乙女部部長 (ダ・ヴィンチブックス)

乙女部四ヶ条。
つまり、この条件を満たす人が乙女部に入部できるという条件だ。もちろんこれは、小夏自身のポリシーでもある。
・運命の人との出会いを信じる。
・『赤毛のアン』が大好き。できれば2巻以降も読んだことがある。
・男の人は、外見ではなく魂だと思う。
・運命の人と出会うまで、指輪をつけない。

(P30)

乙女部といっても主人公は32歳デパート勤務の小夏(女性・独身)です。

カタン(ドイツの板ゲーのあれである。)が出てくる。小夏がカタンやってみたいといっていて、そのうち実際やってみようとするけど「口頭で説明できる経験者がいないとなんか無理」となりその場は流れる。また別のところでは「なんか1時間で終わるんだよねー」とか言ってるけどそんな短時間で終わるゲームだったか? 遊び方にもよるんだろうか、と謎モードだ。

前にまきし家(in金山)でやったときは「俺のターン!」とか「○○とxxでごりごり練成」とか「すったもんだーーー」とか「リッター様ーーー」とかそんなこんなで2時間とか3時間とか素でやってた気がしますよ。

※「『リッター様』は本来盗賊なんだけど騎士様に追われて移動するからリッター様(リッター=ドイツ語で騎士)」らしい。正確には「リッター様起動して盗賊を都合のいいところに移動させる」らしい。
ちなみにこれらは公称ではなく、俺らメッセうご面子によるローカルネタだそうなのでよそでは通じないと思われるので注意が必要だ!
全部伝聞形なのは、ぐぐっても出てこないから今聞いて知ったからだ……

別件でブリーフケース@オンラインのをのぞいていたら名古屋オフの初カタンのときの写真が出てきた。ちょーーーふるい。作成年月日みたら4年前だって。2004年。うおーーー。

PIC_0079.JPG

封殺鬼鵺子ドリ鳴イタ 3 (3) (小学館ルルル文庫 し 2-5)

桐子かわいいよ桐子⊂´⌒つ*。Д。)つ

聖は前線だけにまあしょうがないといえばしょうがないんですがよく怪我してるなあ。怪我にもなめたら治るレベルから死に掛けですまで色々ありますが。

志郎が今巻なんかちゃんとしてました。昼行灯ぽくないぜ……!

「うん。僕は君の友達なんだろうか、違うんだろうか。——いやね、友達なら相手が困っている時には力にならなきゃとも思うんだけど、ただの神島の当主に協力する義理はないからね」

(P65)

身代わり伯爵の結婚 (角川ビーンズ文庫 64-2)

再読の波がざぶーんと来てる。でも3巻が見当たらないのでここで終わりだ!
シルフレイアはリヒャルトの過去については知ってそうな感じだなあ。
つか地味ーに私の中でフレッドが来てる。白薔薇乙女ほどではないがじわじわっと来てる。兄ちゃんメインで短編1本とかないかなー。

身代わり伯爵の冒険 (角川ビーンズ文庫 64-1)

(・ω・)再読。
リヒャルト=リヒトとシアラン関係はこの時点で出てました。完璧に忘れていた……

凸凹デイズ

東京のある零細デザイン事務所「凹組(ぼこぐみ)」で働く3人の話。
オータキとクロ(男2人)、ナミと醐宮(女。今の凹組社員とかつての社員)。
今と10年前が入れ替わり語られる。
内容的にはなんと言ったらいいのか、デザイン業界栄枯盛衰物語?(ラブい話ではないです

醐宮が賞をとってQQQへ行くところも書かれるのかと思ったらそれはなかったのな。

カラオケのこと

映画の帰りにちょろちょろとカラオケに寄って来ました。
謳う丘が歌いたいなと思ってJOYにしてみたらJOYにはなかったorz
今探しなおしてみたらRAKA版はUGAらしいしょぼーん。

とりあえず約束の丘@SHと護森人@霜月はるかを歌ってきた。

約束の丘は1人で全部歌おうとするとうまくいかない。
じまんぐ→あらまりチェンジが無理なのだ。石畳のREMI→シャイタンは大丈夫だけどあれはちょっと開くから(間って大事だなと思った)
なのでじまんぐ部分をばっさりと切り捨てる。そうしたら超歌いやすい。
一期曲の中ではかなり簡単な部類に入るのでは……とおもう。
(個人的には一期曲は簡単そうに見えて難しい。いつ何度歌っても一定しない。
後JOYも美しき夜の娘はライラックだった。あれはライラだーー。

