タグ「 マチアソビ 」の記事

108件の投稿

初日と2日目は6時起きの8時台に現地入りする生活をしていたので今日も無駄に6時半に起きてしまった。今日は初手11時スタートのFull Moonライブだったので、9時半ごろに家を出て図書館も寄って11時前に現地入り。

地味に3日目も来るマチアソビは久しぶりで春も秋も3日目はもう仕事をしている。3日目はもう最終日の雰囲気が漂っていて、11時過ぎでも新町公園はまだ座れるし、両国公園はどちらかといえば日陰のほうが人が多かった。

Full Moonライブ

スタッフの人は前方に誘導していたけど、スタンディングの野外フェス状態で男性9割の前方では歯が立たないのでちょっと後ろで段差の上で弾けてきた。Full Moonはこれで8回目の出演ということだったけどわたしはスケジュールが合わない1ことが多くて見るのがこれが3回目か4回目なんだけどめちゃくちゃ楽しい。Full Moonは圧倒的に上手推し。ギターとベースが好き。8回もきてるけどボーカルのネネさんはMCがポンコツで愛しみが強い。あと結構客席側に降りてめっちゃ走って歌って吠えるけど、ライブが終わったら即ブースに戻って手売りしてるからすごい。

すごく楽しかった。

あとはコスプレファッションショーを見て閉会式を見て撤収した。

  1. わたしが行けない日によくいる []

今回は今までにないことが起きてて、「マチアソビにはじめていくんです、お聞きしたいことがあるのでDMで教えてもらえますか」っていうのがかなりあった。珍しくマシュマロも飛んできてた。わたしは歴が長いだけの一般人だよと言っていたけど、不確定要素に左右される質問とそれは自分で決めてくださいっていう質問がとても多かった。だからわたしが一番言った言葉は「わかりません」。
ほとんどの遠征族は2日目で帰ると思うけど、いいマチアソビを過ごせてたらいいなあと思うしまた来てほしい1
なのでわたしは10月に向けて9月公開めどにマチアソビガイド第4版を書きます。今回届いた質問を個人を特定できない2いい感じに再利用したいと思います。実際にあったよくある質問として。

前置きがが長くなったけど今日のレポだ。今日は新町で暮らしていて、朝イチのガチ勢がどれだけ来てるか読めなくて例年のマチアソビより1時間ぐらい早く行きました。行ってみたら拍子抜けで昨日と同じかちょっと少ないぐらいで、ああこれだったら座れると思ったのが8時30分ぐらいの話。
公園着いてまず思ったのが「日傘が多い〜〜〜〜客層が普段と違う〜〜〜〜」でした。日傘使用の是非については言うつもりはないんだけど、前に座っていた人がやっぱり途中から日傘を差した人で、お互い座ってて、無意識だと思うんだけどかなり動く人だったからストレートに苦言を呈してしまった。目に刺さりそうで怖かったのと自分の身は自分で守らないといけないからなー。

今日は暑かったけど、昨日ほど暑くはなかった。ところどころうす曇りで風もあった。でも鈴村さんの時はまじ快晴だったから晴れ男すごいなって思いました。

  1. いうて斉藤壮馬のオタクはまた秋に来ることになるんじゃないかなあと思うんだけど。あれマウス案件っぽいし。 []
  2. 元々本アカで質問する人はなかなか少ない感じだった []

マチアソビちゃんと開催されて良かったな---------!!!

今日は明日の予行演習を兼ねての朝の早い時間からどーーーん。
初日の初手は鬼滅の刃舞台挨拶の代理整理券ファイトだ。もうずっとシネマでのイベントは行ってなくて、たぶん魔法少女育成計画以来。
シネマ前での抽選っていうのは初めてだった。

シネマのスタッフの人超大変そうだった。抽選される方の我々は屋根の下でいていいから楽だけど、あのお兄さん声通る人じゃないけど1「通路で立ち止まらないでーー!」って言わないといけないし、まだグリザイアの抽選会のめっちゃでかい列をさばいていたところ、鬼滅のばか長い列がやってきて、グリザイア担当のお兄さんめちゃくちゃびっくりしていた。
鬼滅は南新町のルーチェルーナのほうに流されたんだけど、どばっと動いたもんだからやばかった。
列形成がはじまってわたしの抽選が終わったのが30分だったからまあ早かった。だいたい動き始めるといつもめちゃくちゃ早いんだ。ちなみに今回は抽選ボックスじゃなくて抽選エコバックだった。グリザイアは持つ人と外れくじが入れる袋持つ人がいたけど、鬼滅はワンオペだった。

刀ステ新作は2戦2敗なのに。思わずガッツポーズを決めた。
でもこの整理券重複してしまったので引く手あまたのチケット譲渡を出すというはじめての経験をした。
どうせなら遠方の人に譲渡したい2なあと思っていて居住県記載の上で先着順ではないということにして、「あ、この人に聞いてみたいことがある」と思った人に「あなたに決めました」とリプライしました。

