連休なので朝起きてコーヒー飲んではりきって草むしりをした。あじのたたきを買いに行って、夜はエビチリにしようと思ったのでエビも買った。そしてさっき23時前から酒を飲みはじめた。なんでそんなに遅いのかというとなんかただならぬ気配を感じたので警察に通報していた。110番案件かどうかはわからなかったので警察に直電した。1コールで出たので「あ、わたし○○に住んでる××と申します〜」みたいな営業かノリで話し始めてしまった。出た人明らかにわたしより若い。下手したら20代で十分通るぐらい。連絡先をといわれたので、本当なら電話番号名前だけでよかったと思うけど、住所名前電話番号の順で伝えた。
電話の背後で無線で「○○で△△〜」とわたしが伝えたとおりに連絡されていた。
ただならぬ気配消失察知したときに窓を開けたら車がいたので、夜間にありがとうございますの気持ちで閉めた。あれがきっと警察車両。
明日も休みってすごい!

コロナが増え続けているので明日は自宅近辺でうろうろしてようと思います。交通費はあじのたたきか刺身を買ってなめろうにしたいと思います。明日は草むしりして本を読んでマモが出てるドラマとDAIGOも台所できるだけノーカットSPを見る予定。

今日はとても嬉しいマシュマロをもらいました!!

でもちょっとTwitterで回答するには長文が想像されるので可読性的に難ありで本日のブログネタにもってきました。

Q:まろんさんのブログは日記的な感覚ですか?

日記的な感覚です!
今ほぼ毎日更新してますけど、9割日記ですね。今コロナ的に遠征も控えている状態なのでレポも相当少なく。ちなみにわたしが書く「レポ」は事実の羅列とわたしが見たもの聞いたものをそのまま書いていくスタイルです。
これは後程張る参考エントリにも書いてることなんだけど、「これほかの人も書いてるしな……」「ほかの人がもっとうまく書いてるからわたしは書かなくてもいい」って言う人いるけどそれもったいないから書いてください。あなたが見て感じたことはあなただけのものです。同じものを見ても全然違う表現になるから面白いんだよな……。

感想エントリもその時読んだ時の感覚中心なのでアホなことを書いてる感想もめっちゃ多いです。

Q:なかなか投稿できずにいます

そこは勢いが必要なんですよ。もう始めてしまえばこっちの勝ちなんで。
例えばですね、「今日からブログ始めます! 今日は晴れてていい天気だったけどそんなに暑くなかった。蝉が3日ぐらいから鳴き始めていた」とかなんたらかんたら書いて2行ぐらいでもう投稿ボタン押しちゃったらいいんですよ。猫が間違って投稿ボタンの上で左クリックしてしまったぐらいの勢いで。
わたしは「もうちょっとなんか書いたほうがいいんかなあ今日やけに短いなあいやでももう書く気ないわ」って投稿ボタンを押してる時があります。
最近だったらこのエントリがそうです。
20220711 まさに懸念であったことだ | colorful

Q:ブログを始めたきっかけ

わたしは世の中にブログというものが生まれる前からインターネット上で日記を書いていて、個人サイトといえば日記はつきものだったからです。PixivにTwitterであげたやつ詰め合わせがあるようなものです。
そしてわたしが当時使っていたプロバイダは当時にしては珍しいCGI(プログラムのこと)が自前で設置できるサーバだったので、当時よく見ていたCubixさんというCGI配布サイトのDaysというとてもかわいい日記スクリプトがあってそれを使いたかったんです。
ブログを始めたのはweb*citronさんで配布されていたsb(国産ブログシステム)のスキンがとてもかわいかったので使いたかったからです。

ちなみにこちらがカラフル開設当初のトップページです。うご面子以外でこの頃を知っている人がいたらちょっと連絡してほしい。

Q:続けるコツは?

単純にやめてないから続いているだけです。まじで。いやでもそれでよう22年も続いてるなあ。
具体的に言うとわたしはだいたい日記を書く時間が決まっています。
就寝前準備が整うと紙日記を書いてパソコン前に座ってネットをしながら酒を飲み始めるのでその時に30分前後で今日1日のTwitterのRTをざらっと見返してリンクを張ったり所感表明したりで日記を書いているわけです。
あと情報公開の嵐でこれはアウトプットして頭をすっきりしないと寝れないという時にざかざか書いています。

いやまじで「やめてないので続いています」が正しいなと思ったことを思い出しました。
noteでやってた鳩ポップは面倒くさくなってやめました。
#鳩ポップ (2019/6/5~6/9)|まろん|note

