タグ「 マチアソビ 」の記事

108件の投稿

マチアソビのフライヤーが出た!!!

わたしの目当てとりあえずこんな感じ。

10/26

10:00〜 開会式
10:15〜 AD-LIVE presents 鈴村健一さんと一緒にアドリブフリートークをしよう

御成婚広場
13:00〜14:00 Full MooNスペシャルライブ

10/27

御成婚広場
11:00〜12:00 Full MooNスペシャルライブ

あわぎんホール
14:10〜16:10 ニュータイプアニメアワード
16:40〜17:40 鬼滅の刃フィルムコンサート
17:40〜18:00 閉会式

あとどっかのタイミングでそごうでやってる北海道物産展いってじゃがポックル買いたい。今日18時過ぎはもう本日分完売だった。

何がびっくりしたって鈴村さんがいることだよ。アドリブ徳島公演中止になってDVD販売中止になって結構な損害が出ているのでは(なんせ何かが動くときには必ずお金も動いているし中止になったら回収できなくなるから)と思うとありがてえ……と拝みたくなる。

鬼滅の刃はまったく触れてないんだけど(でもジャンプをめくる際に今週の話のラストだけは見てしまった。多分これファンの人死ぬやつやなと思った)

椎名豪&スペシャルバンドメンバーによる劇伴の生演奏と共に、TVアニメ「鬼滅の刃」の物語を追体験するフィルムコンサート。第19話「ヒノカミ」を彩った椎名豪 featuring 中川奈美による「竈門炭治郎のうた」の生歌唱も決定!
日程 10月27日(日)16:40〜17:40
場所 あわぎんホール大ホールステージ
出演
Gt・Bandmaster:阿部隆大
Vo:中川奈美
PF:椎名豪
Gt:野崎心平
Dr:ikki
Vn:松原まり
Ba:石塚真平
Fl:薗田佳煇
Cho:Uyu

この豪華な楽器構成超みたい。

以下は今回は特殊レギュレーションでわたしが混乱するのでかみ砕くためのメモだよ

野外イベント→御成婚広場でやる。

御成婚広場がどこか分からない人はこのツイートを参照してください。

あと重要点としてはあわぎんホール1階大ホールと2階より上の会議室とかは入り口が異なるということです。

大ホールでのイベントはFGOとヘブンズフィール以外のイベントは入退場自由、張り付きOK、大ホールのキャパは809席。
朝1のイベントのみ事前整理券配布

【26 日(土)】
集合:07:15
入場整理券配布開始:07:30
配布終了(予定):08:45

※似たような時刻にFGOとヘブンズフィールのイベントの整理券もそれぞれ列形成するので並ぶところを間違わない。
HFは08:00:整理券配布(または抽選)開始、FGOは08:45:整理券配布(または抽選)開始
だから8時を過ぎるとHFの整理券取れた人が開会式待機列に流れ込むか?

【27 日(日)】
集合:08:45
入場整理券配布開始:09:00
配布終了(予定):09:30

場所:徳島子ども交通公園(南内町演舞場であり、ヘブンズフィール記念植樹したところ。水際公園の向こうの横断歩道渡った向こう)

整理券配布終了後の入場については大ホール入り口へ直接向かうこと。空席があれば入場OK。アニメイトカフェガチ勢やっていた頃の時間に行けば多分入場できる。問題はわたしの足では駅から南内町演舞場まで15分はかかる。要検討。
整理券の番号はランダム。入場時に「整理券」は回収されて、「座席券」が渡される。
座席券は入場管理のみの機能。これを持っていれば再入場できるとかの効果はない。退場時には回収箱かスタッフへ。

2階より上の入場関係のレギュレーション→分からん
パラソルショップあるの?→わからん
本部テント→ご成婚広場に作るらしい

あとこれは献血に行きたい鬼滅の刃のオタクへ献血ルームアミコの場所。

クライマックスランは26日27日に延長しているんだけど白滝製麺さんは月末は出店されない、かつ、13日14日で店を出すということだったので食べに行くしかないと思った。

一応今日からは展示とか、スタンプラリーとかロープウェーガイダンスとかufotable cinemaのノベルティとかはクライマックスラン仕様になるということもあって、案外人どおりがあった。

ポッポ街

展示はさすがにやってなくてシャッターは降りっぱなしだった。わたしは今日の午前中11時ぐらいに行ったのでまだ準備中だった可能性はあるが、トラブル防止のスタッフは置かれないと思うので、さすがにやってないと思う。
スキップビートの原画展は南海ブックス店内で既に開催されていたけど、天井からぶら下がっているので若干見にくい。舐めるように見たい人は双眼鏡を持ち込むべきな距離。それにしてもスキップビート、気がついたら40巻超えてていつの間にそんなことにと思った。わたしはコーンの正体についてぐらいまでは確か読んでいると思う。

献血

図書館に行くついでに網この献血ルームへ寄ってみた。台風明けの日曜日の11時である。
既に待ち時間「ベッドまで80分」という告知が表に出ていた。献血には30分〜40分程度かかるので所要時間は2時間ぐらいか。普通のマチアソビと変わらない時間。
わたしと献血は「徳を積みたい」という理由で時々献血チャレンジをするのだけど、「ちょっと血の濃さが足りないですねー……これに懲りずまたよろしくお願いします」と言われガチである。

半田そうめん

確か「行列のない半田そうめんどうですか?」みたいに言われていたけど、単に(最後尾札)持ちまーすがないだけのいつもの半田そうめんだった。
隣のお店にご迷惑がかかるからという理由で列が分断されて道路の向こうに待機列ができたという、全く春と同じ状況だった。

並んでたら「フリー天恵菇でーす」って限定メニューに使われるお高いしいたけが無料でふるまわれた。このきのこがまたおいしくて、揚げてるいうてもしいたけがこんなに味濃いってある??? って思うほどしっかりした味がしてて初めて食べる味だった。

天恵菇とは?|大きい椎茸-てんけいこ-の通販【山口きのこ園】

前方のほうでずっと話をしている男性がいて、あの人なんかめっちゃ見覚えがあるまさか業界の人もわざわざ食べに来てるのかないやさすがにないだろ、でもいやあの人なんかめっちゃ見おぼえがあると思っていたらコミエスの人ということが判明。
コミエスの人は今回「レイヤー応援企画、一人1回まで半田そうめんポケットマネーからごちそうします」という企画をやっていらした。