そこからは新町公園で開会式待機してました。
暑かったです。とても暑かったです。どのぐらい暑かったかというと暑くて本読んでる場合いじゃない!!! ってなった。スマホも物理的に熱いのであんまり触りたくないんだ。
雲一つない青空×直射日光×無風=めっちゃしんどい

これでいいかーと着てきたユニクロのUVカットパーカー3がめちゃくちゃ活躍した。フード内に熱がこもるから時々ばさばさってしたけど、フード被って時々ラムネ食べてぼんやりしてたと思う。

そうこうしてたらゲネプロ4が2件あって、男性2人が飛び出てきた。メインMCやってた人はフリー素材って書いてあるのネクタイを締めていて「バーをしております」って言ってたからこの辺の人だと思う。とても良く喋る気さくなおっちゃんって感じだった。開場案内から入場が終了するまで5分。とてもスムーズだった。

開会式

今回の開会式アニプレゆまさん5と誰が出るんだろうと思っていた6んだ。
予想通りまずゆまさんが出てきた。その次にマウスの納谷さん。納谷さんは「ゆまさん(MC)うまいから一緒に舞台に上がるのやだー」って言ってた。わたし納谷さん見たさに斉藤壮馬のイベント行こうかなと思ってたぐらいなのでここで見れて良かったーって思った。
次がコミックウェーブの天気の子作ってる方で「新海誠今回もすごいですよー」
サイバーコネクトツーの松山さん(芸人の風格があると口々に言われていた)

ゆまさん「39歳です。30代のゴールデンウィークはマチアソビで過ごしました」といえば
松山さん「40代のゴールデンウィークはここで過ごしてるし、博多ではこの時期博多どんたくっていう200万集めるイベントやってるけどこの10年参加してない。何故ならここにいるから」って言っててうんうん、わたしもここ10年GWはマチアソビにいるってものすごく共感を覚えた。

おじさんばかりじゃなんなので、と呼ばれたきれいどころの女性声優さん。
マウス声優五十嵐さん、シフォンの3人、ユーフォの江原さん、ブルーウェーブの声優さんという、近藤社長とでじたろうさんとかいないだけでこれ実質前夜祭メンツじゃねって思った。五十嵐さんもマチアソビ毎回見てるけどこの距離でみたの多分数えるぐらいしかないと思う。

シフォンの方「りょうくん!7りょうくんさあ、出ていくとき客席にfuuuu! って言われてたけど人気者なの?」
納谷さん「この辺じゃ納谷さんって呼ばれてるの!」
「そうなの納谷さんって? 納谷さーん納谷さーん」
納谷さん「やめて気持ち悪い!」
「納谷さんのことは子供の時から知ってるよー」
「ベテランを呼んだらこうなるってわかってたー」
「(みんなで)りょうくんっていうよーーーせーの」
会場「りょーーくーーーん!」
納谷さん「うるせえ!!!」
ゆまさん「こんなにたじたじの納谷さんはじめてみた」

この後もちょいちょい「りょうくん」いじりをされていて、あーーーおもしろーーーい来てよかったーーーって思った。ちょろいオタクだ。

開会式の後は前述のチケット譲渡でリプライしたりぼんやりしたりいろいろしてて、歩き出したところに見つけた半田そうめんの待機列。橋の下の美術館に行った後の行こうと思ったけどこうして見てしまっては行くしかあるまい。橋の下の美術館は公称45分待ちだっていうし。

本当は温かいほうが食べたかったけど、暑かったらしょうがない。どのぐらい暑かったかというと取り出しやすいように鞄の外ポケットに入れておいたポカリがぬるま湯みたいな温度になるぐらい暑かったのだ。

橋の下の美術館

橋の下の美術館は45分ぐらい待ちますねって言ってたけどそんなに待たなかった。船に乗るまでにかかった時間20分ぐらいじゃない? 知らんけど。
ところで今年の橋の下の美術館、わたしこれまで開催のたびに全部乗ってるけど、マチアソビ史上個人的1・2位を争うレベルの超快適な橋の下の美術館だった。全体を見たいから毎年なるべく干潮の時間を狙って行ってるんだけど、船を操縦する人の通常速度、橋の下に進入する速度、ブレーキの感じ、音楽、全部よかった。最高だった。

具体的にどこがよかったかと言われればヘブンズフィールブリッジ。

船上で聞くI beg youが最高だったのだ。尺が長く感じられたのは多分サビが2回流れたからだと思うけど、とても贅沢な時間だった。Aimerの曲はI beg you以外にもNinelieが流れていた8

詩季織々の主題歌についてググったらビッケブランカって出てきてこの人なのかなって思っている。凄いいい曲なんだよ。まさか橋の下の美術館で刺さる曲に出会うとは思わなかった。

あとうちの王様9革命の夜にとかはめっちゃ「俺やで!!!」って主張してくるけど梶浦曲も大概「こんにちは梶浦由記です!!!」って主張してくるなって思った鬼滅の刃ブリッジ。

