カテゴリー「 記録 」の記事

659件の投稿

0

レジの人に聞いた。(1冊でもいいので)お買い上げの方に差し上げますというので俺妹2巻を買う。
あれだけトークイベントとか言ってるのにわたし元は1巻しか読んでません。
いや喋ってるのふつうにおもろいのでそれはそれでいいのです。おもろいのです。

1

新町橋より北詰を眺める。

2

新町公園なう

3

今年の阿波踊りは有志がustしているようです(何故かわたしの環境ではブラウザ1が凍るのでまだ全貌は見えていない)

4

うちわもらってアイスも買った。このアイスあれだな。雪花菜工房って書いてある。松西の子のやつ。

ボードウォークも一本右の道も人がいっぱい座ってた。びびる。ufotablecafeのところも見に行きましたよ。
あそこはビルの下が通り抜けになっているのに誰もいなくてエアポケットみたいになってた。
うちわ売ってる人は外でダンボール3箱ぐらい置いてやってた。熱そうだったな。

5

  1. スレイプニル []

100808

さてじわじわと情報が公開されているマチアソビvol4。
今回も「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」伏見つかささんトークイベント(?)が予定されている模様1。日程はまだ不明。

今回は黒猫役もされている花澤香菜さんのトークイベントが既に決まっているのですが、果たして今回は声優を交えてのトークイベントはあるのかいつも通りの男だらけのトークイベントなのか。
個人的には後者でもまったく構わないむしろ歓迎だ……!

今回は眉山山頂での開催ということで、同じく山頂開催だったvol1を思い返せば200インチスクリーンで空の境界とトリコロールとあと何かが上映されていたと思うのです2。また200インチスクリーンをやるのなら、10月開催だしアニメ第1回の上映会とかあるのかなと思ったりしました。それぐらいはあっても驚かない。現物を見たらやべえでかいとか言ってると思いますが。

あとMOSAIC.WAVも来るそうで、あのだだっ広い駐車場でやるんだろうなあとか思うと野外フェスの趣が……。

以前書いたcolorful - 俺妹イベント@マチアソビのための徳島観光ガイドですが、修正を入れようと思うのですがこのエントリに手を加えるにはちょっと難しいなと思ったので2010年度版としてあらたに書きなおすつもりです。

  1. まあ「アニメについて語る」とあるのだからトークイベントだと思われます。 []
  2. 寒かったし同行者もいないので行きませんでしたが []

CITYの靴屋が閉店するだと……!
久しぶりに中を歩いた1けど、ヴィレッジヴァンガードで小説の扱いが増えてて、本当に本屋だったんだなと思った。シギサワカヤの一角があった。相変わらずセーラー服とか手錠とかメイド風膝枕売ってるけど。

今回読み間違えたと思ったことには今日こちらも電撃も発売されていたということです。
普段日本はまじ細長いんだなあと思うぐらいすんごい入荷遅いのになんで今回は早いんだ……!
まあそれでも今日中には来るぜと配送予定日を見ると うん? しゅう あ け ?
メール便で関東から来ているということを確認する。まだビーンズとか読んでないのでそれを読むことにする……。

100807

今日もらってきたもの。
右はICカードに貼ってねということで8種類ぐらいから選べたうちのホスト部なんですが、残念ながらうちはICカードが存在しない区域です。ICカードってナンデスカ改札があるところさえ比較的珍しいよ。

Plusはフリーペーパーで今回はtwitter特集なんですが、この取材の時のustをちらっと見ていました。
用語説明がちょっと「?」っていう感じでしたが文字数が少ないのでそんな感じになるのかな。
フォロー=マイミクのようなもの2とか、リツイート=他のユーザーのツイートを再投稿すること。前文にRTをつけるのが一般的、とか3
少女漫画の対談ページがよいね。ああいう感じの対談は好きだ。
あと@sudachi_1993の広告的なものがありました。阿波踊りのustやるとかすだちくんのうちわ配るとか書いてあったので行きます。

