去年から手帳を買いそびれてうろうろする日々。
キディランドのはキャラものすぎてこれをもつにはさすがには恥ずかしく1、本屋で売ってる手帳も見たけど1年使うことを考えたらちょっとなあ……とか通販かなあ……と思いつつ。そうこうしているうちにほぼ日手帳Springの発売もはじまるような時期になりました。

読書のお供として超愛用してる付箋を買いに無印いくからなんか見てみようかなあと思ったらなんか発見。

  1. いや仮に10代でもあれをもったとは思えないけど []

HATS ESPRESSIVOへ行ってきた。

食べたのは飲み放題付3500円のホットペッパーのこのコースです。
「こだわりの店作り」の写真ではすごく明るい写真が映ってますが実際にはもっと薄暗いです1

料理は割と普通な感じでした。可もなく不可もなく。うまー! いうほどではなくかといって微妙……というわけでもなく。とりあえずパーティ用としてまた行きたいっていう店ではないです。

同行者の評判は
「まあまあ」「チーズフォンデュ美味しかった」「野菜ばっかりだったな」「葉っぱだったな。肉なかったな」「3500円だったらまあ、あんなもん?」「飲み物で3500円分は飲んどる」

カクテルの量は凄く多かったです。飲み放題メニューにカフェラテとかそういうのものもあったのが驚いた。
とりあえずビールばっかり飲んでました。飲み放題メニューとしてはほぼハイネケンでした2
飲み物といえばオーダーが通らないことがとても多かったです。たびたび忘れられてるの。
6人テーブルで2時間で4回ぐらいあったら多いよな。店員呼び出しボタン3ないし2階席だったため店員さん常駐してないのでその点不便。

ハイネケン飲みやすすぎてやばいなとおもった。デザートのクリームブリュレは美味しかった4
ガラス張りで開放感はあるけどアーケードの中だし立地的に夕方以降は格段人通りも減るので景色としては面白みがないんではと思います。
景観も求めるなら多分ufotable cafeのほうがよいと思います。夜時間帯に行ったことありませんが、川沿い×ガラス張り×夜間は基本ライトアップされているのでアーケード寄りはマシだと。

ここは酒飲んだりっていうよりはちょっと休憩のカフェとしての利用がいいのかなあとか思いました。

  1. なんか時々すごく明るくなります []
  2. 今メニュー見たら3種類あるけど、隣のテーブルの人が「ここハイネケンだけですよー」て言ってた。店員さんに確認はしてない []
  3. 「ご注文決まりましたらそちらのボタンでお知らせください」のあれ []
  4. 物珍しさゆえの評価の高さの可能性は否定できない。 []

別冊文藝春秋で連載してた真綿荘の住人たちが本になっていました。これ凄く気になるんです。

真綿荘の住人たち

島本理生さんといえばユヤタンと結婚したということでCHICAライフにもその辺のことがちらっと載っていましたが、文藝の島本理生特集号で山本文緒さんと対談しててその中で「離婚したことは公にしたの?」「ネットでは噂になってるようですがまだなんですよねえ」という一文がありました。離婚のことはtwitter検索してて知ったんですが現物を見るとやはり驚く。

僕の明日を照らして

久しぶりの瀬尾まいこ新刊も出ていた。

あと池上永一作品が続々と角川文庫で出しなおされてる件。デビュー作バカージマヌパナス発見。
文春文庫版を持っているのですがふとぐぐってウィキペディアを見てみれば初出は新潮社だった。

バガージマヌパナス  わが島のはなし (角川文庫)

とりあえずいつか読もうリストに入ってるのが「あたしのマブイ見ませんでしたか」
ピュアフルアンソロジーに入ってるの読んでそれ以降気になってます。

新刊平台をうろうろしつつ、文庫新刊からノベルス新刊に移り目にとまった

かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (ちくまプリマー新書)

万城目学の新刊がちくまプリマー新書から出ていた。
マドレーヌ? トップランナーで子どもの時にマドレーヌの話書いたとかなんとか誰か言ってなかったっけ、とか思った。モリミーだったっけ?