そこから両国公園〜ボードウォーク〜東新町〜ポッポ街と流れていって15時ぐらいに撤収した。今回はコスプレエリアは通り過ぎたぐらいだった。暑かったからしょうがない。凄くイケメンの燭台切と鶴丸がいたのは知ってる。ボードウォークは今回ufotable cafeドリンクファイト列がないから空いてるかもしれないなーと思ったらめちゃくちゃ空いてた。いや人はいるんだけど、春のボードウォークであんなにも立ち止まらないでマチアソビ開始当初でもそうなかった10

さて明日が勝負だ。

  1. 一方的な顔見知り []
  2. 徳島東京大阪は最初から弾くつもりだった []
  3. 野外フェスに行くときに買ったんだと思う []
  4. マチアソビ名物、開場前にはリハがあるものだ []
  5. アニプレックスの広報とかやってる人。いつもいる []
  6. おへんろイベが中止になってたり桜を見る回に近藤社長の名前がないところから今回は社長不在なんだろうなって思ってた []
  7. ここで会場ざわつく []
  8. 正確にはAimer with chelly名義 []
  9. Sound Horizon/Linked Horizon主宰Revoのこと []
  10. 秋は人が集まるイベントが山頂でやってるとたまにある []

今回前夜祭がなくて、近藤社長のアカウントが沈黙している=マチアソビの情報が拾えなくて難儀してる1んですが、5/5が今までにないんじゃねと思うぐらいすげー人気男性声優がどどーんですね。比較的女性向け。
今回はストレートに時間被ってるのが花江夏樹&下野紘VS斉藤壮馬っていう構図ね2試される大地徳島。いつもはマウス声優のオタクがどれを優先させるかを悩ませているのに今回は主に女子オタを狙い撃つ5/5だよ。そしてこれまだ情報できってないでしょっていうのがこわいところだよ。

※※今回近藤社長のアカウントが動かない可能性があるので以下のアカウントのフォローがおすすめです。
マチアソビ公式
マチ★アソビ 東公園・ボードウォーク周辺
イベント時間押してます情報、落とし物情報、レポなど。落し物は新町東公園の本部に集約されます。
見たい行きたいイベントの公式アカウント 

5/4
20:15-20:45 鬼滅の刃-兄妹の絆 舞台挨拶付き特別上映 ※このイベントは有料上映です。事前購入が必要です。詳細はこちらをご覧ください。
ufotable CINEMA各種イベント整理券配布及び整列方法のご案内

5/5 徳島駅
900-1000 1日駅長 花江夏樹 鬼頭明里 (※1日駅長レッドカーペット付近で参加するためには整理券が例年必要です)

5/5 新町東公園ステージ
1200-1300 鈴村健一 アドリブ
1400-1500 テレビアニメ インフィニット・デンドログラムトークイベント 斉藤壮馬 大野柚布子

5/5 両国橋西公園ステージ
1045-1130 カルデア放送局plus出張版(男女問わずユーザー多いから入れておこうという発想)
1400-1500 鬼滅の刃ステージ 花江夏樹 鬼頭明里 下野紘 
1600-1730 鬼滅ラジオ 花江夏樹 鬼頭明里 下野紘
1730〜1800 星鳴エコーズイベント(スタッフトークイベント)(乙女ゲー案件)

5/4~5/6
ポッポ街商店街
グッドスマイルカンパニー フィギュア展示会(ねんどろとかいろいろ)※撮影自由

5/4~5/6
刀剣乱舞-ONLINE- おっきい こんのすけ文久/令和 記念ポストカード」配布
ニトロプラス20周年直前トークイベント会場(新町橋東公園ステージ) ※5月5日(日祝)のみ
・アニメイト徳島(東新町商店街)
・南海ブックス(ポッポ街商店街)
【お受け取り方法】
iOS/Androidアプリ『刀剣乱舞-ONLINE- Pocket』のゲームスタート画面を店舗スタッフにお見せください。
アニメイト徳島でおっきいこんのすけ物販あり。マチ★アソビ vol.22|ニトロプラス Nitroplus

ロープウェーガイダンス:今年の担当は鬼滅の刃です
上り:花江夏樹 下り:櫻井孝宏 ※春の山頂はマチアソビカフェしかありません。

今回ははじめて来る人に「ちょっといいですか、よかったらDMで質問したいです」って質問されたりしてて、新鮮な気持ちです。
はるばる遠くくる人はいい目にたくさんあって帰ってほしいので聞きたいことがあったらお答えします。リプライでもDMでもマシュマロでもメールフォームでも。
メールフォームはメールアドレス必須になりますね。マシュマロはこちら
マシュマロ返信先はtwitter上になるのでわたしのtwitterアカウント知ってる人でお願いします。

colorful | 野外ライブ・屋外イベント携行品私的リスト
colorful | マチアソビガイド(第3版)

