タグ「 マチアソビ 」の記事

108件の投稿

いつも確定申告の時期にやってるぷちアソビです。マチアソビ本体とは違ってまったり進行の地元民向けのイベントです。
でも今回はたくさんイベントがある。


ぷちなのにフライヤーが配布されてるし両面ある。

アニメイトの隣の角のとこからイベントスペース(鬼滅の刃 お名前ホルダー工作&掛け軸タペストリー工作)になっていてぷちアソビ最大規模では? と思った。
イベント10時からで9時台に到着したら、いわば「開場10時 開演11時」っていう感じでイベントそのものは一番早いもので10時30分から始まるようだった。

早く来すぎたなあと思ってたらそんなことはなかったということがすぐ判明する。
なにかの行列がすでに鬼のように長い。整理券配布は10時から。まだ配布も始まってない時間帯。もうガンガン列形成してるしもう最後尾どこっていう感じである。

呉服店跡地(去年10月のマチアソビでグッスマが展示やっていたところ)からコルネの泉方向へ横4列の列がずらっと伸びている。幼児連れのファミリー層が圧倒的多数で1グループが多い。最後尾が元シータ前の交差点のところかーめっちゃ並んでるなー思ったら、わたしが最後尾だと思っていたのは列途中だと知る。
ちなみにこの当時時間はまだ9時45分ぐらい、整理券配布開始まではまだまだ時間があるころだ。親子連れがすごい勢いで走る走る、曲がる。怖いもの見たさに最後尾を見に行くとルショコラを抜いてオーバッシュクラストのあたりまで行ってた。すごい。

地図で言うとこんな感じ。
この列が何かというとさっき書いた鬼滅の刃工作コーナーの整理券である。
友達が鬼滅の刃が好きなオタクで、今絶賛濃厚接触者でシャバ出禁の身なのでお見舞いになんか作ろうかと思ったらこのざまである。さすがにあきらめた。ちなみにこの工作コーナーは30分単位で各時間10人〜20人で一番後ろの時間は15時台である。

ルショコラの前らへんでTwitterぽちぽちやっててふと後ろを見たらパトカーがいてびっくりした。水素自動車とかなんとかで、今回も来ていた。乗車体験ができる。
白バイ乗って写真乗れますも普段より多く並んでいた。30代〜40代ぐらいの女性(ソロ)が警察関係者にスマホを託していい笑顔で白バイにまたがっていたのがとてもよかった。

コルネの泉の方まで来るとこっちもすでにすごい人。ステージ正面6列目ぐらいまではすでにファミリー層がずらっと埋めている。

地図でいうとすでにこのぐらい埋まっていた↓

↓こんな感じでステージイベントは鬼滅ばっかり。

このちょっとアニメイト側ではufotableのキッチンカーが止まっていてオタクとは切っても切れない中のトレードアイテムもがっつり。主にはドリンクファイト用だった。マチアソビほどではないけど割と客が切れない感じだった。

あっちこっちで写真を撮りつつ、コルネの広場でイベント待機していたら、コルネの泉の後ろでもイベントスペースになっている。ここが使われているの、サイゲのちょうでかいプラレールがあったころ以来じゃないかな……。

今度はプラレールじゃなくて乗れるサイズのSL、森博嗣自宅の庭園鉄道ほどガチじゃないやつが走っていた。
ここの前でじょにぃさんがマチアソビで風船作ってるところをものすごく久しぶりに見た。

マチアソビに参加されているのはものすごく久しぶり。
今まで風船作ってもらったことはなかったけど、周りはちびっこだらけだし、わたしの幼女心が溢れたので作ってもらう。

前のちびっこが「何色がいい?」と聞かれていたので「黄色でお願いします1」と言うと「何作りますか」と言われて(何??)と思い反射的に花と答える。答えた瞬間にじょにぃさんの腰元にメニュー表があるのを見つけた。10種類ぐらいあって、中にはエクスカリバー的な剣を持ってる子も魔女っ子ステッキ的なやつを持ってる子もアラレちゃんに登場しそうなうんこを持ってる子もいた。

