何事もなく終わった1日だった。
そこそこ忙しく、手が回ってないところがあって、相変わらずちょっと廊下を走りつつ、まあ最近の日常。
何事も慣れよね。
今朝買い物いってたら妙に春っぽくて世界が綺麗だったよ。
ちょーシリーズの「世界が君を歓迎している」を思い出したよ。いちごが198円を切ったよ。
昼前から出て行っていつものコースをぐるぐる。途中でひょうたん島クルーズの桟橋が新しくなったというのでそれを見に行って、やたらと物怖じしない鳩がいたので接写したりしていた。
図書館でははじめて子どもフロアにいってみたらつばさ文庫とかみらい文庫がずらりと並んでいた。
窓からの景色が新町川と眉山で最高にきれいだったんだけどこの位置、本が焼ける! と思った。
春休みの子どもフロアは親子連れがとても多かった。
今日ははじめて社会人席というのを使った。「学生さんお断り」の机と椅子とデスクライトが完備されているちょっと暗めの部屋。利用するのには申込書を書く必要があって、カードをもらう。書かずに座ってたらやんわりたしなめられる。
夕方は職場へ向かって勉強会に出席してきた。「休みのに来たん。えらいなあ」って言われた。でへへ。
まあひとりはみごなんもあれやしな。帰りは当然真っ暗で、田んぼの真ん中を通るので街灯もなくて普段は真っ暗なんですが、今日は月明かりでかなり明るくてかなりみえた。月明かりすごい。
最近の1行目の定型句は定型句のままです! あばばばば である。
いやでもようやく行く先が見えてきたものあるからいい方向へは傾いているはず。あと今日は修行中の人がお菓子がっつり持って3人来ていた。既に懐かしい。呼び名は最近「鳩ちゃん(仮)」は増えてきたので以前の職場を思い出す。
あと今日はひさしぶりにややキレ。人間レベルでアホとは話にならぬ。潔く死んでから出直してくれたまえ!
今日は朝から傘とかさしてたら煽られて死ぬ! と思ったのと雨は少量だったので走ることを選んだ。
10時ぐらいはすごい勢いで台風の雨だった。昼からは止んで風だけが残った。
なんか今日からいきなり桜が綺麗に咲いているので残っているといい。
「職場の作法」・職場の作法のスピンオフみたいな「バリローチェのファン・カルロス・モリーナ」・「とにかくうちに帰ります」の3篇。会社員小説です。
職場の作法はなんだかあちこちに見覚えがありすぎた。あるあるあるwwwwwみたいな。とても他人事ではない。浄之内さんが好きだな。「とにかくうちに帰ります」は穂村弘さんのエッセイみたいなタイトルだなあと思いつつ、読んでみたら台風みたいな天候で帰宅難民化している人々の話だった。
これを読んでいた昨日は「あしたは台風並みの春の嵐」とニュースで見ていたので、これらは明日の私か思いつつ読んだ。元妻と子どものためなんとか家路を急ぐ人とか、とにかく家に帰らなくてはいけないのだ! という人々の話。読んだ時期がこれまた他人事ではなかった。布団の中でずぶぬれになりつつ歩いている感覚を思い出した。
作中に出てくる万年筆。色が複数あって可愛い。
やあ年度初めだよもげる! がんがん積み残した!
明日めっちゃ暴風雨らしく仕事に行きたくないでござる。
GRANRODEOのライブDVD買ったー。ついでにFCも入ったー。
思えばSH以外のライブDVDみるのはじめてなんですが、すごいなー楽しいなー。多分この場にいたら空気がびりびり震えて低音が響いて楽しいだろうなあと思う。それでわたし3割4割の確率で最後まで持たんわなあと思った。体力をつけねば俺は死ぬ。
今半分ぐらい見てて、進化と堕落の二元論とROSE HIP BULLETとメドレーが好きです。
SEA OF STARSの振り付けを見てですよねーと思う。初めて聞いたときから脳内振り付けはあれだった。
を引っ張り出す。
ゼロハチゼロナナ早かったなー。
エイプリルフールは見る側、まろんです。
やったことといえばtwitterのアイコンを変えたぐらいで。
ミンチョウという種類の鳩です。
アニメイトが巡回コースに組み込まれた感じで、回遊してます。
アニメイトは今日もまだぎゅうぎゅう。いつまでこんな感じなんだろうかと思いつつ、逆にポッポ街は随分寂しい感じになりました。
あと今日から図書館が移転してリニューアルオープン!
なんかもう超広い。超いっぱい座るところがある1
空きがある本棚というのは可能性に溢れている。ヒャッハアと本を借りた。書架をぐるぐる回った。
うっかり子ども本フロアに行き損ねたのでラノベコーナーがどうなってるのが分からない2のですが、少女小説棚がなんかもうすごかった。運タロとか悪霊シリーズとかジャパネスクとか図書館戦隊ビブリオンとか恋愛前夜とか過ぎる17の春の旧装版とか、新旧混合にも程がある棚だった。旋風は江を渡るとかひさっしぶりにみた。
今日はセレモニーとかあって昼からのオープンだったのですが今度は朝から行ってこもろうと思います。
やあ年度末だね気が急くよ!
