圏外へ

サイコロみたいな本だ。
とある小説家の話。明記はされてないけどおそらくミルリトン探偵局と世界観を同じくする本。
年がら年中小説のことを考えているカタリテ1が色々考える話。
ThinkとかBoleroよりはこっちのほうがちょっと未来の話である。音ちゃんが二十歳である。
メタだったり現実と幻想の境界があいまいだったりする。

言葉が休暇を取るとか「自分が書いた小説が現実に現れて舞台が始まる感じ、でも描写のあまりのしょぼさに嘆く」とかいいなあ。我々は今読点の中にいるんですとか。
あと「そろそろワタシもいい加減話し疲れてきた」の章が好きだ。
カタリテとそのカタリテがつくりだした登場人物の療養所のターン。
カタリテは自らが創作した登場人物に出会うことになる。その登場人物曰く、カタリテから独立して別の新しい生活を始めなければいけないことになったという。

あらすじを書くのがとても難しい本ですが、一言で言うなら「いつもの吉田篤弘です」に尽きる。
おもしろかった。

ものすごくしみじみした顔で「ああ、それはね」と微笑すら浮かべる。「音ちゃんも大人になったら分かるよ」とかナントカ。ぜんぜん分からないんですけど! すっかり大人になったのに。というか大人になってしまったおかげで、もうさっぱり分からない。

(P115)

ちなみに同じ世界観にあるのではという本がこちら。

Think—夜に猫が身をひそめるところ (ミルリトン探偵局シリーズ 1)Bolero—世界でいちばん幸せな屋上 (ミルリトン探偵局シリーズ 2)

文庫版もあるけどこっちのほうが表紙好きなので……

  1. 小説家である。妻子がいる []

P3Pが面白いです。コミュが超萌えゲーです。はまります。やばいです。Pixivブクマが火を噴いてます。
今もう1月なので早ければ今週中にもクリアのはず。

ポプラ社のターン!

ポプラ文庫に移動してヒャッハァ! だったはずのマイナークラブハウスは混線状態ですが売ってなかった。とてもしょんぼりである。売り切れてるのならいいけどなあ。ポプラ文庫クラシックはあるんだよなあ。
本屋で買うのがいいんですけどとりあえずAmazonさんに頼むことにしました。

船に乗れ! (3)

船に乗れの3巻が出てやがる! 早いな! ちょー気になるな!

最近の本事情と気になる本

日々: パルプチャンネル
執筆陣がちょー豪華なメディアワークス文庫ですが、とりあえずカスタムチャイルド-罪と罰-については同じ世界観の別の物語のよう。電撃文庫版のひとたちが友情出演するけど未読でも大丈夫な青春暗黒仕様らしい。

クロノ×セクス×コンプレックスはとりあえず買って積んでます。
禁書と狼と香辛料は最低2ヶ月熟成ルートなのでとりあえずまだ買ってません。
 ? 新刊なのに積読多い / ? やべえ /

この少女小説がよいはこのラノ2010が出るまでに終わるはずだったんですが当分先になりそうです。
 
今は図書館本が多いです。やばいです。超すきなのがいっぱい一気に来たのでやばいです。
特別整理期間に入るのでほぼ月末まで借りられるのでがつがつ読みたい次第。

小説ウィングスに渡海奈穂さんがいるよーという話を聞いてちょっとぺらぺらしてきた。
三浦しをんの対談? インタビュー? 何かそんな感じのところだけちらっとみてきた。
金星特急読みたいんだよねえとかおもってたら1月刊らしい。ということは12月末に手に入るかも。
嬉野君 ウレシノキミブログ 小説ウィングス秋号出たよ?

映画と漫画

「風が強く吹いている」の映画版とのだめの新しい映画のやつが見たいです。
うおお映画館とおい。せめて市内にもうちょっとでかめの映画館あってもいいんじゃないか。

ジャンプ新連載のねこわっぱがおもしろいです。残るといいなあ。
今ジャンプの自分内TOP3はワンピ・銀魂・べるぜバブです。

Information / Sound Horizon

Amazonにはまだだったでござる! なんだこの豪華ジャケwwwwwwww と非常にふいた。
まずツボったのは何か仲よさげなノアとズヴォリン・遊女にはさまれる流浪の老預言者・サヴァン・サランダ・エイレーネ。双子の人形が冥王の腕の中だったりイヴェールがミューとフィーに挟まれていたりジャケだけで妄想がやばい。

∩゚∀゚) 発売まで1ヶ月切ったよ! 切ったよ! (゚∀゚∩

真夜中の太陽〈上〉 (小学館キャンバス文庫)
真夜中の太陽〈下〉 (小学館キャンバス文庫)

あとがき曰く野梨原花南初の文庫作品1らしい。94年の作品。
またキャンバス文庫を読むことになるとは思わなかったわけですが、内容的には「隻腕の神の島」とか「風の歌 星の道」とかあったころのスニーカー文庫にあっても不思議ではない感じです。
たぶんこれは作者名伏せられていたら多分分からないと思う。ちょっと雰囲気が違う。軽快に人が死んでいる。
下巻はもしかしたら……? とか思うかもしれないけど上巻は無理だな。