花にしてよかった。腕につけられるので幼女心が満たされた。

その後SLを見ているときに、ものすごく興味をひかれたらしい割と大きめのお子さんを連れたお母さんに「その腕の風船どこで手に入れられたんですか」と聞かれた。じょにいさんは全長2.5メートルぐらいある(オタクが推しを称して足の長さ3メートルというあれではなく、どうやってるのかわからないけど本当にそのぐらいある)ので、「あそこにいるおっきょい人に声かけてください」と答えた。

10時30分が近づいたのでコルネの泉のほうに戻る。

鬼滅の刃バラエティーショー「全集中! みんなで鬼殺隊訓練」は要するに着ぐるみヒーローショーだった。もしかしたら録りおろしなんでは?? と思うナレーションが2回流れた。
炭治郎&善逸、炭治郎&伊之助の2種。
豪華さに笑ってしまった。

司会はもしかしたらしのぶさんのコスプレなんだろうかという感じの女性。
そして「スペシャルゲストにおいでいただいています」の煽り。鬼滅声優陣はまあ来てないだろうと思った。あとで知ったことだが今日は関東で舞台挨拶をやっていたらしい2

江原裕理さんが一瞬登場。江原さんは普段(というかマチアソビでは)ご自分より上の年齢の男性と接することのほうが圧倒的に多いと思うので、年齢ひとけたの視線をこれだけ浴びることは割と珍しいのではないかと思った。

全身の着ぐるみ型、といってもデフォルメではないちゃんとした〇頭身という感じの人間型。炭治郎・伊之助がまず登場、そのあと禰豆子と善逸が登場。この辺で「あっこれ要するにヒーローショーだ」って思った。わたしの人生に存在しなかったヒーローショー。

ちなみにものすごい人だかりだった。ステージ正面はファミリー層が埋め尽くしており、ステージサイドの空き店舗前も人が埋め尽くしていて、人が通る隙間は片側ひとり分、時々スタッフが先導してベビーカーが一台通れるぐらい。あんな密な環境で立ってるの、まじで4年ぶりぐらいだったのでは。
元気に生きているマチアソビルールが「後ろのお友達が見えるように座ってくださいね〜」で、マチアソビではありえないほうのルールが「動画撮影OK,ただし個人で楽しむ用途のみ。SNSでの公開禁止」ルールだった。

「全集中! みんなで鬼殺隊訓練」のイベント内容はパネルに描かれたこのシルエットは誰だ? クイズと
「水の呼吸」「雷の呼吸」「獣の呼吸」ポーズを言われたものを真似してみようの約30分。
シルエットは義勇・しのぶ・煉獄さん。
ちびっこの歓声が大きかったのは煉獄さん>>>しのぶさん>>>>>>義勇
義勇の時は「あたしわかる」とばかりにパパに肩車されてみていた2歳ぐらいの子が元気よく手を上げていた。
ちなみに回答形式は三択で拍手で回答する形式だ。
○○の呼吸のポーズはそれぞれお手本があって、練習があって本番があった。
最初はBPM60っていう感じだったのが段々早くなって最終的にはBPM180っていう速さになったけどちびっこ側もきっちりついていってたので、すごいなあと思いながら見ていた。(ちなみにここだけは立って隣のお友達と手が当たらないように広がってねーという準備時間があった)

着ぐるみはサイレントで司会が代弁する方式ではなくみんな普通に喋っていた。もしかしたらあれも全部声優さんによる録りおろし説ある。ちなみにイベントは30分あった。
イベント終わりの3分前ぐらいにはけて阿波ふうど号に移動する。

イベント名は「炊き出し」と書かれていて、災害かと見た瞬間笑った。

そば米汁待機してる人めっちゃ多い。元シータ跡地今イベントスペースのところで折れて配給あるんかなっていうぐらい既に並んでて、警備員さんに「列短くしますんで」と言われて二列になることになり、2列目の最前をつとめるわたし、「前の人覚えてます?」と聞かれて「全くわからないです」と伝える。列が動き出してから後ろチラチラ見てたら警備員さんが手招きしてくれてダッシュする。
久しぶりに食べるそば米汁美味しかったです。ポッポ街行ったら食べれるの知ってるけど、給食を卒業した身としては食べる機会が全くない。

