カテゴリー「 音楽 」の記事

125件の投稿

今日からだと思ってたらもう先週金曜からはじまってた。
前回、当日はVR酔いで死んでたわたしですがVRゴーグルじゃなくてiPadで見ている今は「最前ドセンから任意の角度で見られるほぼ通常配信」でよかったです。それでもシンくんは見られないし、舞台の端で歌うきーやんは見られませんが、「お立ち台で歌う曲」についてはまじで見上げる角度で「ずっと」見られるので、最高ですね。激しく動きながら(時にはハートを作りながら)歌ってるきーやんが足元を確認するところが見られる。
このクオリティで見られるなら次回も買っていいなと思いました。

あと河口湖の野外ライブってFCイベントだと思っていたら普通に生中継するっぽいのでWOWOWを契約しようと思います。歌ってるきーやんから得られる栄養素は何にも代えがたい。うたプリ特番は20時からなのでフルでリアタイはどうだろうと思う。

最近の流行はアキヒトと井口理のアゲハ蝶くっそうまいなと思って毎日聞いている。

なので仕事終わりでいそいそとケーキを買って帰るとインスタライブがあることを知り万難を排して21時を待った。
39歳にして初めてのインスタライブのマモはノーメイク? 普通のカメラ越しでも肌荒れてるなーとかニキビできてるなーってわかるぐらいで。乾杯しようといわれいそいそと焼酎を入れ、ケーキを食べるとなれば冷蔵庫のケーキを出してくる。マモはシャンパンを飲んでいた。
シャンパン飲んだらげっぷが出るといい、げっぷを我慢しながらHAPPY HAPPY BIRTHDAYを歌うという小芝居的なあれで(ちなみに音源は流れた)「吹き消して〜」でげっぷをするマモマジで芸人か。シャンパングラスに入れてかんぱーいでラッパ飲みしてそっちでのむんかーーいって。そしてそいつ(マモのところのマスコット)型のケーキを頭から食べて、花を食べて舌が真っ青になってた。どうでもいい話をしてゲラゲラ笑ってラジスマみたいなマモ、いい40分ぐらいだった。インスタライブは最初30分の予定だったんだけど、「シャンパン飲んで歌ってげっぷしてケーキ食べて舌青くして終わり」なのはさすがにあれだったのか告知を1本してスクショタイムをかなり長めにとって延長延長で50分ぐらいやった。

いやわたしね、普通の配信が好き。
何がそう思わせたかって、普通の配信はしんくん(ドラム)が見られるし客席も見られる。VR配信は最前気分が味わえますというのが売りなので、客席のキンブレは見えないし、拡大もできないのでしんくんは見えない。
ワンスで炊かれるバルログUOとかPPPHがとてもエモく感じられたので、客席のキンブレというのは重要な要素だなと思ったんですよ。

プリライでは頑として「振り付けは嫌い」というきーやんが(おそらく毎公演やってる)恋はハチャメチャの振り付け予習コーナーめっちゃいい。今日は昭和歌謡みたいな歌詞がついててさらに好き。
ワンカラーの楽器ソロよかったし、久しぶりのシャニムニも最高ではないか。
しんくんはける前に「みんな首あるね?」って言っててはやくわたしも首千切れるぐらい振りたいなーーーって思った。今日は台所で料理中断の上振ったり踊ったりしてました。
楽しかったなーーー。

セットリスト

注意書き

本エントリはうっかりすると「VR配信いまいちだったわー」と取れなくもないんですが、「回線・サーバーの状況・マシンスペック・当日の体調・体質・VR経験の多寡」と、普通の配信に比べて個人差が大変大きくなるのでその辺を了承の上ご覧ください。
VR初心者の方におかれましてはこういう落とし穴があるらしいということが参考になればいいかと思います。

iPadで見たら最高だったという後日見逃し配信を見てのエントリこちら

本文

ロデオ組10年選手なんですけど、リニューアルに伴い会報と会員証がなくなって配信とラジオだけになってあとはFC先行だけになると思うとちょっとライフスタイルに合わないので現行会員期間のみで更新せず、以降はライブに行けるようになったら考えることにしたので、思い出作りとしてVR配信を買った。VRゴーグルはエントリーモデルを買った。

前日にバンドの設定(というか頭周りのサイズ合わせ)をしてどんなふうに見られるかの確認をした。
酔った。
映像付きで見られたのたぶん5曲ぐらい? 車酔いに似た気持ち悪さが21時ぐらいまで残ってたかな。一応音だけはイヤホンで拾ってたので、恋のHEAT WAVEきた!!! ってゴーグル装着するんだけどうわってなってすぐ外してたんだ。
でも
恋はハチャメチャは振り付け曲である
Urban Sweet・恋のHEAT WAVEが久しぶりに聴けた。
メズラマイズ→ナミダバナ→ROSE HIP-BULLET→愛のWarriorという殺人セトリだったのがよかった。

