カテゴリー「 日々 」の記事

3785件の投稿

このエントリはドラマ「アンナチュラル」1話の内容に触れています。未視聴で見る予定がある方はご注意ください。

今「ずっとできなかったことをしようキャンペーン」の真っただ中で、今日はついに映像ものに手を付けた。去年twitterのタイムライン視聴率が異常に高くトチ狂ってる人も多かった「MIU404」がずっと見たくてね1。先達の導きには「アンナチュラルを見てからの方が解像度がさらにあがってさらに死ねる」ということだったのでさらに死ねるコースを選ぼうと思って今に至ります。ぼんやりしたものを見るよりは解像度を高めて攻撃力を高めて切腹したい人間がわたしだ。

わたしのアンナチュラルの知識は
・なんか人死ぬ系
・米津玄師「Lemon」がかかるタイミングがえげつない(*褒め言葉)

ぐらいだったんですけど、最初10分ぐらいで「あ、わたしこれ好きなやつだなー」って思いました。
理由は推しである窪田正孝が出ていたこと、法医学方面のドラマであること。
わたし鬼籍通覧大好きなんです。ちなみにわたしの最推しは壺中の天なのでご遺体が解剖される描写が大丈夫でホラー描写NGではない方は読んでみてほしい。暁天の星が1冊目です。

で、ここからが内容に触れていくターンなんですけど、アンナチュラルって3年前、2018年の冬ドラマなんですよね。
容赦なく出てくる「MERSコロナウィルス」「PCR検査」「院内感染」「マスクの描写」「最初の感染者と思しき人を叩くSNS」
あまりにも未来を予見したみたいな内容で「お、おう」という感じだった。2018年にリアタイした人とコロナ後にこれを見た人とは重さが圧倒的に違うよな。名前のない毒だわ新型コロナウィルス。

で、アンナチュラルの凄いところは
「息子は心不全なんかじゃない」→MERS中東呼吸器症候群だった。息子は心不全じゃなかったけど、全国規模での悪人になった。
「あのウィルスは○○がもちこんだものじゃない」と大病院での健診結果を渡す→これを契機に感染者はさらに増えた(ような描写)

これだけでも相当お腹いっぱいだったのに息子は本当は最初の罹患者ではなかったというところだ。なんかめっちゃキャッキャしてるところあるのに、登場人物が絶望するようなことを1時間ドラマではないレベルで組み込んでくる。

原因は院内感染だった1話、2021年にこの1話見たら重すぎてお腹こわすしその流れで流れるLemonが流れるパート本当に最高だったわ。最高すぎてこれ2話は明日以降見ますと停止ボタンを押した。あれは1時間以上摂取したらあかんやつでは??? 1話が「今関係ある事案」すぎて攻撃力高まりすぎてたのか分からないけど今後もきっと攻撃力が高いドラマだと思って向き合いたい所存。

  1. ちなみに途中で1話見ているので好きなことは知っている []

テレビ朝日を見ているとフジテレビはよくやっているよと思うこの頃。自国開催19時台にやっている、自国の選手だけでもメダリストが多いスポーツの生中継を何故やらない。
でもゆづ氏はいい顔で滑ってたしネイサン凄い。いい時代に生まれたよ(わたしが)なんならゆづが滑っている間は目頭が熱かった。

今日は会見なかった? せいかNHKニュースもまだ更新されていない。ローカルニュースは今日フィギュアを見てたので見てない。
地元新聞社によれば今日のコロナ新規感染は30人、病床使用率66.5% 陽性率9.3%

今年の阪神はびっくりするほど強い。佐藤輝がめっちゃ打っている。セパあわせてもぶっちぎる13勝4敗、現在破竹の5連勝。来月も強かったら本物だ。優勝してしまう。

今日はお昼前に紀伊國屋に行ったら既に「本屋大賞発掘枠!」っていう帯の本があって、あれもう発表されてるのかなーと思いながらミミズクのコミカライズとこれなんか読まなあかん気がする思ったコンビニ兄弟を買った。ミミズクは特典ペーパー欲しさに紀伊國屋へ行ける日までステイしていたけど在庫がなしになった模様。まあしゃあなしや。

