秘密の花園 (新潮文庫 み 34-4)

エスカレータ式のカトリックの女子高に通う3人の女の子の話。
と書くと某マリ見てのようですが全く別物です。
那由多の話を読んでしばらく積み上げていたのを久しぶりに読み直す。
翠の話が好き。

あれはなんなのだろう。本という同じ趣味で結ばれているから?私は本を読まないから分からないけれど、本好きというだけであんなに、精神的な双子みたいに感応しあうものだろうか。友情というには濃密で、恋愛というにはあまりに素っ気無い。

(P105)

つまり私とはやきさんであると⊂´⌒つ。Д。)つ

7月は何かと激しい。

買った本(漫画含む):10冊
読んだ本:50冊
(ラノベ:35冊 一般文芸:12冊 児童文学:1冊 新書:1冊 文庫:1冊)

封殺鬼祭りが開催されてたからね……(ラノベ35冊はほぼ封殺鬼です。28?2+1?)

2007年も半分が終わってしまったということで私内Best5を。

ルール
・2007年1月1日から6月30日までに初めて読んだ本
・発行年月日は問わない。ただし初読に限る。
・本を5冊選ぶ。ラノベとそれ以外は分割(各5冊ということ)

 

俺今年は新潮夏100冊のカバー狙いに行くんだ……
でも困ったことに新潮100は欲しい本に欠ける。
読みたい本はもうみんな読んでるしな……精霊の守人ぐらいか。
ちなみに武者小路実篤100冊落ちしてた(゚д゚)
ちくしょう高校時代に舞い戻って山月記とかよんでやる。実篤さんも買うけど(゚д゚)
後最近とあるオンライン小説サイトの影響で行人とカラマーゾフが気になる。
カラマーゾフ平積みにあった新訳のは読みやすそうなんだよなー
コウジンジャーがいけないんだ!

モンスターズ・イン・パラダイス 2 (2)

中編集?
連作中篇とでもいうべきなのか。

32分の1のサイレン
これはいい逆転裁判ですね

赤革の手帳
ミリシャ!ミリシャ!

クリームソーダ・ウォーズ
赤革の手帳が凄い終わり方をしたので一服の清涼剤。

1巻と比べればカートとジョエル以外の同僚のやりとりが普通っぽくて
いい感じだ。甘いものを渡したりこれカートっぽくねーとか。
読んだ後ふと思い出したのだが(゚д゚)……
カートにツンヘコの称号を付けたい(元ネタby夜桜四重奏)
普段はツンツンしてるのに大概何かしらへこんでる。
だって1巻とかどう見ても(ry

さて最終巻を待とう。

小説以外

恩田陸成分解析
小説以外のことがたくさん詰まっています。

時々、絶対に不可能だけどこんなことができたらと夢想することの一つに、生まれてから現在までに読んだ本を、読んだ順番に全部目の前に並べて見せてくれる図書館があったらな、というのがある。一人一人の記憶の中の、本の図書館。自分のも見たいけれど、興味がある他人のも、こっそり夜中に本棚の間を歩き回って見てみたい

(P159)

個人読書ライブラリーほしいなああ

神田川デイズ

手書きポップなWEB版

リベンジリトルガールが一番好きだなあ。次点が花束になんかなりたくない

共感できすぎて逆に部屋の隅で膝を抱えたくなった俺俺!
青春挫折小説なのでこれから大学生の人は読まないほうがいいかも?

地味ーな人にスポットを当てて頑張ったりもがいたり悶々としたりしている描写がリアル。
この場合は生々しいでもいい。
ちょー覚えのある感じだ。

ヘブンリー君に恋してる (コバルト文庫 の 3-35)

魔法で学校!歌と踊り!
厚さの割に登場人物が多くて(皆カタカナ)設定もカタカナで
カタカナフィーバー過ぎて途中でくるくるとしておりました。
ポムグラのアザーマダーアダーにも途中くらっとしていた。

壷中の天—鬼籍通覧 (講談社ノベルス)

「夏になったら読みたくなる1冊」かなり上位の本。
大阪府某大学法医学教室での話。
ゲームセンターで頭を打って死んでいた女性の死体が警察の車両から消え去った。
極楽袋(死体を入れる袋のこと)に残されていたのは
今死んだとは思えないほど強烈な臭いの液体・土・髪の毛
以上。
死体はどこへいったのか。

法医学教室である以上解剖に回ってくるのは訳ありの死体ばかり。
絞殺ぐらいならまだしも電車事故で胴体真っ二つとかトラックと正面衝突→即死
(↑ネタバレではありませんが人によってはぎゃあと思うかもしれないので隠しておきます)
も出てきます。仕事だから淡々としているとはいえリアルに想像してしまって
ギャーということになる。ただでさえ展開は鳥肌ものなのに。

※ ちなみに伏せているのがあるのは1巻です。

間奏:飯食う人々が一服の清涼剤。

ちなみにこの本、焼肉屋に行く直前に読んでいた。
数回目ともなるとそういうことができるようになってしまった。

PAGE TOP