待機列はアコギを抱えてかきならしている人、持参した鬼滅の刃を立ち読みしている人、親子連れ、とコスプレしてる人がいないだけでいつもの感じだった。
違うことと言えばクライマックスラン延長スペシャルで鶏ハムの分厚さがやばかった。

吹き戻しでかつおぶしが飛んで行ってしまうので、ハムで重しができるほどの厚みがあった。いやあの鶏ハムのおいしさ何???? わたしが今まで食べてたハムはなんだったのかという衝撃的な味。青空レストラン的なリアクションをするところだった。人間美味いものを食べると目がカッと開く。 白滝製麺さんがちょっと前に作り方ツイートしてたのブクマしてたので帰りに鶏肉買って仕込みました。

半田そうめんお持ち帰りに乾麺あちこちで売ってるけどあのだしとかハムとか卵とか本当にうますぎる……山頂で夕方だんだん薄暗くなってさむう……って思いながらぬくいのをすすむのがまた美味いんだ。冷たいのもあるけどわたしは断然ぬくいほう推しですね。

ちなみに店主の方は「おかしい……クライマックスラン延期したはずやのになんでこんなに人が……マチアソビで見知った顔が多すぎる……」って嬉しそうに言ってました。

ところで水際公園の新町寄りのほうで並んでいたので、小一時間ufotable cafeの列も眺めてましたが、全然列がはけない。それどころか伸びる。ちょっと意味がよく分かりませんね。あれはクライマックスランで並ぶ人大変だ……。

あわぎんホール、今がっつり足場組んでて「えっこれ本当に営業してる?」っていう外見だけどクライマックスランのメイン会場です。なんかポッポ街も「2階特設ステージ」っていう文面を見たけど4階より上ならともかく2階はちょっと棚とか寄せて長机置くぐらいではないかな。

10月26日 17時〜 ナイトマルシェ@水際公園
10月27日 9時〜 とくしまマルシェ@新町公園〜ボードウォーク〜両国公園〜水際公園
10月27日 16時〜 徳島JazzWeek2019@藍場浜公園 
10月27日 13時〜 ちびっこハロウィンパレード@駅前

ところで10月26日27日は市内中心部イベント盛りだくさんです。
 
徳島駅前ちびっ子ハロウィンパレード★ | アミコ専門店街
とくしまJAZZ WEEK 2019 - 徳島県観光情報サイト阿波ナビ

残念だけどたぶん今日の「異例の気象庁会見」を受けての安全策なのでしょうがない。昨日公開した台風関連エントリはもう用をなさないので削除しました。

*このエントリは「今後調整してどうにかするんだろう」という事項を含んでいます。

さて台風19号接近によりマチアソビvol.23は10月12〜14日から10月26日・27日へ移動・期間短縮開催されます。

以下のイベントは10月27日まで開催。
クライマックスラン仕様のロープウェーガイダンス
鬼滅の刃の作品展・スタンプラリー
グルメハント・ポッポ街での展示
コラボスイーツ・マチ★アソビグッズ
台風が通過して落ち着き次第(なので最短ではもしかすると日曜から?)
※空港ジャック・ラッピングタクシー・ラッピングバスは10月末まで運行。

イベントより先行してチケットが販売されていた2イベントの今後について。

文化の森総合公園すだちくんの森シアターで開催予定だった「AD-LIVE ZERO」は中止、振替公演なしチケットは払い戻し。

払い戻し受付期間:10月15日(火)10:00〜10月29日(火)23:59まで

「AD-LIVE ZERO ソト★アソビ」(徳島公演)開催中止のご案内・チケット払い戻しに関して - News | AD-LIVE(アドリブ) ZERO - AD-LIVE Project

払い戻し(発券済みの方) | ヘルプ | チケットぴあ

アニメイトカフェキッチンカーは「開催中止、今後の対応はこれから告知」

10月27日はあらゆる場所でイベ被り

イベ被りで選択を余儀なくされるのがマチアソビ……ですが、今回は会場単位でイベントが被りました。月末の日曜日は新町橋東公園〜ボードウォーク〜水際公園のマチアソビでおなじみのエリアは朝早め〜14時程度まで「とくしまマルシェ」という市場系の物販イベントが開催されています。
今回は26日17時からナイトマルシェというイベントが水際公園で開催されるようです。

主な客層は小さい子供連れの家族連れです。ペット連れとか高齢者夫婦とか、ボードウォークが渋滞するぐらいには結構人が集まるイベントです。

新町橋東公園と両国橋西公園でもイベントが開催されるようです。水際公園も食べ物屋台がわんさか出るのでコスプレ写真撮影とかできるかどうかはちょっと微妙ですがこればかりは公式(COMI-ESS)告知と当日を待つしかないと思う。

新町・両国・水際公園に代わる新たな会場案

雨天対応にも使われてきた実績のあわぎんホール。
4階の大会議室や5階の小ホールは既に予定があり、でも1階の大ホールは空いている様子。

あわぎんホール手前のご成婚広場
藍場浜公園からまっすぐに進んで横断歩道を渡ってまっすぐ行ったところです。
「ご成婚広場」という名称に疑問を持ったことはないけど、そういえばなんだこの名前はと思って検索してみたら現上皇陛下夫妻の成婚を記念して整備された公園だそう。狸祭りの時はこっちまで食べ物屋台が出ている。
あわぎんホールの向こう側も公園的なところが広がってるけどさすがにそこはないだろ。

一周回って眉山山頂

というのも、そういやたぬき祭り直前のこの日程でまさかイベントしてないだろうと思いながらググったら10月27日、藍場浜公園でもイベントやってますね……。
とくしまJAZZ WEEK 2019 - 徳島県観光情報サイト阿波ナビ

イベント自体は16時からだけど、普通に考えれば設営するから1日使えないと思った方がいいのでは。
つまり10月27日で使えそうな会場は上記の3つぐらい。万代ふ頭とか吉野川河川敷いうウルトラCがなくはないけどそこは行きにくいよね。
こんな会場不足の中調整をするスタッフの方々に対して頭が下がります。お疲れ様です。