  1. とりあえずマチアソビとマチ★アソビでtwitter検索してます []
  2. 前あったのは去年かおととしで逢坂良太(テイルズ)VS上村祐翔(文スト)だったんだよな。 []

日曜が雨らしいので今日に全部凝縮してカラオケ行ったり買い物に行ったり高速バスの切符を買ったりシールを買ったりいろいろしました。

マチアソビは予想通り5/4〜5/6らしいです。3日が含まれてないのは去年の時点で予想してた1。業界都合で「平日はアフレコしてます」って言ってずっと3~5だったのが4〜6になったっていう年があったので、多分今年も4〜6だろうなって思ってました。業界に祝日という概念はセットされていないというのを知った機会でした。
あと公開されている情報としては今年のメイトカフェは完全予約制のメイトカフェ、今回はアイナナらしいです2。アイナナ前回はめちゃくちゃ強かったけど今回はどうかな。
第1報は明日あるらしいけど、HF・鬼滅の刃・桜を見守る会あたりじゃないかって思うんだよな。今時点で公開できるのって自社コンテンツでしょ(普段公開OKが出たものから公開されてるからなー。)。アニメジャパンが迫ってる頃なのにお疲れ様だわ。
公開されるまでの間検索かけてうろうろしてたのがこれ。
平成30年12月11日(火)経済委員会(商工労働観光部関係)|徳島県議会
資料1の最後の方を読んでもらったら分かるんだけど、飯谷のあたりに近藤社長が何回か見に行ってるらしく、数年前に廃校になった飯谷小学校のあたりでマチアソビかufotable単位か分からないけどここでなんかできない? みたいな話がちらっと持ち上がってるらしいです。が、飯谷でなんかされても行けんだろ市内いうても辺鄙な山奥やないか。

  1. 「マウス所属声優になった推しのオタク」を紹介されたので、来年春(つまり今)は多分4〜6ですって伝えた。 []
  2. ちなみに前回はあんスタで、キッチンカーの前に青空闇市が開催されてました。ガチでブルーシート広げてフリマ状の人がたくさんいた。 []

確定申告帰りにぷちアソビに寄ってきました。今年は去年比開催1周遅れなのできょうはマルシェと同日開催。そのせいで水際公園では恒例のコスプレ広場の前が肉系食べ物物販となりいつもの数倍一般人が多く、とてもカオスだった。ダースベイダーとヨーダに手招きされて母に張り付いてギャン泣きする幼女とか趣があった。
コスプレファッションショーともちらっと見たけど「14歳、コスプレ衣装(※刀剣乱舞の蛍丸)の出所は誕生日とかに親からプレゼントしてもらいました」っていっててそういう時代なのかーって思った。
なんかひとり押されたのか足を滑らせたのか池の中に落ちてた人がいた(春秋のマチアソビでは水が一部抜かれるけど今日はそのままだった)けど今日は天気が良かったし被害は足だけだから大丈夫だったのでは。
きょうはFate少なめでヒプマイ(シンジュク・シブヤ)をたくさん見かけたので旬ジャンル凄いなあと思った。

去年とか声優イベントでシネマ前でトークイベントがあったりしたけど今年は納経帳を作って国府までサイクリング(このイベント、北海道から福岡まで参加者がいるらしい。すごい)とか豚汁を作ったりなので、まじで一般向けイベントみがすごかった。

あとは子供向けの警察官制服体験とかパトカーに乗れるとか白バイに乗れるとかあったり、突然白菜売ってたり占いのコーナーがあったり、vol.3の頃にあった「とりあえずできることは全部やってみる精神(道端で餅ついたりしてた)」を感じた。ぷちアソビは子どもが走り回っているからよい。

まず夢王国と眠れる100人の王子様読み聞かせVRの話をする。これ前夜祭で見た時からすごい興味があったんだけど、
1日目→台風でメーカーさんが来れてない。中止
2日目→時間を見間違えしていて再開は3時間後。
で最終日の今日ようやくできた。時間前に行ったらすでに5人ぐらい並んでいた。
同時にできるのは2人まででプレイ時間は10分ぐらい。「イケメンが雪降るおうちで絵本を読んでくれる」っていう設定。
これがすごかった。

ゴーグルかぶってスタート。
左の本を見る、暖炉の火を見るというのがプレイスタートのトリガーになるようだった。
足音が聞こえてくる。どっちだろうときょろきょろしてたら右側から男性が現れていた。
安楽椅子に座って絵本を広げて読み始める、こっちを見る。近づいてきて頭をなでる、隣に座る。絵本読みを再開する
こっちを見る、さらに距離を詰めてくる。話が終わると顔が近づいてくる、目が閉じられる、顔が近づいてくるーー

という流れで終わる。
これがすごかったんだ。夢100知らなくてもすごくにやにやする。やばい。とてもやばかった。
わたしの前にやっていた人は視点一転集中で動いてない人が多かったんだけど、わたしはめっちゃ動いてたし、スタッフの人ににやにやしている口元を見られていたと思う。でも反応としては正しいはずなんで!!!!

