このエントリは「劇場版うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ」でうたプリに初めて触れたり久しぶりに触れたりする人向けに音楽的な側面から書きました。具体的にはMVなどのまとめです。
お断り:本エントリはスタツアの延長線上で書いているため、プリライ等はあえて扱っておりませんのであらかじめご了承ください。

マジLOVE1000%(2011)

ST☆RISHはじまり1の一曲。
youtubeではなくニコニコ動画で見ていた人とは握手をしたいしぜひともスターリッシュツアーズを見てほしい。

ちなみにスタツアのマジLOVE1000%はセシル加入後の「マジLOVE1000% -RAINBOW STAR ver.」で、こちらはうたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000% 7巻の円盤特典でした。今ざっくり検索した感じではiTunes Storeでは配信されていないようです。

WE ARE ST☆RISH!!(2016)

オリンピック的なスポーツの祭典SSSのオープニングアクトを務めるアーティストは誰だ選手権で歌われた曲。ちなみに同期曲がQUARTET NIGHT「God's S.T.A.R.」、HE★VENS「不滅のインフェルノ」です。

WE ARE ST☆RISHはマジLOVEレジェンドスター(4期)の円盤特典曲でした。そのため、シングルカットはされてませんが、現在iTunesStoreなど配信サイトでは販売されています。

Shining☆Romance(2017)

うたの☆プリンスさまっ♪ Shining LiveテーマソングCD1で、DVDにはMVが収録されていますが、現在のところは新品は頑張って探さないとないようです。※2022年12月に再収録のCD/DVD発売予定。詳しくは後記。
MV自体はうたの☆プリンスさまっ♪ Shining Liveでも一部公開されています。

雪月花(2018)

これはST☆RISHソロ仕事ではないんですが、いい映像なのであげておきます。これもDVDにMVがついていました。

劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム(2019)

2019年公開の映画。
ST☆RISH・QUARTET NIGHT・HE★VENSによる合同ライブの模様を収録。

STAR WISH(2021)

うたプリ10周年記念CDです。DVDにMVがついてきます。

うたの☆プリンスさまっ♪ SHINING STAR STAGE -LOVE in DREAM-(2022)

2021年8月19日〜22日に東京ガーデンシアターで開催された3DCGライブの円盤です。ST☆RISHとQUARTET NIGHTが登場します。
ソロ曲〜グループ曲の24トラック約75分収録。

劇場版うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ(2022)

2022年9月現在絶賛上映中。ST☆RISH単独ライブの模様。

うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live 5th Anniversary CD (2022冬)

4形態で2022/12/7発売。初回限定版3種には現在入手難易度高めのShining Romance/FORCE LIVE」のMVが収録。
収録内容の差は公式サイトを参照のこと。

  1. ちなみに「ST☆RISH」はアニメ軸のアイドルグループで、原作ゲームはすべてソロアイドルです。 []

「何渡すん?」「どれ?」「これ?」「あっこれ?」「ここ書くところありますよ」「えっ今更なんか来た!?」「朝あんだけやったのに」「こっちのほうが紙質いいから許すわ」「ちょっとやってみますー」みたいな今日でした。野となれ山となれ感はすごい。すごいぐだぐだや。

先週9/20に神奈川県を出た普通郵便がようやく今日ついた。どんだけ長旅してきたん。いくら台風と祝日多めに挟んでるいうてもこれまで3日でついてたのが倍かかってびっくりした。逆に台風が近づいて陸路以外死んでた18日に中部地方から発送されたレターパックが19日にちゃんとついてたのがびっくりした。わたし寝る時瀬戸大橋通行止めだったのにどやって入ってきたん!? みたいな(※起きたら瀬戸大橋動いてた。台風近づいてるのに何で開くん)

はと文庫オンライン更新日です。
はと文庫オンラインvol.21 - はと文庫オンライン
今月の共通点は「大学二年生女子が主人公」になりました。

今日の日記は今の関心ごとをだらだらと書き連ねたい所存です。
昨日容疑者Xの献身が面白かったので、このテンションでアマプラにあるガリレオシリーズの映画を見ることにしました。今までいくらでも見るタイミングがあったのに見なかったので、今ここで見ないと「ああ、これいつか見よう」と思いながらも永遠に見ないと思ったので。

見たのは「真夏の方程式」です。

綺麗にいうなら「環境問題(海底のレアメタル開発)でもめている離島を舞台に専門家の一人として呼ばれた湯川先生が旅先で出会ったひとりの小学生とのふれあい、そして平和な離島で起こったある事件について」
玻璃島という水晶のように澄んだ海がある島で、理科が嫌いという恭平少年のために湯川先生はペットボトルロケットを作る。それ自体は「ひと夏の出会い」「僕はここで博士に出会ったことで理科が好きになりました」みたいなほほえましい話だったんだけど、事件の真相がしょっぱいもので、おっ……おう………と。