大学への数学 2010年 02月号 [雑誌]

見た瞬間ふき出すかと思った。ついったーのアイコンぽい、という発想は相当末期。

「本の雑誌」の特集が「読書日記をつけよう!」ということで、気になるんだけどAmazonじゃなくて実際に中身を確認してから買いたい→近所の本屋では売ってない→ならば紀伊国屋だ とか言っているうちに次の号の発売となってしまいましたしょんぼり。

本の雑誌 320号本の雑誌 321号

21世紀もはや10年目、書評ブログにカスタマーレビューと、ネット書評が花盛りの今日この頃だが、では、いまニッポンの書評はどうなっておるのか!? というわけで、本の雑誌3月号は書評に正面から堂々と向う特集だ。絲山秋子と豊崎由美が書評される側、する側を代表して良い書評、良くない書評を語るドキドキの対談から、新聞書評にネット書評の正しい読み方、いまもっとも活きのいい書評家に、ある書評家の運命、さらに媒体別書評欄の作られ方まで、書評ひとすじ35年の集大成特集! もちろん忘れちゃいけない読者が選ぶ好きな書評欄、好きな書評家もあるぞぉ!

そんな紀伊国屋書店、以前「このラノ特設台はそろそろ縮小・移動して新刊台を復活させてはどうか」とかいうのを書きましたが、確かに縮小はされていたけど新刊台今度は西尾維新により占拠されていた。
おおおおい西尾維新作品はノベルスコーナー前の平台をもう何年も占拠し続けていたではないか! 何でこっちに来る! と元・西尾維新平台を見に行ったら新書が領土を増やしていました。おのれ……!

吉祥寺の朝日奈くん

短編集。
交換日記の話が好きだ。「交換日記」ていう響きが懐かしい。「文通」に似た響きだ。
交換日記とうるさいおなかが好きだ。しかし

たとえば、天使がステッキをふりまわしているかのような「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー」という音。

(P190)

それ本当にステッキかい。撲殺されてないかい。

交換日記がしたいと思いながら読んだ。

レンタルマギカ  銀の騎士と魔法使い (角川スニーカー文庫)

なんかちょうおもろかった気がする。
妖精眼モードはないにしろそれに近いものはあって桜を咲かすシーンとか超好きだ。
地道に地道に成長を続けているいつきはよいなあと思います。
銀の騎士団とのフェーデにはウヒョー(゚∀゚)となるんですがそれ以上にあれだけページ数少ないのにごりっともっていく終章。アディリシアは可愛いわ超重要人物出てくるわこの引きはやばい、と思った。

難民探偵

いい意味で西尾維新風ではなかったなあ。驚きだ。
西尾維新作品の登場人物なのに証子が普通の子だった。
「おいやめろそこに鏡置くな」「私のHPはもうわずかよ!」と思えるぐらいに同じ穴の狢感があった。

就職活動に失敗し教授に留年を薦められるも就職先未定のまま卒業、今日も書類選考や面接に落ちる。
そんな生活がもう数年続いている。
証子は本当ならもっと簡単に就職できたはずなのだ。大学時代の就活では内定も何社か出た、卒業後の先の見えない就職活動をはじめたころにはバイト先で「うちの正社員にならないか」とも言われたこともあった。しかしどこも蹴った。どこでもいいと思いつつもハードルをあげている。「もっと自分向きの仕事があるんじゃないか」と高望みしている。往生際の悪さがどんどん首を絞めている。

最近もなんかそういうの読んだなと思ったらあれか。増田か。→わたし、こんなところで埋もれたくない。
あと豊島ミホのエッセイやさぐれるには、まだ早い! に「向いてる仕事なんてないんだよ」とかそんな感じのがあったような。

そうして証子が辿り着いたのは叔父で作家をしている窓居京樹のところだ。
この叔父、お金の使い方が非常に雑であった。雑と言ってもけっして浪費家ではない。切り詰めどころは締め上げるのだが初対面時には「半年程度面倒を見よう。就職活動でもなんでもしてください。合間に家の片付けとか雑用をしてくれたら給料も出すよ、1日1万の月30万ぐらい? とりあえず300万渡すから引越しの準備とかしといて」というのである。

証子はこの人の元にいたら駄目になる、と今日も就職活動に精を出す。
そしてひょんなことから叔父の友人・根深陽義と出会い殺人事件に首を突っ込むこととなる。

ところで

「根深さん。働くってなんなんでしょう」
「生きる手段だよ。自己実現の手段でもあるし、世界をよくするための手段かもしれない。まあ色々あるけれど、詰まるところは——手段だ」

