カテゴリー「 日々 」の記事

3872件の投稿

なんかめっちゃ寒くて母の年賀状を出しに近所のポストへ行っただけの外出。あとは延々振り返りエントリを書いてnoteの投稿をこっちに移して呪術廻戦3話分見て1クール完走して今はひぐらしを見ている。残り1話だ。

今年は生きてればOKという目標を出したが執事の館の抱負ハッシュタグを見ていたらそうだこれだなと思ったので、「BMI23」と「週1更新できる程度のインプットとアウトプット」を今年の抱負として掲げた。

最近思うことなのですが、「推せる推しを推したい」と思います。似たようなことをこれまでも言ってますが、それは本当に推せるものなのか、「これは推しの貴重な露出だから」と漫然とお金を費やしていないか、無課金だとしてもそこには時間を費やしているはずなので余計に「無料だから」とやってないかと思うことです。
末満さんや元エグザイルのアツシが言っていたような「自分は今何歳で〇歳までに年1で××をやるとして後○回しかできない」ということが自分のオタ活に響くお年頃になりました。だから余計に何を推すかというのを考えようと思いつつ2週間後には絵馬に願ひをとち狂っていると思います。

今日の良かったことは刀剣乱舞の期間限定鍛刀イベントでサービス開始後はじめて勝利しました。

弊社はカレンダー通りではないので正月も働く人がそれなりの人数居るのですがわたしは本日で仕事納め。新年は4日からです。仕事的にはちゃんと納まっていますが、年賀状はまだ1枚も書いていない体たらく。刀剣乱舞の連隊戦は今68000ぐらいです。

この年末年始のうちにすることしたいことは

  • 年賀状を書く
  • おせちを作る
  • 呪術廻戦とひぐらしと進撃の巨人とヒプアニの積んでるやつを見る
  • 今年読んだ本と買ってよかったものと2021年使う手帳のエントリを書く
  • 連隊戦クリア
  • 刀ステの新しいやつの円盤再生
  • 積読を2冊ぐらい読む

MIU404の一挙放送見たかったけど関西では放送無しの模様。逆にしないことは「初買いに大型商業施設に行く」です。コロナ対策よりなによりやることリストを完遂するならふらふらしている場合じゃないなと思うので。職場用の靴を買わないといけないのでお買い物はします。

酒を飲みながら全日本選手権男子ショートプログラムを見た翌日、憑き物が落ちたレベルで肩が軽くなりました。あの楽さはやばい。首も肩も腰も完璧だった。酒にそんな効果はないと思うのでこれは羽生結弦効果か高橋大輔効果か。SPのしょまくんはびっくりするほど笑顔だったしまいちゃんがあまりにも天使すぎて泣きそうだった、紀平さんはすごくすごい。紀平さんもゆづ氏もまだ伸ばせるっていうことだ。あんな点数出しているのに。

どうしても埃っぽいというおうちは壁を拭け、というTwitterの豆知識を実践してみようとフローリングワイパーにウェットティッシュを装着して軽く撫でてみたら引くような結果報告。ブルーシート敷いてやったほうがよかったなというほど埃が落ちたし天井が著しく綺麗になりました。母曰くそんなところ40年50年単位で掃除をしていないとのこと。土壁が残っているような古い木造家屋にお住まいで埃にお悩みの方はぜひ天井をやってほしい。同様の天井華箇所があと4か所ぐらいある現実。あしたパソコン付近に埃がつもっていなければ原因はこれだったということだ。

今度はすぐさまスクラップしようということで昨日今日買ったスポーツ新聞はクリアファイルの中へ。嵐特集やら有馬記念やらでいつもよりは扱いが小さかった気がします。

これの2つ目が埋まりました。新聞記事がそのままファイリングできる代わりにものすごくでかいのでタンスの横に立てかけています。

はと文庫オンライン昨日本格始動しました。
WEBマガジンを始めようと思った理由はこの前も書いた「寝起きにそうだWEBマガジンを始めようと思ったから」なんですが、後付けの理由としては「生活にメリハリをつけたかったから」な気がします。これは友達の名言なんですが、