そういえば阿波踊り期間に販売される空の境界うちわの予約がアニメイトではじまってました。
ufotable cafeのあたりはまだましですが、もう少し西側は超絶渋滞ポイントなので初めて行かれる方は気をつけられたし。あの辺は新町から両国に流れる人と、両国から新町に流れる人と、友達と一緒に座ってる人と、公園のとこの阿波踊りを見ている人が集中するので死ぬほど渋滞します。誘導する人も整理する人もいないので行列ではなく渋滞です。

あとマチアソビ来県者向けガイドのネタを確保してたり。ええあれらは10月が近づいてきたらまた更新します。

地味に続けているあれ。

まろん
@maronu
 【ラ管連る!】【鳩栗号】今月は短編集を残して完結する白と黒のバイレ・ようやく2巻のクロノセクスコンプレックス、シリーズ終了まであと3冊、菜乃の話はこれでおしまいの文学少女見習いの卒業が超気になるところです。(2010-08-05 21:29:11) link
まろん
@maronu
 注目文庫化作品(ゝω・)-☆としてはジュブナイルっぽい雰囲気・秋田禎信「カナスピカ」、毛深き狸たち家族愛の物語・森見登美彦「有頂天家族」、ある日都内で大地震発生・復帰が待たれる豊島ミホ「東京・地震・たんぽぽ」(2010-08-05 21:33:35) link
まろん
@maronu
 漫画:肉食獣人の学校に放り込まれたクレハのうんめいはいかに「モノクロ少年少女4」 大家族愛「ただいまのうた」 一方通行はすばらしいね笑うかの子様の続編「恋だの愛だの」などがいい感じにおすすめであります。(2010-08-05 21:35:46) link
まろん
@maronu
 そんなわけでわたしが平和さんの連載(http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/3456527.html)を読んだ後に発生する乗っかり企画鳩栗号3回目終了(ゝω・)-☆(2010-08-05 21:36:32) link

平和さんの連載を読んだ後自分ちのチェックリストを見ながらがりがりやったのですが狙いすましたように3冊で揃っていた。ちなみに文学少女残り3冊のソースは活字倶楽部2010春号の野村美月インタビューです。
こっちにも書きました。

活字倶楽部 2010年 06月号 [雑誌]

  1. いつもは地下のドラッグストアと上の方の無印しか行かない []
  2. マイミクほど双方向前提じゃないけどまあ「のようなもの」だしなあ []
  3. それ非公式RTっぽいなあ。そして多分文頭? []

マチアソビvol4

今日から情報解禁になったマチアソビ vol4。
開催日は予想通り10月の3連休の9日?11日。
ここ最近徳島新聞のニチヤンコーナーがすごく「週刊ufotable」といっても過言じゃないと思うぐらいには、ufotableが関わっているあれこれが記事になることが多かったです。
今日はマチアソビの告知が掲載。そして8日付からマチアソビの情報コーナーがはじまるらしい。
すげーな。

とりあえず今週は声優が発表されていて、花澤香菜ってどっかで見聞きしたような……と思いつつぐぐってみたら文学少女の遠子先輩とかデュラララの杏里とか俺妹の黒猫の人。
おおなんというラノベゾーン。ということをPOSTしてみたら一人釣れた。
来る人は歓迎するよ(「゚д゚)「 腸がよじれるほどめしを食わせてやる。

ちなみにマチアソビ合わせラノベオフは来る人がいれば開催する感じです。
こんこんさんが「オフあるなら行くよ」って言ってて、私は「来る人がいるならやるよ」っていう方針なので
多分あるんじゃないかな。そして夜の部を開催するなら10/10以外ほぼ無理だという状態。

というか今回はそれ以外もちょっとすごい予感?