そば米汁を食べながらまたコルネの泉に戻り江原さんのひとり語り(次回のマチアソビを考えるイベント)を聞いていた。
江原さんはドッジボールやゴザ走りは知ってるけど綱引きは知らなかったり(←事前募集のアンケートを読みながらそのことについて話すスタイル)あれ楽しかったなーという話をしていてこっちも楽しかった。昔の話をしているから「ああ、そういえば東京ドームおじさん元気にしてるんかな」と思ってたらステージ正面で座っている江原さんのオタク3のうちのひとりがマチアソビのスタッフさんが通りかかるたびに立ち上がって「アンケート用紙!」とでかめの声で話していたり、江原さんに対してカンペみたいに画用紙を掲げてたりして、「あれっあの人もしかして……」と思った。
ちなみに東京ドームおじさんはマチアソビに出没する名物厄介です。近年のわたしとは生息区域が違ったのか全く見てなかったけど女性演者に性的な声掛けをしていたようだ……。

懐かしい企画では「中止になった旅アソビ」についての言及があって、江原さんはそれを「コロナで中止になって」みたいなことを言ってたけど、あれはユーフォテーブルの不祥事で企画ごと飛んだんじゃなかったっけ……? と思ったけどやっぱりそうだった。

色々あった #マチアソビ 2019を振り返る。 | colorful

コロナはまったく影も形もなかった2019年春の企画である。
江原さんが忘れているのは無理もない(おへんろイベントなくなったから来てなかったかもしれないし、コロナ前年だし、覚えていたとしても所属会社の話なのでめったなことも言えないだろうしな)
マチアソビ公式はアーカイブをまったく残さないので、こういう時に役に立つな。
beforeコロナ最終年のマチアソビは大変荒れに荒れに荒れている。

「ガチお遍路」の話もあって、ガチで検討する江原さん「マチアソビ1回につき2か所いくとして年4か所、11年かかりますね! 皆さん11年ついてきてくれますか?」みたいな。
「きかんしゃトーマスのイベント。これ山下七海がやってるからですよね」とか。
あと江原さんデビュー10周年だとか10周年イヤーだとか言ってて、わたしはあの江原さんに関しては「おへんろの人」ということと、えはLOVEと書かれた黄色の服着てる人は江原さんのガチ勢ということしか知らなくて、「10周年なのか、ということは30歳近いということ? 若くてきれいな人だなあ」とイベント中思って、ついさっき名前の字の確認にググったら今25歳ということを知ってデビューはっや! と思った次第。
声優でありつつもufotableのスタッフであるらしいことも知り、そら「社に持ち帰って検討させていただきます」というはずだわ。
※前回のマチアソビからはufotable主催に戻ってる説ある。
ブログを触り続ける1日/#マチアソビ ufotable主催に戻った? | colorful

そこからボードウォークへいってスイーツワーゲンの焼きそばを食べに行った。

いつもはぷちでもコスプレイベントがあるのに今回はなかったので、ボードウォーク・水際公園は静まり返っていた。
2/24 ぷちアソビ | colorful
レイヤーはいなかったのかといえばそうでもなくて、1家族2人は見た。年齢一桁、推定未就学児の姉妹で姉は禰豆子、妹はエルサ。いやこれは普段着ですいつも着てますと言われたらそれまでって感じではあったけど。

スイーツワーゲンいつもめっちゃ行列なのに今日は誰もいなかったので、店主夫婦と「今日めっちゃ多いですねー」みたいな話をした。「マチアソビ参加者」という共通項のもと「全く知らん人と話す」ことが起きがちなマチアソビっぽいことここではじめてやった。ぷちは基本地元民向けなので、わたしが立ち入るようなところはぷちはぷちでマチアソビではないんだよな。でも今回のぷちアソビはぷち史上最多来場者数ではと思った。大雪のvol.2やチャレンジマチアソビシリーズなら勝てるんちゃう? と思うほど。
わたしがボードウォークのとこで座って食べてたらだいぶ増えてた。