ここ2冊はメディアワークス文庫から「当選おめでとうございます!」と届いた1000円分の図書カードで買いました1。図書カードNEXT、どこで残金確認できるか分かったのでKADOKAWAのアプリをあさって2未使用の500円分の図書カードを見つけたのでこれでなんか買います。

というかこれを書くに至って、どこにも収録される見込みないです的なことを言われてた「鳥籠巫女と聖剣の騎士」が単話で電子書籍で売られてることを今知ってひっくり返った。懐かしいなーこれ読みたさに電撃文庫MAGAZINE買ったなー。
こういう感じで雑誌掲載のみでその後宙ぶらりんの短編が読める機会が用意されてるのってとてもいいと思う。ちょっと昔ではわたし、竹岡葉月の17才法のコピー未だに大事に保管しているので。

という流れの下、本屋大賞発表の配信を見たのでとてもびっくりした。
えっ発掘作今発表されてるやんわたしが見たやついわゆる早バレだった??? などと思い(のちにTwitter上でどこかのジュンク堂で「本屋大賞に先行していて発表された」という一文を見かけたのでホッとした)
本屋大賞受賞作を見て、えっわたし今日この人の本買ってるやん!!!!!!!!!! ってなった。とてもびっくりした。今Amazonでコンビニ兄弟がベストセラーアイコンがついているのって「本屋大賞受賞作ととりあえずこれも」買いなのか、「とりあえず文庫買うか」なんかな。

コロナの話。
今日も爆発。新規感染25名 経路不明9.5%、病床使用率66%
あまりにも多いから昨日新規クラスターが出た基幹病院かと思ったら県内No.1大規模クラスターになった北方の病院でさらに出ていて、6つの病棟のうち2つをコロナ病棟にしているレベルらしい。(※この病院はコロナ受け入れ病院ではなく、専門的な治療が必要な患者のみ転院させている状態)でもそんななかで横浜市鶴見区消印で励ましの手紙が届いたというお礼広報を見てたらすごい泣きそうになったわな。自分も感染するかもという環境下でも守らないといけない人たちがあり、コロナ差別もおそらくあるだろうし、不安と緊張の中に届いたはがきを見た人の気持ちになってしまったようだ。

  1. なんか懸賞系応募してたんかな。ちょっとよく思い出せない []
  2. ちょっと前にあったKADOKAWAの本買ってレシート送ってくれたら半額図書カードで戻しますキャンペーンのあれ []

時々よそ見はしたものの(あと離席せざるを得ない時もあったけど)3時間半の演劇を見られる状態で良かった。
内容についてはここに書いたが、要するに三日月宗近と鶴丸国永はすごいという事に尽きる。

舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士(スイッチング配信) | colorful

ここ最近ずっと2桁感染が続いているわが県コロナ。去年の全都道府県対象の緊急事態宣言でもそんなことなかったのに1ついに飲食店時短要請に踏み切った。最近高齢者の「接待を伴う店のハシゴ」でどえらいクラスターが生まれているそうな。あと今日発生のクラスターは病院入院中の高齢者。最初の2人がたぶん念のためにPCRしたら陽性が出た(無症状)やつなので親は他のはずと思うよな。
そんなこんなで病床使用率60%over。でもクラスターは収まる気はしてなくて、明日も今日と同程度出るんだろうな。あと70人ぐらいしか入院できなくて、今日と同程度陽性が出たら3日で満床になる。

  1. まああの頃は平和だったもんなあ。むしろ閉店間際のそごうが休業せざるを得なくて可哀想という感想しかなかった []

講談社タイガががっつり噛んでいるネメシスを見ました。元々講談社タイガのレーベルアカウントをフォローしているのですごい勢いで関連アカウントがRTされてきます。すごい盛り上げてんなーと思ってたら、テレビのほうで櫻井・広瀬・江口って組み合わせで出演してたり特別番組があったり想像の10倍ぐらいおされてるって思いました。
出演者には興味がない(興味がないというとあれなんだけど、特に好きではないしかといって嫌いでもないしとにかく「テレビによく出てる名前は知ってる人」という認識でしかない。中村蒼くんが出てると知り、エールの人だ! と思った程度)けど密室殺人とダイイングメッセージのミステリドラマなら私案件だなと思って見た次第です。

