百合ホームズである。
2013年秋のロンドンが舞台だ。怪我で除隊したジョー・ワトソンはベイカー街で頭脳と電脳を駆使して危機と戦う人工心臓の安楽椅子探偵シャーリー・ホームズと同居している。ジョーはシャーリーの助手となって現場に赴いては事件の顛末をWEB誌に「自身を男体化」して掲載している。
そんなホームズ・パスティーシュだ。今回はバスカヴィル家の狗(シリーズ2冊目)

冒頭からかっ飛んでいた。ジョーの叔母から贈られてきたお土産の推理、叔母の現在地と状態の推理からの、叔母から送られてきた答え合わせのような手紙にまず笑った。ものすごく百合なんですよ百合。良い百合です。バスカヴィル家の犬はわたしは人生のかなり初めで接したミステリなので思い出深い。

バーツのモルグで彼女に出会ったときから、私はすこしずつ失ったものを取り戻しているような気がしていた。喪失感の補完ではない、寂しさを埋めているのでもない、一番近い言葉は「輸血」。必要なものを失いすぎて死にかけていた私に、彼女という存在が自分に少しずつ与えてくれたことがなによりうれしかった。
私はシャーリーと同じモノになりたかったのかもしれない。同じモノを食べ、同じ空気を吸い、同じ空間を過ごして、彼女と似た私になろうとした。私が生きるためにずっとそうしてきたように、環境に擬態し人を模する。そうしてできるだけ楽に、同化するのだ。同じだと認識してもらえれば、私は攻撃されずしばらくそこで生きていられる。

(P128)

ドラマ絶賛放送中のレンタルさんのtwitterまとめ本みたいな位置づけの本である。これもドラマ原作の一つを担っている。

最初に本が出版されると知ったときに課金しよう! と思って買ったのがこれの前作で、これ以外も確かもう1種類出ていて、コミカライズもあるはずだがこれしか読んでいない。この本の中でharuさん(性同一性障害の方、よくツイキャス1を見ている。)も出てくるし、1万円になったターンに入る。
レンタルさんはテレビにもよく出ているが、しゃべっているところを見たり聞いたりしたことは数度なので文字は文字なのだが、haruさんは割と人格に合わせてフルボイスで読むことができた。レンタルさんはフォロワでもあるのでそういえばこういうこともあったなあと思って読んでいた。人の日記を読む感じ。何度か言ってきたけどわたしは人の日記を読むのが大好きだ。

ドラマのレンタルさんの話をすると、本物のレンタルさんとレンタルさんを演じているNEWSのまっすーは体形的にもパブリックイメージも似たところはない、けど引きのショットでのまっすー演じるレンタルさんは「うわすごいレンタルさんだ」って思う。でも近づくと「あっやっぱりまっすーだった」って思う。
というのも写真ではよくレンタルさんのことを存じ上げているので、帽子とあの服装が「レンタルさんの記号や概念」として作用しているのだと思う。ということを先日twitterで言っていたのだが、この本のあとがきで「概念化されるレンタルさんの話」をレンタルさん自身がされていて、それなーーーーーと思った。
今作は半ば過ぎから依頼が有料になったことからか「身近な人には頼めないからお金を払ってでも聞いてもらいたい悩みや不安」の話が増えた。

  1. haruさん自体は好意的に見ているのだが、ツイキャスのコメント欄があまり好きではない方向性でコメント欄ミュートする方法を最近偶然知ったので今度試してみたい。 []

図書館どうなるのかな(緊急事態宣言が全国に広がった時点で24日まで閉めますって告知があった)
うちは感染が比較的広まってない地域なのでぼちぼち経済活動ははじまるんだろうけど、もともと休業要請なかったし東京の映画館閉まってるんじゃまだ新規上映始まらないだろうしな。職場と住環境が前門の虎後門の狼なので、少なくともテレビでコロナウィルスが報道されているうちは遠征無理かなと思っていて、SARSの時みたいに終息宣言が出てから一段落となりそう。まだ当分先なのでそれまでにしたいことを淡々と書くエントリです。