※このエントリはvol.1〜vol.22をベースにしています。

徳島駅前です。中央奥に見えているアコムの看板の左のアーケードがポッポ街商店街です。
グッスマとか出版社系とかの各種展示と、コスプレの登録所があります。コスプレ関係はこちらをご覧ください→COMI-ESS --コミエス--
新町方面に行くにはこの写真の反対側、バスターミナルがある側の横断歩道がおすすめです。

駅からそごうの横を通って眉山方面に向かって歩いているとこういう感じのところに出ます(写真は歩道橋の上から撮影しています)中央のヤシの木の左奥のビルのあたりが新町です。

この橋は新町橋と言います。
目の前の横断歩道を渡ってすぐ左折したら水際公園(コスプレイヤーがたくさんいます)
写真には写ってませんが右手の横断歩道を渡ったところがvol.23のメイン会場のひとつ藍場浜公園
橋を渡って左折したところが新町公園
新町公園を通り過ぎてひたすら直進したところが両国公園
橋を渡って直進して次の角を左折がアーケード・ufotable cinemaです。
ひたすら直進して山の下にあるのが阿波踊り会館(眉山山頂への入り口ロープウェー乗り場、もしくはシャトルバス乗り場)です。

今回の新規メイン会場である藍場浜公園へ行ってみましょう。

藍場浜公園

「新規」といってもこれまで痛車展示に使われた実績があり、ここをまっすぐ通り抜けるとデジタルクリエイターセミナーだったりいろんなイベントをやっていたあわぎんホールがあるので通ったことがある人も多いのではないでしょうか。徳島県民としては王道オブ王道のイベント会場です。

どういうステージ構成になるのかは全く不明です。
中小規模なら以下のような感じです。

それではまた横断歩道を戻って新町橋を渡ってみましょうか。

新町公園

新町公園全景図です。浮島っぽいところにちゃんとしたステージが設置されて、長机が設置されたりある時はドラムセットが置かれたりします。春のメイン会場です。公園内いっぱいの時は下手に後列に行くよりは橋の上が見やすいと思う。

こちらが着席最前センターからの眺め。座れたら基本的にどんな場所でもアホみたいに近いと思います。

ちなみに開場前に来るとこの段差の一番前にコーンが置かれていて、それ以上は進入できないようになっていて、前の方から順に詰まって行って、パーソナルスペース確保的にふわっとした空間ができますが、「通路確保」の名目でそのうちきゅっとなります。気がつくと後ろを人が歩いたりしてます。
ここ10年で朝から待機している人は比較的男性多めなんですが、2019春の鈴村健一&斉藤壮馬デーは「日傘を差した女子」っていうこれまでまったく見なかった人種を多く目にしたので斉藤壮馬ファン層を知りました。

右後方から。関係者テントに近い位置だと、真横を通ります。

ちなみにこれが実際人が入っていると視界はどうなのかという写真です。一番後ろから撮りました。
結構席は詰まってます。後ろの木製柵はマチアソビではありません。

新町公園を通り抜けるとボードウォークが広がっています。この白っぽいやつはでっかい傘みたいなものです。パラソルショップがこの通りにオープンします。例年混雑していたのですが、ufotableの出展がなかった2019春はめちゃめちゃ空いてたのでドリンクファイトの待機列があの混雑を呼んでいたのか……という事実。
ufotable cafeはこの通りの奥にあります。
混んでる時はこの1個横の通りを通った方が時間短縮になります。ここを直進すると両国公園や水際公園や交通公園に行けます。

1個上の写真の画面奥に小さく見える橋の上からの写真がこちらになります。
この橋の名前、ふれあい橋といいます。ある年はここでドッジボールがあったり、ある年はこの橋を貫通する待機列が作られたりしました。
ちなみに写真左に見える2つ並んでいる建物、あれはトイレです。ちなみにこっち側は「ここがコスプレエリアです」と明言されているわけではないけどコスプレイヤーはこの辺にめちゃくちゃいます。川沿いだから写真撮りやすいでしょうね。

橋を渡った右側がこちら。日常的にはこんな風に水が入っていますが、マチアソビ期間中はこの水が抜かれます。
橋を渡ったら右折して直進。

直進しているとこういう場所に出くわします。毎回ここでアニメイトカフェのキッチンカーが止まっています。キッチンカーに変わってよかったことは「その(整理券待機)列なんですか」って聞かなくてよくなったことですね。

ちなみに右の階段を降りると

こうなりますが、春の名物橋の下の美術館の観覧船のひょうたん島クルーズはここから出航されます。1周20分程度で乗船料は保険料の200円のみ。ちなみに写真の位置だと橋の下の美術館は船に乗れるまでだいたい40〜50分待ちぐらいです。人がこのぐらいなら「めちゃくちゃ空いてる」と思って並びます。

日よけをかぶっている船がひょうたん島クルーズのそれです。

ひょうたん島クルーズを通り過ぎて直進すると道路沿いに出ます。
ここで右折すると両国公園、左折すると駅方面(ローソンもあります)、直進するともうひとつのイベント会場、徳島こども交通公園に出ます。

ちなみにこの横断歩道渡ってすぐ右がこの辺唯一の交番である両国交番です。
ここが何のイベント会場になるかというと……。

ヘブンズフィール公開記念に植樹された桜の木があります。
植樹後、毎回「桜を見守る会」が行われています。ufotableがプロデュースを外れて以降は果たしてどうなるのか。

ではもう一度交通公園を出てすぐ左折して交番の前を通り過ぎます。

橋を渡りきったところが両国公園です。
両国公園のいいところは木が生い茂っているので後列は日陰が生まれること、右の端っこのほうは段差があること

運がよければど真ん中で椅子に座って見られること。

「木陰がある」「段差がある」と言いましたがこの石を含む木の周囲は進入禁止になります。

ちなみに前列は日光がさんさんと降り注ぐので前に行きたければ日焼け止めとか、座布団とか、そういうのが必要です。ちなみにこのステージの真裏が公衆トイレです。

最前まで行くとこの近さです。この写真ではチェーンがありますが、当日はありません。やっぱり事務用の長机が置かれたりドラムセットが置かれたりもします。

人が入るとどうなるか、の写真です。これはかなり人出が少ないときに撮りました。
わたしの身長は151cmなので「わたしは背が低いですがどのぐらい見えますか」っていう人はこれを参考にしてください。
両国は案外座るっていっても見えません。背が低い人は前列保持を頑張るか右端に段差があるところがあるので、そこの確保を頑張ってください。