見た感想:
・めちゃくちゃライトなノリ(軽快にダイイングメッセージ改竄される)だけどしっかりしてる本格ミステリ。
・1時間でよくあれをまとめているなって思うよ(依頼人が探偵事務所へ、伏線をまく、犯人候補の紹介、殺人事件、純粋に謎解きによる解決)
・探偵役の櫻井くんはとにかくポンコツ
・内勤事務役の広瀬すずが実質探偵(いうならば毛利小五郎と江戸川コナンの関係)
・すごいゾーンに入ってるような描写あるけどあれはドラ村さんにおける「この犯罪は美しくない」だな。
・ソーシャルディスタンス撮影を感じる絵面

推理できない探偵と推理する助手なので、「あっこれ貴族探偵でみたやつだな!?」っていう感触。嵐さんそうういう「推理しない探偵」ものがお好きなんですかって思ったりした。とりあえず2話も見ます。見逃し配信はHuluのみだから録画ミスらないようにしないと。

Amazonでは今ポイント還元による実質半額キャンペーンやってる。

朝からああでもないこうでもないとカートに入れたり消したりをしていた。
結果こうなった。
DMMブックス「初回購入限定最大100冊70%オフクーポンプレゼントキャンペーン」でこれ買いました colorful

それで沼へ手招きする人のエントリを書いたらこれが予想外に時間がかかったけど、書いてよかった。どれも好きな作品です。
DMMブックス初回70%オフキャンペーン少女向けライトノベル&ライト文芸おすすめ本の話をします。 | はと文庫オンライン

今日はSoundHorizonArround15周年記念祭2月公演の初日の配信ライブでした。知ってる(固定セトリ)曲のはずなのに全然違うカメラワークだったりするので明日もまたアーカイブをガン見します。神々が愛した楽園のメロディがこの上なく美しくてこの音楽を作った人は天才だなあと思いましたよ。今公演の魔法使いサラバントとの落差がすごいんですが。

地味に困ってるのがジャンプの発売日です。20年以上前から私が住んでいる地域ではジャンプは土曜日に発売されるものなんですが今週も月曜発売。調子が狂う。本屋だったら土曜日に売ってたりするんだろうか(いつもはスーパーで買ってます)

dmmセールで買ったジャニーズは努力が9割がソースの明記がはっきりしていてすごい。この人にコヤシゲのことも書いてもらいたい。

52冊ぐらいで1万5千円ちょっとです。定価だと6万ぐらいある……。

購入基準
・これ読みたい!
・えっこれ続きあったんだ!?
・これ読みたかったやつ
・これやっぱり手元に置いときたい

つまりは「いくら7割引きいうたところでデジタル積読にしかならないものは買わないようにしましょう」ということです(kindleに眠るデジタル積読を見ながら)
あとkindleで途中から買ってるやつ(呪術とか)は買ってないです。そこは分散させたくなかった。複数の電子書籍リーダーが同居できるリーダーがあることは知っているけど現状の環境ではできないので、ステイ!

蒼海館の殺人
赤と白とロイヤルブルー
お医者さんのお引っ越し【イラスト付
お医者さんと春の嵐【イラスト付
異人街シネマの料理人(1)〜(4)
ベアトリス、お前は廃墟の鍵を持つ王女 (廃墟シリーズ1〜4)
ナイトガーデン 完全版
ニアリーイコール
薔薇色じゃない
金木犀と彼女の時間
こうして誰もいなくなった
君を描けば嘘になる
スモールワールズ
それはおまえが童貞だからです

『ディズニー ツイステッドワンダーランド』 FAN BOOK

ジャニーズは努力が9割(新潮新書)
スマホ脳(新潮新書)

燃えよ剣
新選組日誌 上 下
新選組奮戦記
源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
取材・執筆・推敲書く人の教科書
嫌われる勇気
バレットジャーナル 人生を変えるノート術
豊かな人生を引き寄せる「あ、これ美味しい!」の言い換え力
若い読者に贈る美しい生物学講義感動する生命のはなし