とくしま祭りの開催期間は、観光週間初日の10月4日から12月末まで。オープニングイベントして、観光の日の10月9日に記念式典と観光振興をテーマにシンポジウムを開催。アニメの祭典「マチ☆アソビ」と「鉄道の日ふれあい祭り」も同時期に開く。

7月30日 徳島新聞総合欄より

10のテーマに分けて期間を分けて開催。ただしグルメなど一部テーマについては期間通して開催。
ということだ。人形浄瑠璃とかも見られます。楽しみです。
こちらは8月下旬に共通パンフを作成→県内外にPRだそうな。

番外編?

公式にまだ出てないけど2Fエレベーター前催し一覧のところに書いてあったしほぼ確定なんだよな?と思ったもの。

マチアソビ番外編 COS-MODE 2001 阿波妖怪コレクション

いやもうびっくりしましたよ。(゚д゚;)ってなった。そごう? 番外編? コスプレ?みたいな。
そういえば今日は中央公園?旧青少年センターのあたりでコスプレイベントが開催されていたんでした。
マチアソビもそうなんですが、徳島は同人誌的なイベントが少ない1せいなのか? コスプレイベントが市街地ど真ん中とか遊園地とかふつうに一般人とごった煮状態の空間でやってるのがすごい。

8/2追記
ポッポ街でそごうのマークのついたチラシをもらう。シュール。

1

8/17(火)?8/23(月) 7階多目的ホール
今徳島で大ブレイクの「マチアソビ」の番外編を開催!
仕掛け人であるアニメ制作会社「ユーフォテーブル」の協力により、最新のアニメ情報や制作舞台裏を紹介するほか、コスプレのはじまりから、今全国的にも爆発的な徳島のコスプレ熱を写真パネルを使ってご紹介いたします。
コスプレファッションショー開催
8月21日(土)午後1時30分?午後4時 7階多目的ホール
選りすぐりのコスプレイヤーがその卓越した技術とエンタメ度を披露します。

今全国的にも爆発的な徳島のコスプレ熱 ←どこで切るんだろう。

番外編行ってきましたレポ(8/17)

エンカウント

今日は借り暮らしのアリエッティを見に行きました。
映画を見た後うろうろとしていたら、子どもの行列発見。
なんかどこかで見たことあるような風船職人の人が……

オリゼー作ってた人だ。お仕事お疲れ様です。

  1. 定期的にやっているのは10年以上続いている個人主催がひとつあるぐらいでは。わたしも10代半ばのころにJA会館のお世話になりました。 []

映画に行くついでに吉野川の写真をばしばし撮った。

朝6時半。無駄に早起きして映画館へ向かう。映画の日なので借り暮らしのアリエッティを見に行くのだ。
映画館に着いたのは9時ちょいですが既に列がちょうやばい。
いつもみたいに階段の周りぐるっと回ってるとかじゃなかった。チケット売り場からぐるっと並び、階段側でとぐろ巻いていた。最後尾こちら札とかあった。わたしが並んですぐに列がはぐんぐんチケット売り場へと戻っていた。
意味が分からない混雑は何かと思えばポケモン渋滞とみつばちハッチ渋滞とアリエッティ渋滞だった模様。

アリエッティは職場の人が「壮絶に面白くなかった」って言ってたから(゚д゚;)となったが杞憂だった。
おもろかった。無難な感じだったけど。

冒頭の植物多き庭がやばい。あの画面ちょうもえる。
小人の世界と猫との友好にときめきすぎた。
カラスとお手伝いさんが最強に悪っぽくみえた。小さい世界での悪だけど。
アリエッティが屋上から見た庭が「だって森は、世界はこんなに広いんですもの!」ってエリザーベトの声がした。人間の家まじダンジョンだった。団子虫をボール代わりにするアリエッティかわいい。

映画前の予告ではカラフルが予告の時点で個人的にないわーっていう感じだった。
真がNARUTOのガイ(最近走らないので超初期に出てたあれに限る)に見えてしょうがないし
プラプラの台詞のイントネーションが全体的に引っかかった。