ちなみに2019春のヘブンズフィールだったかFGOだったかのイベント時ではこの写真の位置までお客さんが座っていたことにびっくりしました。え、ステージ見える? みたいな。声は聞こえますが。

ちなみにこの写真の右側へ行くと、

ボードウォークです。ここをまっすぐ進むと新町公園です。真ん中に見える白いのがふれあい橋です。

さてここいらでちょっとワープします。新町橋で左折せずまっすぐ進んだとします。新町公園を通り過ぎてまた屋根付きの場所を進んで、次の角を左折します。
そこにあるのが

ufotable cinemaです。ufotable cinemaで行われるイベントの整理券はここで配られます。

待機列はこのへんとか

このへんとかでできます。ちなみにスタッフは拡声器とかなしで地声で勝負してるので声が聞こえる範囲にいたほうがいいですね。人がわんさかいます。

ちなみにこの細い道も整理券待機列になります。

ここはわたしの東新町アーケード内の推し店舗です。チュロスがおいしい店です。鈴村健一さんも長年の推し店舗です。東新町店はマチアソビ期間中はテイクアウトオンリーになりますが、駅前店は通常運営です。よろしくお願いします。


「シータ」跡地と言われたらここです。よくゲームの試遊会会場になってます。

「スクランブルカフェ跡地」とか言われてたらここです。ここも2階が使えるからカフェ利用とか、展示とかに使われてます。

「コルネの泉跡地」と言われたらここです。東新町アーケードを直進したら着きます。ちなみに直進すると銀座商店街、右に行くと籠屋町アーケードです。
最近ではeスポーツ関連のイベントがここで行われています。
ちなみにシャトルガーデン2Fって言われたらこのコルネの泉に向かって左側です。1人しか通れない細い階段の上です。

ここまででお分かりかと思いますが、市内のアーケードは「跡地」とつくところが多いシャッター街なのでその辺の空き店舗が再利用されて展示とか物販に使われています。

眉山山頂については普段は普通の山で、特に写真も残ってません。
眉山山頂について口を酸っぱくして言いたいことは「12時〜14時は日焼け止めと帽子orフードがないと熱中症一直線」「15時以降は気温は下がる一方」「日が暮れたら初冬に切る防寒着+カイロでも震えるほど寒い」ということです。

文化の森(すだちくんの森シアター)

たまに会場として使われています。最寄り駅は「文化の森駅」ですが、そこから文化の森総合公園までは徒歩1時間程度かかり、タクシーは呼ばないと来ない場所なので、必ず徳島駅からバスに乗っていくようにしてください。

・ほぼ山の中にあります。周りにはコンビニありません。自販機はあります。お食事処はかろうじてありますが1店のみです。開場待ちしている人で埋まってます
・屋根はついてますが野外です。特に後方席は風があると濡れます。
・小規模なメットライフドームだと言えば一部の方には雰囲気がお分かりいただけると思います。
・9月末は寒くなかった。
・5月は寒かった。長袖+春物の羽織りものでは寒かった。カイロがほしかった。わたしは比較的寒さには鈍感な方なので冷え性の人は夏以外は絶対カイロがいると思います。
・パイプ椅子もしくは石の段の上に座るので敷物があるといい。タオルでもいい。紙では足りない。

※このエントリはvol.1〜vol.22をベースにしています。vol.23はスタジオマウスプロデュースに変わるので何か変化があるかもしれません。
#マチアソビ 会場はこんなところもあわせてご覧ください。

実際に聞かれた質問と聞かれそうな質問を書いています。
質問は常時受け付けています。twitterマシュマロでどうぞ。
twitterはリプライでもDMでも構いませんが、DMは開放していないのでリプライの上フォローしてください。その際はひとつめのDMで聞きたいこと全部書いてください。グッズ取引のように段階を踏んでの発言は時間を省くためにご遠慮ください。

以下ご了承ください。
聞かれたことは個人を特定できない形でこのエントリに反映します
わたしはイベント関係者ではない一般人です。
このエントリ以外のことは「分かりません」と返答する可能性が高いので駄目元でお願いします。書いてあることは改めてお答えしません1が、踏まえたうえでの具体的にこういうのは? はどうぞ。
このエントリでは下記のように記述します。

新町橋東公園ステージ……新町公園
両国橋西公園ステージ……両国公園(使われない時もあります)
眉山山頂林間ステージ……山頂(vol.22では使われないようですがせっかく書いたので置いときます)
東新町商店街アーケード……アーケード
ポッポ街商店街……ポッポ街

基本的事項

基本的にとてもゆるいイベントです。ちゃんした入場待機列は存在しません。場所によってはどっと人が押し寄せます。ちょっとあり得ない距離でキャストが見られます。
問い合わせ文化圏とは対極に位置するイベントにあるため、「○○は××ですか?」とスタッフに聞いたところで担当場所以外のことは「ちょっとよくわからないですねー」と言われることが多いイベントです。
わたしの発言はすべてvol.1〜vol.22まで参加した「一般人」の発言です。関係者ではありません。改めて書いておきます。

アドリブのイベント見たいんですけど

別エントリあるのでそっち見てください。
colorful | #マチアソビ についにAD-LIVE本体がやってきた! 鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎が登壇!

今後のマチアソビずっとマウス主催なの?

マウス主催はとりあえず今回限りで、(今後も続くならという前提で)入札形式でまた募集されるはずです。
わたしの記憶頼りで恐縮ですが、県庁のマチアソビ企画立案企業募集の委任期間は令和2年、年明けてすぐの1月末までだったと思うんだけどあのPDF今は削除されているし保存もしてないので分からない。

募集PDFにあった内容の一部はこっちのエントリに書きました。
colorful | 10月マチアソビ眉山山頂不使用か? アニメアワードは藍場浜公園で開催へ #マチアソビ

入場待機列は作られますか?

