公開週すぎたら花束みたいな恋をしたみたいに見れない時間にしか上映がなくなる! と思って、日曜日に行く!!! って思ってたんだけど、上映数が3回しかないうえ朝1、終了が17時過ぎ、レイトとこれはよくない展開。平日に行くか、来週の日曜日に花丸と一緒に見るか。
なら今週末はウルトラマンに行くかと思いつつも昼前の時間なので、先に橋の下の美術館に行くかと思ったけどまだ乗船可能時間出てないんだよな。通常運行は11時だけど、それはあくまで通常時なのでもっと早くなると思うけどマチアソビの時はいつも何時から動いてたっけ。9時から動いてたような気がするけど今回イレギュラーだからなあ。

まだマチアソビ公式サイトとTwitterは動いてないので、各企業Twitterでは公開されているかなと思いつつ検索してみる。
今わかってることは
・橋の下の美術館開催
・グルメハントはデジタルスタンプラリー&ポストカード配布(店舗に配られるのは金曜日)
・グルメハント参加企業(ポストカード配布のコンテンツ)のなにかが東新町アーケードで飾られる(バナー掲示って書いてある。よっぽどの大きさじゃないとみにくそう)
・コスプレは5/14&15と6/4&5の4日間。事前予約制で水際公園でのみソーシャルディスタンスが確保できる場合マスクを外しての撮影可能。
・5/14&15は四国大学交流プラザでeスポーツイベント(こっちは大学の部活)、6/5 13〜15時 コルネ跡地開催(こっちは県主催)。参加対象は誰でもありそうに見えてレイヤーと小中学生優先。
スイーツワーゲンのクレープは1415、ボードウォークのところのいつものコインパーキングで販売。
白滝製麺不在(秋には食べたい)

マチアソビの情報は金曜に出れば上々で今回プロデュース企業不在だし現地勢の参加ツイートだけが頼りかもしれない。前回はそうだった。

お買い物マラソンやってるしそういえばマスクがもうない、と思ったので久しぶりにマスクを買った。今は職場支給マスクで事足りているので最大で週2枚あれば十分なので全然減らない。あとびっくりするほど米国株が暴落の気配だったのでちょっとだけ買い足してみた。
明日は3回目のワクチン接種なので明日は飲酒禁だなと思って今飲んでいる。飲み納め気分。

最近刀ステ長義役がいい感じに気になっているところ。綺麗な顔をしているな、と思いながらTwitterを見ている。

今日は職場で驚きの提案があり「これは時代が動きますね」という話をしていた。そんな時代が動く新規案件かつ基幹のメイン担当になるらしい。年内にでも始動という話ではない気がするけど、ぼちぼち稼働していくのだろう。得意分野かつほかに適任も、という話なので。

今週ずっとめっちゃ雨っぽいけど日曜日晴れっぽくてよかった。この週末は流浪の月を見に行きます。来週は刀剣乱舞花丸。その次がハケンアニメでシンウルトラマンもできるだけ早く見たいので上映時間を見て検討したい。

今日は「昨日米津玄師のライブを見たので」が続きます。

昨日米津玄師のライブを見たので、久しぶりに音楽を買うことにした。ふと気が付けば年明けてからというものの、ST☆RISHと音也とGRANRODEOしか買ってない気がする。最近聞いているのもGRANRODEO9割なので、新しい風を入れていきたい。
買ったのはAimer「残響散歌」Official髭男dism「ミックスナッツ」米津玄師「POP SONG」King Gnu「カメレオン」
これに数曲足してプレイリストを作ったので明日からの通勤のお供にする。

昨日米津玄師のライブ映像を見たので今日は桑名江のレベルを上げて稲葉江を本丸に迎えました。ここ数か月めっちゃ刀剣乱舞をやった気がするので、しばらくお休みだ。今月はもう気になるイベントはないので、とりあえず今月はもうログインしない。
ツイステも髪飾り1000個がさっき終わってシャニライはおととい終わった。

人生が再起動するがごとく最近はあれがしたいこれがしたいということが湧き出ているのでこれはちょっと整えたいぞ。

今日、というか今日本酒を飲んでいるんですがめっちゃ水なのでアルコール入っているよなと確認してしまった(14度)
甘みがありすっきりした口当たり。確かに。

というかまあ、コロナについてもっと気にしなくてよくなったら、何も考えず遠征できる世の中になったらわたしは米津玄師のライブに行きますわ、ということを今日のYouTube Music Weekend vol.5でLemonを見ながら思いました。
紅白に出たときは大して認識してなかった時だし、MV見るけどわたしの中では米津玄師=デカレモン兄ちゃんなので、この桑名江みたいな人3次元に実在したんだなと思いました。この人が「とんかつの横に乗せられているキャベツに優しさを感じる(でも特に美味しいわけではない)」「ハンバーグの横に乗っているにんじんが一番おいしい」「チーズとハンバーグが乗っているドリアがバカでかっこよくて強い」と言ってたんだなと思う。