「最後に人を動かすのは、希望でも情熱でもない 締め切りだ」

つまり私は〆切が欲しかったのかもしれない、ということです。
思い立ったのが11月でシステムはあれを使う、このテーマを使う、この本を取り上げる、なので読む。読めそうにない本は次月に回す、いつまでに紹介文を書く、読み返すということをばりばりとやっていました。いかにして魅力を伝えるかと書くのはとても楽しかったです。プライベートで完全趣味で締切がある人はまあ1ジャンル1を除いては少ないでしょう。小説を書く、ということができればそれでいいけど、わたしはいまインプットが著しく不足しているのでもう読まないと書けない状態が長く続いているので、創作を楽しめる状態に戻るためにも養分を摂取することが超重要事項です。

今年はコロナ禍で現場が死んで楽しみが著しく減少している状態で、日付がいまいちぴんときていない状態です。今やりたいことは要するに「県外に出たい」「全身で音楽を浴びたい」で自分の努力ではどうしようもありません。1日の振り返りはしているけど、どうにもこうにも楽しみに欠けている、「あれがここだからここの日までにこれをしておきたい」というのがこの1年する機会がありません。メリハリどころかちょっと先の楽しみもかけています。
あと前に友達に「わたしのいいところを教えてください」と聞いたところ「いいところはいいとぶちあがるところ。きっちり文章化するところ」と言われてから「特に苦にもならずできているところは伸ばしたい」と思っているのでその一環です。推しを推す。

はと文庫オンラインはゆくゆくは紙の本にします。今「紙の本にしたいな」と思ったので書きましたが紙の本にします。だから長く続けます。カラフルはカラフルで続けます。

  1. 言わずと知れた同人誌を作る人たち []

昨日(12/17)書いていながら公開していなかった日記です

飲んでいます。今は12/17の22:23。最近白紙のエディタを眺めながらブラウザを落としていたので今日は酒の勢いに任せて更新ようとお思います。

BDFFのサントラが出る! 4枚組! なんと贅沢な話。

ソシャゲのイベントがかぶっていて、シャニライのカミュURと刀剣乱舞の連隊戦が今進行中です。刀剣乱舞はやりたいときしかやらないので。地味に2連続イベント参加です。久しぶりに玉集めをしました。あの槍が欲しいので連隊戦もやります。

毎日寒い。うちは感染対策優先なのでとても寒い。わが県ではたいして感染出てないのが不幸中の幸い。今後ともその調子でがんばってほしい。

ちなみに今のわたしのサブスクに使う金額は月額1805円!

AmazonPrime今年は0円 来年は4900円。
Docomoギガホライトユーザーなので今年はキャンペーンで無料登録できたのでお試しだった。確か12/31か元旦に登録したのでそろそろキャンセルか更新か選ぶ時だ。今はプライムビデオをよく使っているのでアマプラやめてプライムビデオ単体契約にしようかなと思っていたけど、プライムビデオ単体契約額(月500円)を見て悩んでいる。
見ているのはほぼ今期アニメばかりだが今後はアーカイブに目を向けることもあるだろう(BGV的に)

kindle unlimited 980円/月
大変活躍している。月始に登録本が更新されるため結構な数を読んでいる。

アマプラ付属にもprime readingがあるが(一部重複があるとはいえ)そちらはほとんど利用していない。

radikoプレミアム 385円
大変活躍している。聞いているのはほとんど東京のラジオで、料理中と通勤中のお供だ。
登録したころは初めて再生した時点から1週間だったが、今は再生後24時間期限のMAX3時間だ。たまに長く聞けるものもあるが、わたしが聞いているものはその縛りのものしかない。

dマガジン 440円
雑誌のサブスク。まあまあ読んでいる。kindle unlimitedにも雑誌はあるが雑誌はこっちでしか読んでいない。読み込みが(環境要因だが)若干長く、雑誌によっては読めるところが非常に少なかったりするが、読みたいものが2ページぐらいで買うほどの情熱が得られない場合に重宝している。趣味の文房具箱が読めたり、普段は読まない雑誌や旅行ガイドもぱらぱらできるのはよいところ。通知で週刊誌の「大きなお世話」系の見出しを送ってくるところは玉に瑕。

