さっき再生してびっくりした。調べてみたらアンナチュラルもMIU404も4/29までらしい。えっ今後何を見たら?
BDBOX買えばとかいう話ではないんだ。配信が楽すぎるし円盤を夜再生する環境に乏しいので……。
寝ていることが多いポータブルBDプレイヤー、Bluetoothイヤホンが使えないから音量的な意味であんまり使えない。ググったら外付けのBluetoothアダプタなるすごいものがあるらしいので、試しに買ってみるかな……。USBが刺さるのは確認済みだ。
上條さんへ
ハイローザワ続編は初秋なので早かったら8/7(立秋)ですがたぶん9月10月です
鳩より? まろん (@maronu) April 19, 2022
から数日で情報解禁されるってまじでなんなん。
??特報 解禁??#THERAMPAGE
??#NCT127
?#BEFIRST
-----------------------------
HiGH&LOW THE WORST X (クロス)
9月9日(金)全国公開拳?魂?運命 が 激突?クロス?する──https://t.co/YzqvuGdlTF#HiGH_LOW #ハイロー#クローズ #WORST pic.twitter.com/59obOxwt1b
? HiGH&LOW OFFICIAL (@HiGH_LOW_PR) April 20, 2022
NCT127は知らないけどBEFIRSTはおすすめトレンドで時々みかけて、スッキリに出てたからJO1みたいなアイドルグループっていう認識なんだけどハイローに出るんだって思った。
そんなわけでハイローの公開日が決まったので、約半年先の割に9月のコンテンツがすでに混迷を極めてきた。
9/1 劇場版刀剣乱舞花丸華の巻
9/2 劇場版うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ
9/9 HiGH&LOW THE WORST X 公開なわけ。
わたし9月はたぶん北島に通うと思うので向こうでザワ見そうなんだけど、ザワ見てうたプリ摂取するの? 死なん? っていいうのは思う。
マチアソビのこと
きょう新聞を見ていたらマチアソビの記事が載っていた。ボードウォークとか公園でのステージイベントは開催しないけどグルメハントとかは開催しますよ、期間はゴールデンウィークではなく5/14-6/5ですというものは知っていたけど、これで初公開情報は
・橋の下の美術館開催します
・追加イベントあり、待て続報!
橋の下の美術館、以前は刀剣乱舞花丸が参加していた実績があるんですけど、劇場版刀剣乱舞花丸1作目公開日は5/20です。ワンチャンあるのでは??? できるだけ平日を狙って船に乗りに行こうと思いました。
マチアソビや橋の下の美術館のについては以下のエントリを参考のこと。
#マチアソビ 会場はこんなところ | colorful
マチアソビvol.6 2日目 橋の下の美術館〜ボードウォーク | colorful
追加イベントについては「煉獄さんとたんじろうのロープウェーガイダンス」がワンチャンあるのではと思っている。なぜならこれは収録済みで今日の目を見る日を待っている状態なので。
煉獄さんと炭治郎のロープウェイガイダンスワンチャンあり得る。
県が作った花江くんとか出てる動画いまいち伸びてないけどここで未公開ガイダンス聴ける #マチアソビ #鬼滅の刃https://t.co/JVwz6EmDQD pic.twitter.com/HobPFeB3oG? まろん (@maronu) April 21, 2022
サンリオシャニライコラボの件
今日ちらっとコラボ先が公開されていた(影絵だけど実質公開されていた)
音也がポチャッコ、真斗がキティ先輩ということが今日の発表だった。キティ先輩はサンリオの稼ぎ頭だからてっきり音也だと思っていたけど真斗だったからびっくりした。そこで検索していると「キティちゃんは趣味がピアノ」ということを知って、ほかのコラボキャラクター(これは確定で公開されている)のプロフィールを見ながらこことここがセットなのではということを考えていた。
その結果がこれだ。
那月 ウィッシュミーメル(フランスから来た。とぼけてるけど優しい子)
トキヤ けろっぴ(歌がうまい)
レン ポムポムプリン(好きな言葉はおでかけ。レン様は旅が好き)
翔 あひるのペックル(ダンスが好き)
セシル シナモロール(シナモロールは雲の上生まれ(雲上人)、カフェのお姉さんに発見される(クップル)、人懐っこい。)
嶺二 タキシードサム(蝶ネクタイいっぱい持ってるイギリス留学経験あり。イギリスといえば寿嶺二)
蘭丸 クロミ(どくろつながり)
藍 キキララ(完全に消去法。誰でもなかったキキララことリトルツインスターズをあいちゃんにした)
カミュ マイメロ(甘いものが好き)
今日読んだ本
いっぱいは読めなかったけど、久しぶりにうたプリでああでもないこうでもないができたので楽しかった。
いっぱい本とCDを買った。
あとうたプリスタツアのシングル音也からセシルちゃんまでどばっと予約した。
明日はたくさん本を読む予定。
今日見た5歳児ぐらいの子連れ、お母さんが小脇にきゅうべえ(まどマギ)を抱えていてびっくりした。こちらは等身大のきゅうべえですと言われてもまったく不思議ではないぐらいの大きさのぬいぐるみで、魔法少女のお母さんですか? と思った。どこでこんなの売ってるんやろ。
お楽しみいただけたでしょうか?☆.。.:*・゜
今日の聴き逃しは4月26日(火)午後8時ごろまで!
