畢生の十周年企画 100の質問@汎夢殿が著しくツボにはまりました。
今月はビーンズを買いあさった……4/5である。マギはどうしようかと思ったけど今月はコバルトもスニーカーも電撃も買うものがないので地雷でも構わんわということで購入。
ゼロの使い魔の新刊の売れ方が見てて面白い。大体どこの本屋でもそこだけがぼんと陥没してる。
今月のARIAの人形が朝子と夜子にダブって見える私です。侵蝕されすぎです。
本の旅人をもらってきました。
相変わらずネウロが神がかってます。つか狼さんが出てる。
そしてアイシールド>ワンピ>銀魂>エムゼロ。しかしまたひとつ焔が消えました。
43冊(単行本19冊・新書8冊・ラノベ10冊・文庫6冊)
今月は利用図書館が増えたこともあり貪欲にむしゃむしゃしていた。
後は人として死ぬことができなくなったり侵掠者に奪われし父祖の地を取り戻そうとしてみたりしていた。
↑検索ワード人気TOP10。組合せとして多かったのは多分「ポリフォニカぱれっと」と「浅井ラボ」の組み合わせとSHのREMI関連。
浅井版ポリフォニカ感想(簡潔に):浅井ラボはどこで何書いても浅井ラボ
そしてREMIについて書いてみる
・SoundHorizon2期より参加
・小さいセレブ(多分身長150cm台ではないかと思う
・おそらく声楽畑の人
・歌とMCのギャップがとてもよい。
・超←天↓然↑
具体的に天然なエピソード。約1年前の記憶なので物凄く風化しかけているのですが
第一次領土拡大遠征大感謝祭in大阪のSoundHorizonクイズが筆記→数人選出の後、決勝戦はステージ上で早押し(というか挙手だったと思う)制で行われていた。正解ひとつごとに歌姫から花がプレゼントされていた。
じまんぐか領主様(当時)かが「最後の問題当てた人は1万ポイント!」とか言ってたと思う。
それに対してREMI(とYUUKIもいたような)は「(花)一万本もないです」と素で困っていた。
・第一次領土拡大遠征において歌姫の中で1人だけ泣かなかった(じまんぐ談
・普段の活動はyokoyan並に謎。ブログもなし。KAORI/YUUKIのブログにはたまに写メで登場する
・過去についてはそんなことはどうだっていいのです。黒の預言書は(略
米澤 :中学生の時に読んだもので、ダイレクトに今につながっているのは、やっぱり綾辻行人かなと思います。
(中略)
——後でおうかがいしようと思っていたのですが、新刊の『インシテミル』が館ものであるのは、館シリーズへのオマージュですか。
米澤 :そうですね。ただ、あれに関してはスティーヴン・キングの『死のロングウォーク』という長編への憧憬もあります。
愚者のエンドロールにも中村青司っぽいひとが出てるしなー。綾辻行人好きなんだろうなと思ってた。
最近「雑誌収録分」というカテゴリが嘘をつき過ぎなので「雑誌」から「xx」にしました。これでWEB掲載分も対応。
インシテミル 米澤穂信
昨日「今買っても読めんぞ読めんぞ片耳うさぎとぐるぐる猿で我慢しろ」と1日は慎んでみたもののやっぱり欲しいので(あの綾辻行人の十角館っぽい見取り図にすげーときめいた)買いに行った。
文学少女の新刊の表紙絵ポスター(ラミネ加工されてた)にちょーときめく。ちなみに表紙とかポスカでは切れている足元は黒ニーソでしたが。竹岡美穂イラスト集とか出るなら2000円までは即決で出す。
そのまま店内をうろうろしてたらうっかり
これが目に入る。これちょうほしい……インシテミルと大体同じぐらいの値段で、すげー悩んだ。最終的には図録で我慢しろということになった。あれいずれ絶対買う……
ミュシャ展まだ釧路にいるのかと思ってmixiのミュシャコミュ見てみたらもう終わってて、今度は横浜に行くっぽい。
レジの横をふと見るとasta*とか星星峡とかあってキャッキャウフフフとして選んでレジに持っていったら店員さんに?って顔される。こちらは無料配布のものですのでどうぞお持ち帰りくださいといわれる。びっくりしたのでもう1回聞いた(別の本屋では普通に売ってるものなので。)やっぱり無料配布らしい。
嬉しかったのでありがとうございますと言ってしまう。1度はスルーした本の旅人にモリミーのコラムが載ってるらしいので今度もらってきます……つか今度っていうか明日だ。ビーンズスニーカーは明日みたいです。コバルトはあるかな。月曜日っぽい気もする。
そんな獲得物
asta*9月号
波9月号
星星峡9月号
ちょーしんぞうにわるいてんかいだ……思わず自分の腕を見たぜ……
とりあえず父ちゃん更生させないと。