最近の話をしよう。毎日本気で暑いですね。うちは湿度75%! とか湿度80%とかしょっちゅうなので毎日サウナの内部か室外機の前を歩いているようなもんなんですが、きょうついに温度差で腹が下りました。弊社トイレ前の階段とトイレ内部はノー空調なのでめっちゃもわっとしているので、いろんなところを行き来している間にぐるぐるいいました。死ぬ。
いや本当に東京の夏は涼しかったなあと思うですけどあれは湿度が違うんだよな。明らかにさわやかだったもん。
ヒプマイのライブとかで大阪方面お越しの方は湿度にお気を付けください。まとわりつくような熱気でちょっと呼吸しにくさあるんだよな。
いや本当に暑いからさ、暑さは8月15日までにしてほしい。8月16日からはもう最高気温25度とかにしてほしい。暑くない阿波踊りはなんか違うので15日までは暑いままでいい。でもいまわたし人生初のYO2に悩んでいるのでこれは阿波踊りまでに何とかしないとうかつにしゃがんだり体をねじったりできないぞ……いやするけどな。

ドクターマリオは今128面です。先日ついに課金しました。どうしても先に進みたかったんだ。

マジLOVEキングダム、10週目までは確定だそうなので、わたしたぶんステーションシネマか国際松竹で見れるんじゃないかな。こんなふわっとした書き方なのは土曜日は大阪でロデオだし日曜日は神戸でマモなんですよ。三宮はインク買ったりしたいし開演早いしそのまま日帰るので大阪かな。

こうのほほんとした夜を過ごせるのは今日までなんですけど、明日の夜からなっちゃんがくる。楽しみーーーー早く殺してくれ。

いや本当にびっくりしたんだけど、鈴村はんマチアソビでたびたびアドリブ縮小版送り込んできたけど、ついに本体が来た。
AD-LIVE ZERO 千葉、東京、そして徳島。ちょっと何を言っているのかよくわからない。
昨日マジLOVEキングダム銀テつき上映ないことに嘆いたところなのによくわからない。

AD-LIVE×マチ★アソビVol.23特別興行「AD-LIVE Zero ソト★アソビ」※昼夜2回公演
【徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター】
2019年10月12日(土)/13日(日):鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎

●公演時間
10月12日→13:30開場・14:30開演・16時終演/夜公演17:30開場・18:30開演・20時終演
10月13日→11:30時開場・12:30開演・14時終演/夜公演15:30開場・16:30開演・18時終演

鈴村はんちょっと徳島好きすぎん!? いや知ってるけど!!!????
さすがに今回は前回みたいにサプライズ登壇ないと思うけど、豪華すぎる公演と言える。

サプライズ登壇……今年GWマチアソビvol.22で観客参加型アドリブフリートークをやっていたところ、めっちゃ元気な挙手の声がしたかと思えば、約30分後に鬼滅の刃ステージを控えている下野紘さんで、元気に4曲歌っていった。
colorful | 5/5 #マチアソビ vol.22 2日目

以下「えっ行きたいけどどこれ何これどこどうやって行くん?」っていう方へFAQです。

Q:どうやったらチケット取れますか
Ticket | AD-LIVE(アドリブ) ZERO - AD-LIVE Project参照のこと。

Qキャパどのぐらいですか
公称1000人です。
ソース:徳島県立21世紀館  会場の動画もこちらで見られます。

Q:チケット取るの難しいですか?
マチアソビ期間なのでチケットの倍率より当日泊まるホテルのほうが圧倒的に取るのが難しいです。今(7/27)じゃらんで検索した感じ会場から遠く離れたホテルしか空いてません。