行こうと思ってたフラワーアレンジメントは12時時点ですでに5人ぐらい並んでたのでもうやめて帰りました。

12時ぐらいにはもう整理券配布は終わってて、工作コーナーは密対策にしては結構ぱらぱらにしかいなかった。

風があまり吹いてなくて2月の割に寒くなくていい日だった。

ツイートツイート
  1. わたくしST☆RISH四ノ宮那月担です []
  2. いつぞやの、コロナ前台風中止振替日程のマチアソビで鈴村はん朝いちでアドリブイベントやってとんぼ帰りして夕方から東京で舞台挨拶やってたの今考えてもすごいな。義理堅いのか徳島がそんなに好きなのか []
  3. 中高年の男性オタクしかいなかった []

3年ぶりにマチアソビが帰ってきました。10月3連休開催ではなく普通の土日開催で、開催初期と同じぐらい男性向けコンテンツとゲームが多めで開催前日当日にどばっと公式が更新されるのは昔みたいだなーと思った。

土曜は仕事だったので不在。レポ漁るかと思ったけどTwitterも地元新聞もNHKも四国放送もすごく控えめだった。ギガジンとか見ればよかったのかな。地元メディアはどれもマチアソビ=コスプレイベントと思うような映像ばかりで「声優がトークイベント」とはいうけど、花江くんどころか鬼滅関連は全くでなくてなんか大人の事情を感じた。

「マチ★アソビ」のメインイベント始まる 徳島市|NHK 徳島県のニュース
【マチ★アソビvol.25】コスプレイヤー★写真特集 (10月15日) |PICKUPニュース|徳島新聞デジタル

ツイートツイート

人が増える前にバスとか商店街の写真は撮ってしまおうと思ったので朝のうちに出発。
時刻表を見る感じ、平日だったら昼過ぎに待機しておけばさくっと見られそうだけど平日は人も車も多そうなので日曜の朝。

SPY×FAMILY ラッピングバス

スパイファミリーは撮影待ちの人が何人かいた。親子連れ、もしかしたらあの人ギガジンだったのかなと思うようなガチの一眼レフの男性、女性、男性、そしてわたし。男性とはバスが出発した後ちょっとだけ話した。まったく知らない人と共通の事案(マチアソビについてとかその行列は何なのかとかそういうこと)で話すのはものすごくマチアソビっぽい。
この後東新町に移動したけどもうこの並びで鬼滅の刃ラッピングバスの話をする。

鬼滅の刃ラッピングバス(3代目)

こっちは昼過ぎに撮った写真で、さすがにイオンモール行きだったのでものすごい勢いで人が並んでいたけど、写真を撮っていたのはわたしだけだった。高校生ぐらい〜20代前半の世代には鬼滅の刃はもう「そんな物珍しいものではない」のだろうか。
でも今日もufotable cafeは雨の日曜日とはいえ開店30分足らずで満員御礼。わたしはうっかり開店時間を間違えていたので11時前に行ったらもう6人待ち(ウェイティングボード対応)だった。

東新町商店街

歩きながら写真を撮って、そういえば勝手に前夜祭のイベントの場所はあれどこなんだろうと思いながら銀座商店街の模倣まで歩いた。

あと駅まで戻った時にクレメント2階の鬼滅の刃襖展示を見た。
どこにあるのかなと思ったら空きスペースで、クレメント内に入ってエスカレーター上がるより、駅構内からみどりの窓口前の階段を上がったほうが早い場所。階段あがったらすぐ左。昔イルロとかピザ屋があったところの近く、ホテル側。

わたし以外誰もいなくて、年季が入ったCDプレイヤーから残響散歌が流れていた。たぶん鬼滅曲がぐるぐるしている。
空港ジャックはここ数年行ってなくて、もっと私にとってのキラーコンテンツがあるか、規模がでかい時に行く所存。今回もスルー。

ツイートツイート

この秋は「チャレンジ☆マチアソビ」でもなく「ぷちアソビ」でもなく「マチ☆アソビ」が開催されます。
10月の3連休スタートですが、クライマックスラン(メインイベント)は10/15〜10/16です。

本エントリはマチアソビが終わる今週日曜夜まで上部固定しておきます。
マチアソビ会場付近の地理について知りたい方はこちらのエントリをご覧ください→#マチアソビ 会場はこんなところ | colorful
マチアソビvol.25のフライヤーが公開されましたので、本エントリの更新は終了しますが、どうにも天気が怪しいので、雨天時について記載をします。

雨天中止ってありえる?