・本を出す(可能であれば7月までに)
もう2年ぐらい出す出す詐欺をしている。友達ともくりでやれば大丈夫かな(人の打鍵音は俺もやらねばという気を起させる)
・マステの見本帳を作る
いっぱいある。
・インク見本を作る
ここ1か月と5日ぐらいでめっちゃ買った。
・インクを使って絵を描く
入口はハードルを下げようと思って100均で塗り絵を買った。
・めっちゃ本を読む
4月刊応援でめっちゃ買ったので。5月刊も見てきたけどこれぞと思う本がなかなかない。
・断捨離はもっとすすめていい
ずっと部屋が荒れている
・アウトプットがんがんにする。
今日なんでこんなに更新しているかというと脳内で文字があふれているからです。今家族以外としゃべらないからな。仕事復帰したらそうもいかないが読んだ本については何かしら書き残したいのだ。
・断捨離をすすめる
よく読んでるブログのおふみさんのように5月に大掃除がしたかったというのがあるが、明らかなごみを捨てるだけにとどまりそうなので。
・手紙を書く
今年の目標として、「好きな人に手紙を送る」というのがあって、この「好きな人」というのはこれおもしれえ! と思ったコンテンツを作り上げた人のことで、最近はジャンプのはがきも送っているところだ。明日は手紙を書きたい。
ノートに向き合う時間を作る
アナログにノートに文字をつづるのはまあまあメンタルにいいと思う。
運動しよう、来る日のために痩せよう
痩せろこのデブ

今日は趣味的な事項としては本を読む、ブログを書く、インスタライブを見る、ソシャゲを周回する、マモのライブを見るで終了しました。
絶賛STAY HOMEでインプット過多なのでアウトプットしなければ脳が死ぬ。

マモのライブが10日いっぱいまで公開中だ。全体では75分だけどとりあえず2曲見てくれ下のURLを踏んでくれたら大丈夫だ鳩に騙されたと思って10分くれ、と友達数人にURLを発射した。

【プレミア公開】宮野真守「ARENA LIVE TOUR 2018 〜EXCITING!〜」ダイジェスト版【5/10(日)23時59分まで】【5/10(日)23時59分までの期間限定公開】 「MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2018www.youtube.com

ライブが開催されるのはいつになるだろうな。一番最初に消えたものは戻ってくるのも最後だ。

今noteの続け方みたいなお題をよく見るので明日はこれについて書きたいな。

5月22日に公開予定だったけど延期になって絶賛調整中の「映画『小説の神様 君としか描けない物語』」の関連作品でラノベ周りに携わってる人(書店員とか読者とか書評ブログの中の人とか)の話だ。
アンソロジーなのでいろんな人の作品が読める。寄稿者は相沢沙呼・降田天・櫻いいよ・芹沢政信・手名町紗帆・野村美月・斜線堂有紀・紅玉いづき(敬称略)。手名町さんだけは漫画で、この方は小説の神様コミカライズの方。
どの作品もこう、身に覚えがあるものとか、あーーー怖っってなるものとか(ホラーというではなく背筋が寒くなる感じのあれだ)あって、読後感がサエズリ図書館のワルツさんの2巻。あの本はきれいな紅玉さんのよそおってあっちこっちから鈍器を持ったポケモンがゲリラのように飛び出してくる。凄い勢いでぼこぼこにしてくる。
この本はそこまでアグレッシブじゃないけど斜線堂有紀さんの「神の両目は地べたで溶けてる」とか身に覚えがありすぎるんだ。お前は俺か案件。突然僕に話しかけてきた岬布奈子は作家水浦しずガチ勢だった。布教アカウントがあり、作家に貢献するためには買うのが一番だといい、

「だから私らが水浦しずを陽の当たるところに連れ出さなくちゃいけないんだよ、誰も知らないけど、私は見つけた。私が見つけたんだ」
岬の言葉はレビューと同じくまっすぐだった。僕が何を言おうと、全く揺らぐことがない。

(P255)

「ポエムを書けって言ってるんじゃないんだよ! レビューっていうのは宣伝なの! 水浦しずの名前を検索する新規読者を逃さないようにするんだよ!」
「絶対その努力の方向性は間違ってるって! 岬の思いは一周回って不純になってきてるだろ……」
「不純でも何でもいいんだよ! このレビューで水浦先生を好きになる人がいればいいの!」

(P258~P259)