まずやばいと思ったのは遠くで読んでいたときより隣で読んでいるときのほうが声が大きく聞こえて、右側のヘッドホンから声が聞こえてくる(右側に座って読んでるのだ)
そういえば真後ろは見なかったけど、上下左右やや後方どこ見てもそこに世界が存在する。奥行きがある。隣を見ればイケメンが存在する。陰影がある。厚みがある。すごい。
近づいてくるごとに表情がはっきりうかがえるようになる。髪もちゃんとスタイリングされている。
さすがに表情は若干不気味の谷の住人ぽいところがあって、でも「ここまではできるんだ」っていう技術を感じた。あんまりにも自然すぎるとゴーグルの中が現実だと思ってしまうから、そんなことになったら香水を持ち歩かないといけないことになる。
一応「読み聞かせVR」なんだけど、視覚にフルで注意力を持っていかれたから「聞こえはしているけど、言語として認識していない」感じだった。
いやVRすごいわー。

で、今日もうひとつやっておかないといけないメインイベントが「山頂で半田そうめんを食べる」だった。

かつおぶしがわっさーーとかかっていてわからないけど、この下にゆで卵があって、ハムがあって、すだちがあって、半田そうめんがある。これがものすごくおいしい。マチアソビのたびに食べている。半田そうめん自体はいつでも手に入るけどここまでおいしくはできない。わたしは暑くても(今日、めちゃくちゃ暑かった!)熱いほうを食べている。両方食べ比べた結果、わたしは熱いほうが好きだということが分かったからだ。

そしてせっかく山頂まで行くし行く時間にアイナナのトークイベントがあるし面白そうなので見ていた。
ノートを持っていくのを忘れたので、撮って出しならぬ聞いて出し。単なる実況でした。マチアソビタグしかつけていなかったのに開始すぐぐらいからがんがん通知がきていたからびびった。

アイナナトークイベント

今回のマチアソビはすごい勢いでアイナナがあちこちにいて、ざっと出すだけでも
ロープウェーガイダンス(これには新聞上でのインタビューがついてくる)、空港ジャック、グルメハントの特典ポストカード、コラボスイーツ、マチアソビカフェコラボ、山頂でのイベント、たぶんパラソルとかでもいたと思うんだけど、ほとんどコンプしていた。

これは初日阿波踊り会館入り口で撮影。ロープウェー往復券を買うとこのポスターが1種類もらえる。この裏面はロープウェイガイダンスの台本が印刷されている。トークイベント待ちに日陰でぼんやりしていたら隣に座っていた人がこの台本ポスターをB4ぐらいの硬質ケースに入れていて天才かなと思った。なんか機会があったら真似します。

これはロープウェー乗り場に飾られていたサイン色紙。初日は台風接近でロープウェー運休のためこの左側で、ラジカセでガイダンスの模様が延々再生されていた。いろんな人がやってきてはラジカセにスマホなりICレコーダーなりを近づけて録音していた。

そんな感じで、ここまでできるのはufotableコンテンツぐらいじゃないか?1 と思ってたらステージイベントにもufotable近藤社長が出てきて、お、なんでだと思ったらアイナナに登場するユニットzoolのMVをufotableが手掛けるみたいです。

山頂ステージでのイベントで壇上にいたのは

ufotable近藤社長
アイナナプロデューサー 下岡さん
ufotable制作担当 篠原さん

で、最前列がその次々イベントのウマ娘待機勢の男性が占めていたのでちょいちょいいじっていた2

「プロデュースが語るアイナナの魅力」

下岡さんは「アプリはプロジェクトのひとつ。アイドルの物語ではあるけど自分の好きなことを頑張っていこうよっていう少年漫画的なところがある」と語る。
司会の篠原さんもこれを機にゲームをダウンロードしてライブにも行ったそうだった。
司会「アプリゲーやろイケメンの顔で稼いでるんやろと思ったら、どのアイドルでも感情移入できるというか……。僕は日本文学だと思ってます」と熱く語り、それを聞いた近藤社長は「あいつ話長いんですよ。かなり課金しています」と言っていた。

ボンズが作ったTRIGGERのMVができた経緯について。

この時の話かな→TRIGGERの新曲MV、ついに公開! | 【公式】アイドリッシュセブン

バンナムの偉い人とボンズの南社長が品川で目の前で歩いていた(ここで近藤社長がレアですねーって言っていた)
バンナムの偉い人から下岡さんが南社長を紹介してもらった。その場で「MVをボンズに作ってほしいですよねー」と軽く言ったらその3日後ぐらいにメールが来て、プレゼンしてほしいって言われた。

