カテゴリー「 日々 」の記事

3830件の投稿

昨日書いたやつですが片付けの記録をオープンにすることでやる気になるのではないかと思いつつえらいところを公開する。

画像1

さっそく写真を取り忘れたので片付け始めたところのやばい写真である。興が乗ったので本棚の整理もした。100冊行くかいかない程度でガッと処分した。

ちなみにこの掃除は天使にラブソングををBGVとして行った。天使にラブソングをは放送されるたびに見、ちょいちょい録画したものを見返していたので筋は全部覚えているがやはり放送されるたびに見ている。ジブリの領域。安心と安定の金曜ロードショー。

そして本日のリザルトがこちら。

画像2

今日はこの辺にしておいてやる。
手前の本は絶賛未読の本。目標はその後ろの段ボールと左のハンガーラックを撤去して若干写り込んでいる右のラックに1本化することですよろしくお願いします。

今普通のハンガーラック(というていいのかあれは)を使っていて、 ハンガーラックは2つあってどっちかひとつになれば部屋が広くなる。
ハンガーラックAの前には大量に本がある。Aはほとんど使っていない。本をどうにかすればBにかけているものを全部Aにかけられるのではないか。

欲しいというから買ったもののやっぱりいらんというた無印の衣装ケースの使い道について。
最悪捨てる
押入れ下段を有効に使いたい。ハンガーラックBの位置的に大変使いにくい押し入れ。やはりBは撤去した方がいいのでは。

CDがいつの間にか増えたのでメディアパスを買った。

コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 100枚 白 EDC-CME1-100Wamzn.to 3,270円(2020年05月14日 22:15時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

いくらCDが売れない時代になったとしてもオタクはCDを買う生き物。あとわたしは音楽のサブスクはまじで向いていない。わたしの音楽との付き合い方は同じ曲を一定期間ヘビロテするタイプなのでiPodの中にTSUTAYAがあっても使いこなせない。ちなみに私が今聞いているのは月光陰とパーティを止めないでとオヤコーのテーマソングである。

物理的に物を捨てる必要がある。
ハンガーラックの横の箱に入っているのは紙モノ。ドキュメントスキャナを買うか???? 給付金で買うか????

ジャンプなら解体できるのにフィギュアの雑誌は保存面考えるとそのままが効率がいい捨てページのなさ。元々厳選して買っているからな。

まあなんせ捨てよう。

そういうときにあるあるとしてkindle unlimitedで片付け本の読書が捗る。鳩さん理論入れるより実践してください

今から掃除します&これだけ捨てます写メを全世界に向けて公開すればよいのでは。

明日こそ捨てよう

昨日のnoteの続きだなあ。

あとこれを見たので。いうてわたし元気に出勤している身なのだけども。4月までと5月以降で過ごし方もガラッと変わっているので5月以降の話をする。

しなかったこと部門

twitterのトレンドは深追いしない

 ろくでもないものは「このトレンドは攻撃的です」をめっちゃタップした。

平日朝の情報番組は見ない

同じことの繰り返し&朝から不安感をあおる映像を見たくないので。
毎朝の映像ものルーチンはだいたいBSエールを見る→おは朝(占い)とめざまし(きょうのわんこ)を見る→地上波エールを見る→ちらっとあさイチを見る→出勤
夜もいまNHKのニュース(19時のやつと2045のローカルニュースの分)ぐらいじゃないかなあ。相棒か古畑任三郎を夜に再放送してくれるんだったら毎日でも見るんだけどな。

したこと部門

この人のRTやだなと思った時点で表示オフにする
私も割とそうだけど、RTオフにすると存在感消える人いるけど、攻撃的なツイートをRTする人は仲の良い人でもRTオフ、ツイート自体もちょっとアレな人はお引き取りくださーいする。でもこれは平常時からの通常運転。快適なタイムラインは自分で作る。

1日2エール(朝ドラ)

要するに推しの摂取である。朝に摂取することで今日もやるぞという気合を作る。朝ドラは1日数回放送していて、朝はBSプレミアム(730)とNHK地上波(800)の2回回しなので2回とも見ます。