是非聴いてくださいねっ☆.。.:*・゜https://t.co/xi9z474TQa
#アニテラ
#うたプリ pic.twitter.com/IeO8mjEJjk— アニメ・ステラー (@nhk_anitella) April 19, 2022
最後15分ぐらいを聴けた。富田さんの熱いうたプリ曲トークが大変良かった。
今日ハイローザワ続編の公開日が初秋というのを改めてみて、今年何本映画見るんやろ思った。渋滞してるんよな。ハケンアニメと花丸が同日上映でーと思ってたら花丸がイオンシネマで見られないことが発覚した今。わたし5月からえっらい定期的に北島へ通うんやな。
久しぶりにこんなに働いたぞという日和だった。全然人が切れなかった。
今日見たもの読んだもの
名探偵コナンS22 860話〜862話。
ジャンプ20号(最新)
今日のDAIGOは平和だった。金曜日が特別やばかっただけだ。
平日と同じぐらいの時間に起きてご飯を食べて8時ごろふと気になって座席予約を見た。めっちゃ席埋まってたので慌てて確保した。
公開間もないコナンはいっぱいの人が見に来ていた。プレミアムシートも全部埋まっていて、老若男女が見に来ていた。1席空きだったから隣の人のスマホが点灯しても被害は少なかった。今年のコナンはちょいちょいおかしいところはあったけど、アクション・サスペンス・ミステリ・恋愛がバランスよく混在していた。
映画が終わった後チラシをあれこれ撮った。劇場版ラジハとHolicが同じ公開日で、流浪の月とシン・ウルトラマンが同じ公開日で、その1週間後ハケンアニメと劇場版花丸1作目が同じ公開日で、バスカヴィル家の犬が6/17。
驚いたのはきさらぎ駅が映画になること。これは6/3。
今日は3年ぶりにはなはるフェスタが開催されていて、図書館でも風に乗って阿波踊りのぞめきが聞こえていて、今日はコナンの映画を見ていたので「今はゴールデンウィークです」っていう認識のもと「数年前はそこに寿嶺二のポスターがあった」という思い出話が脳にこぼれてきたので、「いやまだ4月中旬やからな!?」って思った。
普段ドラえもん→クレヨンしんちゃん→名探偵コナンなのに今年はコナン早いよな。しんちゃんないのかと思ったら来週公開だし。
SnowMan佐久間プロのラジオ第2回を聴きました。これアニメとかゲームに興味がなく特に触れることなくここまでやってきたジャニーズのオタクがこれを聴いたらどういう感想を持つのかなと思った。ゲストがいない第2回も「CMがあるオタクのspace」だった。わたしの記憶では比較的最近Snowmanを歌番組で見た気がするので、比較的最近に新曲が出たと思われるのに自分の曲どころか同じ事務所の曲も流れない。今日の1曲目はユニゾンの桜のあと (all quartets lead to the?)だった。あとは四月は君の嘘の虚曲も流れた。というかわたしはこの曲を四月は君の嘘の曲と知らなかったので、これ四月は君の嘘の曲なんだ!? って思った。
リスナーが自分の推しを布教するコーナーがあって、佐久間プロは知らないコンテンツに対しては「軽率なフッ軽オタク」ムーブしてるしアニメの話題に関してはめっちゃしゃべってるので、マジでホームグラウンドアニメなんだなと思った。
番組終盤の告知コーナーで「滝沢歌舞伎」っていう単語が流れてようやく「あっこの人ジャニーズの人だった」って思った。来週は進撃の巨人エレン役などでおなじみ梶くんがゲストで来るらしい。
久しぶりの映画館。映画は5か月ぶり。8時ごろにはもういい感じに席が埋まっていた(プレミアム席以外は6席ぐらいしか空いてなかった)。
以下は物語の根幹にガンガン触れていきます。
そんなに入っているのかと思ったら一席空き販売はまだ続行中のようだった。隣の席が空いてるのはありがたい。