Qホテル以外で夜を明かせる場所ありますか?
24時間営業の店は片手で足りるので車中泊・野宿も案外見ますが、女性はちゃんと屋根を確保してから遠征してください。

Q:どうやったらホテル取れますか
こまめにチェックするしかありません。9月ぐらいにキャンセル出たりしますよ。

Q:ホテルがとれないから日帰りしたいですが可能ですか?
12日公演は20時終演、13日公演は18時終演。徳島発羽田行きJAL最終便は20時35分、ANA最終便は18時50分。
徳島駅発空港行きリムジンバスは18時25分、19時5分。
文化の森-徳島駅間スムーズに移動できても30分は見ておいた方がいいので、12日公演日帰りはだいぶ博打です。
13日公演は交通事故でも起きない限り大丈夫。近畿圏はどっちでも余裕。それ以外の地域は各自検索お願いします。

Q:チケット取れたとして持って行った方がいいものはありますか?
今公演は野外上演です。
会場は山の中腹なので、特に夜公演は防寒着となにかしら敷くものをお持ちください。
いわゆるアリーナ席をとれればパイプ椅子、それ以外なら石段の上に座ることになります。めちゃくちゃ冷えます。マフラータオル1枚ぐらいでは歯が立たないぐらい冷えます。

Q:会場はどんなところですか?
去年雨天対応しましたが、屋根がついているだけなので雰囲気めちゃくちゃ小さいメットライフドームだと思ってください。斜めに降る雨からは無力です。
あと夜公演は鈴虫の鳴き声がめっちゃうるさいと思います(山の中腹なので)
以下は去年春のレポです。

第3夜もあってほしいので会場特性を書くと
・ほぼ山の中にあります。周りにはコンビニありません。自販機はあります。お食事処はかろうじてありますが1店のみです。
・9月ごろは寒くなかったんですが、5月は寒かった。長袖+春物の羽織りものでは寒かった。カイロがほしかった。わたしは比較的寒さには鈍感な方なので冷え性の人は夏以外は絶対カイロがいると思います。
・パイプ椅子もしくは石の段の上に座るので敷物があるといい。タオルでもいいです。
colorful | 5/3 唄降る夜コンサート第2夜

Q:アクセスは?
基本バス移動です。
たぶん徳島駅からバスが増便されます。最寄り駅は「文化の森駅」ですが、こっちには絶対に行かないでください。ホームしかない無人駅です。会場までは徒歩1時間以上かかります。前回はこっちからもシャトルバスが出てたような覚えがあるけど、安全を取って徳島駅から出発してください。

Q:タクシーで行こうと思います
「すだちくん森のシアター」っていうのは去年ついた名前なので認知度がどうなのか微妙です。「文化の森総合公園」のほうが無難だと思います。
わたしは去年5月仕事終わりでタクシーで現場まで乗りつけましたが「文化の森の図書館とかあるほう」って言いました。

Q:他注意点なんかありますか?
当日はマチアソビ10周年の初日、2日目です。100パーなんかのイベントとかぶります。鈴村さん、森久保さん、浅沼さん最推しの方はどこへ行ってもいいと思います。
ここからは話半分で聞いてほしいんですけど、この秋は春に続いて斉藤壮馬氏登壇の可能性が高いので氏のファンは夜公演が無難だと思うんですよね。
というのも秋アニメ「インフィニット・デンドログラム」の主演声優で、マチアソビ10周年でほぼすべての回で関わっているマウスプロモーションの納谷さんが関わっている案件なので、ほぼ当確レベルと思っています。まあ他の関わっているコンテンツで既にイベント登壇発表されていたりしたら
そっちなんでしょうけど、わたしは彼の人のファンではないので、検索はしてません。
12日が16時終演で13日が14時終演なので、イベ回しは難しいと思います。

Q:先行が終わるまでにマチアソビの他のイベント情報出ますか?
ファミマ先行最終日が8月25日なので99%出ません。マチアソビの情報出始めるの9月中旬以降がほとんどだろうと思います。ちゃんとしたタイムスケジュールが出るのは10月に入ってからです。

わたしもこれから何日のどれを選ぼうか悩みます。
今マチアソビ会場あれこれエントリを寝かせているので、もうちょっと女子ウケするイベントが複数公開されたら公開します。たぶん9月末かな。それまではこの上のマチアソビタグからレポが22回分とガイドエントリあるのでそれを読んでください。