両国公園は朝イチで行ったことがないので割愛します。
 
新町公園ではイベントによくあるちゃんとした整列の入場待機列はありませんが、開場待ちのふわっとした待ってる人はいます。だいたいこのまま開場まで間を詰めたりどんどん後ろに並んでして、そのまま開場を迎えます。

山頂は順次入場となった年があればバス組ロープウェー組で待機列が作られて入場順ランダム決定した年もあります。

入場者向けに整理券とかが配布されたりするんでしょうか?

整理券が配布されるのはufotable cinemaなどで開催されるイベントだけです。野外開催のイベントはありません。

入れ替えありますか?

ありません。朝から行って夕方までずっと張り付くことも可能です。
次の場所へ移動する人が抜けていって、その後に新しい人が座ります。ごっそり入れ替わることがあればまったく動かないこともあります。
ショッピングモールなどで開催される観覧無料入場自由のイベントを想像して下さい。

何時に行けば席取れますか? 出来るだけ前に座りたいです。 ○時につきますがこの時間からでは厳しいですか?

新町&両国公園での話

わかりません。
開始2時間前に行っても人の背中でなんも見えないこともあるし、たまたま自分の前がどんどん座っていって、立ち見最前のドセンキープできることもあれば開始10分前に行って2列目に座れるなんていうこともあります。
「何時はもうだめ」というのはありません。運次第です。慣れてない人は早めの行動がおすすめです。
できるだけ前に座りたいという場合は「できるだけ朝早くにきてください」というほかありません。

キラーコンテンツ後は入れ替わりが必然として多くなります。
(2019春の新町は鈴村健一さんイベント終わりで前列がごっそり抜けて、斉藤そうまさんイベント後には女子がほとんど抜けて次が坂上Pイベントだったので間もなくあらたな人の山が形成されました)

わたしは「このイベントは絶対見たい」という場合8時30分ぐらいには現地着のつもりで行きますが、運とか言う不確定要素にできるだけ頼らないためで、この時間までに行かなくては座れないというものではありません。もうひとついうなら8時台では最前取れません。7時のはじめのほうでワンチャンあるかどうかのレベル。

山頂での話
モニタあるしどこでも座る場所はあるのでバスにするかロープウェーにするか選択を間違わずに開演までにたどり着いたらまあ見られます。目視で顔が見れる距離に座りたいというならこれは分かりません。
公園よりは遠いけど高さはあるし基本着席なので案外後ろでも見られます。

入場ダッシュとかありますか?

新町公園開場時はすり鉢状のステージということもあり走ると危険なので、「スタッフは1列後ろに下がってください。それでは一番前に立っている人1歩前へ進んでください。坂は勾配がきついのでそこには立たないでください」位のゆっくりした勢いで進みます。

朝の両国はわかりませんが、ごっそり人が動くことが予想されるような時は「帰省退場を行います先に退場する人立って下さい、入場する人は退場する人が全部出るまで待って下さい」みたいなアナウンスがある年がありました。毎回ではないと思います。

整理券配布はものによっては危ないです。

皆が見られるように譲り合いとかしたほうがいいんでしょうか、我が先にと行ってもいいものでしょうか。

私が決める事ではないのでご自分で判断して下さい。

山頂ステージってどうやっていくんですか?

阿波踊り会館5階から出ているロープウェー(ガイダンス有)とシャトルバスの二択です。

阿波踊り会館〜山頂ステージまでどのぐらいかかりますか?

ロープウェー自体は10分弱ですが、ロープウェー乗り場から山頂ステージまで段差のきつい階段を降りる必要があるので5分は見ておいてください。マチアソビ期間は随時運行です。すぐ乗れる時もあれば最大2時間とか待つ場合もあります。

シャトルバスは阿波踊り会館前から発車されます。満席にならなくてもまあまあのペースで出ます。道路事情にもよりますが、山頂付近乗降場所まで約20分、山頂ステージまで10分弱歩きます。ロープウェーが1時間待ち以上の時はバスの方が急がば回れです。
山道をぐるぐる回りながら登りますのでバス酔いする人は要注意です。

少しでも安い交通手段! という場合はバス一択です。
ロープウェーガイダンスが聞きたい&台本ポスターが欲しい人はロープウェーです。
ガイダンスは春秋ありますが、春は山頂に登ったところで山頂では特に何もイベントはありません。
台本ポスターは100均一でB4ケース買ったら良い感じに入るみたいです。初めて見たときは天才かなと思った。

皆何時頃に来てますか?

7時台でも人はかなり歩いてます。2019春は体感で例年より相当少なめだったけど、8時30分ごろでも新町公園3列目4列目が埋まるぐらいはいました。人が増えてきたなって思うのは整理券ファイトが落ち着く9時ぐらいです。

何列目まで見えますか?/どのぐらい見えますか?/わたしは背が低いのですがどのぐらい見られますか

新町公園は○列目っていう概念が存在するところはどこに座ってても見られるし、○列目という概念がない両国公園と山頂は前に座っている体格によります。

測ってないので適当に言いますが「普通のホールの最前」と「立ち見の最前」が同じ距離ぐらいだと思いますよ。

料金かかりますか?

基本的に無料です。ufotable cinema開催の一部のイベントとあわぎんホールである講演会は有料です。シネマ開催で無料イベントの場合は1day pass(500円)が必要です

どんな服装で行けばいいですか?

屋外イベント対応であればどんなのでも大丈夫です。
逆におすすめしない服装が
黒ベース(日光を吸収するので。暑い)
スカート(地べたに座るのが苦にならない人なら構いませんが)
ヒールのある靴(場所によっては人に押し流されたりするし秋は舗装されているとはいえ山道を歩くので)

持って行った方がいいものはありますか?

