土曜日のキングオブぐでんぐでんの人1が平身低頭でお詫びのお菓子2を持ってくる。超笑いを持って迎えられる。
今の朝の連ドラのおひさまがだんだんマリみてみたいになってきました。
大正生まれの人が主人公で、今は日中戦争ぐらいで主人公の陽子は女学校に通っていて二人友達がいる。
片方が「大地主の娘で才色兼備で靴箱にはたくさんのラブレターが入っている」もう片方は「不良っぽい感じでキャーキャー言われてる」 この不良っぽくてキャーキャーいわれてるほうがなんだか先代白薔薇さま。
マリみてじゃなかったら荒野の二人の友達でもいいんですが。
先週はお母さんが死んでしまうまでの1週間で、正直つまんないっていうか朝からそんなの見たくないっていうか。今の展開は良いと思います。
何だこれ買うに決まってるじゃないか
Sound Horizon 7th Story Concert 「Marchen」 〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜Memorial Issue
しかしいい値段だ。3次領拡の軌跡のあの本みたいな感じでお願いします。
会報の1ページ目にほろりとしてしまった。恋人と呼ぶ前に地に堕とされた日はとても聞きたい。
そういえば昨日は鬼籍通覧の新刊が9月に発売されるっていうのをみたんでした。
Amazon.co.jp: 池魚の殃 鬼籍通覧 (講談社ノベルス): 椹野 道流: 本
予定では9月。まだ半年先ですね。いやいいんです。どうせもう大体3年待ってますから!
半年先だろうが3年先だろうが続きが読めるならそれで構わない。
初夏に創刊されるらしい少女向けライトノベルレーベルのさらさ文庫公式が微妙にオープンしている。
何月何日創刊! とか創刊ラインナップ! とかはまだ公開されてないんだけど、「バナーを貼ってくれたら創刊ラインナップから1冊もしくは3冊を発売前に献本します」キャンペーンをやっている。
うちはバナー貼るスペースない3んでやらないんですが、個人的に「初夏」を名乗っていいのは5月いっぱい、がんばって6月頭だと思うのでまだなのか? とおもいます。なんか来週ぐらいに携帯サイトオープンらしいのでそれぐらいにはなんか出るだろうか。
キャッチコピー的にはさらさ文庫はいまいち仲良くなれなさそうな雰囲気しかないんですが、こればかりは蓋を開けて見ないと分からないので。
最近の少女小説レーベルではルルル文庫が熱いです。
願いはウィングス文庫の単価がもうちょっと下がることと、最低でも金星特急がちゃんと終わりを迎えるまではレーベルが続くこと4です。
今日は天気がよかったので洗濯&干す! 布団を干す! 途中休憩にSAO読む!
外出ついでに桜をみて写真を撮って回る! そんな感じでした。
GW開催のマチアソビの情報が公開され始める。
マチアソビvol.6は5.3~5.5に開催!
まだそんなに目を引くようなものはないなあと思ってたら、橋の下の美術館に「魔法少女まどか☆マギカ」の文字。
ほかにもまどマギがらみのイベントはあるのだろうか。橋の下〜登場のものは基本的になにかしらやってる気がするのだ。まあニトロプラスの講演会があるので、それが相当するのかもしれないけど。今後に注目。
とりあえず4月19日に東京で前夜祭をやっているので、その後ぐらいにはフライヤーが出るんじゃないかな。
記念切符は去年超並んで買ってうろうろして帰ろうと思って駅にいったら、ちょうふつうに待ち時間0分で買える感じだったので今回は列がはけてから買おうかなあという。
CGMマーケットプレイスでは「ボークス参加!」って書いてあってあこやんだ! っておもった。
まどかマギカの最終話までの放送日時が決定する。
MBSは4/21の26:40から。よそは3話連続放送! って書いてて「?」って思ったけど10話が放送されてるのはMBSだけなんですね。22日はTL遡らない!
午前中にSAOを買いに行く。
途中中学生の集団に威嚇される。いみがわからない。宵闇を聞いていたのでスルーして通り過ぎる。
ブルースカイの新装版にときめく。私が持っているのは左の奴だ。
夜は新人歓迎会でした。毎回のことですが安心と安定のひどい飲み会でした。
「なんかチャラいですねー(新人女子)」「去年もこんなんでなー。大学生のほうがまだおとなしい」
あちこちでラブハプニング未遂である。押し倒し押し倒され、別のところではキス未遂。これは男女入り混じってあちこちで発生していた。
男子フェイスon男子ヒップ1。
3人がかりで脱がされる男子。下は本気で死守。上半身裸で舞台でどどすこ2→脱がされた服がえらいひと3によって投げられる! →しょうゆ皿にどーん!
