと同時に、芦田愛菜ちゃん走るフォームがめっちゃ綺麗。こんなことを思ったのは日曜劇場「天国と地獄」の綾瀬はるか以来。
あれだけ揺れ動く感情を表現できるまなちゃんすごいぞ。

分かりやすい緩急あるドラマチックな展開というのはないんだけど(それは原作にもない)、季節の移り変わりとか、ノートに書かれたたくさんの絵とか、「これを本にして売る。正気か?」と問いながらアナログで漫画を描く(スクリーントーン貼ってた!)。そして入稿する。しばらくしてすごく見覚えのある茶色い包みがうららさんと雪さんの前にある。エモーーーー。
あとうららさんの漫画はちゃんと終始「絵を描き始めた」レベル2なのが良かったです。スタッフロールであれを描いたのは鶴谷香央理さん(原作者)と知りプロってすごい3
そういう日常と、日常の変化が丁寧に描かれてる作品っていいなあと思いました。

紬を演じている高橋恭平くんよかったね。まあいうてみれば「主人公の幼馴染(彼女あり)」という結構がっつり絡んできそうなのに立ち位置絶妙だったな。さりげなく気にしてる感じ。紬の彼女の英莉ちゃんがすごく好きな顔だった。紬がうららさんの部屋でうっかり見ちゃったBL漫画から、本屋で「こういうの見る?」って聞かれた英莉ちゃんが密やかにBL沼に落ちてるのがおもしろかった。世界一初恋買ってた。

コミティア帰りのコメダ先生が雪さんに見せていた戦利品は「今日読みたいから手持ちで持って帰る本」だと思ってしまい。
あのシーン映画オリジナルだから雪さんが「この本を作ったんです」ってさも自分が描いたかととれるような発言をしていて、お、印刷費を出したのは自分だ発言か4思ったけどサイン会のところで描いたのはわたしの友達です発言があってよかった。

わたしは友達の代行で森薫さんのサイン会に行ったことがあるんですけど、目の前でキャラクターを描いてくれて場合によっては結構しゃべるサイン会でなんか懐かしくなった。

いい映画だった。

  1. 公開初週で朝いちもしくは夕方の二択 []
  2. Pixivの新着にありそうな []
  3. Pixivの新着の再現…… []
  4. 映画はうららさんが出資を辞退するシーンはない []

今朝は起きた時からなんか虫の居所が悪いというか内なる自分の機嫌が悪いなと感じたので、慰労のために明日は映画に行ってそのうち平日に行こうと思った焼き肉屋へ行こう思ってたら今日久しぶりに昼からすごいことになった。最近落ち着いてたからあわあわした。

雨の1日。帰りは晴れてたのでよかった。今日の仕事は火曜日補正を考えると忙しめ。まあ普通。

最近あれしたいなと思うことはあるものの帰ってからはご飯食べながらアマプラか録画のアニメなんか1本かyoutubeで動画(アゲハ蝶)見てツイステ回して家事介護をして日記書こうと思っても何を書いたらいいかわからなくて、ぼんやりネットして終わりがちなのでどっかでひっくり返したいなと思っている。今日も23時が近づいている。
 

最近買ったもの

今日は月曜日ということを考慮に入れると随分と暇な日だった。通勤路に美容院らしきところができていて、看板がなければどう見ても自宅なのでいつも遠巻きにしていたら今日値札看板が生まれていた。ちょっと高かった。通勤路から外れてほんの少し行ったところに通っている美容院があってそっちより1000円ぐらい高い。

Amazonで不足分を買うついでに「いつか買おうと思っていた」系のものをばんばんと。日用品とCDと本と文房具。

今年もこの日がやってきた。今年も何事もなく誕生日を祝えてよかった。
そりゃあ何かしらの情報解禁があればSR生誕祭だし生誕ライブに参加できるならSSRです。同じ時代を共有できる喜びよ。でも今絵馬full以外に何の仕事してるのか教えてください。

職場のお食事会でした。4年ぶり。飲む人が圧倒的に少数派なので飲み会ではなくお食事会。
経営者一家がほぼ総出で来ていて、すごい気さく(でも頭は良いだろうと思う話し方)な人たちでした。先方からはわたしの話をちょこちょこ聞いていて1、おもしろい人だなーと思って会うのを楽しみにしていたといわれ、好感触でよかった。あとは野球(阪神)(大山は今日もホームランでAクラスにのし上がった)の話をしていたら「熱が入ってて面白い」と。
自分めっちゃ普通や思ってるけどめっちゃ面白いいわれるので、「面白いね」と言われたことは深堀したほうがいいのでは? と思った2ので、今月の興味を持ったこととか流行ってたこととか今月も引き続き流行ってたこととかまとめエントリで書いてたらあとでわたしが面白いんかな。
そんなお食事会で知ったことは「インド人が作るインドのカレーにはナンは存在しない(あれはアフガニスタンの食べ物だよ)」ということを聞いたので、もうちょっとググっていたところ「ナンを食べるインドのカレーは北インドスタイル」「ナンはインド全体で見るとマイナー(作り方が特殊だったり高価だったり)」「北インドと南インドは食べてるカレーが違う」「ナンのあのでっかいしゃもじみたいなあの形は日本人が喜ぶからああなった」

インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化 | 食べれば世界がわかる!カレー経済圏 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ

  1. ポケモンGOの話とパーソナルカラーの話とコメダの話は聞いた []
  2. わからんことあったらしれっとググってるのSiriみたいで面白いといわれたりするし []

10代半ばのわたしが最も見たかったアニメことトライガン1の新作が来年出てしまうらしい。ほんまか。その時ってアニメの新作は基本テレビ東京系列でしかやってなくて、当時のわが県はテレビ大阪が映らなかったのでアニメからは足を洗っていたのがうたプリとまどかマギカで出戻りました。

  1. アニメ雑誌は熟読していたので楽園のカットはまるで見ていたかのようにはっきり覚えている []
PAGE TOP