禁書庫の六使徒 (f-Clan文庫)

関東の人に「試験販売が発見されたら送ってください(゚д゚)人」って言ってたら3月末だったか4月頭だかにもう発見されて、4月下旬ごろに出る本を4月はじめに読み終わる不思議。

2巻はアレシュの家にいるメイドのハナの話です。百塔街に謎の大穴が空きます。
アレシュの野郎は相変わらず悪い男です。アレシュのくせに仕事をしています。今回のアレシュはなんかすごいです。アレシュのくせに!!!!!! ぶよぶよになれ!!!!!!!! ほんとにほんとにゴミですね!

クレメンテがほんとうに、狂気ライクなものが抜けて可愛いやつになってもう、P157とか死ねますね。
無駄にきらきらしてますね。ここで死ぬのがまどマギのマミさん。いいところをもぎ取った上で生きてるのがクレメンテ。

花嫁の金属板の前とか色々いい感じに不気味で適度に気持ち悪くていいと思います。
今回は割と全体的にはっちゃけてて、全般的にそんな感じなのにあっちこっちが愛の話なので、もう!!!! 結婚しよう!!!!! とおもった。

いつものコース、の前にカラオケを1時間。マジLOVEの本人映像を拝んできた。
マジLOVEを歌ったらその後に流れてきた映像がClariS本人によるClariSフェア的なものが語られて、流れでコネクトとironyを歌った。俺妹10巻を読んだ今ではironyの1番はあやせっぽくみえる。

明日から藍場浜・東新町界隈ははなはるフェスタだとかLEDアートフェスだとかマラソンだとか色々あるので祭の前の雰囲気。ufotable cinemaの横にあった布団屋は西新町へ引っ越していった。
一方大孫側にミニスカメイドのテイクアウト専門店的なものができていて、えっと思うなど。cinema&アニメイトオープンデーの、寒い日だったのにミニスカメイドの格好でチラシ配ろうとしていた人たちだった。利用することはないと思うけど長生きできるといいなあ。

この少女小説がすごい! 2012が一時購入不可になってて、あら完売したのかなと思ってお礼分を書こうとしたら今また在庫が復活していた。この数時間でなにがあったのか。まあ一瞬でも表示が変わるぐらいには在庫が動いているということで、よい傾向。

それはそれとして、わたしビーンズ作品で読んでるのがいつの間にかごりっと減ってるっていう事実に気づく。
今読んでるのは銀の竜騎士団とシュガーアップルと首の姫とエトワールだけです。まあ読んでたのは軒並み終わったり終わったり終わったり私が脱落したりで。でも5月刊も6月刊もこれ読みたいとかこれ気になるとかすごく少ない現実。わたし自分が思っているより西洋風(異世界)FT好きよね。

大散財月間を控えて積読冊数がなにこれこわい!!!!!!! っていう感じになってきたのでしばらくはおおいに控えたいと思う。

首の姫と首なし騎士  英雄たちの祝宴 (角川ビーンズ文庫)

フォルモント国に豊穣祭の季節がやってきた。
例年のシャーロットなら食料を溜め込んで書庫にこもるのだが、今年は次期候補を探すために出席することになった。実技としてはまるで放棄されていたシャーロットの社交全般について叩きなおされることになった
テーブルマナーにドレスの仕立てにダンスレッスンに悲鳴を上げつつも豊穣祭は近づいてくる。宴の場は各領主達の政治的な駆け引きの場であり、まっとうに終わるはずもない。

2巻比随分と読みやすくなってなんだこれ。だだもれ地の文突っ込みは変わらず結構あるんだけど、今回はさほど気にならなかったので本当に没入度によるのか? と思った。相変わらず「甘い」ってなんですかっていう感じなんですが、たまに紛れ込んでる「ちょっとほかのと毛色の違うもの」にえっらいときめく。
リオンが本領を発揮していて、踏み砕かれて、トラウマと直面したり過去がみえたり色々とおいしかったです。

ひさしぶりに今日は余裕があったなあ。上半身は相変わらずぼこぼこで手浮腫っとるんちゃうんと言われたりしましたが1元気です。

笑ってコラえてがマーチングの旅を再開した。あれはよいものです。

5月4日の大塚明夫講演会の詳細が出るー。
デジタルクリエイター人材発掘セミナー :: 公益財団法人 とくしま産業振興機構
平成24年5月4日(金・祝)15:00〜
一般:1,000円/1人(税込) 定員 400名
10時半から整理券配布開始、13時半から入場受付開始 15時から講演開始

明日はカラオケ!