ufotableとの経緯

MVの尺について、今までの作品は5分ぐらいのもあるけど、3分半ぐらいのものがいいという作り方に変わった。いつかはufotableにお願いしたい、アニメスタジオの中では一番闇が深いものが作れそうだと思っていたけど、「ufotableはクオリティにうるさいよ」という事前評判で、誰かからの紹介でufotableに行ったときは下岡さんはめっちゃびびりながら行った。
そうしたら近藤社長が「うち来るのはじめてだよねー案内するよー」って優しく案内してくれてあちこちを見せてくれた。いい人だーと和気あいあいと案内されたのちに
近藤社長に「下岡くんさあ、僕とは仕事しないほうがいいと思う」と言われて、後日「この間の話だけど、結論から言うね」って言われて下岡さんは絶対断られるって思ったら「受けます」って言われてものすごくびっくりしたと。
近藤社長はなんか「この仕事をするにあたってすごいぴったりなスタッフがいる」とビジョンが見えたらしい。スケジュールがあいてるとかあいてないとかそういうんじゃなくて、できる確信があったと。

近藤社長「名前は伏せるけど彼は天才です。その人にこの仕事を振ることによって僕の仕事は大変になるけど、彼にこの仕事をしてほしい」と思ったそうで、その人は(たぶん打ち合わせまでの)2週間ぐらいでイメージVTRを作ってきて下岡さんも仕事を受けてくれた時並に驚いたそうだ。

そしてその2週間の間に絵コンテを書くのはだれかと、ufotable内でアイナナ好きな人を聞いていった。「○○さんがそういうの好き」っていうのを知っている人がいるからそれを辿っていって、その人に辿り着いた。
でも困ったことにその人はめちゃくちゃ忙しい人、この人は名前言います。彼女は……あ、女性です、と近藤社長は言い、彼女の近作がスクリーンに表示された。

活劇刀剣乱舞 キャラクターデザイン
衛宮さんちの今日のごはん キャラクターデザイン

この辺で会場はどよめきがすごかった。内村瞳子さんが担当する、との旨が表示されて歓声に沸いた。

近藤社長は「今めっちゃ忙しいのに大丈夫?」って聞いたけど、「大丈夫、やります」「めっちゃ忙しいけどライブは行かせてくれ、現地でイメージを考える」とかなんとか言われたそうで、下岡さんがライブ時下岡さんと一緒にいたそうで「これが○○の色です!」ってキンブレの色を作ってきてたそうです。

プロデューサーからみたzoolMVの現在

この時の下岡さんは「これ言っていいのかな」ってすごい止めながら喋っていた。言っちゃいけないことをつるって言っちゃうタイプの人だそうで、一方近藤社長は「今僕まったく台本見ないで喋ってるけどこんな感じで大丈夫?」って司会の人に聞く感じだった。

近藤社長がMV収集オタだそうで、資料映像が多いこともあってzoolのMVは相当イメージングに仕上がりそうだと。

ここでMVがどんな感じで仕上がるか内村瞳子さん描き下ろしのイラストが公開された。
トウマ、悠、巳波、虎於の1人ずつ顔アップとそれらの集合。これは後でシネマに飾るし今この状態で撮ってくれてもいいです、ということでにわかに撮影タイムがはじまってました。ちなみにこの状態までに来るまでに8時間かかっているとのことだった。活劇刀剣乱舞やヘブンズフィールのトークイベントの時も思ったけど、ufotableのスタッフはブラッシュアップがめちゃくちゃ好き。

これがシネマで撮影したもの。

近藤社長:MV納品日は決まってるけどいつ出るか僕は知らない。彼(下岡さん)の頭にしかない。
下岡さん:納品されてから9ヶ月寝かせたものもある。適切なタイミングで(zoolのMVは)出します。出た際は拡散してアイナナいいぞと、お願いします

うちでも雪月花とかある時期なので、とても面白く聞いた。

  1. あと残っているのは春の記念切符、駅ジャックぐらいだと思う []
  2. ダウンロードする気になった? とか手あげてとかことあるたびに触っていた []

台風接近で山頂ステージと新町公園ステージはあわぎんホールへ、ボードウォークのパラソルショップは春日神社併設の春日会館へ移動となった今回。台風でばたばたしたのってこれが2回目? 3回目?
今回は直撃ではないけど、「警報は出ないだろうけど強風で山頂へのロープウェーは死ぬだろうから1」ということでの変更だった。
朝はまだ微妙に雨降ってたな。出るちょっと前になって、家の反対側はめっちゃ晴れてたので(あと写真で見る駅前はめっちゃ虹が出てたので)傘置いていこー図書館の本もっていこーてなって荷物が増える。

行く前に新聞見たらロープウェーガイダンスやってるけんしょうくんと斉藤壮馬のインタビューが一面ぶち抜いてるの見てていいなあと思った。わたしアイナナの人だったら感無量だったんだろうな。
アイナナ、今回ufotableコンテンツ以外ではマジであんまり類がないのでは? と思うぐらいの
空港ジャック,ロープウェイガイダンス,イベント,パラソル,コラボスイーツ,マチアソビカフェコラボ,新聞一面のインタビュー
これ全部コンプしてるんだよね。あとできることって春の駅ジャックと切符になるぐらいじゃない?

