人はどうしようもならない事態に陥ると叫ぶ。はじめて職場でわーって叫びました。
その後血圧が変動しまくったのかふらつきました。帰ってきてビールを飲みポテチを喰らいbk1で大量にぽちりました。いや今週はもうあさってから阿波踊りなんで! 本屋寄れんので! そしてふつうに土曜まで仕事でその足で毎日踊り見に行くんで!

それはそれとして、少女小説家のネタ帳関連の更新で、各作家さんがたのブログに(たとえコピペと分かっていても)自分の名前が載っているのはびくっとします。すいません鶏肉です。

朝5時半起床。7時に徳島を出て9時ちょっと前に新神戸に着いて、ずささーと新幹線に乗車。
ミラコン以来の新幹線です。新大阪で座れて10:10に名古屋着。さらにJRへ乗り換えて刈谷下車。
いつになくスムーズな滑り出しです。そしてあっきんぐらみあさんと合流。らみあさんとは大体5年ぶり。
1日目午前はMAXIはやき家へ向かいました。あっきんぐの車はなんかでかくなってました。
前来た刈谷は姉歯物件があった時代で、開発されてとても綺麗になっていました。

名古屋はHiverと縁が深い土地だからHiver+何かだろうという確信にも似た何かがあったけど、オルタンスドーン→つまり朝夜がある!(ぶわっとなった。
そしてイヴェタン登場 \ マジで! /
今回は2階のかなり後ろのほうで、なんばHatchみたいなかなり視界が遮られる系かとしょんぼりしたんだけどすごい見やすかった。高さ的に「イヴェタンと目が合ってる」という錯覚を覚えるこの感動はプライスレス。
今回は割と泣きながら腕を振ったり踊ったり歌ったり飛んだりしていた。

朝夜からまさかの石畳の緋き悪魔で私のライブはもうここで終わった。満足しすぎた。
ヴィオレットはエリザーベトだった。巡りゆく生のざわめきのところが変わってた。
意地でも嫁がない乙女の矜持 みたいに聞こえた。
シャイタンは3姉妹がライラがオルタンス、サランダが野ばら姫 トゥリンはエリザーベト エーニャはフリュギア。
前半はまじJoelle無双というかエリザーベト無双だった。前6曲出ずっぱり。
アルテローゼの高笑いはすごかったしまさかの王子もエリザーベト。薔薇の塔なのにほんのり百合風味。いただきますのときの歓声がすごかった。あと誰が王子やるんだっていうざわざわ感。その足で自分ソロの鳥篭を歌って、さらにその次の井戸でホレおばさんもやる。おばさんじゃなくてお姉さまって呼びなさいっていってた。

ここでドレスに変わってYUUKIの美しきもの。YUUKI泣いてたな。
ていうか美しきもの→海の魔女という流れはほんとうにやばい。思わず津波で命を落とした人々のことを考えた。
異常にかっこいいPrayerがあり革命先生。わたし今回は双眼鏡持参1でちらちらみていた。コンパクトだけどすごく昔からあるものを持ってきたので、視界は狭小。でも表情は分かるし革命先生のときのイヴェタンめがねかけてね? っていうのは分かった。

ここからエルの楽園SideE→緋色の花→輪廻→キミが生まれてくる世界→ハジクロという怒涛の1期曲。Ceuiのドレスははじめてみたので最初誰か分からなかった。継子の印象が強すぎる。でもどこかで見た[ドレスの新調はしてない][みくにさんはピンク]ということからこれがCeuiか……ということが消去法で分かる。明日は何の日か知ってる?のところまでやってたのが印象的だった。Joelleさんのキミが〜は生誕祭以来2回目。相変わらずすごい人だ。
あれだけ高い声も出せるのに終端の王のときの低音にびっくりした。
星間超トンネルは生誕祭のをまだちゃんと覚えてた。
金テープは2階までは届かなかったけど、なんか係員の人が超配ってくれた。嬉しかった。

MCのフリーダムさはすごかったですね。
フリュギアに対して女神様っぽいことをしてくださいとか。何聞いても「はい」っていう野ばら姫に可愛いポーズとか。格好いいポーズはイヴェタンがしてくれました。
MCのときの「フランス語以外喋れない」オルタンスがぽろっともらしてたのが面白かった。
フリュギアといえばSHライブでシモツキン個人曲のユラグソラが聞けてすげええええって思った。今のシモツキンで聞くユラグソラはすごかったです。つかシモツキンコーラスがまじ安定である。すごい。
Joelleは突然はじめる腕立て伏せ。CeuiはオットCeuiだった。陛下がオウオウオウってやってた。みくにさんはスキップが出来ない公開。髪ばっさり切ってたあっちゃんは野ばら姫のこんにちはおばあさんをやって、Jakeは猫自慢して、バイオリンの崔さんはコンキスタドーレスでJakeじゃないほうのギターの人はレコンキスタだった。YUUKIは本当に天然ちっくで言う時に小さい声で「(せーの……えーと何だっけ)」って言ってたのがとても可愛かったです。久しぶりに参加してたKen☆Kenは名古屋初日が初参加だったらしいですよ。