朝は台風のような暴風雨でえらいことやーと思いながら行った。
今日もお昼休みが全壊した。そこを削らないともうどうしようもなく時間がなかった。皆きゅうきゅうしてるしねえ。
うっかり継続的に1枚噛むことになってしまったけど、通常業務にプラスしてあれがあの速度でできるの私しかおらんしねえ。程々にがんばります。とりあえずこの代償は新歓でビールをなみなみと注いでもらうことにします。
今日で産休に入る人がいたのでまた来年、という挨拶。あと週明けから帰ってくる人もひさしぶりに来ていた。
明日は新しい図書館が開館するのでいってくるううう。
今月読んだ本は18冊(ラノベ17冊 文庫1冊)
今月は漫画がちょっと多かったみたいだ。あまつきとか破天候遊戯とかあまんちゅとか百姓貴族とかもやしもんとか3月のライオンとか、最近新刊があまり出てなかったのが続々と出た。
ハンターハンターはまた休載した。休載前の最後のは幽白の最終回を思い出して、あれこれおわるんじゃねーのとびびってたらクラピカが超久々にでてきてびびった。ぶ
2月末からアイドラを読み始めて今月の新刊はリアルタイムで。
文芸あねもねは東日本大震災のチャリティ同人誌(電子書籍)としてまず世に出たものの書籍版です。チャリティですが固定テーマがあるわけではなく絆とか復興とか癒しとかそういう話が多いわけでもなく、人気作のスピンオフがあればコメディもあり不倫の話もありどこまでが実話なのかフィクションなのか良く分からない話もあります。
あと宮木あや子の雨の塔のスピンオフあるよ
眠れない悪魔と鳥篭の歌姫はプライドの高い男のツンデレがたいへん美味しい話です。
悪魔を身に宿した青年と、壊滅させられた盗賊団の生き残りの「歌姫」で精霊使いの話です。裏切ったり裏切られたり添い寝したりする話です。
カイザーは男のヤンデレと悪友化した男のツンデレが美味しい話です。
いやそういうんじゃなくて、天変地異やら生態系の壊滅的打撃で壊れかかった世界をどうにかいい方向に持って行きたい青年たちがぐるぐるする話です。
今月は何してたかなあと思い出すと徳島市にウン年ぶりに映画館が帰ってきました。
ufotable cinemaが開業しました。映画館をやりますっていって10ヶ月。早いものです。
アニメイト徳島もそちらへ移転してほぼ直営店みたいなフランチャイズとなりました。
最初は東新町へ移転したらそんなに行かないかもと思っていたのですが、本の取り扱いもはじまったので、ふらふら出向いていくのも楽しいなあと思いました。
colorful | 3/18 ufotable cinemaがやってきた
一番嬉しかったのはマジLOVELIVE1000% 2nd stageに当選しました。
8月は横浜に行ってきます。
あとP4Aが終わりタイバニが終わり銀魂が終わりカーネーションが終わり、癒しがなくなった。これからどうしよう。ペルソナ4リアルイヤーはとてもよかった。
P4は音楽がすごい好きで、4月頭に東京国際フォーラムであるペルソナミュージックライブの生中継が大阪であって、行く事をすごい勢いで検討したけど月曜日休めないしタク帰宅前提になるし大阪脱出できなかったら詰むのでやめました。
3月は節目の季節なので、新人さんがわさわさ入社してきたり寿退社をして行く人や修行のため出向していく人や産休に入る人や修行を終えて帰ってくる人がわさわさいます。
また春がやってくる。
やあ、気忙しいよ! 年度末だよ!
私今仕事量結構減ってるはずなんやけどなんでこんなに減った気がしないのか。まあ今は引越し関連もあるからな。月曜日のあれもあるからな。今日は昼休み前に割りと急ぎの仕事がぶっこまれたのでごはんちょっぱやで食べて昼休み半分ぐらい使って完成させた。そして勝訴! みたいな勢いで目の前に出してドヤ顔で進呈した。
そんなわけで昼休みは半減したのでコーヒーは2杯飲んだ。
P4A最終回。わすれなーいよだいーじーなーみんなとすごしたまいにーちー。
とりあえずね、ブルーレイの最終巻は買います! だってあれグッドエンドやん! 予告でメギドラオンでございます! がでそうな雰囲気だったし。なにより桜舞い散る駅がとても美しかった。桜はそれだけで絵になるからすごい。菜々子は天使だった。番長は悪い男だった。あとあのタイミングのReach out to the Truthと陽介のターンは卑怯。あれは卑怯。
その流れでタイバニ最終回に流れ込んで、最後1でコーヒーをもうちょっとで誤嚥するところだった。やばい。おかしい。
- お姫さま抱っこ [↩]