せっかくなので↓の動画はLemonに再生時間合わせました。

MVだと死神が好きなんだな。

今はうつくしが丘の不幸の家を読んでいます。家族小説です。

GW明け忙しいかと思っていたけどそうでもなく、祭りは明日だ。

今日はポニョを最初から最後まで見た。ポニョは丁寧に死者の気配を消しているから好きだ。
ツイステガラもシャニライタウンイベもゴールできる見込みだけど、玉集めだけは微妙……。残り3万を切ったところで、まさに「諦めたらそこで試合終了だよ」といわんばかりの。日曜日がまだあるしまあ届かなくても七星剣と毛利藤四郎のレベルをガンガン上げることには成功したので……。

なんか驚くほど筋肉痛なのである。

なので今日は本を読んで刀剣乱舞とシャニライを回していた。

あたしは琴屋杏奈。
職業は和風キャバクラ『大奥』ナンバーワンの山吹。

で序章がはじまっていたので、古き良き少女小説かマリー・アントワネットの日記 Rose(新潮文庫nex)かみたいな感じで、今風の言葉が混ざってくる古めかしい小説のように思えた。
読んでみるとこれがだんだん面白くなってきた。地の文は現代風の展開、会話文は時代小説風の展開で、時代小説を読みなれてなくても注釈がかなり多く入っていて初心者に優しかった。山吹の気風の良さに胸がすく思いだった。古めの作品だけどヤンキー巫女逢桜伝が好きな人は好きなんじゃないかと思う。
面白かったので2巻も買ってみたけど、2巻は1巻にあったような時代小説要素がかなり薄れてしまい、どっちかというと山吹の現代の知識でどうにかするチートキャラっぷりが表に出るのが多くて、これはこれでいいけどわたしは時代小説要素が好きだったので、1巻ほどは面白くないなというのが今75%(第3話)まで読んでの感想です。

というても県内の観光地。
しかし誰かと一緒にどこか行くというのはコロナ抜きにしてもしばらくなかったので、下手したら5年ぶりとかになるのだろうか。ここ3年ぐらいは図書館と映画館が数少ない外出系娯楽(しかも3時間4時間ぐらいで帰宅する)で家と職場の往復しかしてなかった時期も多い。今回は出勤して帰宅したぐらいの時間しか帰宅してなくて今すごく眠たいので、これに追加して18時から3時間ぐらいライブではしゃいで晩御飯食べてホテルに帰って飲むor高速バスで日帰りして翌日出勤とかしてたわたしの体力どこへ行ったんだろうな。

引っ込み思案であがり症のハガキ職人と話が作れずセンスがない元天才子役1がコンビを組んでお笑い芸人を目指す話。小畑健久しく読んでないなあ(プラチナエンドはあんまりぴんと来なかったので脱落した)と思って1冊試しに読んでみたら圧倒的なテンポの良さよ。面白かったので2巻も買って読みました。

原作の浅倉秋成って誰だろうと思ってググってみたらこれ表紙は知ってる! ってなったのでとりあえず1冊読んでみることにしました。

あと昨日これ読みたい! ってなったのでポチったのが今日届いた。ちくまプリマー新書、近所の本屋では手に入らないので。物語論は好きだ。吉田篤弘久しぶりに読むなあ。

占い師オリハシの謎はTwitterで見かけて面白そうだなと思ってポチッて今日読んだ。

占い師の姉から依頼を丸投げされて、でも占いの知識は全くないから調査と推測で依頼という名の謎を解き、これはあくまで占いですという体で「こうするといいですよ」と提示するミステリ。面白かったです。

  1. 今も才能にあふれている []

明日から3連休ですわ。何を背負うわけでもなく躊躇いもなくしかも休むゴールデンウィーク随分久しぶり。まあそれでも2/3はベース家だし県外へ出るわけでもなく、積読をガンガン崩したい次第です。あと5月の予定を組み立てます。

凪良ゆう新作「汝、星のごとく」を読んでます。
プライバシーなど存在しない瀬戸内海の島で育った2人が東京と島に分かれてすったもんだしている。

PAGE TOP