昼休みのときにゴッドママがみかんをあーんしてといわんばかりに配り歩いてたのであーんした。
あとはプリンタ様に弄ばれた。今日1日で半年分ぐらいの紙詰まりを回収した。

フライング4月病をはじめたので今はいい感じに煩悩が落ちている気がする。
そろそろやりたいことリストとかだらだら書き上げるべきではないかー(アナログに)
とりあえず今年は野外ライブデビューする予定なので夏までに体力づくりをすることが急務です。
まあ2月から最低8月いっぱいまでは毎月何かしらのイベントがあるので冬眠している場合ではないので。

アイドライジング!〈3〉 (電撃文庫)

アイドライジング3巻。学園祭とクイーンへの挑戦権を得るエリザベス杯。
オリンがすごくいい。オリンはとてもいい。私はオリンとモモが友情的に百合百合していれば後はいい。落ち込んでいるモモに発破をかけるオリンのシーンはとてもいい。
アイドライジングのシーンはとても好きだしそれは柱なのでこれは言わなくてもずっとあると思う。
逆に性的な百合シーンはもう結構お腹いっぱいなので読むスピードが上がる。百合レベルではタキとキジョウ モモとノゾミぐらいがいいです。今回はタキが歩くセクハラじゃなくてモモを育て導くシーンがあって、ただの変態じゃなくてよかったなあと思った。

今回はアイドライジングはただの競技じゃなくてエンターテイメントなんだなあという気持ちがひしひしと。
シルヴァーナが選んだ結末はとても潔くてよいな。

なんだか時間経過がとても早い日だった。そんなにばたばたしていた覚えはない。

黒猫は東京発送でも翌日に届けてくれるからと思っていたら佐川は東京発送翌々日到着だった。
明日辺りマジLOVELIVEパンフとあまつきが届く。しかしライブパンフとか見たら私渇きそうな気もする。
8月SHと10月LiSAミニライブ以来なのでもう随分とご無沙汰である。
最短では5月のマチアソビのミニライブだと思われる。毎回来てるのでMOSAIC.WAVは見れそうな気もする。
まあ3月にGRANRODEOのライブDVDと4月にマジLOVELIVEDVDが控えてますが。
今年も生誕祭ないかなあと思いつつ、前のときは3月上旬に会報発送(先行予約についての記載あり)→3月中旬当選発表だったのでまだ期待を捨ててはいけない。去年は領拡だったので今年はstory concertがあるといいなあ。
何はなくとも8月は横浜に行きます!(言霊)

カイザー養成学園 君は嵐を巻き起こす。 (f-Clan文庫)

この帯を見ていると「世界を革命する力をー!」という声が聞こえてくるようである。
ピンドラは見てませんがウテナは欠かさずみていました。まあカイザーはどっちかというと黒の預言書だよね。
間違ってる! そんな論理は間違ってるんだ! たった一羽風に向かう白鴉のように!

そんなf-clan初の「シリーズ2冊目」
カイザー養成学園。近未来で全世界的に災害に襲われ生態系ガタガタ死者多数、奇病の発生とそれによる迫害。
世界統一国家を作りその帝王を選出しようというのが孤島カナリアに作られた学園で、そこに集められた皇嗣の物語です。最初は対話で、重圧に耐えかね戦いによる決着を選んだ皇嗣たち。
カナリアに新たなにやってきたライデンは「こんなのは間違っている!」と変革を求めたのだったがー。

ライデンとスタンレー・ムサラディンの悪友化が半端ない。あの人たち何殴り合って分かり合っているんだ。おかわりをようきゅうしますー。シオンは小悪魔っていうか子悪魔系ヤンデレですね! トラウマというのはつまりあれですか。レーベルが変わるのであれですが。チェス中の鈴蘭がまじやばい。ギャップ萌え。
学園サバイバルがまじサバイバルで、その選択肢は予想外だったなー。
アルクス・ケインは今回も眼鏡をかけさせて割りたいキャラでした。

せっかくの連休なのに昨日も今日も雨模様だった。
まあ今日は途中で雨は止んだけど外出する気は削げたので1今日も本を読む鳩の日。

マジLOVE LIVEのパンフが発送された。もしかしたら明日届くかも。

WWWMはなんかこういう表紙見たことあると思ったらクロセクなんだわ。

ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー (電撃文庫)クロノ×セクス×コンプレックス〈2〉 (電撃文庫)

つづきがよみたかった。

  1. それでも1週間分の買い物には行った。 []

王立エトワール近衛隊  氷の薔薇に敬礼を (角川ビーンズ文庫)

新作。海軍の次は陸軍。登場人物紹介が過度に親切というか割とネタバレというか。
読んだら分かることは今書かんでええわみたいな。

まあなんですか、いきなり男の絶対領域1でした。
まず字面で読んでこれ手首のところはどないなっとんねん→イラストきとぅわぁ! と転がっていた。
この表紙のシャリオ2はなんか 絵:宮城とおこ みたい。わたしの記憶にあるロードマスター@光炎のウィザードはこんな感じの顔をしていた。このシャリオが紹介とかでドSって書かれてる人なんですが、基本的には綺麗系の凍てつく美形です。登場人物のメインどころは基本的に男です。