会場に着いたのはついたのはちょうど4階大会議室への開場が始まった時間で「もちまーす」をやっていた。

ちなみにこれ、写真撮ろうとしたら列整備のお兄さんが「(写真撮るんだったら)持ちますよ」って持ってくれたので写り込んでる指はお兄さんです。

開会式会場入ったら壁際にいる人たち見知った人たちが多くいて、ああ、マチアソビだ……って思った。
ちなみにこの会場地面がじゅうたん? フローリングじゃないんだけど、布張りって感じで、そこにべた座りする感じで。
両サイドにスーツ着てたりTシャツだったり、なんせ「大人」がいるので、不思議と子供に戻った感じ……。
これ全校集会だな……って感じで開会式待機してたら
中村繪里子さん(声優・司会・アニメ大使)近藤社長、飯泉県知事、江原裕理さん(声優)が登場。
近藤社長は遠い所へわざわざようこそと言いつつ聞きたかったんだろうなということを切り出した。

「みんなここまでどうやって来たの????」

JALは東京・福岡便ともに欠航、和歌山からのフェリー全便欠航、鳴門大橋通行止めで大阪神戸からの高速バス全便欠便2で、瀬戸大橋が唯一動いていた状態でした。

挙手の結果前日入りしている猛者がめちゃくちゃ多かったです。あと中には2日目前からいるとかなんとか3
知事「マチアソビvol.20までの累計入場者数100万人突破しました!(正確には105万8000人ですと言ってた)」
近藤社長「入場者数を足すっていうのが県の発想ですね。そこまで考えてなかった」
開会式はその後いろんなお披露目があった。
まずコカ・コーララッピング自動販売機ゴッドイーターverのお披露目(ちなみにこれまでのラッピング自動販売機を読み上げていた中村さん、除幕の前につるっとそして今回がゴッドイーターですって言っちゃった)

移動図書館のお知らせ

近藤社長「原価500円ぐらいするんで儲けとかはなくて、僕らは置いてるだけなのでいいんだけど6枚買うとドラマCDが手に入る感じです」
QRコードじゃなくてもオンラインにつながるっていうのは新しいなって思いました。読み込むのにアプリは必要だけど、iPhoneだと今でもQRコード使ってるので一緒だよなー。ちなみにこれは会場で無料配布されてて、今朝の新聞にはufotaleブースで無配してますって書いてたのですげーコストの無配です。

どこだったか本部の前かな、中村さん台本通り読まれたんだと思うけど「元ミスド前」って言ってたけど、東新町にミスドがあったことを知っている世代って下手したら私らが下限じゃない?4 今のアニメイトはマックの跡にできたけど、こっちはまだ新しいけど、東新町のミスドがつぶれたのめちゃくちゃ昔だよね。

アニメツーリズムの聖地巡礼記念碑的なやつの贈呈とかあって後はすごい勢いで写真撮影があって開会式は終わりました。開会式は後方で見てたんだけど、みんなちゃんと話してる人のほうを見てて、スマホとか触ってなくてすげーなー本当に全校集会だなーって思った。

秋のマチアソビって結構「曇りのはずがめちゃくちゃ暑い」っていうことが多いんだけど、台風のはずがめちゃくちゃ晴れてとても暑かったです。風は強いから日陰がまじ天国。

ここから春日会館へ。お腹空いたしな。
あわぎんホールからは藍場浜との間の道を右折して直進したらもう春日会館! っていう主張が見えててほぼ迷わなかったです。

春日会館の中はなんかこう、カオス? 空調はつけてるんだけどすごい熱気があって、ちょっと変なにおいがして、天井が低くて、これ徳島のオタク女子にしかわからない例えだけど天井の低いJA会館、みたいな。
机の向こうにいるのみんな業界の人なんだけど、同人イベント感が半端ない。そしてその中でも燦然と輝くufotable cafe列のやばさ。
春日会館の中はとてもむしむししてたのでいただいたゾンビランドサガのうちわがめちゃくちゃありがたかった。あと積まれていたFateGrandOrderのスターターガイド、何気なく取ったけどあまりにも情報量がすごいうえフルカラーでお金かかってる!

わたしが目指していたクリエイターズインパックのカレーは「ここ入っちゃいけないんじゃ」っていう感じの関係者通用口って感じのところがそうで、並びました。
客「入場制限とかするんですか?」
カレーのところの人「あーちょっとわかんないですねー」
私「暑くて大変ですねー」
カレーの人「一応空調きいてるはずなんですけど、熱気がすごい来ます。でもうちはまだ待機列作りやすいんで」
めっちゃ世間話した。

で、次が阿波踊り会館。一瞬復旧したけどすぐ強風中止になってたので、ロープウェイガイダンスを聞きに行ってました。アイナナのオタの人ととかがラジカセ5の前にICレコーダーだったりスマホを近づけて録音してて、悪天候時の風物詩だと思って見たり聞いたりしていた。休憩を兼ねていたので割と長居した。