春秋問わず日焼け止め。
携帯座布団
帽子(フードがある服ならフードでも可)
野外イベントなので虫はいるものだと思ってください。

日傘は個人的にはおすすめしません。雨傘を持って出た結果とても邪魔になった経験と、傘の先端は凶器になりうるので……。前列に座っていた人が余りにも動く人で自分に危害が加わりそうだったので苦言を呈したことはあります。

以下のエントリは一部マチアソビ想定で書きました。
colorful | 野外ライブ・屋外イベント携行品私的リスト

公園で席確保した後トイレって行けますか?

友達がいるなら場所をキープしてもらって、また戻って来るという強い気持ちと多少の厚かましさがあれば戻れます。ソロ参加の場合はちょっとわからないですね。隣の人がいい人なら「ちょっとトイレに行きたいので…」とお願いできるかもしれません。

トイレはどこにありますか。

アニメイト
ufotable cinema
阿波踊り会館
(以下のトイレは屋外に設置されている公衆トイレのため清潔さは保証しません)
両国公園ステージ反対側
水際公園(コスプレエリア)のふれあい橋より新町側
山頂ステージ右側
藍場浜公園新町側

山頂でトイレに行ったことがないので簡易トイレが設置されてるかどうかはわかりません。

当日は雨予報です/台風が来ました/来そうです。どうなりますか?

雨天決行です。台風接近/注意報レベルの大雨でもかなりの確率で決行です。突然の大雨の場合は隣のアーケードに移動してイベント開催してます。
ロープウェーが強風で運行休止となると山頂が使えなくなるので何らかの手が打たれます。
台風の場合でも短縮開催、会場変更などで開催しています。天候理由による全日中止というのはこれまで1度もありません。

当日は晴れていても前日雨で会場湿ってる&水たまりがあるような環境でも前列は座ることを強いられますので、なんか下に敷くものは必要です。
腰痛をお持ちではない方はパタットミニとかおすすめですよ。

段差のある新町公園では最高に使いづらい一品ですが山頂ではかなり神がかったアイテムです。
藍場浜公園がどんな使いかたされるのか分かりませんがだだっ広いフラットな会場なので、多分役に立つと思います。

実際に台風が来たときどうだったかという話をします。

初日に来そうだったとき、近場のあわぎんホールの2つのホールで野外イベントは場所を移動しての開催、アーケード展示はそのまま、ボードウォークでの物販は近隣神社の施設内でコミケのごとく開催されました。
ちなみに当時四国へ渡る交通網は陸海空すべて封鎖されていたけど現地付近と前入り勢でかなりたくさんの人がいました。

3日目はやばいぞとなったときは2日間にプログラムを詰め込んで、当時あったホールで開催した年もありました。

どうやって情報を探したらいいですか?

前は近藤社長のtwitterが最速ぐらいの勢いでした。いろいろあった2019春は公式での情報公開は早くないときもあるので「#マチアソビ」「マチ★アソビ」で検索してました。

フォローおすすめのアカウントありますか?

マチ★アソビ(@machiasobi)さん / Twitter
マチ★アソビ 東公園・ボードウォーク周辺(@machiasobi_bw)さん / Twitter(イベント情報)、落とし物情報もここに掲載されたりします。

推しが関わるイベントの公式・関係者アカウント(実質ここが最速。突発追加イベントもここで)

一日駅長について聞きたいです。参加方法は?

わたしは一日駅長は「時間があったら切符の宣伝アナウンスをしているところをみる」ぐらいの関わりなので大したことは知らないです。

駅長イベントの出発進行のところまでみるにはこのためだけの特別な整理券が必要です(記念入場券ではありません)。この整理券の情報があった年は7時とか7時30分配布開始で、情報告知がなかった年もあります(2019春)
2019年春の新聞紙面での「1日駅長に並んだ人インタビュー」では「5時30分から並んだ」という一文があったので始発レベルの話です。

「活撃 刀剣乱舞」和泉守兼定役・木村良平さん&陸奥守吉行役・濱健人さんが徳島で一日駅長に、初の2日連続一日駅長 - GIGAZINE
LiSAさんが徳島駅の一日駅長に就任して出発式を実施 - GIGAZINE

コンビニありますか?

セブン−イレブン3軒とファミリーマート1軒がイベント圏内ではあります。
人出にもよりますが、新町付近のセブンイレブンはおにぎりとか菓子パン以外のパンとか水とか手づかみで食べられるものから売れていきます。

イベント被りしてます!

マチアソビはイベ被りが基本なので、推してる人が多いほど優先順位をつけることが強いられます。
山頂ー公園間では移動時間が1時間程度発生するのでその辺も考慮して移動経路を考えて下さい。
新町→山頂はモニタがある分時間ギリ到着でも見えないなんてことはありませんが、山頂→新町はひとつ前のコンテンツ次第では降りるのに2時間弱かかることもあったりしますのでご注意ください。

あの列(人だかり)なんですか?

同じことを並んでる人に聞くのが一番早いです。なんかよくわからない列はよくあります。
整理券待機する人は「分からないからとりあえずこの辺にいようか」って言う人と「なんか分からないからとりあえずこのへん(内心めっちゃ不安)(だから人が動いたら自分も動く)」みたいな感じです。拡声器は使われないことの方が多いです。

コスプレ許可エリアってどこですか?

コスプレイヤーがたくさんいるところは水際公園ですが、更衣室はポッポ街(駅の横の商店街)の奥でそこからまあまあの距離歩いてくるので、逆に「コスプレ禁止エリア」あるのかなという感じです。ロープウェーとかシャトルバスは乗れます。乗ってます。長物は持ち込み規制があるのでCOMI-ESSを見て下さい(マチアソビにおけるコスプレイベントはマチアソビが取り仕切っているのではなくCOMI-ESS主催です)

盗難届/被害届を出したい

会場最寄りの交番は水際公園(コスプレエリア)直進、信号を渡って向かいの両国交番です。
落とし物は拾われてるかもしれないので先に新町公園内の本部で聞いてみてください。

空港から市街地にはどうやって行ったらいいですか?