エンタメをめっちゃ摂取する
具体的には本を読む。Huluは契約中だしドコモユーザーなのでアマプラもあるけどまじでみない。youtubeも見ない。見る習慣がない。ツイキャスは聴くし万年筆(とのりむ)界隈のインスタライブも見る。どのぐらい能動的に摂取できるかなんじゃないかな。録画してるドラマも見てない。多分疲れてる時ほどその傾向ある。

ブログ・note・紙の日記を書く
先日ガッと休暇を取りましたが突然思い出したようにめっちゃ更新した。話し相手になる媒体として使った気配がある。場所によって書く内容がまあまあ違う。紙の日記が書けない時もnoteは書くので1日の振り返りはできている。

今後の検討事項
巣ごもり時期を快適なものにしようとして支払いがガッと増える人がいるそうで、私まあまあその部類じゃない? と思うレベルの請求金額だった(過去最高だった)ので、そろそろ買うのはセーブしてもいいぞ。

必要不可欠なところの掃除はしたので、もうちょっと快適に過ごせる部屋づくりをしてもいい。

インクを触りたい

この疲労感がどうにかなったらファンレターを書きたい。

今日はいろいろあって睡眠時間が短く、今も眠たいのだけどやりたいことがあるので酒を飲み斜線堂有紀さんのキャスを聞きながらとりあえずnoteを書いている。

ヒプマイのナゴヤがものすごく好きで、ここ1カ月ぐらいヘビロテしてるのでそろそろ親にさかのぼるべきかと思っている。特に聞いている四十物十四「月光陰-Moonlight Shadow-」の生みの親だ。

ちょろっとyoutubeで聴いた感じLeetspeak monsters嫌いなはずがないって感じの曲なんだよな……。

タイムラインのファンキーなオタク友達の半分以上は現場へはばたくフッ軽オタクなので、中止と延期と自粛で塗りつぶされている今はひたすら羽をもがれまくってるけど今何をしているのかというとだいたい他の推しエンタメを見出している。
ゲームはやはりどうぶつの森とリングフィットアドベンチャーが強い。毎日誰かがスクショなりをあげている。
声優花江夏樹氏のゲーム動画をめっちゃ見ている人もいる。わたしの中の花江さんは「ネコチャンの人」である。あと配信を見ている人もいるけどこっちは何かよく分からない。こんな生活学生時代で終わらせておきたかったとか昼夜逆転とか認知とかいろいろ言ってるのでおっずぶずぶやなっていうのはわかる。

わたしは相変わらず本を読み、インクとかガラスペンを買っている。文房具のオタクが急性増悪している。今興味があるものは万年筆とインクを使ったイラストとカリグラフィだ。今週中にザワゼロを読んでHuluは解約する。知ってたけど動画は見ない。録画しているドラマでさえ見ない。
寄り道せずまっすぐに帰っているし休日は外出するかというとそうでもないので(土曜日にジャンプは買うし歩行訓練の補助のため運動はしている)お金はクレジットカードに流れている。今月の請求金額見てびっくらした。まあ4月は週数回のレベルで楽天ブックスから本がどこどこ届いてたからな。

現場のオタクがステイホームすることで正気に戻るかというとそうでもなく、普段あまり触れない、興味はあったけど触れなかったものと改めてちゃんと触れる時間が取れるか交通事故に遭うがごとく何かと出会う確率が上がる。むしろ知見が広がるチャンスだ。いうてこれはわたしが収入が減らないし在宅勤務でもないから言えることだけど。

わたし押入れ付近ちゃんと掃除したいんだよなーーー。

INK 万年筆インクを楽しむ本 (エイムック 4617)amzn.to 1,760円(2020年05月11日 23:08時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

買ったのはこの本でまだ何もインクは買っていないがこれはやばいと分かる1品。紙モノの消費として書写をやろうか。

最近ものすごく金遣いが荒いのだけどもガラスペン買いましたーーー。あとこの際だからやりたいこともやろうなと思ったのでカリグラフィ用の万年筆を。

ひとり早遅をやっているようなものなので、コロナ無関係でステイホームをせざるを得ない自分を甘やかすために今日は小説を読んではブリッジをし、星エコの未読ストーリーを読んで昴と命のバッジストーリーのあまりの尊さにブリッジをした。本を読みながらブリッジをするというのがあまり分からない人のために書くと、あまりにも萌えすぎると家の端っこまで歩いて(なんならトイレも行って)かえってまた読むということをしてたけど最近は読みながら体勢を変えて仰向けになってそのままブリッジをするという。