開幕早々(体感では20分もなかったと思う)二人死んだのが驚きだった。プラーミャのあの炎ルナティックの炎の色してるなあと思った。
今年公開のほうのドラえもんの宇宙小戦争でも思ったけど、制作時にはロシアがこんなことになってるとは思わなかっただろうなあ。
今回は安室さん以外はまあまあゴリラ感なく人間だったけど突然ロシア語をしゃべりだすコナンは驚いた。安室さんはあれだ、突然の悪役ムーブだった。首輪をつけて電波遮断のガラスケースに入って、ただし豪奢な椅子とグラスと電話。ワインと長毛種の猫があったらふつうにボスだった。
松田刑事の異動〜殉職までの行動聞いてたら「米花町の治安マジで悪すぎる」って思った。最近聞いた話では犯沢さんでクリミナルシティ米花町について語られると聞いてググってたらこれもアニメになるんか。
安室さん以外はまあまあゴリラ感ないって今回も安室さんめっちゃゴリラみたいなこというてるけど、安室さんゴリラ違うけど「????」ってなるんよな。3年前助走ありとはいえビルとビルの間飛ぶし。それを伏線として墜落直前のヘリコプターに乗り込むし。あの黒電話押し付けるシーンまるで「危険、近寄らないでください」だった。
コナンがビルの上層階から爆破の衝撃で雨どいパイプを伝って走って、やっぱり地上に落ちるところは千と千尋の神隠しの千みたいだった。燃え残っていたメモの「¥マークと思ったあれは渋谷駅周辺地図だった」と気づいた時の映像処理がまるでムーンサイトでようこそだった。ムーンサ ムムムーンササイドムムムムムムムムムムムーンンンンンンンンササササイイドドドドド。ようこそムーンサイドへ。ムーンようこそサイドへ。ムよーンサうスープがさめないうちにマニマニをなんとかしないとイこドそへ。
じわじわ面白かったのは「麻酔に耐性があるのかなかなか麻酔が効かない患者さん」こと毛利小五郎さん。
ハロウィンの花嫁はとにかくバランスが絶妙だった。アクションとサスペンスとミステリのバランスが絶妙で、高木・佐藤刑事の仕事・恋愛両方もよかったし、降谷零および公安の流れもよかったし、警察学校も、今回の事件も。
たくさんの登場人物が動いていたのに重心を置くキャラクターによって「今回のメインはこれだ」っていうのが多分人によって変わるぐらいにはバランスが良かった。高木佐藤も安室(降谷)もメインといっても差し支えない感じだった。
いやでも今回渋谷ばっかりで、わたしは地方人で東京には年1回ぐらいしか行かなかったけど、その年1回で毎回渋谷に行ってたし何なら泊まったこともあるので「ここ知ってる……」感あった。簡単に聖地巡礼できる。はよ坂道上がって陛下のギター見に行きたいなあ。
今回のコナンはすごくいい出来だったし来年のコナンもめっちゃ楽しみだ。
交渉の結果GW明けにはなるけど3回目接種の運びになりました!
副反応のことを考えると次の日休みの日に打ちたいけど、4月全滅5月予約受け入れしているところがそもそも少ない近場の大規模接種もなしというなかなか詰んでる状態だった。業務時間内にちょっと抜けて打ちに行ってそのまま昼休みにINして午後通常営業の予定。
昨日知事会見でいうてたやつは今日新聞見たら自宅から相当遠いところなのでやーめたという感じで。
明日は久しぶりにイオンモールに行くので日曜だけど早起きする。
ようやく3回目の接種券が届いたのでインターネット予約を見たけど4月は全滅。5月も行けそうな日程がない(というかおそらく予約をどれぐらい受け入れるかも出ていない印象だ。×さえもない)。「若年層のワクチン接種が進まない」のでなくて打てる時間に打てるところがないのだよ。職場付近めっちゃ病院あるのになあ。
いやでも今日かもんさんが「若者は〇日にここに行きなさいというのではなく打ちたいときに打てるという環境が大事なんだ。この取り組みはゴールデンウィーク明けからはじめます」と言ってたので今は様子見で……。