何だこの怖い話はーーーーーーーーー
ちょっとしばらく読むの止まってしまった。
「フリーターが唐突に恋人のために家を買おうと思った。資金はどう作るか」みたいな話を何となく想像してたので引きこもりのニートと精神的に病んでしまった母が出てくるとは思わなかった。
横書きだったら読みにくいなと思ってたんですが安心しました。
本をめくるような感じだ。
※雑誌じゃないですがこのカテゴリに。
何だこの怖い話はーーーーーーーーー
ちょっとしばらく読むの止まってしまった。
「フリーターが唐突に恋人のために家を買おうと思った。資金はどう作るか」みたいな話を何となく想像してたので引きこもりのニートと精神的に病んでしまった母が出てくるとは思わなかった。
横書きだったら読みにくいなと思ってたんですが安心しました。
本をめくるような感じだ。
※雑誌じゃないですがこのカテゴリに。
夏だから普段読まないような本に触れてみようぜ第2弾。(改題・第一弾は横溝正史
一切の前情報なく借りてみた。本当は怪談徒然草が読みたかったんですがなかったので
じゃ加門七海作品を適当に、と。
タイトルと表紙(映ってる白いのは多分紙垂)と最初何ページかで
一家惨殺なホラーかなと思ったら民俗学っぽいホラーでした。
舞台……長野県鎌木村
主な登場人物
宮地紀之……民俗学者。諏訪信仰の謎を追いフィールドワークの最中に見つけたご神木から鎌を抜き取った。そこを村人に見つかり再度封印するため祭りに参加させられることとなる。
高藤正哉……鎌木村裏の祭りを司る神官の家の生まれ。ただし神官としては祖父の代で途絶えている
高藤梓……正哉の妹。自称生き神。序盤で失踪する。
天音……梓が心酔する占い師のサイト名。占いというよりは宗教的。
で梓を探して2人も長野へ行くわけですが……
シシガミ様がいるとか缶蹴り怖い缶蹴り怖いとか「奥山の大木、里に下りて神となる」で
あまつきを思い出したり「怖いんだけど途中でやめられない」本でした。
色々と書きたいこともあったのですがこれの文庫落ち先が富士見ミステリー文庫ということを
見てしまいすべてがかっ飛んでしまいました。
天使が開けた密室(富士ミス)が創元推理文庫に輸出されてるのは知ってたけど
こんな輸入もあるのか……
挿絵はCLAMPがしてるみたいですが出すレーベル間違えてる。
ファンタジアバトルロイヤル休刊らしい。
ビールは本当は7巻まであったらしいよヽ(`Д´)ノ
というか、休刊ということはGOSICKsの扱いはどうなるんだということ。
後1冊で季節が一巡りするので個人的にはドラマガに移動して続けて欲しいです。
日経ネットで有川浩の小説連載が。
後でまとめて読むということはできないらしいので(新章に入るときに前章は削除らしい
週刊連載なのですぐ溜まりそうだ。
江神さんの新しいやつは「女王国の城」というらしい。
楽しみだ楽しみだ。
文学少女再読して50文字ネタを早々にあげてしまおう。
うっかり一気読み。
ジャック・ザ・ルビーを読んだ時はもうちょっと軽い話を想像してたんですよ。
主人公はアイオリアとしても準主人公クラスがジャックだと。
重い話だった。軽さ分はコック部隊に一任されてます。
パルメニア王国歴史物語という感じだった。
かなり遡って始祖の話も出てくるし(プリンセスハーツの2人は結構多く出てくる。直系だから)
後世こんなことになりましたという話も出る。
遠征王は中世で、銃姫は古代らしい。ガリアンルードの舞姫の歌というのが尾のない蠍であった。
少女向けレーベルでベット上のシーンがここまであるのは珍しい気がする。
コック部隊とゲルトルードが好きすぎる。
アイオリアは漢前というか、特に表紙絵とかは男にしか見えない。
そこでナリスが出てくるかとかミルザは早々に退場すると思ってたとか
ゲルトルードが最強だとかコック部隊のあの素晴らしい愛をもう一度のかえうたが
死ぬほどツボにはまったとか。
とりあえず後番外編を一冊残すのみ。
どっかにパルメニア歴史をまとめたサイトとかないかな。
素で「もうシャイタンが表紙の本が出てる(゚д゚)」と思ったorz
明日はウルジャンです。公式発売日は今日ですがこっちは1日遅れます。
それはそうとRomanスペシャルサイトが更新されてます
悪魔焔いいなあ(*´∀`)
12秒ぐらいのシャイタンがくわって目を開けるところにびびる
また仏像扱いでかい(゚д゚)
REMIかわいいよREMI
ちらっと見てみようと思ったはずが一冊読み切ってしまいました。
中高生向けのミステリレーベルで、とても読みやすかったです。
この話はミステリというか青春話という感じを受けました。
凪(主人公・17歳・女)はクラスメイトの雪絵(地味系・真面目)に
服が欲しいけどどこでどんなのを買えばいいか分からないからちょっとつきあってといわれた。
その後凪は雪絵の母から「雪絵が家出した行き先を知らないか」と聞かれる
パソコンのお気に入りに入っているブログやら何やらから雪絵探しを始めた
という話で。
調査が進むにつれて雪絵がどんな子かどんどん分からなくなってくる。
それでどうした、ヘェーと読んでいき最後まで読みきってしまった。
ネットで1回メールしただけの相手に急用だからって携帯番号メアド教えて
会って話した方が早い会えませんかのくだりはええええと思った。
いくら同性だからってそれは怖ーないかー。
↓ここからネタバレ
薬かがされたり麻薬ポケットに入れられたとか篠崎とか何が目的でーとかが
明かされなかった(私が気付かなかっただけか?)ような感じだったので
肩すかし感あり。篠崎は単に女の子に手を出したかっただけか。
いやでも麻薬はこれ以上詮索するなら……とか考えてた
今結果見てびっくりした。
幻冬舎は確かに快挙なんだろうけど北村薫が惨い。
お魚紳士が最大に萌えキャラ。
お魚紳士は二足歩行のフナである。成人男子ぐらいの大きさで人間の手足を持ち、
英国紳士のように手にはステッキを持っており頭には何故か滑り落ちないシルクハット。
主人公太一を差し置いて最初に出てくる実に愛すべき脇役である。
太一は家を出て下宿することになった。下宿先は家から1時間ぐらいかかる賽河原町。
人間が住む町と妖怪が住む町の間に位置する空栗荘。
まったり日常+退魔+妖怪と共存+たまにホラー。
妖怪アパートの幽雅な日常みたいな感じです。
ひたひたという歩き方はオヤシロ様を思い出して恐怖心煽られますね。
ていうかほのぼのから急にホラーが口をあけて待ち構えてる。
行き逢い神とか怖すぎる。
町moe!町moe!
しかしあとがきの
「うちは基本的になんでもありです。ヘンなものでもいいですが、ものすごくヘンなものだと困ります」
「どれくらいまでのヘンなものならOKですか?」
「そうですね。たとえば白馬の王子が登場したとします。その王子がじーさんや赤ん坊なら許せますが、道頓堀の食い倒れ人形だったらダメです」
「……」
これとか入ってたチラシの「新人フェア 抽選で豪華賞品プレゼント」に
自然に抱き枕カバーが入ってたりGAは自由すぎるなと思いました。