奴隷のジーク、ジークに憑生している竜のキュート・亡国ファラティリオンの姫ルビィの話。

雰囲気が違うと思ったのは2つあって、ひとつは恋愛とか親子愛とか隣人愛とかなんでもいいけど「あなたが大切なんです」成分が比較的少なめだったのと、あとがき曰くの「女の子は気弱で泣き虫」なことだ。今まで読んできているのは「女は度胸」を地で行くようなひとばかりなんだよな。

ダリアがレティシア海賊団@Chonicle 2ndにみえました。ダリア姐さんはよい。

  1. それまでは新書レーベルで。 []

風の導士候補生の試練

花丸ノベルズって書いてあるからBL? BLなのか? と若干戦々恐々として読んでみたらニアホモですらなく、普通に成長物語でした。恋愛成分はなく登場人物は主に男です。
風の導士候補生に選ばれた13歳の少年2人が試験に合格するため旅に出る話。
あとがき曰く「長い話のうちの1冊」「続きを書きたい」ということなのだけど、これが16年前の本でその後続編らしき本も出ていなさそうな感じなのでお察しくださいということなのだろうか。

基本的に魔法魔法してるんだけど科学とか発明品とかが発達しようとしている世界はいいなあとおもった。

普通じゃない。—Extraordinary.

御厨しいなはイングリッシュガーデナーを目指す普通の女の子だった。
そろそろ就職の時期である。ある日突然植物の声が聞こえるようになった。
mixiで連載されてそれから本になった作品らしい。どおりで作中にmixiが結構出てくるはずだ。

紆余曲折があるわけでもなく挫折らしい挫折があるわけでもなくトントン拍子に話が進んでいく。
「流れに乗ったら行けるところまで行ってみたらこういうところに辿り着いた」という感じだった。
読みやすいのは読みやすい。でも「おっ」と思うところがなかった。

ラストの植物と話せなくなった理由に驚く。
社長の「資金さえあれば実現可能な妄想」と「植物が喋ることが妄想」と言われるのはまるで意味が違う。それは夢見がちな人か精神的に病を抱えている人ほど違う。植物が喋ることが幻想展開なのだからもうちょっとファンタジーな展開にしてほしかったなあと思う。

ところで妄想といえば87ページあたりは意味不明すぎる。mixiでやってるときになにか企画をやっていたのだろうか。「こういうのあったらいいなあっていうあなたの妄想をお待ちしております」みたいな。

フラメンコのすべて

フラメンコに関する起源・歴史など。歌(カンテ)・踊り(バイレ)・ギター・(トケ)にわけて語られる。
あとはフラメンコをとりまく世界とか衣装とか資料集とか。

親分とシャイタンに呼ばれて読んでみる。SH的にはレコンキスタ・コンキスタドールとかその辺が書かれている。ロマとモリスコ1の共生とかアンダルシアとか。カルメン・アマーヤの写真が載っていた。生きながらにフラメンコの伝説となった人とあった。白黒写真なのにすごく綺麗な人だった。

  1. レコンキスタのあたりでキリスト教に改宗したイスラム教徒 []

うみねこのなく頃に Episode1(上) (講談社BOX)

BOX版うみねこEp1。Ep1をやったのはもう遠い昔のようです。
実際かなり昔ですがその間にアニメとかコミカライズとか色々見てるのでその辺がもうごちゃ混ぜです。
ラストには「全面改稿し小説化したもの」となっていますが割とそのままのように思います。
わたしは原作ゲームを熱心に読み込んでいるわけではないので多少の修正レベルなら変わっていても分からないのですが、一目でわかる「見覚えのないシーンが追加されている」ということはないと思われます。

縁寿とかゴールドスミスとか雛見沢症候群的なあれがEp1時点で出ていることに驚くなどした。
ちなみに上巻は惨劇の直前までが収録されていた。

雑誌コーナーにおいてあった楽園Le Paradis 第1号っていうのが置いてあって、新創刊的ななにかなのかなーとか思いつつ表紙見てたらシギサワカヤがいた。びびった。最近色んな雑誌で見る気がする。心の中ではやきさんを呼ぶなどした。

ウィングスに坊主DAYSが移動していた。12月に単行本が出るらしい。めでたい。

アレン@Dグレはまた顔が変わっていた。

あなたの「サイト運営のポリシー」はなんですか?

ここ数年の方針は「特に目標を立てないこと」です。
具体的にいうと「毎日更新する」とか「アフィリエイトで○円稼ぐ」とか「ブログで友達100人できるかな」みたいなそういうことです。そういうのってもう面倒くさいんですよね。
サイトはじめて1年目とかは、毎日更新するぞー(゚д゚)ノとか実際毎日いじってた時もありましたが、そんなこんなもあってもうすぐ10周年です。もうガツガツする時期は過ぎたと思います。
毎日更新しようと意気込まなくても毎日続くときはあるし、今日は書くことないから更新しないよーという時もあっていいと思います。

ところで今はP3Pが面白いです。

ペルソナ3ポータブル

女主人公なので戦闘曲がベイベベイベじゃないのがしょんぼりです。

PAGE TOP