最後のMCのときの陛下が、国歌の時立ち位置間違えました。今こんなにいっぱい入ってるけど名古屋ではじめてやったライブは200人ぐらいでスタートしたんですよっていう話をしてて、ライブ始まる前に「次は大阪城ホールだよ」「数年前ははSUN HALLとか天井ひっくい小さいライブハウスだったのに」とかいう話をしてたからばさーと決壊した。

とてもいいライブでした。

Revive
朝と夜の物語
石畳の緋き悪魔
薔薇の塔で眠る姫君
この狭い鳥籠の中で
生と死を別つ境界の古井戸
美しきもの
海の魔女
Prayer
エルの楽園[→side:E→]
緋色の花
輪廻の砂時計
キミが生まれてくる世界
<ハジマリ>のクロニクル
奴隷市場
終端の王と異世界の騎士
メンバー紹介
即ち…星間超トンネル
国歌
Revive

  1. 回りの人は双眼鏡装備が地味に多かった []

名古屋へ行く準備をぼちぼち始めました。
持って行くもので最も悩むものは本です。明らかに名古屋で五龍世界?ドリーミング ガールズ!を買う。いまあらすじ見たらドリーミングガールズはアリス イン サスペンスの続編なんだなあ。
Dkアンソロ持って行くしな。
(8/7追記:本屋でドリーミングガールズ今月来月の刊行予定にない! と思ったら10月に延期になってる?)

最近仕事の話は書いてませんが最近は本当に爆発しろ! っていうことが多いので書くのは控えめ(゚д゚)!

活字倶楽部っていうか雑草社はもう息をしてない状態なんじゃないかなあと思うこの頃。
8月中旬に発売延期になっていた活字倶楽部が発売未定になる。延期ならなにか不具合があって差し替えになるのかと思ってたりしたんですが、ぱふも発売中止今後は未定かつくらも延期未定となるなら、うん。まあまだ確定じゃないからな!

最近衝撃を受けた本は

これからの「正義」の話をしよう??いまを生き延びるための哲学これからの正義の話をしよっ☆ (一迅社文庫)これからの「正義の通報」の話をしよう

です! 色んな意味でびびるわ! 
あとはSB社の社長の自伝とかとか並べればいいんじゃないかなとか思った。
「これまでの『正義』の話をしよう」

今日はあんちくしょうが届きました。

むだにきらきらしててむだにぶあつくてむだに気合の入ったDkアンソロ。

同人誌とは思えないこの厚さ。中身は2段組(人によっては3段)の248ページです。
噂の感動のあとがきを読んで、その流れでうさみさんの話を読んで大泣きする。あれは全体的に卑怯にもほどがある1。まさかあそこでEGコンバットが来るとか誰が思うかね。そしてあのラスト。なにかねあれは。詰まって鼻呼吸が小1時間できなくなるぐらい泣いた。くそう。

  1. 褒め言葉である []

職場でとってもらった阿波踊りの桟敷券がやってきました。相変わらずいい席です。

少女小説家のネタ帳に関して公式に先立ってブログがまず更新されました。
『少女小説家のネタ帳』企画のお知らせ2-五月のおもちゃ箱
今後の予定詳細は上記URLを見ていただけたらと思いますが、夏コミ2日目3日目にそれぞれ委託され、8月21日のインテでも委託されます。上記3回の頒布機会での余部がCOMIC ZINで委託されるそうです。
ということで、最初から通販待ちの人はすごく早くて9月以降になるんじゃないかな(ただし残部があればという前提で)と思います。

はーとふる彼氏がおもしろすぎる(挨拶)

ちょっと前にセリさんからこんなエイプリルフールネタがあったんですよまろんさん好きだろう思って! っていわれて見て爆笑した日から数日。なんかエイプリルフールネタがガチでゲームになって帰ってきた。じわじわ笑えるネタががっつりつまり過ぎている。なんだこれは! その鳩を解き放て!