飛行機発着あわせでリムジンバスがでています。空港発のバスは手荷物受け取りから人がいなくなったのと確認後発車するのでトイレに長居せずバスに乗り込んでください。辺鄙な場所で時間が悪いとバスどころかタクシーも呼ばないといないのでできるだけバスに乗ってください。

  1. FAQエントリをご覧くださいと返答します。 []

だけど見事にメインイベントらしいものまだ何も出てないな。とりあえず南海ブックスのアカウントでグルメハント限定のフライヤーを見つけた。

このフライヤーから分かるのは
・今回は眉山山頂ステージはない
・必然的に藍場浜公園ステージがメインステージで山頂ステージの代替。
・阿波踊り会館前からシャトルバスから出ているけど、これの行き先は文化の森(鈴村健一さんのAD-LIVE会場行き)なので乗ったら最後1時間は帰ってこれない。
・7番蕎麦処あらたえ田宮店と26番水谷珈琲店はポッポ街の近くにあるように見えるけど、実際は2キロほど離れている。

週末にファーストランを控えてまだメインイベントの発表もないマチアソビだけど、2時間ぐらい前にふと公式を見てみたら「フライヤー準備中」といういつも見るあれが登場していた。フライヤー公開をもって情報公開とさせていただきますなのか、今後のために準備されているものなのか前例がなさすぎて想像もつかないしどう受け取っていいものか分からない。

今日フォーカス徳島をボヤーーーっと見ていたら突然「マチアソビ」っていう単語が聞こえてきて、今日なんかの会議をしてたみたいでそのニュースをやってました。
概要をざっくりいうと以下の2点。

・利便性を考えてアニメアワードは藍場浜公園で開催
・京アニの事件を受けて独自で募金を開催予定

ということで明日は新聞に何か載るんじゃないかなと思うんだけど、twitter見てたらこんなのももう出てるんだな。
「マチ★アソビvol.23」会場設営等業務の企画提案を募集します。|徳島県ホームページ

ここの仕様書を見ると
会場は藍場浜公園・新町公園・水際公園・東新町アーケード・ポッポ街・あわぎんホール・空港・徳島駅
※提案次第で会場追加可。
募集要項を見ると予算限度額は22500千円、この入札表記になじみがないんだけど2250万っていうことでいいんだよな。

提出期限は8月20日ってなっているので、そこからどこの企業が音頭を取るのかが決まるし、つまり9月まではめぼしい情報は出ないと思われる。フライヤー作成もこの企画立案企業がやることになってるからフライヤーはもうちょっと早くなるのかな。
でもどこでフライヤー配るんだろうって疑問はあるね。まあアニメイトはあるだろうよそりゃあ。でもufotable cinemaは今回あるかな。もしかしてufotable cinemaが今回ない代わりがあわぎんホールなのかなと思ったけど、もしそうなら案外大型のイベントができる可能性が。10月は例年放美展やってるから大ホールは使えないと思うけど上の会議室は使えると思うので、デジクリセミナーとかはそこであると思う。

空港ジャックもは今年もあるかな。徳島駅使っていいよが何かはわからないけど、駅ジャックするの? あれ例年春だったけど。

で、山頂開催は今年ないかもしれないねっていう。藍場浜公園はステージ作れるし交通規制かければモニタ置いたりもできると思う。ちなみに藍場浜公園でステージ作ってイベントやってる風景がこんな感じです。
はな・はる・フェスタ2019、閉幕い…の画像 | はな・はる・フェスタ公式ブログ

でもモニタ置くレベルの大掛かりなステージ2つ作るとはちょっと思えないんだな。

あとこういう話もいただきました。

わたし大好き白滝製麺さん。秋も食べられるのがほぼ確定な感じで嬉しい。

あと声を大にして言いたいこととしては今回は文化の森もイベント会場としてすでに事前抽選が絶賛開催中ということです。
colorful | #マチアソビ についにAD-LIVE本体がやってきた! 鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎が登壇!
円盤先行は8月12日まで、8月17日から25日までぴあ先行、8月31日から一般販売です。

いや本当にびっくりしたんだけど、鈴村はんマチアソビでたびたびアドリブ縮小版送り込んできたけど、ついに本体が来た。
AD-LIVE ZERO 千葉、東京、そして徳島。ちょっと何を言っているのかよくわからない。
昨日マジLOVEキングダム銀テつき上映ないことに嘆いたところなのによくわからない。

AD-LIVE×マチ★アソビVol.23特別興行「AD-LIVE Zero ソト★アソビ」※昼夜2回公演
【徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター】
2019年10月12日(土)/13日(日):鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎

●公演時間
10月12日→13:30開場・14:30開演・16時終演/夜公演17:30開場・18:30開演・20時終演
10月13日→11:30時開場・12:30開演・14時終演/夜公演15:30開場・16:30開演・18時終演

鈴村はんちょっと徳島好きすぎん!? いや知ってるけど!!!????
さすがに今回は前回みたいにサプライズ登壇ないと思うけど、豪華すぎる公演と言える。

サプライズ登壇……今年GWマチアソビvol.22で観客参加型アドリブフリートークをやっていたところ、めっちゃ元気な挙手の声がしたかと思えば、約30分後に鬼滅の刃ステージを控えている下野紘さんで、元気に4曲歌っていった。
colorful | 5/5 #マチアソビ vol.22 2日目

以下「えっ行きたいけどどこれ何これどこどうやって行くん?」っていう方へFAQです。

Q:どうやったらチケット取れますか
Ticket | AD-LIVE(アドリブ) ZERO - AD-LIVE Project参照のこと。

Qキャパどのぐらいですか
公称1000人です。
ソース:徳島県立21世紀館  会場の動画もこちらで見られます。

Q:チケット取るの難しいですか?
マチアソビ期間なのでチケットの倍率より当日泊まるホテルのほうが圧倒的に取るのが難しいです。今(7/27)じゃらんで検索した感じ会場から遠く離れたホテルしか空いてません。

Qホテル以外で夜を明かせる場所ありますか?
24時間営業の店は片手で足りるので車中泊・野宿も案外見ますが、女性はちゃんと屋根を確保してから遠征してください。

Q:どうやったらホテル取れますか
こまめにチェックするしかありません。9月ぐらいにキャンセル出たりしますよ。

Q:ホテルがとれないから日帰りしたいですが可能ですか?
12日公演は20時終演、13日公演は18時終演。徳島発羽田行きJAL最終便は20時35分、ANA最終便は18時50分。
徳島駅発空港行きリムジンバスは18時25分、19時5分。
文化の森-徳島駅間スムーズに移動できても30分は見ておいた方がいいので、12日公演日帰りはだいぶ博打です。
13日公演は交通事故でも起きない限り大丈夫。近畿圏はどっちでも余裕。それ以外の地域は各自検索お願いします。