例年小雨程度では開催します。度し難いレベルの雨天時は客も濡れないところで開催されますので、フェスのようなガチの雨合羽までは不要です(でも濡れたくない人は雨合羽おススメです。)
開催中に傘が必要なほどの土砂降りになった時は一時中止になって、東新町アーケードに移動再開したことがあります。でも会場が移動になる、中止になるはその時々によって変わりますので、「見たいコンテンツの公式twitterアカウントはフォローして通知オンにする」
「マチ★アソビ 東公園・ボードウォーク周辺をフォローして通知をオンにする」
ぐらいはマジで必要です。その辺にいるスタッフさんは何も知らない交通整理だけが仕事のボランティアの方もいらっしゃいます。突発サイン会などが開催されることもありますので、最新の情報は主にTwitterで拾ってください。
雨天時移動先は
東新町アーケード内・あわぎんホール・青少年センター・シビックセンター・阿波踊り会館
の五択かと思われます。

過去中止になったことは?

過去24回分のマチアソビで中止もしくは短縮になったのは台風の直撃が決まっている場合のみです。マチアソビvol13 初日 - colorful
台風で四国へ入るルートが陸海空寸断されているけど、現地はめっちゃ晴れなので開催されたこともありました。10/6 マチアソビvol.21 初日 #マチアソビ - colorful
外出が躊躇われるほどの大雨で、警報が出ている最中1でも開催されていた実績があります。

雨天時の持ち物

当日は晴れ、前日雨だと当然ながら地面は濡れているかと思いますが前列は「座ってください」と要請されます。ここに座るのか……? ということになりますので、特に女性の方はレジャーシートや座布団をお持ちください。

密回避

雨が降ると真っ先に会場になるのが東新町アーケードです。元々通路でもあるので、混みあいます。人が少ない方向で過ごしたいなら籠屋町アーケード(東新町アーケード直進、コルネの泉跡地を右折)や、いっそ西新町アーケードは人がほぼいないので短時間の滞在なら大丈夫だと思います。
長時間時間をつぶしたい場合、東新町周辺ではカフェや喫茶店がかなり少なめなので、駅前まで戻られた方がいいと思います。アミコ専門店街2側、シビックセンター・献血センター上層(6階)には市立図書館もあります。

目次

 

本エントリではグルメハント、商店街・空港ジャック参加コンテンツは扱いません。物販関連は積極的には拾いません。

ツイートツイート
  1. なんでこんなことを覚えているかというと、こっちはテレビのニュース速報を見た上でのツイートであるにもかかわらず「あいつがデマを流した」と濡れ衣を着せられたことがあるからです。 []
  2. ちなみにアミコ東館とアミコ専門店街はルクアとルクアイーレぐらいの違いがあります。 []

グルメハントの募集要項見てたら藍場浜公園でやるのかなと思った。密対策もできるし。
水都祭や阿波踊りと同じ轍を踏まされたくないので、感染状態と会場の状況を見て決めるけど、大人のオタクのほうが感染対策意識高い人間が比較的多いと思うので……。子どもはどうしてもマスクをつけられない子がいるし、阿波踊りは本当に目も当てられない状況で。でもまあ人が集まるところにリスクありなので。そのころにはもうCOCOA死んでるし。
鬼滅はもう既定路線だけど、ufotableが原神のなにかをやるようなので、そのティザーイベント的なものがあったりするんかな。
今回はクライマックスランも10月の3連休を外してきているので、そのころには4回目を打ってたいぞ