岬布奈子の主張圧倒的にわかりみしかない。

あと久しぶりに遠子先輩に触れたり紅玉さんのはただのあとがきだった。
神様の探索はあれを読んだうえでこれはその正体そこかって目玉が飛び出た。

蜜蜂と遠雷(上)? 2019/4/10のスピンオフ短編集で登場人物にスポットが当たる。
「鈴蘭と怪談」の空気が好き。ヴィオラに転向を決めた奏があれでもないこれでもないと色んなヴィオラを借りては試し弾きをしているところからはじまる。そこへプラハにいる亜夜と塵が「聞いたことないはずなんだけどあれ奏のヴィオラだと思う」という話を持ち込んでくる。

ちなみに残念ながら蜜蜂と遠雷のことはあまり覚えていない。たぶん読んだ直後ぐらいに読むのがよかったと思う。蜜蜂と遠雷ほどの重量感はないのでボーナストラックみたいな存在だ。

気がついたら同時期に似たような本を読んでいた。
岸本さんはタイトルの通り「40代と50代ではいろんなものが違う」という本で阿部さんは「70代での暮らしはこうするといい」という本だ。共通点は「独居高齢女性の暮らしについて」

ミニマリストの暮らし本は時折読んでいるのだが片付けひとつにとっても
「好きなものに囲まれて暮らそう」「スーパーをストックヤードとして使おう」みたいな話はよく見るのだけど、そういう話も「より現実的に」「老いは受け入れがたいができなくなる自分を認めつつ」「無理をしない」という方向になってくる。

・紙の新聞を読む(タイムラインとは違って自分が興味ないことも配置されている。自分用にカスタマイズされた世界とは別の世界が広がっている)
・iPadは面白い。便利な機器は暮らしの流れを乱す危険があるが、使いこなしによっては1人を上手に楽しむのにもってこい。
・不安に注意を向け過ぎない。今できることをすれば気持ちが落ち着く。
・好きなものがあるとそれを考えるだけで不安に心が揺さぶられることもない
・はっきりした答えがでないものが少なくない。悩んだら「どうして」より「どうすれば」と考える。時にはあきらめも必要。
・快適度をあげるためには収納すべきところにモノが収まり溢れないようにする
・片付けには年齢も重要(体力・気力が乏しくなった後で快適に暮らしたいと思ってももうできない)
・食べる楽しみが一人暮らしの活性化になる
・朝一杯のコーヒー・夜の美味しいお酒は我慢しない
・死ぬ直前まで元気にいたいが、本当に元気でいられる時間は大して長くない。
・これまで体力づくりをしてこなかった人が急に歩いたり走ったりジムに通ったりしてすぐ体力を取り戻せるわけではない。
・年を取るということは体力・気力・集中力が低下していくということでもある。若い時と同じを求めても仕方がない。年は年なりに自然体でいくしかない。
ゆくゆくはこういうことを検討していく必要がある、という先輩の経験談だ。

ちょっと前にtwitterでガンガンRTされていたこれが届きましたー。元ツイートへのリンクを貼りたいんだけど見たのいつだったかもう分からないし何で検索したらいいか分からないので……。

twitterでちょろっと買ったよーってツイートしたところ当社比かなり反応があったのでレポエントリです。
便宜上Amazonへリンク貼ってますが、5/4現在Amazonで売ってるやつはちょっと割高です。価格.comを見てる限り、今はどこも在庫問い合わせ状態ですが12000円あたりが定価なのかなという感じです。
価格.com - パナソニック 頭皮エステ EH-HE9A 価格比較

このエントリを書いてる人のスペックを紹介します。

・30代事務職
・あらゆるところが凝りすぎている。
・具体的にどのぐらいかというとその道の専門職に苦笑される、失笑される、「ここ終わっとる」と言われる程度。
・驚きの猫背
・自覚症状的には「左は痛いのは分かる。右は触られているのは分かる」というレベル。
・趣味は読書とライブで今はライブが死んでいるので目と肩を仕事以上に酷使しがち。
・ヘッドスパ未経験。美容方面は聞かないでください。

先に結論だけ書いておくと、「いい買い物をしました!!!!」

商品紹介

この頭皮エステシリーズは複数の種類があって、このサロンタッチタイプは最新モデル。
頭皮エステ | 商品一覧 | ヘアーケア | Panasonic

わたしが買ったときは1万ちょっとで、皮膚洗浄タイプはもうちょっと安かった。
サロンタッチタイプに決めたのは、何よりも「首もマッサージできる機能がついているから」
これに尽きる。
頭も肩も背中も凝っている私は当然ながら首も重症だ。首をセルフで癒せるアイテムめっちゃ素敵すぎる。チケット1枚分やろと即決した。

28日発送予定で、5月3日に来た。まあこのご時世だから遅れるのはしょうがないね。

A4の横幅より多少小さい程度の箱でやってきます。

中身は本体・本体の置台・ACアダプター・ノーマルブラシとかっさブラシの2種類。
本体のサイズは文庫本1冊ぐらいです。うたプリのオタクにわかりやすい例えをするならくまプリと同じぐらいです。

横幅も同じぐらい!