はと文庫オンラインは今2年目なんですけどこっちはカラフルよりかっちりした感じで更新しています。更新日を決めて、更新内容を決めてやっています。
これをはじめた理由は1回目のエントリに書いた「朝起きたらそうだウェブマガジンをはじめようと思った」の一言に尽きます。
はと文庫オンラインはじめます! - はと文庫オンライン

体感3か月続いたことはそのままいい感じに続きます。
あっそういえばこれはもしかしたら人によることだと思うんだけど、わたしは「誰が見ていなくても更新を続けることができる」壁打ち大好きな人間なので、大して反応がなくてもこれまでやってこれたのかもしれません。
だから「これどうしたらいいですか?」って聞かれたら事細かにお伝えしてしまうぐらいの重い人間。

これは書かないと決めていること

個人が特定されるようなこと。わたしは自宅周囲チャリで10分の距離で起きたこと(花火・地震・雷とかも含みます)は基本書きません。田舎なので見る人が見たらあのことだなあとわかるからです。
逆にイベントとか駅前とか人通りが多いところで起きたことは書きます。
本な雑記 | colorfulカテゴリの本屋徘徊のキロクは「個人特定は避けたいが本に関することは書きたい」という気持ちで生まれたものだったような気がします。

愚痴はねえ、見てる人楽しくないでしょとかあるけど、わたし愚痴はまあまあ書いてると思います。
最近だとロデオ組1のことは散々書いたし、緊急事態宣言が延長されてるし深夜のTwitterは今後やめますと言われたこと。 | colorfulのこととか。

更新頻度の話

カラフルは今ほぼ毎日更新なんですけど、別に「毎日更新するぞ!」と思ってやってるわけではないです。
一番最初に毎日更新し始めたころは何を思っていたのかというと「日々があっという間に過ぎて行って、日々を無為に過ごしている気がしてしょうがなくてこわすぎる」で、毎日の振り返りとして毎日更新を続けていた覚えがあります。

カラフル内おススメエントリ

ブログはもはや好きというよりあって普通のもの。 | colorful
8/16 ブログはいいぞ、という話 | colorful
推しに関する記憶を永遠のものにしようブログ活用編? | colorful

おススメ図書

「ブログ書きたいんだけどまじ何書いたらいいかわからないし続かない」という人におすすめ。かなり平易な文章で、Kindle Unlimitedで読めるので実質無料。

この本は「推しが尊い」のは分かったからそれちょっと違う語彙で表現してみようっていう感じの本です。これは書くことにはある程度慣れてる向けかなと思います。

マシュマロ送ってくれた人にはネタ提供とともに参考になるとありがたいです。
わたしはカラフルの話をいっぱいで来たので面白かったです。

  1. GRANRODEO公式ファンクラブのこと []

もうすぐ始まるキングダムとかミニオンズの影響で、来週の刀剣乱舞花丸月の章の上映時間が激渋になったので、見に行けるのはもしかして今日が最後かもしれなかったけど、雨降ってるし北側今ものすごく増えているので自粛した。
コロナは風邪とか言うてる人よく見るけど、いうて病気には違いないし、すすんで病気にはなりたくないもんだ。回避できるものなら回避する。
いうてうちの県今下から数えて何番目の感染者数だけど来月帰省コロナで炎上すると思うしなあ。
島根がここ最近毎日1000人単位で感染者速報が出ていて、人口どのぐらいだったかなと思ってたら66万で、思ったより10万人ぐらい少なかった。病院と保健所と県庁職員大変そう。

イケメン絶許の帯がツボにはまって普段中華そんな読まないんだけど読みました。

絶許帯はこの右側。

これは転生ものなんだけど、東大浪人中の非モテ男性が交通事故で命を落として転生した先は姉ちゃんおすすめの中華後宮乙女ゲーの脇役だ。想像したらアウトだなというシーンがいくつかあったけど面白く読んだ。

こういうマシュマロが届いてたんですよ。
マシュマロ自体全くと言っていいぐらい来ないアカウントなので、回答欄間違えたりしつつ答えたんだけど、もうちょっと長文でまとめて書いておこうかと思ったので。

まあ作家買い多いんですけどね。最近は楽天ブックスの新刊一覧をざーーーーっと見て「あっこれとこれは気になる」というものを見つけてその場でポチる。最近はkindleが増えてるんですけど、紙書籍もやっぱりそこそこ買ってます。忘れてた頃に届くので未来の自分へのプレゼントとしても優秀です。

あと本屋ぶらぶらしてると面白そうな本は主張が激しくて光って見えるので手に取ってぱらぱらします。化粧品だったらこの時点で口コミ検索するけど、本は人の感想より自分の感覚を信じているので感想サイトは見ません。遠征で都会のジュンク堂なり旭屋書店なり紀伊国屋なり行けていた頃は大変よい刺激を受けていましたが最近ねえ。

