ビブリオンの2巻の代わりに昔のメフィストがでてきた。
某スピンオフ。みーちゃんとヒロくんの話。
これ文庫落ちの時収録されるかなされないかな
長く続いてきた流血女神伝もあと1冊。
でもこれ本当にあと1冊で終わるのか? 物凄く分厚い本になりそう。
ルトヴィア/ユリ・スカナ/エティカヤが一通りでてきます。
流血女神伝は終わったとしてもちょーみたいに子供たち編がはじまっても不思議ではないなと思いました。ていうか読みたいよ子供たち編。
↓ネタバレ
グラーシカ(*´∀`)お姉さま格好いいよ
惚れたって言えよとか言い出しそうだと思いました。
アフレイムが喋ってるよ! 大きくなったなあ。
スゥランは脳内で鋼の、あのパンダ連れの思い込みの激しい女の子に変換されてます。
「あのね、君そんなに汚いんだから、全身の毛穴という毛穴から何か月分かの汚れを根こそぎ出してもらわないと困るんだよ! いっとくけど、今の君は歩く汚物黴菌だからね!」(P130)
今回の最ヒット@笑い部門
でもこのときにはもうイーダルはあれなんだろう。にくすぎるよ(゚д゚)!!!!
そして好きな台詞を1つ選べといわれたら
「さようなら、女神の娘。また必ずお会いしましょう、カリエさん」
これだ。
次は11月。
とりあえずヘビロテってます。
相変わらずストリングスとか楽団いい仕事してる
脳汁が。鳥肌が。
限定版の歌詞カード見づらい(ノд゚)
確かにこれはいいクロセカ
争いの系譜
最初から歌詞カード見ながら聴いてたのでレンコン喫茶(もしくはベーコン喫茶)の罠阻止
4:09?以降のハモりやばい脳汁が。
シャイターーーーン
共に生きようやばいやばいやばい聞くたびに涙腺と鳥肌がやばいことになってる
これ多分ライブで聞いたら泣くわ飛ぶわ
ご領主続けとか馬のいななきとか好きだなあ
石畳の緋き悪魔
インタビュー冒頭のあれはこれだったのな
アイクかっこいいよアイク
REMIーーーーーーーーーーーーーー
シャイターーーーン
名前さえ忘れていたのところのハモりやばい
侵略するものされるもの
これ冒頭RIKKI?
トランペットいいなああもえる
カラオケ難易度が異常(゚д゚)これ歌えたらUGAの謳う丘とか歌えるんじゃね?
群集パートってこれの3分前後がはじまるこれかなー
これ領拡で歌うんかなー侵略するものされるものー
脳汁とか色んなものが垂れ流れているのでしばらくお待ちください
45冊(内訳:ラノベ23冊・単行本15冊・新書2冊・文庫5冊)
時期的に怖い話が読みたい人は怪談徒然草マジオススメ(→感想)
私が読んだのは単行本でしたが今は角川ホラー文庫でも出ています。実話系怪談です。
寝る前に布団に転がって読もうと思ってたんですが、最初をぱらぱらとめくってたらこれはやばいなと。早い時間から読み出してちょうど黄金伝説(タカトシが出てた回)してたからそれつけて読んでました。
うちの家は古いのでデフォで家鳴りがします。いいタイミングで家鳴りとかされたら心臓止まるのでまぎれる音必須!(それでもメールの着信音にはめっさびびった
後はラノベの新刊かつ良作が豊作でした。
マルタとかマルタとか黄昏の詠使いとかカラクリ荘とかナニーとか学園キノとか。
・検索ワード
シャイタン人気過ぎ。
うちにイベリアが届くのは明日です。
bk1で結構がっつり買ってしまったのが明日届きます。
⊂´⌒つ*。Д。)つ
触発元:一本足の蛸7.30のコメント欄
異世界ファンタジー+学園モノのライトノベル(ただし既に上がっている黄昏色の詠使いは除く
・銀月のソルトレージュ