護森人はこんなのうたえねえええと思った。挫折した。あれ難しいよなんだあれ。

とりあえずこのカラオケ屋にはもう2度といかないのでUGA入ってるところ探そう(飲み屋街のほうにはあるんだけどふらっと行くには遠い

アニカンRMusicのこと

Revo×梶浦由記を読んでニヤニヤしてる。凄くニヤニヤしている。ライブいきt
SHとFJ両方からんでるからKAORIの話があってさらに織田かおり名義でのインタビューがさらっとあった。

・志方あきこ
なんかがっつりしたインタビューだった。前の陛下のインタビューみたいにどんな子供時代を過ごしましたかとか同人音楽の話とか。

志方:はい。そうして私の音楽活動で、そういう民族音楽の素晴らしい要素を、わずかながらでも皆さんへ伝えていけたらと思います。

でうみねこのはなしもあって、(竜騎士07の人が興味をもったきっかけは迷夢ラシイ)あ、そうだまだうみねこの1話積んでるっていうことを思いだした。歌だけ聴いて満足してたよ……

・今年は3rdアルバムの制作へと動いてます

・シモツキン
第二回ロングインタビュー。ゲームミュージックとか、学生時代の話とか。
・08年はボーカリスト以外のことをがっつりやるかも

原作は随分前に1回読んだのみ(ほとんど忘れた
金城武主演のものは初めて見た気がする。
小西真奈美はかわいい(「私は醜いですから」というには普通に可愛すぎる。

連作短編をそのまま映画にしましたという感じだった。
不慮の事故で死ぬ予定の人間の下に死神は現れる。その死が妥当なものか判断するため7日間、ともに過ごす。ひと繋がりの長編というよりは3つの時代に分かれた短編。(持ち物でそれとなく判断
三つの話がそれとなく繋がっている(ここが連作短編っぽいと思ったゆえん)
でもがっつり繋がっているというわけではなく(時代は確実に分断されている)あれもしかしてこれ繋がってるのか?と思うようなチラ見せでもない。ちょーもったいないと思った。

映画が終わった後、前に座ってた女の子が映画の内容がよく分からなかったようで、友達に解説してもらってた。この犬は何なのか、とか不親切な点が割とるなあと思いました。

小西真奈美で2時間見たかったです。(金城武はずっと出てくるけどほかはくるくる入れ替わるのだ

以下サンホラー的たわごと。

本屋で見た死神の精度の帯が「死神・黒い犬・雨」だった。
あ、澪音の世界っぽいと思ってた。なので映画館へ行くまでのHiver†Savantの世界を聞いていた。そしたら本当に初めのほうで「荒れ果てた野を一人の男が往く 正確には1人と一匹」をやっていた。
それなんていうSide J(゚д゚)赤い紐はなかったけど。
ちょうどほら「降り止まない雨の向こうに何色の空を見る」だし。

レンタルマギカ  ありし日の魔法使い (角川文庫—角川スニーカー文庫)

長編でレンタルマギカ過去編。

泥から人を創り、煙なき火から幽精を創られた御方。(P90)

いかん脳内で神は土くれから初めに男を創りそのあばら骨から女を作ったが再生された。7文字で!ここまで!
ちなみに

かの者を業火に繋ぐ鎖なり(P294)

は石畳で再生された。今日はエイプリルフールで革命先生につきっきりだから。

ていうか砂漠の聖典はコーランですか。(4.2追記。歩くオカルト辞典狼さんに聞いてみたところコーランではないということらしい。土くれから人を創るのはよくあるらしい。
柏原が影崎になったのではなく影崎→柏原←→影崎っぽい感じだ
伊庭父いい性格をしている。猫屋敷はいい。とても好きだ。もっと出番を。

文藝春秋
5/09発売 (←e-honで見たら5/9は予約締め切りで発売は5月下旬の模様
●荒野 【著:桜庭一樹/絵:】

ラノベの杜より

荒野の恋が合本するならそれはそれでよい。この前荒地の恋を荒野の恋と見間違えたぐらいなのだ。完結まで読めるならどんなところで出ても追いかけるまでよー。

もうちょっと詳しいあらすじ。
しかしいい値段するなあ。いや買うのは確定だけど。

昏倒……それはえがき続けた季節 4月の晴れの日...革命の記憶

エスパー相沢ノォ(ry

陛下桂先生何やってんすか!

いかん超笑える。とりあえずメールフォームで1回送ってしまった
エイプリルフールネタが嘘で終わらないのがSHクオリティというか、Revoクオリティというか。この前のライブのDVDに入ってた『即ち…光をも逃がさぬ暗黒の超重力』の去年のエイプリルフールネタです。2015年発売予定のアルバムに入ってる曲です。

学習帳のトップ絵に魂を撃ちぬかれて今はクロエビで右クリックしている。

PAGE TOP