基本背表紙しか見えないので図書館は本屋よりなんかおとなしいけど、それでもなんか立ち止まらせる要素がある本があるので立ち止まります。
この辺めっちゃ感覚的な話をしているので、あんまり他の人は参考にならないと思います。
でもわたしはこれまで偏りつつもいろんな本を読んでわたしはこれが好き、こういうのはいまいちだった、これはあかんという感覚の蓄積があるので、それは信用しています。
でもそれだけだと狭まってしまうので、「もうちょっと読む範囲広げたいな」と思っているときは積極的に他人の意見を採用します。
本の趣味が似ている、「この人が好きだっていってる本は大体私も好き」っていう本はなるべく読みたい。出版業界は不況だ斜陽だといわれて久しいですが、出版点数は多いし図書館には一生かけても読み切れない本があるので、自分以外の目が面白い本を見つけてくれるのまじでありがたみの極み。
あとkindle unlimitedで「こんな本絶対読まん」っていう本をすごい勢いで読んだりします。

時々やるのは「好きな人が好きな本、もしくは最近読んでた本」を読んでみる。
この人の目に映る世界はどんなものだろうと、「この美術展いってました面白かったです」と言ってたものを見に行ったりしてました。この場合の「好きな人」は「顔が好き」じゃなくて「この人が書く(描く)○○が好き」とか「この人言葉選びがいちいち面白いな普段どんなもの読んでるんだろう」とかそういうことです。
その人を作る血肉になってそうなものを遡っていく感じ。

具体的には

こういう感じの本をチェックしていきます。
あと加藤シゲアキファンの人はシゲが書いた本とシゲが読んだ本(ダヴィンチでなんかそういう特集やってたよね)と参考図書であげていたような本を読むという贅沢ができるのでうらやましいですね。わたしは陛下の本棚が見たい。

昔は遠征王シリーズ(高殿円)起点で、銃姫(MFJ)を読みカーリー(ファミ通文庫)を読み、それぞれのレーベル棚で近所にある本を読んだりしてて、今もレーベル内で青田刈りしている。

↓はざっくり検索して出てきた本の選び方エントリです。

電撃/本の選び方 | colorful
本の選び方の話2 | colorful
本の選び方とかのはなし | colorful

「話が違うんやけど!!!」と小声で叫び「離れてから(※歩いて10歩ぐらい)○○さんのありがたみを感じます……。まだ3日目だというのに……。こう親元を離れてはじめて一人暮らしをする子どものような気持ちを今……」としみじみ伝えた。後者は爆笑とともに「いつでも帰ってきいよおおお」と言われたので「○○の時は帰ってくるけど何かあったら呼んでくださいねーーーなんもなくても呼んでくださいねーーーー」と返した。

ダンスダンスダンスール(バレエ)がとても面白かったので踊るアニメを引き続き見たいなーと思ったのでボールルームへようこそを見ることにした。平日1日一話でも時々2話見たりしたので2クールアニメだけどあっという間だったなー。面白かった。

梅津さん言葉の選び方が面白くてきれいな顔をしていて時々顔を出すオタク仕草がすごく面白くて推せる。

手薄になるからそっちでおってーといわれたのだけど、そっちよりこっちのほうが忙しいのでは???? こんな日なのにわたしめっちゃ仕事してないわ。根回ししつつ、明日いろいろ申し送られよう。いろいろ聞いとかんと繁茂期が不安すぎる。

最近職場でもいろいろあったしテレビは最近銃撃の瞬間の映像がひっきりなしに流れてるし「あーーーしんど」ていう感じだったので今日は静養にあてた。選挙は行った。選挙の日なので外食はせずともおいしいものを食べようと思ったのでハンバーグを作った。
わたしが作るハンバーグのレシピは土井善晴さんのもので、手前味噌で恐縮ですが「これは売れる」というレベルのものが出来上がります。

今日はコミックデイズで延々と47歳、V系を読んで

円居挽のミステリ塾を読んで

いつぞやに買ったきみは雪をみることができないを読んだ。

今は会社の裏に同僚埋めてくるけど何か質問ある?を読んでる。

先日乱が起こった弊社は人員がガッと減ってしまうことが確定し、わたしの配置転換は本当に話通りに進むのか、採用当時のところに戻るのかと戦々恐々とし、さらに恐ろしいのは繁茂期(10月以降)である。絶対に回らんよな。