ツイートツイート

さて2019年5月以来3年ぶりに橋の下の美術館があるマチアソビが帰ってきましたね。
2019年のマチアソビといえば脱税疑惑報道に始まり、春のマチアソビは無事開催されたけど、秋のマチアソビは公募制になり、スタジオマウスがプロデュース企業として手をあげるものの東日本を襲った未曾有の台風で日程延期になり、ご成婚広場とあわぎんホールをメイン会場として(これは一定年齢以上の県民にしか伝わりませんが)狸祭りを思い出す白いテントが各所で立ち規模縮小開催されたあの年です。
色々あった #マチアソビ 2019を振り返る。 | colorful
あれからマチアソビ運営もノウハウがないのか人の手が足りないのか公式Twitterには流さず公式サイトにだけあげるサイレント開催のぷちアソビがあったり、広報とかTwitter担当が欲しいよなと思いました。

今回はメインを橋の下の美術館に据えていて、シンウルトラマンを見た足で行こうと思っていたけど、ウルトラマンがどうも「シンゴジラ的なものを期待していくと残念なことになる」「ウルトラマン知識が必要(スペシウム光線なら知ってるレベルは厳しん)」ということでマチアソビ1本に絞る。

今回は密対策で橋の下美術館は事前予約制となっている。マチ★アソビ 橋の下美術館
予約なしでも乗船は可能だけど、予約優先で水上タクシーとの兼ね合いもあるのでそれなりに待ち時間が発生する。
なので、ド平日ならともかく、次のコスプレ可能デーの6/4-6/5とか、土日は予約していったほうが「橋の下美術館目当ての客」であることもアピールできるのでいいと思います。
5/14があんまり天気が良くない予報で、15が予報では晴れだったので多いかなと思って気象庁 | 潮汐・海面水位のデータ 潮位表 を見て一番引いてる時間を予約した。

ツイートツイート

昨日の配信は仕事だったので全く見てないんだけど、今日はいい天気だったのでとりあえず展示とかバス系を見に行くことにしました。
いつもはラッキーな遭遇任せのラッピングバスだけど今回は時刻表があらかじめ公表されているのでそれにあわせてバス停で待機。イオンモール便(普通のやつ)が行ってからはどっと人が減り、本を読みながらふと横を見るとすだちくんの姿が……。
先日もufotable cinemaで撮影していたのに今日も出動しているみたいです。お疲れ様です。

ヘヴンズフィールのバスは多分新規のやつじゃないだろうなーと思って鬼滅に照準をあわせました。

ツイートツイート

今年の現場まとめを書こうとしたら2019マチアソビの1年間にはがっつり触れざるを得ないだろうと思ったので単独エントリ。

ツイートツイート

10時50分現地着。今日はメインがFull MooNのライブ。きょうはドラマーが昨日とは違い正メンバーの一二三さん、昨日貼ってあった人だった。
ドラマーいるけどドラムセットがないってどういうことだと思ったらシンバルひとつ、あれスネアドラムかな。ドラムがひとつだけあった。
朝6時にきましたって行ってたから、もしかして夜行バスに持ち込めるぎりぎりの荷物。
前のライブのあと両国公園近くのラーメン屋に並んでたら、メンバーが見える距離の駐車場に荷物置きにきてたからもしかしてメンバー自体は車移動なのかな。

お客さんは昨日よりは多かった。ていうか全体的に昨日より多くなかった?
ふと右を見るとリクライニング車椅子的な人もいた。新町では見られない光景。御成婚広場は昔できた割にバリアフリーでスロープがあります。

ちなみにFullMooNはこういうバンドです。キラキラ系も歌うし低音ばりばりも歌うし今日はじめてデスボもきいた。めっちゃヴォイヴォイいうてた。

CD売る曲があって、その辺からなんか音が時々ぷつぷつ切れる感じがあって、お色直ししてきまーすってねねさんと一二三さんが離脱、えれんさんはスタッフと音響について相談中? でMCできるのがりんさんだけで「暑いですね〜」みたいな話をしていた。ステージが太陽を背中にしてる感じだったので、演者側からは太陽を見る感じになるので、たぶんめちゃくちゃまぶしかったんじゃないかな。そのあとのイベント遠目に見てたけどモニタ機能してなかった。