いやでも、あのイヤホン都合なのかもしれないけど、歌詞が飛んでるのかあんまりはっきりしないところあったな。あと愛のWarriorはきーやんもう疲れてるのかなっていう感じだった。

VR配信悩んだところはピントの合わせ方で、目を大きく開けたらよく見えるけど基本ぼんやりしてるみたいな、そんなところまで現地現場に準拠しなくていいって感じだった。速攻ブルーベリー食べたらはっきり見られるのかなと思った。見逃し配信でリベンジしたい。でも「見上げた先にきーやんがいる」というのはとてもよかった。
あと意図しない視野移動が酔った原因だと思う。あれは回線のラグなのかなスマホが過熱した結果なのかな。初めて使うツールなのでわたしも不慣れなのでどうすればいいのかよくわからなかった。

今回のツアーではやってない曲をやるって言ってmodern strange cowboyやったのエモかった。はやくコーレス解禁できればいいのにな。

とりあえず今日のリベンジとして明日の配信も買いました。

買ったVRゴーグルについて

これを買いました。
・安い
・ピントは片目ずつ合わせることが可能。
・眼鏡をかけた上でのゴーグル使用可能。
・スマホを入れて使用するタイプなのである程度は重い。
・外界はきっちりシャットアウトする。
こんな感じの製品です。

たびたび書いているGRANRODEOファンクラブロデオ組の件である。今日がはじめての生配信ラジオだった。
わたしとBitfan(ロデオ組活動母体というべきアプリだ)の相性が死ぬほど悪そうだということが今回分かった。

まず書いておくとこういう大幅リニューアルには結構前から決まっていて、それに合わせて動いていくイメージ合ったんだけど、ロデオに関してはもしかして3月に決まったのかなと思うほどには行き当たりばったり感がある。それはきーやんやヅカさんもそうだし、スタッフもそう。

現場まとめは後程なんですが、音楽部門だけ長くなるので先に1エントリにします。

今年のベストヒット「食物が連なる世界」

「食物が連なる世界」 佐久夜姫子(演:香西愛美)とスーツの男性(演:ハセガワダイスケ)@Sound Horizon Around 15周年記念祭

演技は初めてとは思えない怪演が光りまくっているハセガワさんの登場曲のうち特に尖りまくっている食物を推したい。いやサイコパススーツまじすごかったよね。サンホラのレポ文化でアイツヤバイっていうのは聞いていたけど、見ると聞くとでは大違いだよをまさかライブで、一人の演技で知るとは。
ちなみにハセガワダイスケさんとエンドケイプさんがやっているラジオ「不適切なワンダーランド」をちょいちょい聴いてるんですが、まあ歌がうまい。惜しむらくは15周年記念祭は今のところ円盤になる予定は全くわからないということですね。

【ライブレポート】Sound Horizon、“分岐”がもたらす衝撃の<Around 15周年記念祭> | BARKS

 

今年の10曲

「暗闇を見つめし瞳〜暗闇に星集めし者達」サントラ

 

 

ブレイブリーデフォルト2のラスボス曲。この曲ほど「走馬灯」という単語が似合う曲はない。BGMオンにしてクリアに至った人間にのみ「状態異常:走馬灯」を与えるクリティカルな曲。音楽が想起する記憶というのはとても強いというのがよくわかる。ゲーム内の思い出が次々に襲い掛かってくるんだよなこの曲。

「生きろ」NEWS

これはそんなに新しくはない曲だけど、ここ半年ぐらいではiPodで一番聴いているのではと思うぐらい毎朝出勤時に聞いてる。「元気がもらえる」とかそういう方向のポジティブな理由を答えるつもりは一切ないんだけど、気が付いたら再生していて、沁みる……って言ってる。

「Sacrifice」Sound Horizon

これは原曲じゃなくてSound Horizon Around 15周年記念祭の4声合唱のほうのSacrifice。犬彦なんでもできるなって言ってた曲。犬彦の下ハモはいいぞ……。

「Black Journey」Fling Posse

 

 

 

 

 

ヒプノシスマイク2ndバトルシーズンの曲で一番好きなのはJoy for Struggle1だけど、ライブ補正を入れるとBlack Journeyがすごく好き2。ライブのアーカイブを繰り返し再生しては毎回「こんなにいい曲だったかな」って言ってた。

 

MILESTONE 宮野真守

これはもう歌詞がずるいんだよなあ!