士官学校を卒業して王立エトワール近衛隊配属となったアル。エトワール近衛隊は、「昔忠誠心溢れる特殊部隊今お飾り」と言われており、同期にも「首席卒業者が配属されるような場所ではない」と不安がられていた。
王族を直接守れるのならと、誇らしげに近衛隊の扉を開くとアルの目の前には真昼の薔薇園のような世界が広がっていた。サロンのような豪奢な部屋で、ドレスを着た貴婦人がたくさん。男はいたかどうかわからない。
アルはとりあえず「間違えました!」と扉を閉めたがどう考えてもここがエトワール近衛隊だ。とどめとばかりに中から出てきたド派手な男がこんなことを言った。
「フィニステリア王立陸軍おもてなし部隊、エトワール隊へようこそ!」
王族のもとにも居場所はなく暇つぶしのようにご婦人の相手をするのがエトワール近衛隊だという。
お飾りの割に所属者の階級は高く、隊長のシャリオに至っては司令官級の中将。
「課せられた任務はまっとうする」と男を上げたいアルはエトワール近衛隊に着任する。

アルが扉を閉めたあたりで私も「あれホスト部がはじまった? そういう話だった?」と思った。
クロエは笑えるぐらいウザキャラ(褒め言葉である)だった。アルが銃を持ったときの笑い声はちょっとリアルに再生された。あれはかちって再生ボタン押された。

シャリオとフラムは「Yes, Your Majesty」ということばがとても似合いそうな雰囲気だった。野獣系かはさておき番犬だった。最近猛獣と猛獣使いに縁がある。91ページはなかなかに燃える絵だった。

ひさしぶりにSH回路がかこーん かこーんと繋がる感じだった。
仮面が踊る結婚式なので胡散臭いマントの男が出没している、とかカストルとか。読んでる途中に買い物に出かけて道中で星屑の革紐を聴いていた。エトワールつながりである

。この後魔法的な不思議要素がでてくるのかと思いつつ、1巻はサーベルと銃だった。軍服はよいものである。

「立派な狗になるために、お前はまず真の恐怖を知れ。自分がおびえていることを認めなくては、恐怖には勝てない。--------いいな? お前は兎ではないことを期待している」

(P51)
  1. 袖と手袋に隠れた手首 []
  2. 左上 []

掃除して買い物行って本を読むというひたすら引きこもり生活。
まあ今日は雨だったからね。途中でうたプリSSもちょっとやった。
あとは自分の不器用さと手際の悪さと戦った。

アイドライジング!〈2〉 (電撃文庫)

アイドルデビューをきっかけにモモはニライカナイにある鳴谷鶯高校へ転校した。ここはアイドルもたくさん在籍しているためセキュリティ面が万全の体制をとっている。エリーやオリンもこの高校に通っており、モモとオリンは同じクラスになった。
アイドライジング月1のタッグマッチナイトの対戦カードとして、モモ・オリンVSアレコ・ナギコが選ばれた。
各種あるアイドライジングの試合のなかでもタッグマッチナイトは試合までの準備時間の少なさ・共闘の難しさがあいまって、ファン人気と反比例してアイドルには嫌われている。

モモとオリンの間に友情と絆が芽生える巻です。
セクハラ加減がぶっ飛んでいるモモやらタキやらは相変わらずちょっとう、うーんなんですがそれ以外は美味しい。306ページはいいイラスト。タキは男だったらただのイケメンなのにな! ロケット関連はちょっとあざといぞ! と思うぐらい王道でおいしい。

なんかひさしぶりにすごいいい天気だった気がする。仕事でしたが。

限定版難民したあまつきの新刊ですが今ふと思い出してAmazon見たら入荷されてたのでぽちっとしました。
もう通常版買うつもりだった。危ない危ない。

あまつき 14巻 限定版 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

「砂子のなかより青き草」@宮木あや子さんのコバルトのやつがどうも文庫にはまとまらないようでとてもしょんぼりである。
3gatu - 宮木ログ

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 DM100クロ ブラック

そういえば金沢でポメラの新しい子を触らせてもらったんですよ。これは欲しいな! と思った。
あぶく銭が降って湧いたら買うレベル。

うっかりbk1でポイントバックが出る領域で買ったので読む本がいっぱいあります。
ここ最近すごい勢いで減少傾向にある一般文芸方面をちょっともとの比重ぐらいには戻したいなと思います。
まあ4月、5月ぐらいから?

今朝インタビューズのことを考えながら歩いてたら「あなた、これまでの人生で1万冊読んでますよ」って言われても割と現実的な数字だなあと思った。到達しているかどうかはさておき否定する材料はない。
人生で、というからには絵本みたいなページ数が少ないやつでも1冊2冊と数えたり再読でもカウントしたりで。漫画は除いてもいいかなあと思いつつ。1万冊は膨大な数のように思えても単位が人生なら、と。

ペルソナもタイバニも中々いい感じにクライマックスが近づいてまいりました。
菜々子が天使です。余裕のない番長がなかなかよいです。直斗可愛い

PAGE TOP