ギヴン 1〜6
百姓貴族 1〜6
新約Marchen

去年の今頃は今年の春がこんなことになってるなんて思わなかっただろう。せめてもうちょっと穏やかな春だと思っていた。うちの県、大阪と実質地続きだしちゃんと感染予防策がとられているカラオケ喫茶でクラスター発生しているしびっくりするほど病床逼迫が続いている。stage4はもう目前だ。感染者数は1日20人未満だけどわが県の病床は200が上限なので、都会並の感染は本当に終了のお知らせなんですよ。
関西は今やばいっていう風潮だけど、検査数の割に東京の陽性率やばいよね……。
今日はコロナの後遺症で両肺の繊維化が進み過ぎて生体移植をしたっていうニュースがあって、「よかったねえ」という気持ちと「後遺症という単語にするにはあまりにもヘビーすぎる」と「移植することを決めたご家族(特にこれからの人生が長いお子さん)、どうぞこれからの生活お大事に」という気持ちでいっぱいになった。コロナの後遺症のニュース聴くと苦しくなる。免疫低まるような生活してた自分が悪いんすよみたいなマンガつらいじゃない。

大阪、この状況なのに本当にお客さんいれて国別するんかなあ。

例年GWにポイント還元があるからーって言われてたやつ、大好評すぎて終了するらしい。この機会に買っとくかなあ。欲しい本はたくさんあるがまだ何も検討してない。具体的にいうと呪術途中までは借りて読んだので。複数の電子書籍リーダーまとめて読めるタブレット買えばいい話なのでごっちゃになるのは別にいいかなと思っている。

サンホラの配信ロスはあんまりないのは土曜日に新規があるせいか見まくったせいか(10回は余裕で見ましたね)

今は○○できなかったことをしようという流れなので買って届いたけど放置していたネコチャン(ロシャオヘイセンキ)のフィギュアを飾りました。視界に萌えるものが増えました。ピヨちゃんと並んでます。

大阪やばいっすよね。遠からず1週間ちょっとぐらいで感染者数1日1000人いけるんちゃうんかと思う気持ちと国別開催して大丈夫なのかという気持ち。今日で初代緊急事態宣言から1年。前とは圧倒的に分が悪い戦いを強いられている気がする。
今日はうちも感染者が爆発しており、19人感染というニュースを見た瞬間に「どっかで新規のクラスター感染でたな」という気持ちと「こんにちはSTAGE4」という気持ち。新規クラスターは確かに出ていたけど、STAGE4はかろうじて回避できていた。現状無症状でもいったん入院させてるから上昇するけど、今日はたぶんベッドコントロールがんばって50未満で抑えたと思ったけど明日からはわからんな。

今日から特捜9がはじまった。春は見るものが少ない。

阪神が今年はすごく強いチームだ。

1/19が今日離れていくので見納めをしています。咲く花や散りぬるをの直前のポポポポンいいよな……。
ローラン神社で西山ニキソロ前のろーらんしんぐん! の直後ぐらいの洋介さんのターンがものすごくきれいで好き。ローラン神社はダンサーの小道具として扇子が採用されてるのいいよね扇子を持って踊るの好き。選択のところのダンサーの振付も神事の感じがあって好きだわ。

マツコのビジュアル系バンドのやつを見ていたけど、わたし自分が思っているよりビジュアル系ロックバンドを親しいものとして育ってきたんだな……。ほぼみんな知ってたし聞いてた。

大阪のコロナがとてもやばい。海を挟んでいるとはいえ大阪兵庫は実質地続きなので東京での爆発よりはるかに危機感を覚える。実際今「大阪行って感染して濃厚接触者認定された妹も陽性でした」ケースがあるんだよな今日。病院でのクラスターもまだおさまる気配はなく10人規模での感染が日々続いている。都会住まいの人は10人とか少ないやろと思うかもしれないけど、医療体制遙かに脆弱なので今病床使用率が初の48%です。明日も明後日も0〜3で済むとは思えないから上昇する。

PAGE TOP