でもこうして会えたら何も言葉はいらない 離れ離れは正直こたえたけど でもそれぞれの場所で頑張ってたんだよな

これをさあ、10周年だよ初の単独ドームライブがコロナ禍で潰えた後、2年以上ぶりの有観客ライブで、「ただいま!!!」ではじまったライブの2曲目でこの曲を歌うんだよ。わたしは配信組ですが泣きました。いはんや現地組をや。

UNDER THE SKY GRANRODEO

 

 

 

 

 

これも原曲はちょっと前のやつだけど最近出たライブ音源の曲のほうで。
もともとこの曲で二次創作するぐらいには好きな曲なんだけど、きーやんの歌がうますぎて暗い夜道を聴きながら帰ってると時々泣きそうになる。

Lemon/感電 米津玄師

iPodの再生回数が多いのが「生きろ」なら、iPadで流れた回数が多いのはおそらく感電であり、ピンポイントにメンタルをえぐっていったのはLemon。
アマプラで配信が始まって以降、MIU404を驚くほどリピートしました。アンナチュラルはヘビーなので1日1話しか見られなかったし、こう何度もリピートはできていないけどびっくりするほど「ここで流すのが最も傷が深くなる」タイミングで流れるLemonがすごかった。
感電は1話2話の脚本のみでできたのがあれとのことで、優れたクリエイターはタイアップ曲を作るにあたって物語の行く先が見えてるんかなと思った1曲だった。米津曲はあと死神もよかった。

STAR WISH/ST☆RISH

ST☆RISHの曲はキラキラ系が多い中、ウルトラブラスト以来のストレートにかっこいい曲が来た。
そしてプリライのパフォーマンスがあれだ。今年の1曲に数えない理由がないだろう。ライビュ組は「歌ってる人」を抜くカメラワークだったのでそれ以外がどうだったのか円盤を見る日が楽しみだ。

  1. ディビジョン単位ではイケブクロナゴヤの女 []
  2. 次点は中王区のFemme Fatale []

幸せ以外の何物でもない空間だった。2020年の忘れ物を取りに行った。コロナだったり活動休止だったりで制限がある中16人すごかった。

マジLOVEキングダム舞台挨拶の記憶1が強烈だったのでチケット取れるかなあって思ったけど、一番小さいシアターの前列は割とすいてる感じ。後列は割と詰まっていた(間引き販売はもう終了している)。後列通路際でどういう人が入ってきてるかぼんやりしてても目に入ったので思ったことは「マスクをしていてもわかる若い人」というのがとても少なかった。息の長いコンテンツについていく人は(自分を含め)自然と年齢が上がっていくのだ。

今回のライブレポはもう書きたいところから書くので、セトリ順ではないし当日から遠く離れてしまったので短くなる。

そしてはじまって1曲で無事死亡した。ファンタジックプレリュードいい曲だな……。
ST☆RISHの曲全部振付あったな……。ST☆RISHは割とこう全員で踊ったりすることは無縁で、自分の単独ライブでは踊ったりするのにプリライでは「俺声優さんなんだけどなー」って振付は嫌いだってきーやんみたいなひともいるので、今回すごかったよな。
ST☆RISHおじさん歌ってるときはあんだけかっこいいのにMCになったら途端にバラエティー番組感あふれる。あのMCあと3時間ぐらい聞きたかった。7人で毎週オールナイトニッポンやってほしい。
そこからのSTAR WISH振り幅がすごい。STAR WISHはカメラが歌唱担当固定のところが多くて、もっと引いてほしかったな。
エゴイスティックがな……マジLOVEキングダムユニット曲では一番フルを聞きたかったのでありがとうございます狂わせたいと思い、「鳥かごが壊れる瞬間に消えるマイクスタンドを探す」呪いの健在を感じた。
愛を捧げよで暎一=緑川さんがエゴイスティックの衣装のまま捧げてたのはなんか見るたびにじわじわきた。
マジLOVE1000%が荒れ野に花を咲かせのあのイントロつきで、それだけで泣けたわけだけど、それはそれとして7人で歌ったマジLOVE1000%いつ以来だろう。3rdはもうカルナイいたので下手したら1stか2nd以来だったりするんじゃないだろうか(2ndはゲストまえぬ氏がいたのでまじで1st以来かもしれない)
2ndでかわいそうなぐらいガッチガチだった姿を見ているわたしはまえぬ氏のパフォーマンスを見ながら「遠縁の親戚を見守る人」の気持ちになってしまう。

GIRA×2SEVENで、ヴァンだったかな……黄色のリングライトをつけているところを見てめっちゃ泣いてしまった。なんで泣いたのかはわからないけど、なんか突然の決壊だった。カルナイはそういうことするユニットではないからなあ、無理だとは分かっているけどお前この場にいたらよかったのにねと思っていたら、踊れる曲をやりますって黒崎とも鈴木ともいわず流れるオンリーワン。3人とダンサーズとオンリーワン踊るしね。KIZUNAをうたってカメラは蘭丸視点のれいちゃんを映してるってね。あとエゴイスティックの間奏ベース強めの音源で、らんらんとたっつんいないけどいるわって思った。

