台風なう。
一応今日は仕事行って自力で帰宅できたので1まだまだ余裕だったんですけど夕方ぐらいからいよいよ台風っぽくなってきました。もう直撃は避けられない感じです。
感じとしては前回の台風よりすごい。7年ぐらい前の床上浸水1mとかあったときと似ている2
帰りにちらっと見た海は今まであまり見たことがないくらい増水して荒れていた。

帰ってきてまずした事は雨戸を閉めて物干し竿を下ろしました。明日は多分出勤できない。
今ぼちぼち風が超強くなってきて軽く恐怖感を覚えるレベルです。まあまだ瓦が落ちる音はしないから大丈夫。

うたプリはレンが終わったのでセシルはとりあえず放置して本を読むはとに戻ります。
なっちゃんとトキヤはED埋めたいな。
キャラクター的にはなっちゃん至上3でシナリオはトキヤ>なっちゃんだな。

  1. 前回は早々にJR死んだので職場の人に送ってもらった []
  2. ちなみにうちは土地柄高くできているのであまり浸水とか気にしないでいい。というかうちが浸かったらどこがのこってるんだという感じ。 []
  3. 当然ながらさっちゃんコミだ! []

9月なんですって。現実味薄いな。
また2週間ぐらいしたら阿波踊りが始まるんじゃないかと思うようなエンドレスエイト。
でも来週の土曜日はライブなんで!
とりあえず明日から台風です。また上陸します。もうええわっていうか稲刈りシーズンなのに農家の人は大変だな。

今月読んだ本は15冊(ラノベ12冊 単行本3冊)
今月○冊も買ってるのに15冊しか読んでないんだぜ。うたプリが全部悪い。

レッド・アドミラル  宿命は絆を試す (角川ビーンズ文庫)双界幻幽伝 宿敵は神出鬼没! (B's-LOG文庫)花狩のロゼ 歌姫は薔薇を殺す (B's-LOG文庫)ゴールデンタイム〈3〉仮面舞踏会 (電撃文庫)県庁おもてなし課

ビーンズの完結ラッシュはじまるその1。結婚したい二次元No.1を擁するレッドアドミラル。
あと続きが読みたいので花狩りのロゼはもっとたんと売れればいいと思います。

8月。8月は何やってたのかと思えばSH名古屋ライブがあり阿波踊りがありました。
名古屋は圧巻の12人宿泊オフ。12人もいて名古屋人がひとりもいない名古屋オフ。
わたしライブ行くようになってもう何年もたつけど誰かと一緒の部屋で泊まるのは大学以来だったのでとても新鮮だった。
ライブはまさかの朝夜→シャイタンというこの鳩様が勝ち組という展開。イヴェタン!
あともち子とはじめて会いました。もちことはもう片手では足りないぐらいの付き合いで、電話で話したことはあったけどリアル初対面でした。

あと今月の読了数がやたらと少なかった理由。
うたプリことうたのプリンスさま。わかりやすく
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% メインテーマ/マジLOVE1000%(Op.1バージョン)
これでおちた。ウン年ぶりに自分でゲームを買い、アニメを見、キャラソンに手を出す。
革命起きすぎである。久しぶりに坂道を転がるようにはまった。

ようやくやってきた積読崩し強化月間。

レッド・アドミラル  宿命は絆を試す (角川ビーンズ文庫)

はい、レッドアドミラル完結巻。
2011年結婚したい二次元ランセが最後までやらかしておりわたしは大変転がりました。
海に漂着すればいいのに。二次元に飛び込みたい。
アルデアの誓いのような言葉でまた転がって1巻ではこんなことになるとは思わなかったけど、もう本当にな!

この巻は本当にモノクロイラストがすごくいい仕事をしていた。魂入ってた。圧巻だった。

あとはなまさか最終巻でランセが撃たれてああなるとは思いもよらず。
\ マジで! / と転がった。

P242以降はなにかとおもう。もうなにかとおもう。たましいのはんぶんはおれのものー。
膝ががくんとなる現象については覚えがあって、Marchen3D上映会のときに暁光の唄にさしかかったあたりで急に足から何かが引いていく感じがあってその後劇場が明るくなってもまるで立てなかった。ので同行者を立たせてつかまりたちをする。要介護状態だった。あれか、あれか……とおもう。

いい作品だった。ごちそうさま。

今日はどこも怪我しなかった! 足は早く直さないとね。ライブにいったら痛くても多分飛ぶと思うしね。

活字倶楽部続報が出る。
9/28ごろ 新紀元社より外見は変わらないけど雑誌ではなく書籍扱いとして発行。
新紀元社といえばあれですねえ、Truth In Fantasy。10代ハートを直撃してwktkしながら手にとったはいいものの値段におののいて泣く泣く本棚に返していたあの頃。
出版社サイトをみていたらTruth in Fantasyが文庫落ちしていることを知る。

うたプリはトキヤ大恋愛END。わたし好きなキャラはなっちゃんですがトキヤシナリオはかなり1・2を争う勢いで好きだ。今ふとJOYSOUNDで検索してみたらなっちゃんのオーディションソングは配信されているみたいなので今度歌ってみたい。

レッド・アドミラル  宿命は絆を試す (角川ビーンズ文庫 56-18)

読んだー。いい最終巻だった。今はまだ脳がほかほかしている。

世界は我に読書休暇を与えるべきー。

ここ2日ばかりで傷が絶えない感じで明日もあったらそろそろ無自覚自傷を疑うべき。
足の裏の怪我とか今まで類がないので歩くのに難儀する。でも時には走らないといけないと気が漢にはある……!

