お嬢様は吸血鬼 〜秘密ノ求婚〜 (コバルト文庫)

「さわらないでくださいませ。胸がどきどきしますので」

(P170)

人口の2割が吸血鬼だという大弐本帝國。
生まれながらに吸血鬼としての力を持った真性の吸血鬼も血を吸われ後天的に力を得た半吸血鬼も、ふだんは家畜の血などを飲みながら暮らし人権も認められている。しかし排斥を唱える団体があり実際には疎んじられることが多いので「吸血鬼」と公表しないことが圧倒的に多い。
伯爵令嬢藤ノ宮乙葉は真性の吸血鬼だがやはりそのことは隠して学校へ通っている。

大正時代の女学生ということはつまり海老茶式部なんですよ。この時点で既に相当の胸キュンでした。
で、教師深谷欧介がきわどい発言のサドい感じのけしからん眼鏡です。割れろ。
欧介は乙葉の正体に気がつき、吸血衝動を抑える薬の実験に付き合わないかと無理やりに薬を飲ませる。

これがなかなか破廉恥です。えろいじゃなくて破廉恥なんです。
時代が時代なのでキスなどされようものならもうお嫁にはいけないとか、そういう世界です。
なのでもちろん服は脱ぎませんし口付けも控えめなものです。でも目隠しとかえろいですよね。

内容はただいちゃいちゃしているだけではなくて、吸血鬼がらみの事案に学友が巻き込まれていることを知った乙葉が首を突っ込む系です。

P175〜の深夜を出歩く少女のターンはとてもよいですね!

しづが受け取った「美腰バンド」は「美容バンド」の誤字なのかそういうあれなのかしばらく考えた1
いやこう、セラバンドみたいなものなのかなあとか、巻くだけダイエットとかあったしなあと思い出していたのだ。

  1. 人づてに聞いた話だと美腰バンドはまじにあるらしい。 []

最近は忙しいなりに穏やかです。肩は凝ってるなりに通常営業に戻りました。

壁井さんの新作サマーサイダーが出るでと思ってたら今月は喜多みどりさんの銀のさじ作品のあれが出るんでした。銀のさじはRDGならともかく、それ以外なら手に入るかどうか怪しいのでどこかで予約なりなんなりしなければ。

このラノ2012は今年も協力者枠で参加しております。
作品部門:金星特急/レッド・アドミラル/花狩りのロゼ/とある飛空士への恋歌/ヒカルが地球にいたころ……
男性キャラ:ランセ(レッドアドミラル)/キリト(SAO)/藤島鳴海(神メモ)
女性キャラ:ロディア(レッドアドミラル)/朧月(双界幻幽伝)/アリエル(恋歌)
イラストレーター:宮城とおこ/竹岡美穂/BUNBUN
で投票しました。

なんか気忙しい1日だった。

週末はマチアソビでFate祭りを見に行くのでちょっとでも知識を入れておこうというたくらみ。
Fate/Zeroのアニメのほうを見る。一応小説のほう(文庫じゃなくてちょっとでっかいやつ)もあるのですがわかりやすくビジュアルで。しかし昨日のシュタゲと言い「タイムラインで得た知識との答え合わせ」感がすごい。

・1時間は長かった
・なんか良く分からないけどウェイバーと凛が可愛いのは理解した。
・召喚シーンが格好いい。あのシーンの音楽が格好いい。
・虫きもい。

ネバー・モア -「ペルソナ4」輪廻転生- 初回仕様限定版特典付き(特典付きは無くなり次第終了)

CMで流れたこれがほしくて多分買うんだろうなと思ったギギギ。

シュガーアップルフェアリーテイルの全プレ小冊子が届いたのですが、なんかこれすげーな。
生まれたてのシャルの物語から始まる。これいずれはどこかに再録か短編に合流させてほしいな。

マチアソビの夜の部の店を押さえたりした。そんなわけで参加者各位にメールをお送りしております。

とある飛空士への恋歌 4 (ガガガ文庫)とある飛空士への恋歌 5 (ガガガ文庫)

しみじみと面白いシリーズでした。
4巻の「わたし、あなたに恋してる」とかとてもきゅんきゅーんであった。正体を明かしたり悩みながらも再び戦いに出ざるを得なくなったり、バンデラス先生がすごかった。イグナはよいツンデレだった。
イスラの最期がまたすごくて、始終ため息だった。追憶よりは断然こっちのほうが好きだ。

図書館にいったり今日からポッポ街でマチアソビのイベントが始まっているのでそれを見たり本屋へいったりしましたよ。シュタゲはTLからの情報がすべてなので「オカリンってそういうカタカナ名前じゃなくて名前短縮形のあれなのか……」とかそういう基本的なところから入りました。原画展をうろうろしたりしましたよ。