(P220)

犀川助教授と萌絵を思い出した。

「先生、現実ってなんでしょう?」
萌絵は小さな顔を少し傾げて言った。
「現実とは何か、と考える瞬間にだけ、人間の思考に現れる幻想だ」
犀川はすぐ答えた。
「普段はそんなものは存在しない」

(すべてがFになる 森博嗣)

V.T.R. (講談社ノベルス)

代々社新人作品である。これがデビュー作ということだ。

というのはさておきスロウハイツの神様作中人物の作家チヨダコーキのデビュー作が出版された。
スロウハイツの神様とはまた別の独立した物語なので未読でも問題ない。

カバーの裏側は別のイラストで名義がチヨダコーキになっていたりあらすじも違ったり作者コメントがついてたり代々社ノベルスの文字とか奥付の日付とか細部までちゃんとコウちゃんの本になっている。
可愛らしい辻村深月ペーパーがついてたりする講談社GJの一品。

読んでいると今までの辻村作品とはどれとも違うからチヨダコーキが実在するような気がしてくる不思議。
つかわたしはスロウハイツとコウちゃんが好きすぎるのでこういう本が出た時点で既に相当満足です。
環とか狩野の気分である。ふっふっふ。あとP68のSがとてもスーである。

もし万が一次があるとしたらあの惨劇の引き金となった「この町が死ぬ時」が読みたいなあと思います。

「よく言われているキーワードだけど、チヨダ・コーキは『絶望』を書くのが巧いんだよね、きっと」

スロウハイツの神様(上) P65

嘗めないでね、俺はこう見えて、意外に執念深いんだ。絶対に、逃がさない。

(P176)

今年も聖誕祭がやってくるよ。今度は平日じゃないよ休日だよ。

2010年6月19日(土) 開場17:30 開演18:30
2010年6月20日(日) 開場17:00 開演18:00

会場:東京・国立代々木競技場第一体育館(※全席指定)/チケット代金:1枚¥6,800(税込)

第1体育館て名前は超聞くけど実態は……と思いつつ収容人数見たら収容人員:13,291名にびびる。
いくら聖誕祭当夜祭である6/19は激戦が予想されるとしても、これだけの収容人数をもってすれば少なくとも去年の聖誕祭みたいなことにはならないと思うんだ。
とりあえず行く方向で考えています。FC先行は3月上旬告知のようです。

メモ:
45日以上前に予約することで飛行機1万程度に。(飛行機+ホテルのみのツアーも考える。)
春からANAが就航するのでそっちも見る。
アリーナ ×

積み本を崩したまえという思し召しらしい。

もいちどあなたにあいたいな

その日は澪湖(みおこ)が「やまとばちゃん」と呼び慕う叔母、和(やまと)の娘が亡くなった日だった。
澪湖は父・大介とともに徒歩1分のところに住む恭一・和夫妻の家へ行った。

やまとばちゃんは強い。いや強い人だと皆に思われてる。子どもの時から様々な不幸に見舞われてきた。
しかしまるで泣かないし立ち直るまでの期間がとても短かった。それが和最強伝説の裏づけとなっていったのだが、今度は不妊治療を続けてきた上でようやく生まれた愛娘の死だ。
父子は今度こそ和を支えねばと思ったのだ。

しかし澪湖は違和感に襲われる。このやまとばちゃんは私が知ってるやまとばちゃんなのか?
澪湖・大介(父)・陽湖(母)と視点が移り変わりつつ話は進んでいく。

途中なんとも言えない静かな恐ろしさがあった。和どころかお父さんさえも得体の知れない不気味さがあったのだ。お母さんもこわいこわい。「オタクの基礎教養」という木塚くんが癒しスポットだった。

作中では「盗まれた町だね」っていってたけどわたしは盗まれた町は未読なので月の裏側とタイムリープと薄めたおしまいの日がミックスされた。よいSFでホラーだった。

しかしなんだ、やまとばちゃんはいいが和とでるとなごみとしか読めない1し、澪湖はれいことしか読めない2

  1. 友人に和と書いてなごみと読む子がいるのだ []
  2. どうみても澪音の世界である。 []
PAGE TOP