物書きのサーカス(栗原ちひろの日記)|栗原ちひろ(育児中小説家)|note
noteの定期購読マガジン。つい先日更新終了宣言がなされた。お疲れ様でした。ので更新終了日に解約した(月末までは全部読めるし課金してきた分については読めるはずだし、もしかしたらそもそもがつっと削除されるかもしれない)
最低週2回更新というてもほぼ毎日更新されていたので実質タダみたいな数ヶ月だった。

S+h&Frep FUN!FAN!FIN! for WEB|Starburst! official|note
twitterがお世辞にも活発とは言えない以上ここが推しの唯一の供給源だったが先月解約した。というのも「あれ、わたし最近これ面白いなーーって思うの読んでないな」と気づいてしまったからです。妙に闇堕ちした感じのnoteとか、東京をあげるために地方を下げるnoteとか。あと最近note運営メディアの自損事故による炎上が度重なっていたりしてnoteそのものについてマイナスイメージがつきすぎた。そのため冷却期間を置きたい。

言ったところでどうしようもないが月1更新のおはなしがいつぞやの特典の小松隼人1人称のあれ並、せめてステラ特典のペーパーみたいな内容だったならこれがフックになったかもしれない。

音楽系のサブスクに登録していないのは単純に相性が悪かったから、に尽きる。
気に入った音楽は何度も繰り返し聞いてかみしめるタイプなのであれこれつまみ食いができる環境に自分を置いても決まった音楽しかきかなかったからこれはもう単純に向いてないとお試し期間で解約した。

本当は12/15に始める予定だったですが、今日が一粒万倍日かつ大安の何かを始めるには向いている縁起のいい日だというのでWEBマガジンを始めることにしました!

本更新は12/25ですがこれをRTしてくれるとうれしい。
向こうにも書いたんですが、本当に「そうだWEBマガジンを始めよう」とがばっと起きたのがすべてのはじまりです。その中で自分ができることを考えて、やっぱり本関係に収まったわけですね。探り探りやっていこうと思います。新しい挑戦だ。

感染対策優先で人体は保護されない極寒の弊社で仕事にするにあたり、少しでもホッとする成分を付加しようと水筒の中身をコンソメスープに変えました。いうて沸かしたお湯を水筒に入れて冷蔵庫にあった顆粒のコンソメを大さじ1ぐらい入れて降って混ぜる程度のごく簡単仕様です。でもこれがものすごく温まる。味がついているものを飲んでいるという安心感1。明日もコンソメスープを持ち込もうと思います。

なんかおいしいものはないかと思いAmazonでコンソメスープで検索したけど、あくまでもカップスープ前提でコスパが悪そう(わたしの水筒は500mlです)なので眺めるだけにとどめました。

JALのコンソメスープ、随分飲んでないし今後もいつ飲めるかちょっと見当がつかないのでぐらついたが、これ160mlで1袋だそうなので……。

なんかCDの取り込みに時間がかかったりできなくなったりすることが急に増えたような。クリーニングでもすればいいんだろうか。調子が悪くなったのがサンホラリマスター後だったのが不幸中の幸いだが、今日届いたうたプリのドラマCDは取り込まれてくれー。

  1. 麦茶が向かない時期になってからは白湯を入れてました []

