今日は休みをとって市役所へ行ったり病院へ付き添ったり銀行へ行ったり薬局へ行ったり色々しました。
ミッションが終わった後カラオケに行こうかと思ったら満室だといわれました。
夏休みも終わったド平日の真昼間から満室とかどういうことなのか。
NEET探偵団6巻。
ラーメンはなまるの先代店主花田勝が起こしたという事件をきっかけにはなまるにはミンさんの親戚がやってきて、さらにミンさんに縁談が持ち上がる。縁談に対して憤然と立ち上がるヒロさんはアリスに「この縁談をぶっ壊してくれ」と依頼する。ヒモの本気巻である。
読んでいて驚いたことはアリスの台詞が基本音声再生されることである。この巻アニメ版で見たことあるのかと思った1ぐらいだ。
最初アニメのアリスはロリ過ぎると思ったけど、原作を読みながら音声で再生されるのはアリスだけなので意外としっくりきているのだろうか。アリス可愛い。
短編のあれがナルミが非常に詐欺師ですね。いいかんじにだまくらかしてますね。
- そんなはずはないのだが。ちなみに平坂が出てくるところの2回目ぐらいで止まっている。 [↩]
以前光文社のPR誌「本が好き!」で連載されていた書評術が本にまとまっていました。
2年ぐらい前に読んでショックを受けていたあれです。
ミステリじゃない小説はどこまでがネタバレが許されるのかとか、書評と感想文の違いはどこかとか、書評読み比べとか、書評論。こういう風にしてわたしは書評を書いていますというのよりは比較が多いなと思います。
ちなみに私が好きな書評家さんは藤田香織さんです。
帰宅してごはんの準備してたら家電に職場のすごい人から電話がかかってくる。とてもびびった。
講談社ラノベ文庫で野梨原花南さんを発見する。
パラダイスレジデンス1 原作&イラスト:藤島康介 / 著:野梨原花南
とりあえずこれは買いである。12月2日創刊。
GO×2ジェットコースターはなんか麻薬的なものが含まれているんじゃないだろうか。
仕事中に突然脳内で流れてきて妙にしあわせな感じがあった。今度カラオケで歌ってみます。
大陸の中心フォルモント国、建国してからまだ2代目のまだ歴史の浅い国である。
4番目の末娘シャーロットはとくに美女というわけでもなく、ドレスより暗い書庫で本を貪り読むことを好み、父王が連れてくる結婚相手はすべて自尊心を傷つけられるか失望して去っていった。非社交的な娘をなんとか政略結婚に使おうとして父はシャーロットに狩りに出ろ護衛にはアルベルト・ホースマンをつけるという。
アルベルト・ホースマン、代替わりしてなお建国の英雄初代国王ジョゼフ・フォルモントのみに仕える騎士。
「首なし騎士」と呼ばれ情け容赦なく首を刎ねる残虐さ・奔放さ・横暴さを備える男として恐れられている。
建国の王 亡き後も英雄の影に怯える2代目王 家族になれない王族一家 王たる資質 シスコン兄
そんな感じです。
シャーロットが「素直・健気・天然」とかそのどれにもあてはまらない子で、ローテンションで脳内垂れ流し長口上・多弁な子の一人称です。神様のメモ帳のナルミが女になった感じ。
首なし騎士アルベルトさん、自由です。とても自由です。これは俺様ですか? いいえこれは自由人です。
アルベルトはアルベルトで自分の目的のために動くのですがなにぶんふりーだむ。
恋愛よりもちょっと硬めの、でも溺愛兄は好きだなあというひとにおすすめ。
ザビでの告知を見たときはこの表紙イラストのモノクロで字がいっぱい置かれていたので、首から下は外付けみたいな感じと思って「首だけヒロインか……いつぞやのアトランダムみたいだな……」と思ったものです。四肢がそろっててよかった。
「常識人は最早あなただけよ、レイフォード。血迷った人間ばかりの国をしっかり支えてね」
「俺は、俺の可愛いロッティが王でも全く構わないけどね」
「もう駄目だわ、この国」(P81)
積読を崩そう月間が続く予定。
学園の皇子ヒカル、ただし亡くなって現在は幽霊となって是光にとり憑いている。
ヒカルの心残りをはらすと約束したものの、その心残りの相手はひとりかと思えば何人もいるようだ。
