PR誌のasta*4月号と本が好き!4月号確保!
今号のasta*はモリミーへのインタビューがあったり金原瑞人三浦しをんYA対談があったりでした。
あと「ライトノベル☆いいとこどり」今号のテーマは「熱血バトル小説」今回は分量が割りと均等な感じで
「ベン・トー」「DRAGON BUSTER」「アクセルワールド」「いつか天魔の黒ウサギ」
こないだデビューしたばかりのアクセルワールドがいきなり入ってきてるのですごい、とか思いました。
トライライトノベルスは割とデビューしたてのひともいるけど、こっちは出版されてそれなりに時間が経ってるのが多い気がするのだ。
で。「本が好き!」のほうは豊崎由美「ガター&スタンプ屋ですが、なにか? わたしの書評術」という連載が楽しみでほとんどこれだけのために読んでるのですが今回はテーマが「書評ブログについて」でとてもやばかったです。自戒のために長いですが引用します。
書評と感想文の違いは
本を読むたびに蓄積してきた知識や語彙や物語のパターン認識、個々の本が持っているさまざまな要素を他の本の要素と関係づけ、いわば本の星座のようなものを作り上げる力。それがあるかないかが、書評と感想文の差を決定付ける。
と書き、書評家はプロアマともにピンキリあるし見事なブックレビューをアップし続けてる人もいる。すべての書評ブログに目を通しているわけではないと前置きをした後で書評サイトをぶった斬る。
粗筋や登場人物の名前を平気で間違える。自分が理解できていないだけなのに、「難しい」とか「つまらない」と断じる。文章自体がめちゃくちゃ。論理性のかけらもない。本に対する愛情もリスペクト精神もない。自分が内容を理解できないのは「理解させてくれない本のほうが悪い」と胸を張る。自分の頭と感性が古いだけなのに、そういう劣悪な書評ブロガーが、ネット上には多々存在する。
匿名という守られた場所から、世間に名前を出して商売をしている公人に対して放たれる批判は、単なる誹謗中傷です。批判でも批評でもありません(略)批判は返り血を浴びる覚悟があって初めて成立するんです。的外れなけなし書評を書けば、プロなら「読めないヤツ」という致命的な大恥をかきます。でも、匿名のブロガーは? 言っておきますが、作家はそんな卑怯な"感想文"を今後の執筆活動や姿勢の参考になんて絶対しませんよ。そういう人がやってることは、だから単なる営業妨害です。
匿名の書評ブログを開設している方は、今後は愛情をもって紹介できる本のことだけをお書きになってはいかがでしょうか。わたしはそんな温かい筆致で丁寧に書かれたネット上の書評が後押しとなって、部数を伸ばした本をいくつも知っています。
3/13追記
ここで引用してるのはほんの一部なので全文が気になる方は「本が好き!」でどうぞ。
「本が好き!」はPR誌なので大きい本屋さんでないと置いてないと思います。
コメントは受け付けていません。