「自分らデキとるん」「バレましたか!(新人男子コンビ)」この子らは関東のお笑い芸人的な匂いがした。
「ぼくはーチャラいっていわれるんですけどーほんとうはめっちゃまじめなんですよー(壊れたカセットテープのごとく繰り返す)」「おう分かった分かった。気分悪うないか。ちょっと吐きにいこうか」→この後帰ってこず。
「(私)さん飲んでますか」「めっちゃ飲んどる!」「それ何杯目ですか」「わからん! 飲んだ端から注がれるし!」
「ごちそうさーまがきこえないー」
右手にビール瓶 右手にグラスであちこちを移動してました。
真ん中が大戦場だったので、畳にはビールのしみ。
「これ○○の彼女!」「うわめっちゃギャル!」(携帯をまわされる)
そんな土曜日でした。
全国各地で始業式デーですか。
今日は意味の分からない忙しさだった。そろそろ再振り分けを希望しよう。明日は新歓です。
今日の晩ご飯はサシ・ミー 盛り合わせ290円でした。
刺身4種盛の半額。とても美味かった。(゚д゚)ウマー。
最近はtwitterがはっちゃけてる。すごいなー。3年ぐらい前はこんな未来あるとは思わなかっただろうなあ。
シュガーアップルフェアリーテイル4巻。
すごくもやっとした3巻でしたがこの巻はよかった。わたし単にラドクリフ工房派が気に入らないだけんじゃないのか……? この巻のブリジットはそんなに嫌いではない。むしろ逃げ道が用意されてなくて可哀相だなと思う。
いやーアンとシャルが。あの一目でもいいから会いたいんですと焦がれる感じがやばいです。ときめきです。
75ページからはもう激しくずっと俺のターン! すぎた。ラストも死ぬ思いだった。死ぬ思いだった。あのシーンのためだけに銀砂糖師に昇格してて良かったと思う。あの二人の関係として今まででは一番やばい。よいデレだ。あの「それは恋だ!(ばーん!」には至っていないシャルの心境が楽しすぎる。
はじめて工房を作った砂糖菓子職人の名前が「イーノク・ペイジ」と見た瞬間「そんな銀砂糖で大丈夫か」「大丈夫だ問題ない」っていう単語が見えた。
「俺は誰かに、助けられたことはない。どうすればいい? お前が俺を助けるというなら、俺は何をすればいい。教えろ」
「た、助けられる人は、何もする必要はないと思う。ただ待ってもらえたら、それでいい」(P82)
銀行頑張る。なんか既に私の1ヶ月の給料を越える金額になっていてなにこれこわい。
1000円! っておもって出した紙幣が皆1万とかね。もうね。
20時ごろに本屋へ出かけて、ふと空を見て見るとまじ一面の星空。すげー綺麗でした。感動的。
こちらは20時過ぎると車も稀になり、街灯も少なく、今日は月明かりもそんなになかったのですごかったです。
どのぐらい暗いのかというと計画停電実施中の関東上空(夜)とそんなに大差ないですよ。
colorful | 2010年度少女小説新人作品を追加更新しました。3冊ほど足しました。ニーティが予想外に高いふしぎ。
これを書き足している最中につけっぱしのテレビから「緊急地震速報です」と流れる。
画面がすごく揺れてるのに調子を変えずアナウンサーの人が喋っていました。すごいなあ。
その次にすごくゆれてる東京の夜の映像になりましたが揺れ方が半端ないのな。というか阪神並の……。
関西まではゆれたそうです。こちらはゆれてません。
時代は今DK。
このまえ大阪いった時に丸善ジュンクでカバー掛けてもらったんですが、これがへうげもののやつで中々目立つ。
しまった普通のカバーで持ち出せばいいかと思っていたけどもうそのまま持ち出しています。この慣れはやばい。
最近ははなかなかにちょっとばたばたしててちょっとネットしてたらもうこんな時間マジックが発動する。
昨日アドバイザーですと書いたら今日は銀行役を頼まれる。Oh……。
部屋の模様替えが行われる。ちょっと強い感じの部屋になった。事務方の要塞ちっくになってる。
悩める新人さんの話に首を突っ込む。そして誘導する。「いい人」として顔を売る簡単なお仕事である。
カレンダーを再度確認したらヅッカヅカオフは根回し抜きで休める日なんじゃないかと気づき、ということは領拡1は名古屋初日が狙い目なんじゃ、とおもった。コミケ行かない組なので休みとって神戸でもいいんだけど阿波踊りとかぶっているので非常に悩ましかったのだ……。
とりあえず大阪-名古屋で新幹線をみたりしている。思えばはやき家が関東へ引っ越してからは一度も名古屋の地を踏んでいないし名古屋に行けば茸餅と遊べるのでそれもよし。
- というか領復。 [↩]