赤い太陽の塔について「この太陽の塔はすごい」「インパクトがすごい」「目からビーム出そう」「(通天閣のカラーリングを見て)太陽の塔はすごい」「コロナウィルス撲滅できそう」「いやこれ殺すのは人間や」「黄色は注意喚起の割に危機感が少ない」「その点赤はすごい」という話になりました。赤い太陽の塔はすごい。ちなみになかったことになったらしい大阪城ライトアップについて現地住民に聞いてみたところ「大阪城が赤く光ったら『外出とる場合ちゃうわ』って危機感が煽れる。なんか変なことするより大阪城光った方がいい」ということだった。

明日リコリスのインクが来るー
ガラスペンが欲しい。Kemmy'sLabo産かまつぼっくりかペンハウスのやつ。

この告知を見たわたしの叫び。いうて無理やろう幕が開いたと仮定しても職場と住環境的に難しいと言わざるを得ない。

ガラスペンがもう1本欲しくてうろうろしている。

昨日コロナが収束
するまでにやることエントリを書いたので、とりあえず掃除した。年単位で整理してない引き出しをひっくり返してコンビニ大きめの袋1袋捨てました。あとは今日もブログを書いて、本を読んで、間でソシャゲを回したりしていた。今はまあそういう完全に気を抜く時間がないとやってられないのでな。

やりたかったことでできなかったことはファンレターを書くことと手帳(ログ)を書くことだ。まあブログいっぱい書いたし週末書けばいいからいいかなこれは。あと聖剣伝説3と原稿が全く手つかず。刀剣乱舞とシャニライと星エコのイベントは終わった。
よかったことはラメ入りインクは振ることを知り、インスタライブについて経験値が増え、手持ちのインクが増えたこと。先日買ったことで30個ぐらいになったと思う。

昨日は友達のキャスがあったけど、ログインはしてたけどマモに熱中しすぎて9割聴いてないので
これで聴く(ちなみに今は相沢沙呼さんのツイキャスを聞いている)

明日からどうなるか分からないけど頑張ろうねー

図書館どうなるのかな(緊急事態宣言が全国に広がった時点で24日まで閉めますって告知があった)
うちは感染が比較的広まってない地域なのでぼちぼち経済活動ははじまるんだろうけど、もともと休業要請なかったし東京の映画館閉まってるんじゃまだ新規上映始まらないだろうしな。職場と住環境が前門の虎後門の狼なので、少なくともテレビでコロナウィルスが報道されているうちは遠征無理かなと思っていて、SARSの時みたいに終息宣言が出てから一段落となりそう。まだ当分先なのでそれまでにしたいことを淡々と書くエントリです。

・本を出す(可能であれば7月までに)
もう2年ぐらい出す出す詐欺をしている。友達ともくりでやれば大丈夫かな(人の打鍵音は俺もやらねばという気を起させる)
・マステの見本帳を作る
いっぱいある。
・インク見本を作る
ここ1か月と5日ぐらいでめっちゃ買った。
・インクを使って絵を描く
入口はハードルを下げようと思って100均で塗り絵を買った。
・めっちゃ本を読む
4月刊応援でめっちゃ買ったので。5月刊も見てきたけどこれぞと思う本がなかなかない。
・断捨離はもっとすすめていい
ずっと部屋が荒れている
・アウトプットがんがんにする。
今日なんでこんなに更新しているかというと脳内で文字があふれているからです。今家族以外としゃべらないからな。仕事復帰したらそうもいかないが読んだ本については何かしら書き残したいのだ。
・断捨離をすすめる
よく読んでるブログのおふみさんのように5月に大掃除がしたかったというのがあるが、明らかなごみを捨てるだけにとどまりそうなので。
・手紙を書く
今年の目標として、「好きな人に手紙を送る」というのがあって、この「好きな人」というのはこれおもしれえ! と思ったコンテンツを作り上げた人のことで、最近はジャンプのはがきも送っているところだ。明日は手紙を書きたい。
ノートに向き合う時間を作る
アナログにノートに文字をつづるのはまあまあメンタルにいいと思う。
運動しよう、来る日のために痩せよう
痩せろこのデブ

PAGE TOP