うたプリはトキヤ12月なう。
トキヤ→春歌→HAYATOみたいになってて笑える可愛い。

マチアソビvol.7に県外から宿泊で参加予定の方にお知らせです。
アイマス効果かはたまたFateの影響か、まだ2ヶ月前で詳細がまるで出ていないにも関わらず10月の3連休、特にアイマス関連イベントが予定されている8日については市内中心部のホテルがじわじわと満室率があがっています(じゃらん調べ1)。
徳島市は24時間営業の店が少なくホテル以外で夜を過ごすのはまあまあ難易度が高いかもしれません。また、じゃらんでは徳島・鳴門のホテルはまとめて表示されますが、その二箇所はけっして近くありません。ご注意ください。

あと高松方面から来られる人はこれを(゚д゚)ノ四国旅行 JR四国ツアー -トクトクきっぷ(週末自由席早トクきっぷ)

  1. じゃらんに載ってないホテルもありますがそれさがすのめんどくさいよね []

アルトレオの空賊姫 暁天の少女と世界の鍵 (一迅社文庫アイリス)

飛空挺 空賊 対する空軍 記憶喪失の少女。この世界では魔法と科学が交わりすべての魔法科学はヴォーパルを源にしてできている。この世界の飛空艇はその魔法科学の産物で、ヴォーパルは人の精神を喰らい魔力へ変え原動力として飛ぶ。
ヴォーパル探しに来ていたアルトレオ空賊団のお頭ヤウェトは脱出ポットのなかで眠る少女を発見する。イスカは名前と生き別れた弟以外の記憶を持っていなかった。イスカはそのままアルトレオ空賊団と行動を共にする。

迷走プラネットとかローデンシュアと比べると、イスカは本能のままに突っ走ったりしない。おとなしくても芯の強い、でも不思議な力に押し流されようとする不安もある。新しい引き出しを垣間見た。結構容赦ないPRGっぽい世界で、これが出るってアイリスすげーな! と思う次第。もっとやれ!

ちなみにわたしはヤウェトが好きです! 分かりやすいですね!

「じゃあ僕は……君が、君じゃなくなった時は、名前を呼ぶよ。イスカ」
考えるより先に、口がそう告げていた。
「君が戻ってくるまで、何度でも」

(P130)

今日はママ上の誕生日です。今年はまだ体調が色々とあれなので、何をプレゼントすればいいか大変迷った末にプリザーブドフラワーを。小さいやつですが。

本の整理していてかなり昔のこのラノを発見したのですがまじ時代を感じました。
4位に流血女神伝が入っていたり、このころはまだビーンズぐらいまでしかない時代で。
MF文庫Jもまだラブコメ一強時代じゃないはず。ていうか富士ミスがばりばり現役であった。
巻末に主要ライトノベルレーベル発刊リストが全月分数ページでまとまっていたのでこの頃はそれだけレーベルが少なかったのだなとしみじみした。少女向けレーベルも新書レーベルもかなり割かれていたのだ。
そんな時代もあったのさ という話。

うたプリはトキヤルート10月なう。
トキヤはトキヤメインになると驚くほどすごく主人公っぽくなる子だな。HAYATOもでてきてとても可愛らしい。
アニメでもそうだけど音也さんはまったく報われる気がしない。赤いのに。赤いのに主人公度ではトキヤに負けてる。

今日はさりさんが噂のランスロットを見に行ってました。ランスロットといえばあれ、陛下が楽曲提供ということでサンホラーがざわざわしたあれ。\ ランスロット将軍に続けー! /というのがあると耳にしたので、それは真実なのか確認してきてくださいというとガチのようで、楽曲提供だけだったけどSHとの親和性が高かったです、と。

先週から腰痛。

本屋に行ったり図書館に行ったりしてきました。
新刊平台を見ながら最近の文芸書はイラスト表紙が多くてラノベみたいだなあと思ってたら

東尋坊マジック

これはいいイケメン。

イケメンといえば1階のコムサ前かですげーイケメン店員をみる。それと同時にわたしはこれぐらいまで来ないと初見でイケメンと思わないのかということにびっくりしたな。私自身は並以下の面構えなのにイケメンハードルだけが高い。いや職場が美男美女揃いすぎやねん。リメイクのほうのイケメンパラダイスはうちの職場より顔面偏差値低いねん。そのイケメンやなあと思ったひとでさえも「ああでも顔のカテゴリ的には(職場の人)と同じかなー」と思った辺りどうにもこうにもである。

うそつきリリィ 5 (マーガレットコミックス)

うそつきリリィから「男の娘」が消えて「女装男子」がフォントでかかった。いつからこうだったんだろう。
でもでかしたぞ! っておもった。苑さんは断じて男の娘ではなく男前の女装男子です。

PAGE TOP