「自分は天気の子の原作ゲームをやった気がする」という感覚を共有できる人とリアルで初めて出会いました。この出会いは大事にしようと思います。

もしかしてだけどわたし年度末まで結構忙しい? なんかいろいろある気がする。イベント系は相変わらず死滅しているけど○○の発売系は年度末までかなり豊富な気がする。今度(明日か明後日にでも)一覧にする。

あらゆるものが遅延していて、ようやくロデオのベストアルバムのやつをiPodに入れたので聞いてたけど、ライブ音源がついているCDって最高だな……。振付ありの曲はうっかりぶんぶんしながら歩いてしまった。定期ポストのように毎回言ってるけどきーやんは歌がうまい。ライブ音源は神。カナリヤをうっかりヘビロテした。
ライブ音源は基本神だが色相が濁っている時はいつになったらこれを生で耳にできるんだろうと簡単に絶望してしまうところがよくない。ライブ映像もしかり。さっきたかが15年の映像を見ていたがやっぱりしみじみと好きだなあ早く会いたいなあと見てしまった。

進撃の巨人はOPがリンホラじゃなくて神聖かまってちゃんっていうのは知ってますが1話はまだ見てない。

昨日の宣言通り今日はジャンプを2週間分読みながら刀剣乱舞の玉集め(イベント)をしていた。とにかく何かをしながら玉集め。なんかしながら玉集め。一昨日は掃除をしながらシャニライのイベントをしていて、さっきゴールしたところです

昨日今日とたくさんジャンプを読んで、しみじみジャンプは面白いなあと思いました。
呪術廻戦が連載開始当初に読みはじめ1年ぐらいで脱落し、アニメ化を機に(というかアニメの出来がすごくよかったので)また読んで再度脱落し、アニメだけを見ようと思っていたけど、昨日今日でジャンプを5週間分ぐらい読んで呪術も当然ちらちら見るけどそっちは面白みが分かるんだな、ということをちらっと言うと「読めーーー!」「貸す?」というお言葉に全力で甘えて近々再々入学します。おかえしに別の本を貸し出すことになりました。japanese win-win

玉集めはちょっと久しぶりというか、刀剣乱舞は欲しい刀があるとかやりたいときにしかやらないので少なくとも3か月ぶりとかじゃないだろうか。もっと長い可能性もあります。玉集めは桑名江以来だけど超難を安定してクリアできるようになったので難易度自体は下がったのかなと思います。玉集め自体が久しぶりなのでいつからの変更か分からないけど
・思ったより脇差が出る
・めっちゃ鬼火出る
・超難の玉集めセルフMAXは1200、1周だいたい600〜800ぐらい?
ていう感じ。全く画面を見ずに進軍している1ので1回は最後のマスで敗退したし、4回目の薙刀を勝ち抜いたこともあるしなんか獲得多いなと思ったら4倍になってるし随分とユーザーフレンドリーになってるなーって思いました。

そんな感じで今日は玉集めをしながら「大人だって読みたい!少女小説ガイド」の発売記念ツイキャス(有料)を見ていました。アーカイブ視聴が2週間あるのでまだ見れますよ、と書きつつ、内容をざっくり書くと少女小説ガイドの選書基準そこなのね。そらわたしに刺さるわっていう感じでした。第1部は若木未生さんをゲストにわたしも知らない時代のコバルトの話もあったり津原泰水さんが客席から突然現れたり、第2部は自分の「推し少女小説とルーツ」を語るターンが多かったけど、「あっわかるーーーー!」っていう感じでした。

多分この手の本は電子書籍になる可能性は低いと思われますのでなんか気になるなーという方はぜひ。わたしは買ったけど積んでます。
とりあげられている本はまあまあ読んでいるので新しい本の開拓というよりはどういう形であれを取り上げているのか見たいっていう感じで買いました。今日の配信を見て選書基準わたしの人生を変えただろうあれじゃんそらそうやなっていう感じでした、

玉は53000を越えました。たぶんノルマは超えていると思うんだけど稼げる日は稼いでおきたいんだよな。

  1. ジャンプに夢中 []
PAGE TOP