映画いつ行くどれ行く問題が最近まじで大問題なんですが、とりあえずもうそろそろハイローを見ないといけない(上映時間的に)気がするので、来週の休みはハイローを見ます。スタツアはまじでもう見納め過ぎたかもしれん。

来年の手帳をまだ決めてないんだけど、ふつうにほぼ日オリジナルを中身だけ買って、ほぼ日5年手帳を買って、という感じにしようと思う。サニーログノートが気になってるんだけど、店舗面積が拡大したはずのロフトは手帳コーナーがまだ極小だった。ほぼ日、ロルバーン、その他っていう感じで、去年より圧倒的に少ない。

ふわっとポチッた破天荒遊戯24巻が今日届いて発覚。

えっ完結してたん!? 永遠に続きそうだったのに。なんせわたしはGファンタジーのころにラゼルとアルゼイドに魂を撃ち抜かれたのだ。その後掲載紙を移動した先の、ゼロサムが20周年だというので、あまつき以上のお付き合いになった。物語の終わりは寂しいが、ちゃんと終わりに立ち会えるのはよいことだ。

先日マモのラジオで「年齢的に人生折り返し」だというメールが読まれていて、自分もそういうことをそろそろ意識せねばならん。ちゃんとやりたいことはやらないといけない。計画が必要だ。

アマプラにあるのは永遠に見ないなと思ったので地上波で見ました。何が違うというわけでもないけど、CMという散漫になる時間がある。2回目か3回目ぐらいなのでその辺でいいんだわ。
仕事が増える気配を察知した今日です。10月になったらまたちょっと変わるし繫茂期に入るしどうなるんかな。

今日は体調が微妙な状態で、座布団を置いて横になっている状態がとても長く本を読んだりアプリゲーをやったりTwitterを眺めたりラジオを聞いたりしている中、このツイートがぽーんと流れてきたので見ていた。
10分ぐらいの映像で、sorasigebookリスナーなのでこれが撮られたバックグラウンドは多少知っている程度で、見終わった後「そういえばわたし俳優加藤シゲアキ見たの初めてかもしれない」だ。なんせ前作はカクレカラクリなので、あっちは名前が加藤成亮だったと思う。このエントリの趣旨は「原作を読む前に映像初見の感想を残して答え合わせをする」です。

紙書籍でポチったんだけどしくじったかなあと思う厚さよねこれ。どこに置こうかなあと思っているところ。

最初にびっくりしたのは「えっしゃべるんだ!?」っていうところ。ナレーション加藤シゲアキみたいな感じで進むのかなと思ったら割と「地の文をしゃべる」感じで進行するよね。映像作品っていうより、一人芝居の舞台みたい。
リネンサプライのお仕事についてはラジオで聞いているので「あっこういう感じね」って思ったぐらい。マスクしてるから「あー2020年以降の日本の物語だ」って。檸檬の爆弾と聞いて最初に連想したのは米津玄師のLemonなんだけど、あっ梶井基次郎のほうねってなった。わたしは「わたしが読む本」は全部自分で決めてきたので、久世番子の漫画とかで受動喫煙してきたけど、文学作品の素養は圧倒的に欠けている。なんせモモさえ読んでいないのだわたしは。
加藤シゲアキが演じるかの青年は「誰にも顧みられず、誰にも選ばれず、黙々と仕事をしてただ音声入力で小説を書いていた」が、仕事中におしぼりをカフェ的なところに運んでいたところ扉前で正面衝突して鼻血を出した。物品渡すだけ渡してその場は去ったけど、カフェの店員さんは「次の配送時で構いませんよ」とハンカチを差し出した(=透明人間みたいだった自分に気づいて、手を差し伸べてくれる人がいた)。
マスクをつけなくてよくなった後の日本で、「今日もハンカチを返すことができなかった青年」と「好意に対して一歩前に踏み出すことができた青年」という、違う世界線を歩む同一人物がラストシーンのあれかな。加藤シゲアキ果汁100%なら「世界線が違う話」はきそうだと思うけどどうだろう。

5年手帳を見てたらどうにも過去4年死相が浮いてるような記述しかないので、これはもう季節の変わり目Deathではないか。スタツア行ったら元気になりそうなもんだけど、移動が耐え難い。
今日は神尾あるみ新刊と加藤シゲアキショートムービーを見て、ツイステをちょっとやってた。

今日は久しぶりに車椅子を押してCT撮影に行きました。

ST☆RT OURSはCDが発売された当時、タイムラインで全米が泣いたレベルで結構泣いてる人が多く1て、それを見ながら「おっわたし感性鈍ってるのかなあ」と思っていたけど、いざ映画を見た後だったらじわじわ沁みるんだわこれが。

うっすら体調が悪いので今日はもう寝る(22:27)

  1. わたしのタイムラインのうたプリのオタクはマジLOVE1000%放送ぐらいからうたプリを追っている人で9割です []