セットが大階段だったので衣装あいまって美風ソロは宝塚の幻覚をみた。フリルがあんなにも似合う男性は羽生結弦と蒼井翔太以外ちょっと思いつかない。

四ノ宮那月役谷山紀章でしたまた会いましょう!! の会いましょうの言い方が完全に「GRANRODEOでした!!」って続く言い方だった。里心が目を覚ますじゃないか。

昼休みに「わたしの2020年もう終わった!!!!」と叫んだわたしの妄執は半分回収した。もう半分は次に現地に行ける日に回収したい。わたしは東京ドームでプリライが開催されたときは頭を黄色とピンクにして現地参加します。

  1. 2番目に大きいシアターが埋まっていた []

わたしが入ってるファンクラブで一番古いのは当然のようにサンホラで、もう17年ぐらいになります。どこのFCイベントも大抵東京開催か高額旅行だから人生単位で見ても参加できたFCイベントは一時領土拡大遠征感謝祭ぐらいではないかと思います。
それが2回目のFCイベントがマモのFCイベント(※配信)
マモがお見送りしてくれるとか、歌を歌うとかいろいろ聞いてきたけどはじめてみた感じ8割バラエティで後半ちょっと歌う感じ。
ライブパートは
Last Arround
It's the time
シャイン
thank you
Last Arroundようやくライブで聴けたの嬉しいね。わたしあの曲すごく好きなんだわ。わたしが知りうる限りでは前にやったのはなんかの福岡公演だよな。今回は会場が両国国技館だからシャインの間奏で土俵入りからの四股が放り込まれた。
バラエティだけどマモの声をボイスチェンジャーで変えるのは(しかも結構長い時間)挑戦的だなと思った。

今日GRANRODEOのライブがtiktokであると知りはじめてアカウントを作った。アニマックスの関連だからライブとかいうても1曲+トークちょっとの15分前後かなと思っていたら1時間強あった。曲は4曲で冒頭にCan Do、終盤にmodern strange cowboy、少年の果て、the other self。
コロナでライブがままならなくなって以降のきーやんは歌っているときもずっとすごくいい笑顔をするんだけど、今回はとにかくずっとそんな感じで不意の笑顔に狙撃されていました。あれが胸キュンっていうやつなんですがそれにしたって攻撃力が高すぎる。曲中にふわっと笑うんだよ。そこで!? ていうところで。あっ無理死んだって思うやつだった。スクショがはかどった。

tiktokチャレンジ1をヅカさんがやったあと完成品を見ながら、司会の吉田アナ「これは蒼井翔太くんみたい」って言った後、きーやんが「蒼井翔太ですっ」ってあおいくんっぽい声色で言ってたのが面白かったな。

コメント欄がロデオのファンと全く知らない人と、人が多いところでどさくさまぎれの人がいてまあまあのカオス。

ところで現在のきーやんがかなり髪の毛長め、基本明るめの金髪、ところによりかなり明るめの金髪でこれはセットと照明次第では強めの幻覚を見るのではと思った。

  1. (これはtiktokアニマックスミュージックスアカウントで公開されています) []

去年LiSAとCD交換してたりカラオケで紅蓮華を歌った話をしていたきーやん。

これを見ておっフラグ回収だって思ったらそのままトップバッター。ロデオまじでアニサマはトップバッターかトリっていう感じ。

でしばらくして通知音が鳴ってなんやと思ったら出てたがこれだ。

なんでそんなことするんって普通に思いましたね。
アニサマがNHKで放送してくれるのがほぼ確定じゃなかったらまた闇堕ちするところだったわ。男性だけどファルセットがすごくきれいで伸びる声をしたきーやんはこの「あなただけ見つめてる」が原曲キーで歌えるっていうね。前、アニマックスで歌ってた。

これ聞くたびに思うんだけどシンプルにきーやん歌がうまい。

このアイキャッチの部分の画像を見たとき、「あの46歳元気だわー」ってなんかすごい泣きそうになったわけよ。ずっと画面越しでしか見てないし今後生で見られるの何年先か分からない。でも元気そうだいつも通りだっていうのが一目でわかる写真嬉しいね。
サンホラは4年に1回とかざらなので、そこはあれなんだけど、ロデオとかマモは少なくとも年に1回は生で見られていて、好きになってからそういう生活を10年ぐらいしてきているので。早く会いたいなーーていう気持ちが募るわけで。

この前ろ組結成時の日比谷野音の円盤を見ていてきーやんわっけえと思ったこともあり。いやでも年はとっても今のほうが声が出ているのやばくない???

PAGE TOP