ヒカルが次に示したのは古びたアパートに引きこもっている内気な少女夕雨だ。
ろくに太陽を浴びていないせいで体はひどく白くて儚げで毛布をかぶり世界を遮断している。
閉じた世界で「ここにいれば幸福なの」という夕雨。ヒカルは彼女にした約束を是光に教えることなく二人で一緒に考えて欲しいという。
文学少女でいうと蛍。花の名前を高らかにうたいあげるヒカルが好きです。
是光がだんだん恋に落ちていく流れがよいですね。とてもきゅんきゅんする。
ヒカルは是光といるととてもふつうの友達っぽくて忘れがちではあるんですが1いずれはもう喋ることができなくなるひと、もう砂時計は落ちきっている人なんですよねえ。切ない。
- 今回はそんなに出番多くなかったように感じますが [↩]
台風でした。
三重とか岡山とかえらいことになってますが自宅周辺はいたって普通です。被害といえばわたしの鉢植えが瀕死。
今日は13時ぐらいまで暴風雨でした。それからはなんか、台風の目に入った的な雨なし風なし時間がかなり続きました。朝4時ごろあまりの風に目が覚めたけどそのときはまだ上陸してませんでした。
で驚いたことにはその台風の目時間にだめもとでコンビニへ行ってみたらジャンプが普通に売ってました。
瀬戸大橋止まってなかったんか? 日本の物流まじすげえと思った瞬間でした。
もう来週に迫ったのでSH大阪のホテルを決める。じゃらんをうろうろする。
そのときに10/8徳島市内の予約状況を見てみたらもう14軒ぐらいに減っている。この14というのは徳島駅徒歩10分圏内及び新町・富田方面のホテルのみで、ほかの宿泊予約は見てないのですがまだ1ヶ月以上先なのにすげーなと思いました。
twitterのとあるフォロワーさんにインタビューするためにTHE インタビューのアカウントをとったのですが、ここでもSAOの感想と同じくすごく昔の記憶が転がり出てきたのでわたしもうすぐ死ぬの走馬灯なの? っておもった。だってあれ12歳の4月のことですよ。
短編集的な。でも「短編」というほど短くもない手触り。
アインクラッド時代が2編、ファントムバレットの後の話が1編。アインクラッドはキリトLv1の話とアスナと初対面ぐらいの話。伝説の聖剣獲得クエストをすることになった「キャリバー」のほうはなんだかこう、ドリームマッチというかディシディアというか、キリトらしいPTだと思います。シノンさんまじかっけええええええ。
奇妙な殺人事件を追うことになった「圏内事件」はらふこふきたこれ! とかおもった。本当にこの時代を生きていた人なんだなあ。
カラーの1枚目はネトゲのパッケージ版っぽい。この巻はネトゲネトゲしてて大変面白かったです。
昔が懐かしかったです。
最強ギルドとか攻略組とか話とかになるとRagnarokOnlineの黄文字実況を楽しみにしてたころを思い出す。
メドレー・めっさんぐ・SBK! 分かる人はわたしと同じ時代に同じサーバーで生きていた人です。
私は結構スペックギリギリのPCでやっていたのとまとまった接続時間が取れないので基本ソロプレイヤーでした。そんな私にも所属ギルドがあって溜まり場があって固定PTがあったこともありました。ずっと忘れていたことなのですが最近妙にあのときのことを思い出します。今考えても私のRO全盛期はあの3人PTのときでした。ほんとうにもうガーデンロストだ。時間を巻き戻すことができたとしてもそれはよくても深入りするな、「犬はどこだ」初読で呼吸困難感を呈したあの二の轍を踏むなとしかいうことはできぬ。
当時のギルメンとは連絡手段がないこと多く1何人かはマイミクで何人かはここの存在を知っているんですが、東北在住の人もいただろうに今どうしてるんだろうと、でも学生時代の同級生やかつての同僚と同じようにもう話すことはないんだろうと思います。
- これは「まろん」と「ROのキャラクター」を分離していたことにもよるんですが。ROが初対面でリアルでも会ってみたい人というのはここ数年で皆もう会った。 [↩]