充電ちょっとだけして試しに乾いた頭で使ってみた。

ファーストコンタクトな感想としては「あれめっちゃ気持ちいい」
頭を揉まれるというのはこんなにも気持ちいのかということを知りました。首もやってみたけどそっちはまだよくわからない。「なんか揉まれているのは分かる」っていうレベルなので今後に期待。

ちなみにあえて「乾いた頭」と書いたのは本製品は「シャンプー中のよく泡だった頭」で使うことが想定されています。
ちなみに公式に

Q:髪の毛が乾いた状態で頭皮エステを使用しても良いですか?

A:髪の毛が乾燥している状態ですと、髪のキューティクルがこすれやすくなります。また、髪の毛がからみつくなど、トラブルの原因になりますので、シャンプー時に使ってください。

という質疑応答もあるぐらいなのでこれはもう自己責任ゾーンですね。でも推しのツイキャスとか見ながらやるのちょうどいいと思いますよ。
駆動音については「うるさいというほどではないがある」「ドライヤーよりは静か」「ウィーオンウィーオン」ていう感じ。

でも本製品はやっぱり圧倒的に「シャンプー中の頭」にするのが気持ちいいですよ。あのスッキリした感じはなかなか味わえない。「毎日のお手入れに」「週末のスペシャルケア」ってあったけどこれは毎日使うわーってい感じ。

その他気になったこと

初回使用後にあったことで、これは因果関係あるかどうか実証できないんだけど、頭がものすごく楽になったぶん、肩と背中の痛みが半端なくて夜中に起きたということが起こった。
わたし的にはあるあるで「1か所の状態が改善されたがために、『Aが死んでたから言わんかったけど俺めっちゃ痛いねん』と言わんばかりに痛みの主張をする」って感じで数時間後に収まりました。揉み返しとかそういうのではないと思うけどな。そんなん起こるほど使ってないし。

使用はご注意ください。

本製品使用NGは「植毛してる人」・「エクステしてる人」(髪の毛痛みます)
主治医に相談してくださいは「アトピーなど皮膚疾患ありの人」「脳肩首目の病歴がある人」「ワーファリンなど服用中」などなどいろいろあるのでご確認ください。

自分への課金としてはかなり上等だと思います。

多くのオタクがビッグサイトにいたはずだったようにわたしはマチアソビで川沿いで3日間を過ごしているはずだった。8時前に会場入りして開会式待機してその日のタイムスケジュールで離脱するタイミングを考え半田そうめんを食べているはずだったのだ。
どのみち今年は行けなかったが開催なしはよくはない。10月はあるといいけどその頃には収まっているだろうか。

代わりにギフショナリーデルタであれやこれやをぽちぽちとカートに入れて気がつけば1万を超えていた。昨日はなかった気がする(そして石丸文行堂でもカートに入れて送料について悩んでいた)ワルプルギスの夜を確認したのでヒャッハア! だったのだ。高速バス代を考えると安いものだ。大手を振って大阪遠征できる日を夢見て今できることをするのみ。そろそろインクもセーブして使うことを考えよう。

今日は入浴介助がスムーズにできた。経験を積むのは大事だ。

今日は動物のお医者さんをめっちゃ読んだ。

インク沼界隈でイベントが開催されているのでその辺を冷かしていた。後めっちゃ掃除した。

刀ステはちょっと応募できそうにない。というのも
・確か前なんかで見たやつではイベント開催の可否についてのガイドラインとして開催月の前月の新規発症の人数による。6月の前月は5月なので特別警戒の兵庫県無理ではないか。
・密閉&換気無し空間(高速バス)で神戸行くの怖い
・このご時世に圏外へお出かけしてたら職場も家もこっぴどく怒られそう

という理由によるものです。

PAGE TOP