土曜日に天気の子を見に行こうと思ってたら今週の休みは土曜ではなく金曜であることが判明したので今日行った。
平日真昼間だけど老若男女がそろっていた。イオンシネマのスクリーン1は環境良すぎてここでマジLOVEキングダムが見たかったなと思った。もうじき死ぬ子のことをいってもしょうがない。今日正式に銀テつき上映の告知があったけど四国で銀テ付上映があるのは香川だけなんだ。
あえてトキヤ誕の日に対象全劇場1回上映だけなんだろ? 上映あるところもないところも地獄だ。

ところでわたしはあと2週間で腰痛を直さねば阿波踊りの時に困る。かがめない。
わたしの死期が近づいているけど桟敷取った日がなっちゃんのソロツイ最終日なんだわ。日付変更ぐらいまでは連日帰らないので外で見るわ。

天気の子を見ました。ざっくりした感想を
・面白かったー
・いいショタがいた。
・こんなリーゼントデカおらんやろと思ったけど、うちの警察署そいやいたな(今知らんけど)
・安定の背景の綺麗さ加減
・これ見たことある

凪良ゆうと斜線堂有紀の新刊をぽちりました。

悩ましい彼 美しい彼3 (キャラ文庫)夏の終わりに君が死ねば完璧だったから (メディアワークス文庫)

あとSHFCの更新通知が来てたのでここはクレカ支払い&自動継続にしておいた。今年なあ、ふと気がつけば10月26日27日土日……。いや今年はないかなと思ってたけどやっぱりそのカレンダー配置なら祝賀祭欲しいよな……。

最寄り上映館のマジLOVEキングダム上映期間7月下旬から8月上旬へ延びてるな……
どっちにしろレイト1本で見れない。新規上映2本とヒーロータイム劇場版がはじまるので枠移動は望めない。
あと興行収入10億円突破おめでとう! この前この興行収入どのぐらい凄いのかについてググってた時に知ったこととして、去年度邦画で興行収入10億円超えた作品は31本。多く公開されているように思うけど、洋画含めても年間50本程度しか「興行収入10億円の壁」は乗り越えられないんだ。すごいな。

今日は1日大雨だと思って小降りになった時を狙って投票に行ったら15時ぐらいから雨やみましたね……。帰りは土砂降りだった。

6週目絶賛上映中ですが、わたしの最寄り上映館は7月下旬上映終了、つまり6週目が最後の上映期間かつ上映時間がどう足掻いても行けない時間1本のみです。偶然と幸運が重なれば来月もしかしたら見れる見込みはあるんですがそれはそれとして、この1カ月少々を振り返りたい。上映終了してからのほうがいいかもしれないんだけど、それやってたらわたしの記憶はどんどん不鮮明になっていくから。

と言っても映画の話はこれまでさんざんしてきたので改めてするのはちょっとだけだ。

colorful | 劇場版うたの☆プリンスさま♪ マジLOVEキングダム+舞台挨拶LV(昼)
覚えていますか? あの歌を #マジLOVEキングダム|まろん|note
colorful | 劇場版うたの☆プリンスさま♪ マジLOVEキングダム アンコール1週目
colorful | 6/28
colorful | 7/5
colorful | 7/13

わたしの最寄り上映館はだいたい片道2時間ぐらいかかるので毎週1回だけ計5回行った。映画、摂取にあたって割と気合を入れる必要があるエンタメ。
だいたい日中通常上映、応援上映は夜になってからというタイムスケジュールだったので「お客様窓口」から「他の映画との兼ね合いもあると思うけど日中にも応援上映をやってほしい」とメール送信。

そして満を持して追加される15時台の応援上映。時間としては行けるか行けんか? という微妙な時間帯。行けるんか? いやこのタイミングで行かなかったらわたし絶対ライブ上映には行けないと強い心で突撃した。応援上映といってもうちの県、平日、昼間という環境なので声はあんまりでない。でもファンタジックプレリュードを踊りワールドイズマインでれいじー! と名前を呼んで、とてもギラギラした。エゴイスティックでめちゃくちゃ黄色を振った。そこそこ好き勝手なことができて都内の応援上映で聞くようなことは全くないということだ。
一番前で見たから周りは気にならなかった。せいぜい両端の2人ぐらい。(1列にわたし込で3人しかいなかった)