ちなみに「七瀬陸さんじゃないほう6」とは九条天さんだった。

あとは東新町とポッポ街をぶらぶらした。
台風で来れていないメーカーの人とか声優さんとかたくさんいて、わたしの目当てだった夢100VRもそのひとつで、明日行こう思って後にした。
この時ちょうどマチアソビのスタッフさんと出くわしたので
私「スタッフさんですか? 夢100……ジークレストさんて来られてない?」
ス「台風でちょっと来れてないんですー」
私「明日はいらっしゃる?」
ス「ちょっとわかんないですねー」
私「わかりましたーありがとうございます」
っていうこの「ちょっとわかんないですねー」がめちゃくちゃマチアソビだなーって思いました。今回はいつもよりなんとか頑張ってますっていう感じで手作り感あふれてて楽しかった。
コスプレの人も今日はいつもよりだいぶ少なかったな。
元々今日はステージイベント見る予定もなくて疲れが先に来たので、予定より4時間ぐらい早く撤収しました。

  1. 実際ずっと死んでた []
  2. 橋の通行止め解除されたのが夕方で、足止めされたキャストも多い。岡山-高松経由で来てた人も多かった []
  3. そんな普通の日に何してたんだろう、グルメハント? []
  4. 言われるまで東新町にミスドあったの忘れてたし []
  5. ガイダンスはラジカセ的なものから再生されていた。CDなのかカセットなのかが気になった []
  6. ガイダンスを聞きながらだった。切り替わり時だったので名乗っていたのだ []

マチアソビの情報ちらちら出てるんだけど、アイナナ今回マジ凄くない?
ロープウェーガイダンス・空港ジャック・グルメハント完遂ってすごいな。ここまでやるならたぶんステージイベントもやるだろ。パラソルも普通にいるだろ。ufotableコンテンツ以外ではめっちゃ珍しいのでは。今年の春ぐらいからはパラソルショップでは見てたけど、大出世では。
あと今回は空港ジャックで夢100もいるみたい。女性向けコンテンツいつもより多そうだなー。

積極的に煽っていく次第のタイトル。

まず今回はアニメイトカフェは初のキッチンカーが来るらしいとのこと。しかもコラボタイトルはあんさんぶるスターズ!

今回はさらにマチアソビのメイトカフェ初の事案として「事前抽選制」
マチアソビ全体としても事前抽選はめちゃくちゃ珍しいです。これ以外のケースは去年秋のFate/Stay nightヘブンズフィールのワールドプレミアぐらいじゃないかな。それ以外は基本当日配布です。すごい! これまで当日「これは定員超えたな」っていうタイミングで整理券配布に変更されていたのに!(だから整理券配布終了時刻は毎日違った)今年の春のアニメイト岡山主催回については詳細は後日公開っていって当日になっても何も公開されなかったし配布開始・終了ツイートもなんもなかったからな! 

これ整理券戦争がなくなると思うと思うけど、「魔のイベ被り」っていうのがあって、特に眉山山頂イベントだと上がってイベント見て降りてくるまでに3時間ぐらいは最低かかるので、FGO・アイナナ・ufotableコンテンツを推してる人は2日目午前中〜昼のチケット取りに行くのはやめたほうがいいです。でもこれはただの予想なので、何の参考にもなりません。メイトカフェエントリー締切は明後日ですが、どんなコンテンツがマチアソビに参加して何日に参加するのかが分かるのが、9月25日(この日に前夜祭があります)、具体的にイベントの日時がわかるのが多分10月入って、整理券情報が出るのは前日夜だと思います。試される大地徳島。マチアソビ始まって以来9年イベントやってますが、イベント詳細出るのは正直めちゃくちゃ遅いです。

キッチンカーが来るなら場所はふれあい橋の左奥だな。今年春のマチアソビでテイルズMマスのキッチンカーがきてたところで、2コンテンツあるのに待機列は途中まで合流その後分岐という最悪の部類の待機列だったところ(2日目は多少ましだったけどな)

あともうひとつ、マチアソビカフェでコラボした結果「住宅街なのに早く並び過ぎ」案件だったアイドリッシュセブン。
アイナナはロープウェーガイダンス。これはFateとか活撃刀剣乱舞とかその年のufotableコンテンツがやることが多いので、アイナナすげーな!!! って思いました。コラボ特典は往復乗車券(1000円ぐらい)でガイドアナウンス台本ポスターがもらえる。
ちなみに「IDOLiSH7 七瀬陸」「TRIGGER 九条天」のふたりが登場して、2パターンあるようです。
ロープウェーガイダンス
半径1クリック圏内でアイナナガチ勢がいるならポスターもらいにいってもいいんだけど、いないから上に上がるのは早い方でいきます。

これを機にマチアソビ行ってみたいっていう人はこのエントリもみてね(タイトルは2010ですが割とまめにメンテしてます。今秋はまだだけど)
colorful | マチアソビ来県者向けはじめての徳島ガイド2010

PAGE TOP