NOTTE-誓約の十字架- (ルルル文庫)

あっという間の最終巻。「私たち幸せです」の舞台は前巻と変わらず北都。
日蝕の日に行われる降神祭の手伝いをすることになったイリスとルカは、っていう。
このふたりがすごく少女漫画である。小説だけど少女漫画。現実でいうと高校生ぐらい1の恋愛模様である。花ゆめ系。
いちゃいちゃしているのはいいんですがクライマックスが(個人的には)圧倒的に盛り上がらないまま終了した……。ラスボスとは何だったのか。短編集ライクな日常ラブが長かったな。

  1. 16歳設定らしいのでだいたいあってる。 []

図書館にいったりうどんを食べたり本屋へいったりいつものように過ごしたよ!
違うのは旅行の準備に色々買ったり、新幹線の切符を買った。もう次の土曜は陛下に会ってる。いろんなひとにあってる。大変だ!

今月読んだ本は26冊(ラノベ20冊 文庫3冊 単行本3冊)

今月はヅカオフがありまして、久しぶりに宝塚へ行きました。2回目です。
はじめてのひとはショーをみてポカーンとしていたのが面白かったです。
目的地宝塚は兵庫県なんですが、三宮経由で行っても梅田経由でいってもたいして変わらないのと晩ごはん的に大阪ステーションシティ発着となりました。梅田の不思議なダンジョンはすごかったです。
私の活動的に動く下半期がはじまったので、今月から月1こんこん1です。下手したら11月まで続きます2

ヅカオフの移動(往復5時間弱)中3はいつもは寝るんですが、なんか起きてることが多かったのでがつがつ本を読んで、手持ちは読み終わって大阪で買った本を読んだりしたらなんかもっと読ませろ欲がでてきたので1日1冊ペースでした。そしてメルコンDVD付近で失速しました。

今月の面白かった本

奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター (講談社X文庫?ホワイトハート)ある日、月の夜に。 ? わがままな魔女と人狼の騎士東京レイヴンズ5  days in nest II & GIRL AGAIN (富士見ファンタジア文庫)姫さま、恋愛禁止です! -花婿はお馬の王子- (B's-LOG文庫)

「奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター」は作中作のBLゲーがすごくよかったです。わたしPCゲーはBLゲーどころかひぐらしうみねこしかやったことないんですけど、バッドエンドルートがいちじるしくもえ。「バッドエンドが好きでBL描写に抵抗がないなら大変オススメ」の名の下3人ぐらいに薦めた。
基本的には声優(男・20代)×バリキャリ(貴腐人・30代)の物語です。

「ある日、月の夜に」と「姫さま、恋愛禁止です!」は大変転がれる話です。
片方は主従でで片方はバカ夫婦+従者。
電撃文庫版塩の街のあとがきに「あなたがいなくなるぐらいなら世界がどうなっても構わないわ」っていう感じのがあったと思うんですが、ある日、月の夜には「世界」を「自分」に置き換えると割と近くなる。主従だけどお互いの存在が何より大切。
レイヴンズは安定の夏目可愛い。葵は切ない恋心との別れの話。死ねる。

踏み外した話。

うたプリにずぼっと。兄が何の気の迷いかレコーダーのイタズラか録画されていたので、見てどーんと。見た日にマジLOVEをぽちっとしました。マジLOVE1000%は踊ると異常に楽しいです。たぶんゲームもやると思います。乙女ゲーデビューします4
アニメ見てCD買うのとか超久しぶりすぎる。下手したらスレイヤーズ以来なんですよ。
Magiaは借りたか買ったかが分からなくて、片翼の鳥5とCalling6は歌手買いなので。
はまると怖いなという話でした。
マジLOVE1000%うたの☆プリンスさまっ♪Repeat(特典なし)

めるめる!

【7th Story Concert “Marchen”〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜】LIVE DVD

メルコン! 関東遠征して3D上映会も見に行ったメルコン!
宵闇ダンサーズをなめるように見られます。欲をいえばチャプター欲しいしアンコールも見た買ったけど、アンコールに関しては私「Hiver見れた」っていう感動が非常に強いのでそんなにけまけましない。

あと超久しぶりに台風が上陸しました。横殴りっていうか水平に降る雨がすごかったです。

そういえば7月はこんなエントリも書いたんでした。
colorful | 2011上半期この本が面白かったよ。

  1. つまり期間限定遠征王 []
  2. 現状では7月ヅカオフ 8月SH名古屋 9月SH大阪 10月徳島マチアソビ []
  3. 高速バス []
  4. ときメモGSは友達の家でやりましたがアレは結局それだけだったので []
  5. アニメうみねこOP []
  6. バッカーノのどっちか []
PAGE TOP