CD売る曲は勇気を出してわたしも1枚買った。ねねさんが新曲(10/30発売のものの先行販売)一二三さんは(DVD。3000円。去年?のマチアソビのやつ)を売り歩いていた。
なんかねねさんはこの曲以外もカジュアルに客席をがんがん走っていく。この曲じゃないけど、りんさんも客席に降り立ってばーーーっと走っていったけど真ん中まで走ったところで段差に足を取られて転倒してた。目の前にいたオタ、びっくりしてたけど手を差し伸べてたのえらい。ロングブーツはいてたからたぶんそんな重傷じゃないと思うけど、その後はクールに舞台をはねていた。

そして事件はラスト2曲目ぐらいのところ。突然音がどんって落ちて、マイクの音が落ちた。ねねさんはそれでもアカペラで歌ってたけど機材の音も死んだ。ざわっざわっとする、ステージを含むその場にいた全員。
オタ「続きはDVDで」
ねね「それもらっていいですか??
「ライブは何が起こるかわからない」なんていいながらもしばらく待機するけど何も治らない。

オタ「これは阿波踊りだな」「阿波踊りだな」※りんさんの持ちネタが阿波踊り。
そしてなぜか4人で阿波踊り「うまいのはだれだ」選手権がはじまる。
いやまじでりんさんは持ちネタであるだけあって、「わかりにくいけど県外の人としては上手いほう」だと思うんだよな。ねねさんは「にわか連によくいる『なんかちがうやつ』」
でりんさんが一人放置されて、ほかは楽器をたたきに行って、ねねさんが代わりにベースを装備するという。そんなことをやっていたら「ボン!」って機材が復活する。

やっていいのやっていいの? どこまでやった? ギターソロまで? 早送りとかできますか? みたいな感じだったけど最初からやって、また何の脈絡もなくまたボン!! って阿波踊りを踊り始まる4人。面白い。「これ以上Full MooNを苦しめるな!」と叫ぶねねさん。

このあとちゃんと復旧してラストまで行きました。ライブはナマモノって感じで面白かったです。

ライブが終わった後、しばらく休憩して……わたしは本日のミッションに向かいました。
「推しとツーショットチェキを撮ること」でした。推し、ベースのりんさんです。

りんさんの好きなところ:
ベースの音
ヘドバンしつつ、めっちゃ演奏してて、そこから顔を上げたところの表情

そんな感じです。そわっそわしながら物販へいってりんさんがあいてるところにいって、「2ショットチェキお願いします」なんていってたらねねさんに「さっき(曲中にCD買った)はありがとうございます」って言われて「いえいえいえ(そんなとんでもない!!!」ってめっちゃあわあわした。

なんか引き換えチケットみたいなやつもらって、それには「物販が落ち着いたら撮影スタッフが声をかけます」って書いてたのにテントの向こうでりんさんが出てきて手招きした。えっそういう展開?????
「どういうポーズがいいですか」って聞かれて「わたしチェキ初めてなんですよー」っていったら「じゃあピースにしましょう」って。りんさん背が高いからかがんでくれたし終わった後「りんさんのベースめっちゃ好きです、これからも頑張ってください」って言いたいことちゃんと伝えられてよかった……。

満足したので帰りました。帰りに並んでアンケートを書いて10周年おめでとうございます書いた。
水際公園でチーズ買って新町公園で焼き芋とれんこんのポタージュ買って座ってジャズを聴いていた。良い休日。

ツイートツイート

台風19号襲来から流れること2週間。ついに開催されたマチアソビvol.23。無駄に3時に起きたので(そしてそれから寝られなかったので)満を持して7時半に間に合うように行こうと思ったら、母の体調悪化。かかりつけに駆け込み、持病の急性増悪による悪化でないことは確認して、点滴を2本打たれる。
その間に無常に鈴村健一さんとアドリブトークをしようは始まってしまった……今回1・2を争う行きたかったイベントが……。

あとから知ったことだけど鈴村はん、26日の10時から1時間イベントやって、その後17時台から東京で舞台挨拶やっていたそうだ。すごいタイトなスケジュールで来てくれたんだな。ありがてえ。

ツイートツイート
PAGE TOP