  1. 浮腫ってないです! []

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈10〉 (電撃文庫)

麻奈実が可愛いです! 着々と部下を増やしています! 今巻はここがメインでした。出番が多いのは良いこと。

今回は京介がオープン桐乃バカなので若干キモイです! 爆発しろ! 
でも既視感はあるとおもったらTLでのあの人とかあの人ですね。
あと煽り耐性低い沙織=フリーザ様がドツボにはまった。あれはひどい。

ぼわわんとした1日だった。テーピングはすごい。

この少女小説がすごい! 2012が購入可能になっています。よろしくお願いします。

今日は時間が進むのが早い。気がついたら2時間とか余裕で飛び去っている。家に帰ってからも続いている。
人参の追加の必要性を感じたのでうたプリシネマライブに行くことにした。というか行けるように祈ることにした。

宝塚が銀英伝をやるということなので一部の人がざわざわしていた。

とりあえずお知らせから。
この少女小説がすごい! 2012の在庫を発送しました。タイミングが悪くて明日の発送になるそうなので、早ければ火曜、まあ水曜木曜にはCOMIC ZINに並ぶかと思われます。私の手元にはまじ自分用の1冊しか残ってませんが、soundseaさんのところに少々あります。soundseaさんはたしかLNFとかも行くっぽい感じだったので、その辺の界隈の人はコンタクトをとってみてはどうでしょうか、というところで。

今朝は5/4は大塚明夫の講演会があるよというのからはじまって、(n'∀')η<明夫ー! だった。
後は色々読んでいた。クロノジーはジャケットを見てるだけで時間をとられるのが解せぬ。まだイドイド&メルメルが見れる角度が分からない。

あのころの、 (実業之日本社文庫)

窪 美澄,瀧羽 麻子,吉野万理子,加藤千恵,彩瀬まる,柚木麻子による女子高生青春アンソロジー。
女子高生ですが当人的にはほとんど恋愛は関わってこなくて、むしろ百合百合である。
高校卒業したらもうこんな風に一緒にいられないとか、たくさんの時間と出来事を共有しているのに同じものを見ていないとか、一緒に東京へ行こうとか、女子校で女の子にキャーキャーいう感覚。焦燥感に絶望感、ともだち。
百合ですよって言うのは単に女の子同士がキャッキャウフフしているだけに留まらずキスまではするからです。でも性的な百合はないよ。
アンソロだったら割と当たり外れがあったりもするんですが、これは割とどれも面白い。
で特に好きなのは加藤千恵「耳の中の水」 彩瀬まる「傘下の花」 柚木麻子「終わりを待つ季節」
要するに百合百合してるやつです!
「耳の中の水」は仲良しグループのかなめから「好きな人ができた」と告白され、きゃあきゃあいいながら協力しかなめは無事彼氏ができた。のはいいのだけど四人は段々すれ違ってきたように思う。高校2年生、進級したくないようずっとここでいたいようという話。
「傘下の花」は転勤族の母に連れられやってきた長野県での話。標準語の私・訛ってる周り。馴染めない。
そして出会ったのが老舗の和菓子屋の一人娘だった。
「終わりを待つ季節」は大学推薦をとって私の選択はこれで間違ってなかったんだろうかエスカレーターではなく外に出るべきではなかったのかと悩み、ひょんなことから学年1の人気者と仲良くなる話。

「約束は今も届かなくて」は鷺沢萠さんのことが出てきてドキッとした。訃報を目にしたのも今ぐらいの季節だったなあ。ぐぐったら4月11日、もう8年前のことでまだ35歳だった。

「でも、女の子も怖いよね。みんなさあ、子供です、無邪気ですって顔しているんだけど、体はもうバッチリ大人なんだよね。男が欲しくてうずうずしているんだよ。私はいわば男の代替品。もみの木の代わりのヒマラヤ杉、ホットケーキミックスで作るお菓子、口紅じゃなくて色つきリップクリームってとこ」

(P256)

いつものコース。最早巡回ルート。

chronology 2005-2010買ったよ! 
まだ聞いてはない。コモリさんがすごく的確なことを書いていたので引用すると

それぞれのStoryCDから有名曲を集めたダイジェスト盤という感じなので、今まで聞いたことがない人の入門用に是非と思います。そしてここから気に入ったStoryCDに入って、そのままライブDVDまで行けば後は泥沼が待っているのでさあこっちへおいで!

さあこっちにおいで!
サンホラーは虎視眈々と狙っているから興味あるからライブ行きたいな! って言ったらチケット取るぐらいはしてくれるとおもうよ!1

Chronology[2005-2010]【外付けアナザージャケット特典付き】(初回限定盤)(DVD付)

ちなみにベストアルバム的ライブDVDがこちらになります!

第三次領土拡大遠征凱旋記念『国王生誕祭』コンプリートDVDボックス

  1. 鳩はそんな感じにして何人か連れ込んだ []
PAGE TOP