君に届けは「風早」のアクセントがか (↑) はやだったのに衝撃を受ける。
くるみ役の子がちょうかわいい。多部未華子と聞いてどうかと思ったけど貞子的な存在感がGJだった。
あと1巻の肝試しがあるのに大晦日の話もあるので、展開早!とおもった。

8月も近づいてきたのでC78のお知らせです。
今回もラ管連「バカとラノベと管理人」で小説参加しています。2日目(土) 東地区 D - 16 bです。
表紙はこんな感じです→ラ管連:バカとラノベと管理人

本日がんばってメイン会場まで行きました。

やっぱり日本は細長いなあと思うことにはもう悠々とフルメタを読み終わっている人が続々といる中、まだこちらでは富士見は発売されておりません。読み間違えた1と思いつついやまだ読むものいっぱいあるんじゃんと思うこの頃です。いやわたしフルメタは踊るベリーメリー以降読んでないのでまずはそこからなのですが冴木忍……。

5

コンビニの商店街側に貼ってあった。びびる。

以前はデュラララ+バカテス その次はなんだっけ忘れたけど特設平台っぽいあの台の今が面白かった。
左に漫画の描き方指南書とか背景とか その上に原稿用紙 その右にバクマン既刊全巻。

忘れないうちにうみねこを予約しました。明日はシュタゲのうちわが配られるようです?
といってもわたしシュタゲTLで一世を風靡した失敗した(ryぐらいしか知らんのですが。

そして本日ブルーインパルスの予行飛行……! ちなみにメイン会場までは行ってません。

1

開始前。子供連れが多かったです。カメラの人もそこそこいた。
ブルーインパルスまじ格好良かったです。超はしゃいだ。なにあれちょうかっこいい。
超至近距離を飛んでいった。
頭上すぐのところを飛んでいったので、うっかり塩の街(電撃文庫版)の舞台に飛び込んだような気分に……。

3

写真撮れたのはこれぐらい。近くに寄ったときはキャーキャーいってました。
写真の雲行きから分かるようにこのあとスコールのごとき土砂降り。私は傘を持っていたので幸い逃げなくてもよかったですが足元は超濡れました。

明日も見ます。

4

晴れと雨の境界線。このあとどしゃぶりに。

  1. bk1でぽちぽちすればよかった。 []

今月初めから阿波踊りの有料演舞場のチケット販売がはじまりました。
職場の人曰く7/3の時点で最終日(8/15)の南内町演舞場第2部のS席、ローソン販売分なのかなんなのか既に終了済みでB席しかなかったということです。人気。
一番大きいのはお盆ですが、今月下旬から県内各所で阿波踊りは開催されます。

さて、わたしちょっと油断していた。
今年の阿波踊りのポスターは既に公開されていたのです。南内町の総踊りのこれです。
阿波踊りポスター完成 徳島市観光協会  - 徳島新聞社

で、今日
今年もアニメで阿波踊りPR 徳島市観光協、ポスター2種完成 - 徳島新聞社
「東方Project」と「空の境界」が阿波おどりポスターに登場 - GIGAZINE

まじびびった。

空の境界ポスターはそごうの明かりまではっきり描かれている分「ご当地感」まじやばい。
まあ、また盗難あるんでしょうね。去年は盗難対策が新聞やニュースを駆け巡ったりしました。
逮捕事例的には転売目的で老幼夫婦な一家で犯行に走ったパターンがありましたよ。

ちなみに「空の境界」ポスターの舞台はマチアソビではおなじみである1新町橋東公園。

「東方Project」ポスターのほうはおそらく南内町演舞場2部ラストの総踊り。(ニュース見たら藍場浜演舞場らしいです。)

おどり

こんな感じです。

  1. ていうかいろんなイベントに使われている []
PAGE TOP