カバヤの塩分タブレットBIGサイズを2個ぽちったので多分ひと夏は持つ予定(というかやばい個数が来るので持ってほしい。)。どこを見ても定価越えのところが圧倒的に多くてなんとか良心的な価格のところを探し当てた。

(同僚氏の娘)ちゃんが小学校に上がるころには今日のことは教科書に載ってますよという話をしていたので、今日のことを淡々と書いておく。

今日は仕事で、事件のことを知ったのはお昼前、上の人が「安倍さん撃たれたって」と言っていた。で、「めっちゃ犬養毅やん」とか「相棒でありそうな事件すぎて当分政治家襲撃事件できんなあ」とか言いながらテレビをつけてTwitterで情報を拾いつつごはんを買いに行った。今日はネギトロを食べたかったのであと何食べよってまあまあうろうろしてたら外はめっちゃ雨だった。
帰ってきたらヒルナンデスはやっておらず特番で、いつも1345ぐらいにニュースを読んでいる男性アナウンサーがたびたび登場していて、もっとほのぼのしたニュース読みたかっただろうなあとか、DAIGOがない! 金曜日のに!1と嘆いていた。
明日は土曜だから特番が組まれない限りはワイドショーないからよかったなあと思っていた。

奈良医大の人も大変やなあ手術結果問わず会見せなあかんし、とか言ってたけど帰宅後に奈良医大は救命救急的にハイレベルの病院であることを知った。輸血100単位はえぐい。頑張ってかき集めたんやろな。下手したら交通事故して多少輸血が必要になっても近隣県から取り寄せないと在庫が皆無なレベルではと思った。モニターや各種医療機器の音が鳴り響く中の処置は想像の範囲を超える修羅場だっただろう。
奈良県庁の人も奈良県警の人もいつもと同じ日と思ってたらこんな状態になって、多分今(22時過ぎ)も帰れない人が多数いるんだろうなとか、電話交換の人殺到して死んだ目になるわなと。

帰宅後は地上波はたいしてみてない。阪神戦なかった。今日ヤクルト相手に8-0の大勝やのに見たかったなあ。横浜巨人を見ていた。延長戦で横浜が勝ち越しタイムリーかと思ったら直後に巨人がホームランでまた同点になって熱い戦いしてるなあ思った。

  1. ABCテレビ13:30からはじまる「DAIGOも台所」金曜日はDAIGOが山本ゆりさんからアドバイスを受けつつ、全工程をDAIGOひとりで担当する「ひとりでできるもん」である []

昨日「あっくっそ汚い」と思ったので、今日は玄関のブラインドを掃除していた。
コンロ掃除用に置いている100均の激落ちくんセスキと自宅療養になるかもしれないと思った時ポチッた除菌アルコールタオルで拭きまくってタオルを真っ黒にした。

今日はスラムダンクの特報があり

令和の飛影(ボツ)が世に公開され

遊戯王作者高橋和希さんの訃報があった。
わたしはデュエルモンスターズはアニメもカードゲームもまったく触っていないけど、原作遊戯王は最初から最後まで読んだ人間なので言葉もない。ご冥福をお祈りいたします。

上半期読んだ本は54冊。

面白かった本

現場

上半期のライブと舞台は6本。

1/14 GRANRODEO 15th ANNIVERSARY LIVE 2022 G15 ROCK☆SHOW "Being Late Rush Rush Rush"
1/15 GRANRODEO LIVE 2022 G16 ROCK☆SHOW "RODEO-SOUNDS PARADE"
1/22 ヴェラキッカ@末満健一スイッチング配信 | colorful
22/6/4 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(VR配信) | colorful
22/6/5 GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"(通常配信) | colorful
ヒプノシスマイク NO TICKET LIVE 3時間生放送! CROSS A LINE SP | colorful
エンタメ現場はもうかなり動いているけど、都市圏へ行くのはやはり躊躇われるこの頃。
独居の普通の会社員ならどこへでも飛ぶのだけど、なかなかそうはいかない。
GRANRODEOが現行のFCを廃止してサブスクに移ることになったので、かなりぐちぐちいいながら落としどころを探った。

映画

今年は映画イヤーです。
いや「今年は映画を見よう!」という抱負があるわけではなく、あらゆるコンテンツが「2022年公開!」と言い始めて大変なことになっています。

上半期に見た映画は5本。4月スタートで3か月で5本なのでとても多い。

劇場版名探偵コナン ハロウィンの花嫁 | colorful
劇場版ラジエーションハウス | colorful
流浪の月(映画) | colorful
特 刀剣乱舞花丸 雪の章 | colorful
メタモルフォーゼの縁側(映画) | colorful