勝ち越しのチャンスがあれだけあって11回で6点入ったところでテレビは消しましたね……。
この流れで見るの辛い。

鬼滅の刃無限列車編の公開日がちょうどクライマックスラン(日曜)と同じだから、土曜日に上映会して日曜日に花江くんとか登壇するイベントがあるんじゃね? ということを友達にいうと「3回忌やないですか。ドレスコードは喪服ですね」と。
在りし日の煉獄さんの活躍ムービーに混ざってしれっと鬼滅の刃3期新規情報が公開されて、香典返しに放送時期告知つきのポストカードが配布されるところを想像して笑ってしまった。いやいうてマチアソビってそういうことをやってもおかしくないイベントなんですよ。すでに声優・市来光弘さん&井ノ上奈々さんの公開結婚式をやっているので、法事やってほしい。無論司会進行はアニプレ高橋ゆまさんで。
アニプレのゆまさん、すごい偉い人なのではと思うんだけど、もう10年以上にわたって「特定の時期」に「顔と仕事ぶりを頻繁に見る機会」があってマチアソビのゼロ距離ぶりがあいまって「どういう関係かわからんけど親戚が多く集まる冠婚葬祭の場にいる人」みたいな感じがある。

#マチアソビ vol.25 情報まとめ(9/20更新分) | colorful
毎日Twitter検索して情報を追加することにした。
いうてわたしが行けるのは日曜だけだし、下手したら半田そうめんだけ食べてリターンなんだけど。それでもオタクイベントの空気は吸いたい。

この秋は「チャレンジ☆マチアソビ」でもなく「ぷちアソビ」でもなく「マチ☆アソビ」が開催されます。
10月の3連休スタートですが、クライマックスラン(メインイベント)は10/15〜10/16です。

本エントリはマチアソビが終わる今週日曜夜まで上部固定しておきます。
マチアソビ会場付近の地理について知りたい方はこちらのエントリをご覧ください→#マチアソビ 会場はこんなところ | colorful
マチアソビvol.25のフライヤーが公開されましたので、本エントリの更新は終了しますが、どうにも天気が怪しいので、雨天時について記載をします。

雨天中止ってありえる?

例年小雨程度では開催します。度し難いレベルの雨天時は客も濡れないところで開催されますので、フェスのようなガチの雨合羽までは不要です(でも濡れたくない人は雨合羽おススメです。)
開催中に傘が必要なほどの土砂降りになった時は一時中止になって、東新町アーケードに移動再開したことがあります。でも会場が移動になる、中止になるはその時々によって変わりますので、「見たいコンテンツの公式twitterアカウントはフォローして通知オンにする」
「マチ★アソビ 東公園・ボードウォーク周辺をフォローして通知をオンにする」
ぐらいはマジで必要です。その辺にいるスタッフさんは何も知らない交通整理だけが仕事のボランティアの方もいらっしゃいます。突発サイン会などが開催されることもありますので、最新の情報は主にTwitterで拾ってください。
雨天時移動先は
東新町アーケード内・あわぎんホール・青少年センター・シビックセンター・阿波踊り会館
の五択かと思われます。

過去中止になったことは?

過去24回分のマチアソビで中止もしくは短縮になったのは台風の直撃が決まっている場合のみです。マチアソビvol13 初日 - colorful
台風で四国へ入るルートが陸海空寸断されているけど、現地はめっちゃ晴れなので開催されたこともありました。10/6 マチアソビvol.21 初日 #マチアソビ - colorful
外出が躊躇われるほどの大雨で、警報が出ている最中1でも開催されていた実績があります。

雨天時の持ち物

当日は晴れ、前日雨だと当然ながら地面は濡れているかと思いますが前列は「座ってください」と要請されます。ここに座るのか……? ということになりますので、特に女性の方はレジャーシートや座布団をお持ちください。

密回避

雨が降ると真っ先に会場になるのが東新町アーケードです。元々通路でもあるので、混みあいます。人が少ない方向で過ごしたいなら籠屋町アーケード(東新町アーケード直進、コルネの泉跡地を右折)や、いっそ西新町アーケードは人がほぼいないので短時間の滞在なら大丈夫だと思います。
長時間時間をつぶしたい場合、東新町周辺ではカフェや喫茶店がかなり少なめなので、駅前まで戻られた方がいいと思います。アミコ専門店街2側、シビックセンター・献血センター上層(6階)には市立図書館もあります。

目次

 

本エントリではグルメハント、商店街・空港ジャック参加コンテンツは扱いません。物販関連は積極的には拾いません。

  1. なんでこんなことを覚えているかというと、こっちはテレビのニュース速報を見た上でのツイートであるにもかかわらず「あいつがデマを流した」と濡れ衣を着せられたことがあるからです。 []
  2. ちなみにアミコ東館とアミコ専門店街はルクアとルクアイーレぐらいの違いがあります。 []
PAGE TOP