Q:チケット取れたとして持って行った方がいいものはありますか?
今公演は野外上演です。
会場は山の中腹なので、特に夜公演は防寒着となにかしら敷くものをお持ちください。
いわゆるアリーナ席をとれればパイプ椅子、それ以外なら石段の上に座ることになります。めちゃくちゃ冷えます。マフラータオル1枚ぐらいでは歯が立たないぐらい冷えます。

Q:会場はどんなところですか?
去年雨天対応しましたが、屋根がついているだけなので雰囲気めちゃくちゃ小さいメットライフドームだと思ってください。斜めに降る雨からは無力です。
あと夜公演は鈴虫の鳴き声がめっちゃうるさいと思います(山の中腹なので)
以下は去年春のレポです。

第3夜もあってほしいので会場特性を書くと
・ほぼ山の中にあります。周りにはコンビニありません。自販機はあります。お食事処はかろうじてありますが1店のみです。
・9月ごろは寒くなかったんですが、5月は寒かった。長袖+春物の羽織りものでは寒かった。カイロがほしかった。わたしは比較的寒さには鈍感な方なので冷え性の人は夏以外は絶対カイロがいると思います。
・パイプ椅子もしくは石の段の上に座るので敷物があるといい。タオルでもいいです。
colorful | 5/3 唄降る夜コンサート第2夜

Q:アクセスは?
基本バス移動です。
たぶん徳島駅からバスが増便されます。最寄り駅は「文化の森駅」ですが、こっちには絶対に行かないでください。ホームしかない無人駅です。会場までは徒歩1時間以上かかります。前回はこっちからもシャトルバスが出てたような覚えがあるけど、安全を取って徳島駅から出発してください。

Q:タクシーで行こうと思います
「すだちくん森のシアター」っていうのは去年ついた名前なので認知度がどうなのか微妙です。「文化の森総合公園」のほうが無難だと思います。
わたしは去年5月仕事終わりでタクシーで現場まで乗りつけましたが「文化の森の図書館とかあるほう」って言いました。

Q:他注意点なんかありますか?
当日はマチアソビ10周年の初日、2日目です。100パーなんかのイベントとかぶります。鈴村さん、森久保さん、浅沼さん最推しの方はどこへ行ってもいいと思います。
ここからは話半分で聞いてほしいんですけど、この秋は春に続いて斉藤壮馬氏登壇の可能性が高いので氏のファンは夜公演が無難だと思うんですよね。
というのも秋アニメ「インフィニット・デンドログラム」の主演声優で、マチアソビ10周年でほぼすべての回で関わっているマウスプロモーションの納谷さんが関わっている案件なので、ほぼ当確レベルと思っています。まあ他の関わっているコンテンツで既にイベント登壇発表されていたりしたら
そっちなんでしょうけど、わたしは彼の人のファンではないので、検索はしてません。
12日が16時終演で13日が14時終演なので、イベ回しは難しいと思います。

Q:先行が終わるまでにマチアソビの他のイベント情報出ますか?
ファミマ先行最終日が8月25日なので99%出ません。マチアソビの情報出始めるの9月中旬以降がほとんどだろうと思います。ちゃんとしたタイムスケジュールが出るのは10月に入ってからです。

わたしもこれから何日のどれを選ぼうか悩みます。
今マチアソビ会場あれこれエントリを寝かせているので、もうちょっと女子ウケするイベントが複数公開されたら公開します。たぶん9月末かな。それまではこの上のマチアソビタグからレポが22回分とガイドエントリあるのでそれを読んでください。

いや今回ちゃんと開催できてよかったなというのが1番の感想だよ。2日目新町公園で待機中に「今年はフライヤーの参加企業載ってるところにufotableいないんだよ」って話してるのが聞こえてきたんだけど、うわほんとだないって思ったのが驚き。

今回めちゃくちゃよかったイベントは
1位:鈴村健一さんと一緒にアドリブフリートークをしよう!
2位:橋の下の美術館
3位:ゲームクリエイタートークイベント

っていう感じです。目当てのイベントもそんな感じだったのでとてもよかったです。

今回は体感的に人少なかったなって思いました。アドリブの時とかデンドログラムの時とか、新町橋ぐるっと埋めて対岸まで人いたけど、そう感じた最大の場所ボードウォークなんだ。
あんなに歩くのに苦労しないボードウォークなかったんじゃない? めっちゃ初期の頃までさかのぼったらもしかしたらあったのかな。ところどころ渋滞してて、歩くのに立ち止まったりするんだよ。秋だったら、目玉コンテンツが山頂でやってたら案外地上は平和なんだけど今春だからな。なんかすごい去年夏の阿波踊りみたいだった。
去年夏の阿波踊りも「総踊り中止=阿波踊り中止」みたいに思われて観光客かなり減ったらしく、体感としても「あんなに歩きやすい新町橋今までなかった。今年は人が少ない」って言って有名連所属の同僚氏も「演舞場で踊っててもやっぱり今年は少ないなって思いました」って言ってて、阿波踊りとマチアソビそんなとこまで一緒にならんでもいいのにな1

食べ物物販が今回水際公園のところ何もなかったので、半田そうめんとクリエイターズインパックとチュロスカフェと行きつけのラーメン屋というマチアソビ四天王でしかお金を使わなかった。

整理券代理ファイトしたのは楽しかった。割といつもはできない経験をした。

駅ジャックとか阿波踊りポスターお披露目会がなかったの残念だな。まあお披露目会というか、今年から阿波踊りの運営母体変わるからそもそもオファーがないかもしれないなって今日思いました。

今回は新しい経験をしたので、9月公開めどでマチアソビガイド第4版を書きます(2回目の宣言)
だからマチアソビ10周年をちゃんと山頂で祝わせてほしい。

  1. お金関係でいろいろあって来場者減 []
PAGE TOP