あと髪をちょっと切りました。
なんかうそつきリリィのひなたみたいな感じになりました。

マチアソビオフのメールはもうちょっとお待ちください。

27日から急に悪化した体ですが徐々に改善はしてます。
まあ自分評価での話なので、ほかからは「まだ顔つきやばいよ!」っていわれるんですが。今日もやたらと気を遣われてありがたいやら恐縮するわ、要するにとてもありがたいです。
今あるのは首が痛い首の可動域狭い頭に若干の圧迫感腕が上がらない腰が痛いぐらいですが、昨日ぐらいからようやく肩をぎゅっと押されて「痛い」っていうことを思い出しました!  11時30分ぐらいに限界が来ていたのが今日は14時ぐらいまで伸びたし音楽聞けるようになったしまあ良くはなってると思うんですよ。

まあ明日はようやく休みです!

今日購入時ぶりぐらいにマジLOVE1000%の歌詞カードを見たんですが、2番に各キャラの個人曲のタイトルが含まれていることに気がついてびっくりだよ!
七色のコンパス(トキヤ) BRAND NEW MELODY(音也)  Knocking on the mind(真斗) 世界の果てまでBelieve Heart(レン) 男気全開Go!Fight!(翔) オリオンでSHOUT OUT(那月)
レン翔ちゃんなっちゃんは一部ですがすげーなー。

ちょっと遅れ気味に流行に乗っかる32選。せっかくだから少女向けライトノベルで選び出してみた。
古いのから新しいのまで色々。

やってみてわかったんですが、わたし少女向けでちょっと古いのはあれとこれとそれっていうピンポイントな読み方しかしてない。少年向けライトノベルであれば「スレイヤーズ・オーフェン世代です」といえば大概のバッググラウンドは理解されそうな気はするんですけども。
とりあえずちょーシリーズより前に出たコバルト文庫作品は9割読んでない人が選びました。
「上にあるほど面白い」とかそういうことはしてませんがだいたいの似たジャンルでまとめています。

今月読んだ本は22冊(ラノベ19冊 新書2冊 単行本1冊)

面白かった本

とある飛空士への恋歌3 (ガガガ文庫)神様のメモ帳〈8〉 (電撃文庫)六花の勇者 (集英社スーパーダッシュ文庫)悪魔が来たりて恋を知る (一迅社文庫アイリス)首の姫と首なし騎士 (角川ビーンズ文庫)
夢の上〈1〉翠輝晶・蒼輝晶 (C・NOVELSファンタジア)ニッポンの書評 (光文社新書)

今月は呼ばれた系の本が多かったです。9月はもっと買う予定の本少なかった1はずなのにこのざまである。

神様のメモ帳は元々途中まで読んでいたのを平台で見てふらりふらり。
恋歌は夜想曲を衝動買いしたので遡った。

今年最後の生陛下を堪能したSH大阪。ようやく冬の伝言を生で聞くことが出来ました。

  1. つまり積読の片がつくはずだった []

色んな人からいけますかーと言われるこの頃。そしてぼちぼちですわー昨日よりはましかなーと答える。
でもお昼頃に「やばいよまた目がうるうるしてきたよ!」っていわれる。今日は流さなかった!
10月の目標は「まろんさん@がんばらない」です。頑張った結果が今のこれだからね!

活字倶楽部買ったよ! おかえり。

活字倶楽部 Vol.62 2011 夏秋

内容と方向性は変わらないとはいえ「活字倶楽部」としてはこれが最後なのね1

そして電撃デイジー。

電撃デイジー 10 (フラワーコミックス)

わたし漫画は小説ほど気合入れてチェックしないから余裕で漏れるしチェックしててもまじで! って思うんですよ。

ちょっと前に書いた32選を選んだので今ごりごり紹介かいてます。早ければ明日には。

  1. 次からは誌名が変更されて「かつくら」になるようだ。かつくらvol1 マイベストブックってかいてある []

最近仕事が忙しすぎてうっかり限界飛び越えたので死んだ。
具体的にいうと肩と腰は異常に痛いし右腕は上がらないし右耳がきゅうにがくんと聞こえが悪くなった。
そして本人の意思とか感情とか無関係に出てくる涙! 
今日はぼろぼろこぼしながら普通に仕事をしていたのでさぞ不審だったに違いない。外来行く? って聞かれた。
精神的に? ってきかれた。ちゃうねん。昼からはだいぶましになりました。からだだいじに! 

こちらでは明日がかつくらの発売日です。2冊しか入荷しないらしいので取り置きしてもらうことにした。

最近ラノベ32選がはやっているので少女向けライトノベルで32選を選んだりしている。

PAGE TOP