ちなみに帰宅後劇場にはお礼のメールを送った。

わたし映画はまあまあ後ろが好きなんだけど、マジLOVEキングダムについてはずっと前列で見ていた。視界いっぱいに広がる夢の国が最高だった。
いや本当に夢の国だったんだよ。足しか映らない冒頭、そこそこ進んでも顔は映らないんだけどなっちゃんがとにかく可愛いことだけはよくわかった。いや本当に天使だよ……。MCとエゴイスティックとウルトラブラストの表情の変わり方最高に心臓が高鳴った。
UDUみたいにプリライでも再現可能なことに振るばかりではなく、カレスコとか愛を捧げよとかウルトラブラストみたいなファンタジーに走りすぎるわけでもなく、彼らが存在してくれるありがたみをかみしめた。ものすごく愛されて生まれてきたんだこの作品は。
ウルトラブラストで音也の足のベルトがちょいちょい消えたり現れたりみたいなことがあるけど、「ライブならでは」みたいなことをあちこちにちりばめられていて、あれはこれはと、そういう話を見るだけでも楽しかったな。

あとそうだ全員アンコールな。わたし見事に記憶を失った勢で、れいちゃんとか綺羅が流れるように投げキスしてたのと「みんな、愛してる!」しか覚えてなかったんだけど、フォロワッサンに「なっちゃん何やった?」って聞いたりアンコールの人たちみたいなイラストを見ると脳内で記憶がむくりと起きあがってくるので、「記憶喪失の人はもう一回頭を打ったら記憶がよみがえる」っていうのは案外理にかなったことなのかもしれないなあと思いました。ショック療法。

あとはキングダムの円盤には7thプリライの先行抽選券が入ってて、場所は東京ドーム2daysがいいな。来年10周年だし頼みますわ。わたしが東京ドームの地を踏むとしたらうたプリぐらいしかないと思う。わたしが遠征してでも行きたい現場で東京ドームに立つ可能性があるのってまじでそれ。

楽しい5週間だった。上映はまだまだ続くと思うけどわたしの旅はこれでおしまい!

今はまっているゲームがあって、ドクターマリオをめちゃくちゃやっていて今63面。アナ雪とかキャンディクラッシュみたいにパズル系のブームが時々くる。ドクターマリオは音が懐かしくていい。

私が大好きな小説家を殺すまで (メディアワークス文庫)

ある夕方、まだ小学生だった幕居梓は大好きな、ずっと心のよすがにしていた小説を胸に抱いて踏切の前に立っていた。ここに来たのは命を絶つためだ。次こそ、次こそと1歩が出ないうちに声がかけられた。「その本、俺が書いたんだよ。俺の本持って死なれたら迷惑だからやめてくれる?」
梓の「神様」との出会いだった。
これがまーーーーすーーーーごくよかったのだ。いや小学生から成長していく少女と青年が描くハートウォーミングストーリーかというとそうではない! いやそういう要素もある。でもそこじゃないんだこれが。信仰と崩壊の話なんだ。できれば裏表紙のあらすじを見ないで読んでほしいんだけどあきらかに狂ってるわけだよこの2人。でもそうは読めなくてものすごく普通なんだよえ、すごいなそれなんだ!?
才能が人を殺すんだよ……。いやこのラストさ、このあとどうなるんだよと胸倉捕まえてがくがくしたくなる感じだよ。
作中に「エレンディラ断章」って出てきて、えっエレンディラ!? ってなった。

エレンディラ (ちくま文庫)
ガブリエル ガルシア=マルケス
筑摩書房
売り上げランキング: 49,486

少女七竈と七人の可愛そう大人たち」が世の中に出たとき、桜庭一樹読書日記で「エレンディラっぽいよね」というのを見たので、気になりつつ反復横飛びしていて今に至るのだ。

凄いものを読んだ

PAGE TOP