本当はハケンアニメも見たかった。見に行こうと思ったらもう見られない時間に入り、あっというまに上映終了してしまった。1か月なかったと思う。

5/15 チャレンジマチアソビvol.3 #マチアソビ | colorful

今年は久しぶりにマチアソビも開催された。とはいえ橋の下の美術館とコスプレがメインでほかはコロナ禍以降のマチアソビと大して変わらず。これまでのマチアソビ、壇上に上がる人は基本東京方面から来る人だし、フルサイズの開催は年単位で先だと思っているし脱税関連はもう判決も出たしマチアソビのプロデュース企業としてufotableに正直帰ってきてほしい。なんやかんやでマチアソビ、近藤社長の人脈と思いつきでなんとかなってたところも多いと思うので。

買ってよかったもの

またしても生活感丸出しの物を出すけどこれだ。

気の迷いでエアコンのフィルターのところを開けてみるとどえらいことになっており、それは掃除機とシャワーでどうにかしたけど、エアコンの奥にカビらしきものを見てしまった。いうて業者さんを呼ぶのはハードルが高く、エアコン掃除スプレーはなんか怖いのでこれを買った。結構奥の方まで届く。

お風呂の鏡が曇らなくなる魔法がこれで使える。1回塗ったら1週間ぐらい持つ。わたしは鏡が曇っていても自分で拭けるので困らないが、入浴に介助が必要な母は随時全身が見られるので満足している。

お風呂ついでに書くが、今年圧倒的に使用頻度が増えたものがある。

これだ。社会出禁の時に気が付いたことだけど、「これ防水やからお風呂で使えるはずやん????」と思ったのでお風呂に持ち込んでiPadからradikoなりyoutubeなりから人がしゃべってる声を再生していた。
お風呂の時間は短いけど今も何かしら聞いている。

ざっくり振り返る上半期

1月

オミクロン株フィーバーのはじまり。ものすごい勢いで感染者が増えた。
ミステリという勿れが3巻ぐらいまで無料だったので読んでドラマを見て面白かったので全巻買って読んだ。あと突然コナンが流行っていたようだ。

2月

北京五輪とMOTHER2に埋め尽くされた2月。職場のテレビを占拠したりiPadとテレビで違う競技を観戦したりした。

3月

ついにコロナに捕まった。母が感染して入院した。
濃厚接触者自宅待機期間に「ヨドバシで味噌とかポテトチップスが買える」ことを知った。

4月

コロナ落ち着いてきた。思い立って毎日更新を始めた。プロ野球開幕。阪神負け続ける。
アリサ・リウと田中刑事が引退した。スパイファミリーとダンスダンスダンスールが大変面白い。

5月

GW明けに感染者微増するもまた落ち着いた。
めっちゃ映画に行った。米津玄師にはまっていた。

6月

めっちゃ映画に行った。
King Gnu井口理とポルノグラフィティ岡野昭仁にはまっていた。

上半期の私的トレンドはKing Gnuと米津玄師だった。

体制変更後の予想話をしていた。いやほんまどの辺までわたしの領土になるんだろうな。聞き耳を立てつつ仕事が増えそうな予感を察知しつつ、「(ゆくゆくは)事務長になるんちゃうん」などと言われ1。弊社は大変アナログなので間違いなくわたしが一番「デジタル関連達者な人」なんですわ。

昨日これをポチった。

  1. 「まさか(゚д゚)!!!という強めの否定をした」 []

朝雨の音で目が覚めた。えっどうしようっていうレベルの大雨だったけど、ナウキャスト見てたらあと1時間ぐらいでこの雨やむわって言う感じだったし本当にやんだ。昨日台風は香川を狙いに行ってるけど早明浦ダムの貯水率がやばいから高知を狙いに行ってほしいと言ってたら夜中に高知で線状降水帯が発生して500ミリの大雨が降って早明浦ダムの貯水率回復からの取水制限解除だそうだ。
昨日の台風情報では予報円の中心を通った場合風速15メートル以上の強風域に入る恐れと言っていたけど風はいつも並みだった。職場内は不穏な風が吹き荒れていた。辞める辞めんの話と労基の話だった。明日から大変そうだし週末何か起こるんだろうかという感じ。週末起こる(かもしれない)のは最近なんか書いてるわたしの配置転換についてのことです。

今日のマツコはアニソン特集だったようで、まさかの片翼の鳥がとりあげられたらしい。去年は東京五輪もあったしすごいタイミングでテレビに出るな。
志方あきこ「謳う丘〜Harmonics EOLIA〜」(アルトネリコOP)が東京五輪に登場 | colorful

PAGE TOP