・ポリフォニカホワイト
・ヘブンリー君に恋してる
↓ここからちょっと苦しい。下に行くほど苦しさが増す
・マルタ・サギーは探偵ですか?4 恋の季節
この巻限定。アラン・レイ高校に学生として入り込んで捜査。
・貴族探偵エドワード 銀の瞳が映すもの
この巻限定。舞台は英国風。出身学校で幽霊騒ぎの調査(だったはず(現在友人に貸出中
・GOSICK
ヨーロッパの架空の国ソヴュールの聖マルグリッド学園が舞台。探偵。
これ以上は思いつかない。つか下3冊は学園モノというか探偵モノだ。
突然読みたくなったので。
新幹線で出会った彼は年下で海上自衛隊員で、出会った時は隠していたけど実は重度のオタクだったのです……という短編。
自衛隊ラブコメ(短編)の中では国防レンアイと並んで好きな話。
↑画像がまだ最新刊帯がついてることに吹いた。1998年7月発行ですが(゚д゚)
掃除中に発掘しました。
大体の筋は覚えているのに初めて読んだ時よりかなり笑えた。戦隊モノのお約束を知った駄目な大人になった証拠なのか(この本最初に読んだ時は私はまだ高校生なりたてだったー
思えば私が図書館戦争を手に取ったのはこの本を先に読んでたからなんだよな
話の舞台は普通の高校(でもロボットも普通にいる)の図書館。
この図書館の地下にアレキサンドリア漂流図書館がやってきた。人間が文字を発明してから今に至るまでありとあらゆる本を収めた漂流図書館を狙って悪の組織ネオバグフォードの魔の手が伸びる!戦え!図書館の平和を守れ!
というとてもコバルトっぽい感じが薄い話(面白いけど
「あのね、今から宏彦クンは、このアレキサンドリア漂流図書館を救うために悪の組織ネオ・バグフォードの改造人間、怪奇紙魚男と戦うんだ。だったらビブリオンパワーを借りた方がいい。ネオ・バグフォードを倒せるのは、図書館の秩序を守る正義の戦士・ビブリオンしかいないんだよ。だから、今から君はビブリオンパワーの貸出手続きをするんだ」(P68)
ちなみに戦隊モノだけにOPEDテーマもあります。無論次回予告も完備です。毎回ついてきます。
次回予告
平和な学園の人もまばらな図書館に(略)
次回、図書館戦隊ビブリオン
「逃げ出したノートを追え」
君の知的好奇心に、レファレンスアターック!(P90)
でもピンクは男です(というかロボットですが
明日2巻探してきます。たんけんはっけんぼくの腐海の森
トップランナーで現在スタジオ観覧希望申し込み受付中
10月上旬放送とのこと。
じつはあなたさまは先代王のご息女なのですと王宮に迎えられたカリル
1週間で王女としての教養を仕込まれお披露目の宴へ。すべて事が終わった後
王に呼ばれ話をして酒を含んだら暗転。目が覚めたらin座敷牢→脱獄→潜伏
数日後、王宮どころか王都の住民が神隠しのように消えたことを知らされる。
消えた住民の中には必ず迎えに行くと約束したカリルの最愛の義妹フェリシティも。
フェリシティを取り戻すためカリルの旅は始まったという話。
上巻
井戸の下での話はおおラピュタだとか思った(石が騒いでおると思ったらのシーン
下巻
全体的に熱い話だった。面白かったーー
160ページ周辺はかなりぞわぞわきた。
さて続大地です。
MISSION
大地をわたる声を聞け(下)を発掘せよ
上巻はある。下巻は買っているかどうかももう分からない
続大地がひょこっと出てきたからこれ読みたいんだよー読みたいんだよー
7/29追記。
発掘完了ー。
その過程としてされ竜既刊全部とプリンセスサキュバス(プリンセスはお年頃の前身)も発掘。