月曜日は忙しいねえええ。
お昼にふと鏡見たら自分で巻いたかごとく綺麗に外はねになっていて、FF8のセルティみたいになっててなんでやねんと思いながらわしゃわしゃなおした。

スプーンをようやく買いまして。ええ。2件目のラス1でした。
マジLOVELIVEのレポが夜公演で、ピギャアアアアとなるわたし。
「ソロ曲が続くと思った矢先にサプライズが!」はあれ本当にサプライズでしたよ。両サイドトキヤ担で、曲終わりののMy littleLitteGirlの気分で紫のリウムを取りかけた途端違う曲ながれたー! みたいな。
なんか春ちゃん同室デュエット曲いうたー! みたいな。ルーレットのときの歓声はやばかった。
colorful | 8/19 マジLOVELIVE1000% 2ndStage夜の部
音也とれいちゃんのユニットソング来てたけど分かりやすくアッパー系だった。

REMI新プロジェクト!
Fairy Dance - YouTube

朝昼は台風で夜はきれいな満月が拝める不思議な天気。
今日は家でごろごろ本を読んだりホットケーキを作ったりしていました。
あとはBSフジでやってたGRANRODEO夏の野音ライブを見ていた。割とがっつりやってたね。
まあ2時間あったら相当できるはずだもんな。
私が行ってたのはこの回。
colorful | GRANRODEO LIVE2012 「Can you Do the SUMMER!?」

今月も割とその傾向なんですが、年末までもしかしたら潜行モードかもしれません。

今月読んだ本は23冊(ラノベ11冊 文庫5冊 単行本7冊)
読んでないと思ってもやっぱりこのぐらいは読んでいる……。

今月の面白かった本

鍵のない夢を見るRPF レッドドラゴン 2 第二夜 竜の爪痕 (星海社FICTIONS)楽聖少女2 (電撃文庫)帝国の娘 上 (角川文庫)おこぼれ姫と円卓の騎士 将軍の憂鬱 (ビーズログ文庫)

今月は月初めに1回腕もいだ割に穏やかに過ぎた。でも休みを渡したら1回しか連休がなかった。今月はタイバニ舞台のライブビューイングを見に行った。あと雨が異常に多かった。すっきりした空というのが増えてきたのが中旬下旬だった。
マジLOVE1000%がたびたびNHKで流れ1GRANRODEO夏のライブがBSフジで流れ、ルクセンダルク大紀行のヘビロテっぷり。
あと金本が引退する。しょんぼりするしかない。

  1. Rの法則 []

末っていうことを考えると割と余裕はあったのかなあと思います。
昼過ぎから雨が降ってきて、まだ普通の雨です。台風は明日には通り過ぎるようで残念です。もっとゆっくりしていけばいいのに。そんなわけで雨の中本屋に行ってみたけどバカテスなしスプーンなし!

別冊spoon. vol.24 2Di  「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%」14ページ大特集 ST☆RISH B2ポスター付き  62484‐59

鍵のない夢を見る

短編集で割と後味は悪い系でにやっとする。たまには読了感としてのたうつようほど苦いものを読みたいときだってある。割とどの短編も「誰かの特別だと思っていた/なりたかった」「残された人」の話でした。何気なく言われたことをほめ言葉としていつまでも大事にしまっておくような、中にはそれをこじらせたような人の話も。
「芹葉大学の夢と殺人」はあのメッキ感。夢は夢だった。夢は見るのは自由だけど実現しようという気がなければただの絵に描いたもちだった。
読んでるとだんだん削られるんだけど不思議に吸引力が強い。なのでごっそり削られる。
どうしようもなくなったところで手を振り払われる感じ。ザ・絶望感。

たった一つ。自分以外の者に執着すればいい。夢以外に失うのが嫌な、大事な何かを作れば、誰かを愛しさえすれば、幸せを感じることができる。
それは、私じゃダメだったのか。

(P176)

あっちこっちがド必死な感じで忙しかったです。明日は生きられるか。
どうも台風直撃は免れないようで、日曜のストリングスコンサートは無理くさい。
日曜日はロデオライブの放送もあるんですがちゃんと映るかな……1

  1. まあ再放送もあるっぽいけど []

カーリーお帰り

いつものコース。あとスタンプラリーの台紙を求めてufocinemaにいった。
週末は台風の影響がなければシンフォニアカルテットin空港アニメジャック - 徳島阿波おどり空港にいきます。
マチアソビはレッドラみたいなあとおもって今読んでいます。

ロデオ組会報届く。
12月にカウコン、4月に横アリライブとぽぽぽーんと情報が届けられる、が。お前さすがにこれはいけねーよ と思った。とりあえずライブ情報がきたらいくこと前提で考えるけどここは本州じゃないからなー。

LiVE is Smile Always~LOVER“S

そのうち買う。

10月再開の銀魂は金魂スタートのようなのでかわらねーなとおもった。

今日は宮木あや子さんの新作が2.5次元らしいよっていう話から、「うたプリ舞台化したら」っていうことを話していて「やめろ!」って即答した。あらゆる意味で戦場になるのは間違いないけど舞台になったらST☆RISHが実在してしまう。実在してるけど。

おこぼれ姫と円卓の騎士 将軍の憂鬱 (ビーズログ文庫)

次期女王としての初の外交にでかけることになった。従姉の結婚式だし面倒なことは何もないだろうと思ったらそんなことは決してなかったという話。
レティはいわゆるお姫様ではなくて理性的な主君してて、でも万能ではなくてこれからの伸びしろがあるあたりが大変魅力的だと思います。

あとナイスミドル! 中年層! あとは好みの問題だろう!
あの「一緒に、落ちてくれる?」はやばい。脳内での絵面がとてもきれいだ。
お姫様と従者ごっこは衝撃的だった。愛人王の第1歩だった。失恋王なのにあの引きはずるい。

ルクセンダルク紀行のトランペットが鳴り止まぬ。テンション高すぎる。
勇壮なトランペットというのはこういうことをいうのだ。小紀行のときはさほどでもなかったけど大紀行はヘビロテってる。というか気がついたら聞いている。ルクセンダルク紀行7分以降と十字砲火を歌ってる人が同じとかやばい。

ST☆RISHまじアイドル

PAGE TOP